2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全19件 (19件中 1-19件目)
1
練習に行ってきました. 仕事がなかなか終わらなかったので,時間がなく,先日グリップ交換したクラブの感触を試スのが中心でした. 場所は,王子のサンスクエアです.3階建てなのですが,3回の打席はスクールで一杯.最近スクールも人気なんですね. まずは,Tour Velvet Rubberに換えた,ロイコレCV-PRO FW.オリジナルのバックラインありよりも,シックリ握れます. その後,今日もBBDとCV-PROを比べてみましたが,Speederの良さを感じます. CV-PROもSpeederにリシャフトしたいけど,M-65がもったいないです.M-65は,先端(チップ側)のカーボンが薄く,再利用が難しいみたいなんです.もし再利用できるなら,V-Steelに入れても良いかな・・・. 馴染みのSouthFieldsに行って,相談してみます. 次に,Dual Durometer Rubberに換えた Callaway ERC Fusion PROTO. こちらは以前にリュウケンさんが書いていたように,サイズ600にしては,太く感じます.ただ,もともとアイアンは,サイズ580のグリップを付けているので,それほど違和感なく使えました. 感触はGOODです.Tour Velvetよりもソフトに感じますし,滑りにくそうです. 欠点はやはり色です.手元にGolf Prideの赤い字があって気になります. 他のクラブもDual Durometer Rubberに交換するかは微妙ですね.しばらくはDriverのみにしておこうと思います. 練習は,鏡の前の打席だったので,トップの位置や,トップでのシャフトお向き,フェースの向きなどを注意してみました. 最近,力が入ると,やはりトップでリストを捻ってしまい,シャフトが飛球線とクロスしてますね.ここを修正してきました. また,グリップをフック気味にしてから,トップでのフェースの向きが,空を向くシャット気味だと思っていましたが,それほどなっていませんでした. 今日は,時間が無かったので,また,週末にタップリ練習に行きます.
2005/05/31
コメント(2)

昨日、Grip交換をしました。 1本は、購入したてのCV-PRO FWです。 もともとは、ロイコレのオリジナルグリップが着いていましたが、いつものGolf Pride Tour Velvet Rubber 580 Roundに交換しました。もう1本は、先日、日記に書いたグリップです。これです。Golf Pride Dual Durometer Rubber Round 2層構造になっていて,外層が柔らかく,内層が硬くなっています. このグリップを、 Callaway ERC Fusion PROTOに着けてみました。 サイズは600なのですが、シャフト(Tour AD W-60)のバット径が太いので、太さ的には、いい感じです。 Tour Velvetのように逆挿しにするとグリップパターンが合わないので、普通に挿しました。 Golf Prideの赤い文字が少し気になりますが、慣れるでしょう。 グリップを購入したのは、Golf Partner音羽店です。新しいSHOPで、中も小奇麗で、比較的広く良かったです。家からも近いので、ちょくちょく利用しようと思います。 Golf Partnerは、あちこちにあるチェーン店なのですが、いつも思うのはポイントカードです。共通のカードではないので、各店舗ごとにメンバーになっています。 お財布を除くと、あるわ、あるわ、ポイントカード。Golf Partnerだけで、烏丸店、新高円寺店、音羽店、練馬中村橋店・・。 Golf Partner以外にも、Golf Kids高島平店、Golf Paradise新橋銀座口店、Golf Effort(ここは共通)、Sports Road(共通)、コトブキゴルフ、ニキゴルフ、フェスティバルゴルフ、Victoriaです。他にもいろいろありますね。 これだけバラバラだと、みんな期限切れになってしまいそうでもったいないです。(笑) できるだけゴルフ用品は、同じSHOPで購入しないと駄目かなと思っているのですが、中古SHOPの場合は、うまくいきませんね。 明日は、仕事が早く終われば、グリップを変えたクラブを打ちに行こうと思います。
2005/05/30
コメント(8)

先日購入したのは、これです。Royal Collection CV-PRO Fairway 15°w Graphite Design Tour-AD M-65(S) Golf Effort杉並店には、購入したこの15°のほかに、CV-PRO FW 18°もありました。そこで悩みました・・・。 現在愛用中の、ロイコレB.B.D type-H w Speeder652EXは,非常に調子がよく気に入っているので、本当は、3Wを購入する予定はありませんでした。 もう一つのFWの5W、Taylor Made V-Steelは、ヘッドの形状や打感は気に入っているのですが、シャフトがUS使用のため(S-90)重くて弾き感がないので、リシャフトの候補を探しています。SHOPに行ったのもシャフト探しのためでした。 そこで、見つけてしまったのが、CV-PRO FWの15°と18°でした。どちらも特注シャフトのGraphite Design Tour-AD M-65が装着されていました。この特注シャフトつきのCV-PRO FWは定価で、¥66150もしますし、Tour-AD M-65のシャフトもシャフトだけで¥42000もしますので、中古SHOPやネットでこの特注シャフトつきのCV-PRO FWが出るのを、探していました。 本来なら、V-Steelの代わりにCV-PRO FW 18°を選ぶところなのですが、15°も18°も値段が同じだった事、私の場合、3Wの方が、ティーショットなどにも使うもあるので、使用機会が多いこと、など色々考えて、結局15°を購入してしまいました。金銭的に余裕があれば両方購入したんですけど・・・。 帰ってから、早速、うきうき気分で練習に行きました。 そこで、ロイコレB.B.D type-H w Speeder652EX(S)(以下BBD)とCV-PRO Fairway 15°w Graphite Design Tour-AD M-65(S)(以下CV-PRO)を打ち比べました。手前がCV-PRO FW,奥がBBD Type-Hです。以下その印象です。 ヘッド: BBDに比べCV-PROの方がやや小振りでディープフェースです。 構えた感じ:2本並べると違いが分かりますが、単独では、それほど小振りには感じませんし、従来のロイコレ同様に構えやすいです。 打感:CV-PROもBBD同様に強い打球が出ますし、打感もよく弾きがよいです。 ボールの上がりやすさ:ややディープフェースになっているので上がりにくいかと思いましたが、BBDと変わらず低重心のためか、上がりやすさは変わりません。 方向性:BBDでは、ヒールで打つと明らかにこすり球のスライスになるのですが、CV-PROでは、ヒールで打ってもそれほど大曲がりしません。重心距離が短くなり、ヒール寄りにスイートスポットが広がったおかげと思われます。 総合:CV-PROは,確かにBBDの良い点を引き継ぎ,しかも重心距離が短く,捕まりが良くなった分,方向性が良くなっている感じです.SPECの比較表(ロイコレのH.P.より)体積慣性・左右慣性・上下重心深度重心距離重心高さフェース厚Cv PRO14723651206282821.533Type-H1522465123931312132.5でも、先日の試打の感想で『 うーん』と書いた理由は、シャフトなんです. これです。Graphite Design Tour-AD M-65 Graphite DesignのTour-AD M-65は,丸山選手が使用していたり,TourStage等に採用されたり,最近話題のシャフトなので,是非打ってみたいシャフトでした. 実際打ってみると,Tour-AD M-65は,宣伝文句通り,しっかり感があり、力強いインパクトを迎えることができ,ボールの捕まりも良いシャフトでした。 しかし、Speeder652EXが,『ビューン、バシ、ビューン』なのに対して、M-65は、『ビシ、バシ』って感じです。良くわからんですね。(笑) 要するに、弾き感、振り抜きのスピード感がSpeeder652EXの方が上です。 でも、方向性はM-65の方が良さそう。だから『 うーん』なんです。 こうなると、CV-PRO FWにSpeederを挿してみたいですね。どーしましょう。 ここで、Speeder652EXとM-65のSPECを比較してみました。SHAFTWeightTorquePoint振動数Speeder 652EX68.53.8Low272cpmTour-AD M-65663.5Mid- WeightやTorqueは似ていますが、Speederが先調子なのに対して、M-65は中調子ですね。これがスピード感に違いに出るのでしょう。 まー、購入したばかりですから、しばらくはこのまま使用してみます。 最後にCV-PRO FWのSPECです。 LENGTHWEIGHTBALANCECV-PRO FW42.5inch334gD2B.B.D Type-H42.5inch 330gD1
2005/05/29
コメント(8)
今日は、 午前中に臨時収入があり、GOLF SHOP巡りに行きました。 まずは、昼に、 VOX suginami blanch へ。 目的は、先日の日記にも書いたCAMERON Studio Style NewPort2 を見に行く(購入?)事です。 VOXは、雑誌などによく広告が出ているのでご存知の方も多いと思いますが、直輸入物のレア物が、たくさんあるので、見ているだけで楽しいです。ちょっと値段は高めですけどね。 肝心のCAMERON Studio Styleはあったのですが、NewPortとNewPort2の33inch、35inchだけでしたので、購入予定の34inchがなく、購入には到りませんでした。(これがこの後の展開へ大きな意味を持ってきます。) で、午後の仕事も早めに終わったので、仕事帰りに今度は、Golf Effort杉並店へ向かいました。 Golf Effortは、中古SHOPの中では、店内もきれいですし、リシャフト物や、特注物、CAMERON Putterなどマニアックな商品が揃っているのでよく利用します。 私のクラブの中でも、 DriverのCallaway ERC Fusionは、Golf Effortの花小金井店で購入したものですし、(遠かった) Putterでは、 PING IsoForce Anser f Platinum Label Limited CAMERON Inspired by David Duval PING JAS Anser は、Golf Effortで購入したものです。(杉並店だけではありませんが) でも今日Golf Effortに行った目的は、クラブの購入ではなく、5WのV-Steelに装着するShaftを探すためです。 Golf Effortでは、中古のShaftも扱ってるんです。 Online Shopもありクラブは、H.P. http://www.golfeffort.co.jp/shop/index.asp で確認できるのですが、Shaftは出ていないので、実際にShopに行かないと分からないんです。 現在愛用中の、3WのロイコレのBBD Type-Hに装着している、Fujikura Speeder 652EXも、以前にGolf Effort杉並店で見つけて購入したものです。 中古のShaftは、Graphite Designの、TOUR-AD W-60や、Red-G、Fujikuraでは、Speeder 661 TS、652 TE、569 TS、COM SIX TSなどがありました。値段も中古なのでお手ごろです。 ところが・・・。 Shaftの横に、気になるクラブが・・・。 予算も臨時収入を超えて、オーバー気味だったのですが・・・。 購入してしまいました。V(^0^)V 何を購入したかは、後日PHOTOを撮ってから報告します。 帰宅後、練習へ。王子のサンスクエアです。早速購入したてのクラブを打ってきました。現在使っているクラブと交互に打ちましたが、感想は うーん???ですね。 明日は高校の同級生、明後日は以前の病院のNs達と飲み会が続くので、詳細は日曜日にアップします。つづく
2005/05/26
コメント(6)
以前から,購入予定に入っていたPutterがあります. 何回か日記にも書いたので,覚えている方もいらっしゃるかも知れませんが,購入予定のPutterは,CAMERON Studio Style NewPort2です. 今まで購入したCAMERON Putterは,ほとんどがNewPortタイプのモデルですが今回はNewPort2にしようと思っています. NewPortとNewPort2の違いは,NewPortはPING Anser,NewPort2はAnser2をモデルに作られており,NewPortがやや丸みを帯びた感じで柔かいイメージなのに対して,NewPort2はブレードが細く直線的なイメージでラインに対してスクエアに構えやすい所です. タイガーやエルスもNewPort2タイプを使用しています. 私も学生時代は,PING Anser2 PAT.PEND.を愛用していましたので,今回は,NewPort2に決めました. 以前にNewPort2は,一度購入したことがあったのですが,よく見ないで購入してしまい,シャフトが右から入っていて,構えにくいので殆ど使ってません. CAMERON NewPort2 Pro Platinum今回はしっかり見てから購入します.(笑) CAMERON Studio Style NewPort2は,303SS(Stainless Steel)のHEADに303GSS(German Stainless Steel)のInsertが装着されています.昔からInsertが装着されたPutterは,格好が良いので大好きでした.CAMERONとしては,Tel3シリーズ以来のInsertが装着されたモデルです. GRIPは CAMERON Red Studio Designです.これも現在のエースのCAMERON StudioStainless NewPort Beachに装着していて気に入っているGRIPです. CAMERON Studio Style NewPort2には,シャフトの長さとヘッド重量にバリエーションがあって,33inch,350g・34inch,340g・35inch,330gの3種類があります.重量の違いで,ブレードの厚みが違うようです.(350gはブレードが厚く,330gはブレードが薄い) 私はブレードが厚い方が好みなのですが,33inchでは短いので,34inchにするか,33inchを購入してシャフトを延長するか考え中です. もう一つ悩んでいるのが,CAMERON Putterには以前からあるのですが,1st runと言って,ちょっと刻印の違うPutterが,限定500本発売されているんです.昨年のモデルのRed-Xにも1st runがあったのですが,35inchのみだったので惹かれませんでした. 今回のStudio Styleには,33,34,35inchそれぞれに1st runがあり,しかもフェースに1st runの刻印があって格好いいんです.でも通常モデルよりも\20000位は高いのが欠点ですね. 最近,通常モデルは,H.P.でも大分見かけるようになって,価格も当初のプレミア価格が下がって,落ち着いてきたみたいなのでそろそろ買い時かな?と思っています. 今週末はSHOP巡りの予定です.
2005/05/24
コメント(8)
狭山ゴルフクラブにコンペで行って来ました。 狭山は、都内からですと新青梅街道、青梅街道などを使って下からも行けますが、スタートが早かったので、関越、圏央道を使って、入間ICで降りて行きました。練馬ICから40分ぐらいなので近いです。 まず到着してビックリしたのが、クラブハウスでした。2年前に行ったときは、古い建物だったのですが、今年の4月に建て直しが完成したらしく、立派なクラブハウスが出来ていました。練習場もしっかりあり、アプローチの練習場もあって、設備は充実しています。 コースは、距離はそこそこですが、フェアウェイは割りと広かったです。27ホールありますが、今日は、東・南と回りました。(他に西)。グリーンは2グリーンで、今日はベントでしたが、グリーンが硬く、ミドルアイアンで、ダイレクトでオンすると止まってくれません。ただ、早さは普通で、傾斜も素直でした。 さて肝心のスコアは、HoleYardParScorePuttPar-onF-keepOBBunkerPenaltyComment1497552○----Par start2385452-----2打目(6I)オーバー3141332○----8I4320442○○---特になし5357441-○---2打目(9I)ショート6409441-○---approach good7146352---2-Bunkerでミス8514563○○---1st Put打ちすぎ9418452-○---2打目 どダフリ(6I)OUT318736411744.4%71.4%020まずまず10530562-○---3打目引っ掛け11156352-----6Iシャンク12382431○○---4mスライス、バーディー13417452-○---2打目(5W)ミス14513541○○---2m下り、バーディー15325431○○---8m上り、バーディー16348462-----TeeShot引っ掛け林へ17168341-----5I 引っ掛け18395441-○-1-ナイスバンカーIN323436401333.3%85.7%010バーディー3つTotal642172813038.9%78.6%030いい出来 コメントに書きましたが、今日のラウンドを振り返ると、前半(東) 1番・2番:ドライバーが、右・左でしたが、何とかラフにとどまり、パー・ボギー。 3番ショート:8Iでパー 4番・5番・6番:ドライバーの当たりが悪いも、なんとかフェアウェイ。セカンドを手前から攻めようとしてショート。アプローチで何とか拾ってパー。 7番ショート:ここまで1オーバー。30台が見えて来たとたん、バンカーでザックリのダボ。 8番ロング:3パットのボギー。 9番:ここまでで、4オーバーになって、30台はあきらめ、パーで上がりたかったのですが、セカンドの6Iをザックリ。(´・∀・`) Total:41(17パット) この時点で41がもう一人。 後半頑張らなくては!!後半(南) 1番ロング:3打目を引っ掛けボギー。 2番ショート:6Iでなんとシャンク。ダボ。 出だしでつまずきあきらめモード。 3番:セカンドが4mに乗って、初バーディー。気合が入る。 4番長いミドル:Tee Shotをミス。セカンド残り200yardsもミス。でボギー。 ここまでで3オーバー。30台はあきらめ、ベスグロのために大叩きをしないように切り替え。 5番:のこり70yardsをAWで2mに。下りのパットを沈めバーディー。 6番:これも残り70yardsをAWで。止まってしまい少しショート。8mの上りをしっかり打てて連続バーディー。復活。 ここまでで1オーバー。なんと前半と同じ。30台が再び見えて来た。 7番:短い左ドックのミドル。なんとTee Shotをどフックして林へ。一発で出せずダボ。撃沈。 8番:ショート。これも5Iでどフック。あらら。ここまで、パーなし?? 9番:セカンドを右に向いたまま打ってしまいバンカーへ。アドレスのミス。でもナイスリカバリーで最後にパー。 Total:40(13パット) Gross:81 HCが6なのでNet:75でした。結果 ベスグロ・優勝 (≧∇≦)bワーイ でした。 スコア分析では、フェアウェイキープ率: 71%、パーオン率: 38% 、ボギーオン率: 76% 、パーキープ率: 33%、ボギーキープ率:66%でした。 クラブ別では Driver:フェアウェイキープは良いのですが、フェアウェイが広いのに助けられただけです。 まだ本調子ではないですね、当たりも悪く、距離もあまり出ませんでした。 FW:ロイコレ(3W)は、良いです。ロングのセカンドで使いましたがミスはありませんでした。 5Wは、1回使用しましたが、どダフリ。 IRON:今日のように止まらないグリーンだと。ミドルアイアンが駄目ですね。手前から攻めるつもりが、短いクラブを持っているので、つい力んで引っ掛けています。 Apploach:止まらないグリーンなので、先日練習した。ピッチ&ランが役に立ちました。100yards以下は、ロフト調整したAWで、ばっちりです。 Putter: CAMRON StudioStainless NewPort Beachを使いましたが、よく入ってくれました。前半も惜しいバーディーパットがありましたし、3パットも一回のみでした。 反省点は、Driverと、IRONの力みですね。 GDOハンディ:11、ランキングは102908人中8779位です。
2005/05/22
コメント(10)
またまた、練習に行って来ました。王子サンスクエアです。 明後日、狭山ゴルフクラブでコンペです。このコンペは、春、秋と2回開催されているのですが、前回、BGを取れませんでした。(87も叩いたのでしょうがありません)。 今回は、是非、BGを取りたいので、最近ちょっと不安なドライバーの練習をしてきました。 調子は、 良いです。(≧∇≦)b 先日、リュウケンさんにアドバイスを頂いた、アプローチも練習してきました。こちらは、まだまだですが、ピッチ&ランの感じが少しつかめてきました。(有難う御座いました) 後は、パットですね。バーディロで練習して寝ます。
2005/05/20
コメント(6)

今日は、仕事帰りにSHOPに寄ってきました。 目的は、V-Steelに入れるShaft探しです。最近のShaftは、みんな高くて、2-3万するので、Shaftも中古SHOPで探しています。 探しているのは、 1.GraphiteDesign TOUR-AD M-75 or M-65 TOUR-AD M-75 TOUR-AD M-65 2.GraphiteDesign Blue-G 6.5 Blue-G 6.5 3.FUJIKURA Speeder 652 Tour Spec Speeder 652 Tour Spec Speeder 652EX Tour Spec(US使用で652より先端が少し硬いらしい)これをロイコレに挿しています。若干重めですが、弾き感がよく、気に入ってます。 まず、高円寺のSouthFieldsへ。ここはShaftの中古もあって、有難いSHOPです。 探しているShaftは見つかりませんでした。 次にGOLF Effort杉並店。ここも中古Shaftが置いてあります。現在、ロイコレの3Wに挿しているSpeeder 652EXはここのSHOPで見つけました。Speeder Tour Specは、色々ありましたが、お目当ての652はありませんでした。(661や554などはありました) 661はSpeederの名を世に広めた初期のSpeederなので、最近は中古でも時々見かけますね。 661はしなり戻りが早すぎて、合うスイングと、合わないスイングがあると評価されてますが、私は以前に、ロイコレのSuper C.V.TRCと言うクラブにSpeeder 661 Tour Specを挿していて、使いこなせていたので問題ないと思います。 V-SteelのShaftは、もう少し探してみますが、無ければ、Speeder661にしようかな? SPEEDER 661 Tour Spec
2005/05/18
コメント(3)

練習に行ってきました. 本日,いつもより帰宅が早く,食事の用意がまだだったので,急遽,練習に行って来ました.王子のサンスクエアです. 最近,調子の悪いドラちゃんの調整です.アイアンを数発打った後,3Wを沢山打ちました.ドラちゃんの調子が悪いとき,私は3Wを中心に修正します.(ドライバーより短く,マットから打つので,ミスがわかりやすいからです) そこで,修正したのが,トップでのリストです.どうも力んでしまうと,トップでリストを甲側に折ってしまう悪い癖が出ていました.トップで甲側に折れると,フェースがオープンになるので,こすり球が出たり,無理に修正しようとすると引っ掛けになってしまいます. このトップでのコックが正しい方向になるように役立つGOODSが,以前に紹介した,SWINGYDEです. これです. このガイドでトップの位置を確認.やっと修正できました. 最後の仕上げにドライバーを打ちました.方向性も安定し何とかなりそうです.\(^o^)/ 次回のラウンドは,22日『狭山ゴルフクラブ』で,コンペです.
2005/05/17
コメント(4)

学会のため,しばらく日記をお休みしてました. 学会は,横浜だったのですが,私は発表はありませんので,夜の部のみの連日参加です.(笑) 久し振りに中華街に行きましたけど,大分変わりましたね,ビックリです. 今日は,久し振りに練習に.いつもの高島平です. 先日のラウンドで調子が悪かった,Driverの調整が目的です. 打ち放題だったので,まずはアプローチを中心に,練習.先日,ロフト調整したAW,SW共,距離感をしっかり確認. その後,アイアン.PW,7I,5Iを打ちましたが,方向性も良く安定しています.(^。^/) 次に,Utility ( NIKE T-100)とFW. NIKE T-100:相変わらず良いです. 200yards前後を狙ういい武器になってます. NIKE T-40 TOUR:これが問題.やはり私のパワーでは,上がりきらない感じで,ドロップ気味に飛んでます.距離は220yards位飛んでいそうなのですが,ライナー性の打球なので,グリーンを狙ったりするには使えないでしょうね. Taylor Made V-Steel 5W:以前より使用していたV-Steelはいい感じです.球も十分に上がりますし,スピンもかかっていそうなのでグリーンでも止まりそうです.問題は,NIKE T-100との使い分けですね. BBD Type-H:ロイコレは,とっても調子よいです.距離も220yards位は出ています.シャフトのSpeeder 652 EXも弾きが良く,お気に入りです. 3Wの調子がよいので,5Wもロイコレの中古を探すか,それともV-Steelのリシャフトか考えています. ERC-Fusion:まだ,安定しません.(~ヘ~)ウーン どうも,力が入りすぎて,早く肩が開いてしまい,引っ掛けや,こすり球が出ています.脱力のイメージで,しっかり,球を捕らえるように修正したところ,少し良くなってきました.Driverは,調子が良くなっていると,ついつい力みが入ってきてしまいます,気をつけよーっと. 練習後に,Golf Kids高島平店に寄ってきました. お目当てのロイコレの5Wは,ありませんでしたが,TourStage F-ST+の5Wがあり,しかもShaftが,Graphite DesignのM-75でした.M-75だとちょっと重そうですが,FWなら大丈夫でしょう.ちょっと惹かれましたが,いろいろ考えて,ロイコレも含めて,もう少しじっくり探すことにしました. 最後に,グリップコーナーを見ていて,気になったグリップがあります.現在グリップは,Golf PrideのTour Velvet Rubberなのですが,Golf Prideから出た新製品が良さそうなので,一度試してみようと思っています. 気になっているグリップは次の2本です.1.Golf Pride New Decade MultiCompound 左手部分がコード入り,右手部分がコードなしになっています.ちょっと派手目ですが.2.Golf Pride Dual Durometer 2層構造になっていて,外層が柔らかく,内層が硬くなっています. どちらもバックライン無しがありますが,SIZEは600のみです. GOLF PRIDEのH.P. 他にも WINN GRIP も良さそうなのですが,国内では,発売されている種類が少ないようです. 次回のラウンドは,来週日曜なので,Driverの調子を整えにもう一回練習に行こうと思ってます.
2005/05/15
コメント(9)
L字Putterが,最近気になっています.中古SHOPに行ったときも,L字を探しています. 先日のサロンパスレディースでも,不動選手が今シーズン当初は,CAMERONのStudio Designを使用していたのですが,昨シーズン使用しているL字Putterに戻して,初優勝しました.他に,天沼選手も使っていました. どうも,L字Putterが注目されそうな感じです. L字Putterというと最近では,ミケルソンが有名になっていますが,ジャック・ニクラウス(George Low Sportsman),ベン・クレンショー(Wilson 8802),ジャンボ尾崎(Macgregor IMG-5)など,歴代の名選手,Putterの名手はみんなL字Putterでした. L字Putterと言うと難しいイメージがあるのですが,実際には,PING typeに比べると,スイートスポットは小さいのですが,慣性モーメントが大きく,ミスヒットには強いPutterだそうです.(Malletには,負けますが) 私が現在所有しているL字Putterは,次の3本です. 1. George Low Wizard 600 Sportsman復刻版 2. MacGregor Tourney Classic IMG5 3. Wilson 8802 全部,復刻版ですが,Originalは,5,6万から数十万しますので,手に届かないので,これで満足してます. 最近,この3本を,実戦に投入しようと思い,毎日バーディロで練習していますが,L字Putterは,構えたときにラインが出しやすくショートパットに良さそうに感じています.3パット撲滅のために,使えそうです. 3本の中でも,George Low Wizard 600 Sportsman復刻版は,ヘッドが小振りで,集中できますが難しイメージです. MacGregor Tourney Classic IMG5 は,がっしりした感じで,男性的なイメージで,しっかりと打っていく感じですし, Wilson 8802は,オーバーホーゼルのため,ネック周りがすっきりし,柔らかい女性的なイメージです.ストロークで打つ感じです. CAMERONからもAmerican ClassicというL字が発売されています.うーん,気になる ここ,しばらくは,コンペが続くので,L字Putterを試してみる機会がありませんが,プライベートラウンドの機会があれば,Wilson 8802を使ってみようと思います.
2005/05/10
コメント(10)
『ヤニ部屋』コンペでカメリアヒルズに行って来ました。 都内からアクアラインを通って、木更津北ICから10分ぐらいとアクセスの良いコースです。 クラブハウスはバブリーですが、綺麗で良かったですね。 コースは、レギュラーからだったので、距離はさほど長くありません。グリーンはベントのワングリーンですが、それほど速くなく、素直なグリーンでした。さて、肝心のスコアは、以下の通りでした。 GreenGrassさんのスコア表を使わせていただきました。有難う御座います。HoleYardParScorePuttPar-onF-keepOBBunkerPenaltyComment1537552○○---3打目ショート 2330442○----特になし3400462-----PWでシャンク4133332○----4M外す NP5310451-----エッジから寄せワンボギー6436452-----Tee Shot右の林7308442○○---AWオーバー気味8500551-----Tee Shot右の林9163331-----寄せワンS-T311736401544.4%28.6%000何とか耐える10399452-○---セカンド「どダフリ」11413473-----Tee引っ掛け、50cm外しトリ12360431○○---50cmのOK Birdie13167332○----5m外しPar NP14524552○○---3m外しPar15156321○----4m入ってBirdie NP16357442○○---2.5m外しPar17325452-----アプローチショート18504552○○---4m外しParS-T320536391766.7%71.4%000今年2度目の30台Total632272793255.6%50%000今年初の70台 スコア分析では、フェアウェイキープ率:50%、パーオン率:55% 、ボギーオン率:88% 、パーキープ率:55%、ボギーキープ率:77%でした。 クラブ別では、最近調子の良かったDriver(ERC Fusion)が全然駄目で、出だしから、右に左に。前半フェアウェイキープしたのは、3Wでティーショットしたホールだけとお粗末な結果。 後半になってやっと立ち直ってきたのですが、安定感が無く、ティグラウンドでも自信を持って打てない状態でした。何でだ?。もう一度練習しなおしです。 FWは、ロングホールなどで3回ほど使用しましたが、問題なし。新兵器のNIKE T-40 TOURは、残念ながら使う機会がありませんでした。 アイアンは、先日の調整が良かったのか、非常に安定していて、パーオン率55%、アイアンのおかげでスコアがまとまった感じでした。150yards以内は、距離、方向性もよく、ミスショットは、3番の「シャンク」、10番の「どダフリ」のみ。(どちらももったいなかった) ショートも4ホール中3ホール乗って、ニアピン3個、頂きました。(全部で2組ですけどね)(笑) もう一つの新兵器 HI-660 4Iは、残り180yardsで上手く乗ってくれました。(他にも林からの脱出にも活躍してました)(^0^) 課題のアプローチは、パーオン率が良かったので、あまりアプローチの機会がありませんでしたが、まあまあでした。 パットは、3パット撲滅がテーマでしたが、11番で50cm外して3パットしてしまいました。他にも3- 4mのバーディーチャンスのパットがしっかり打てずショートばっかり、反省です。(Putterは PING JAS Anserを使用しました) コンペの成績は、総勢7名の小コンペで、新ぺリアだったのでHCが付かないと思い、優勝はあきらめてましたが、なんとHC2.4にもかかわらず、優勝してしまいました。(3名同スコア) ヽ(´―`)ノワーイ。 今日の課題は、Driverですね。ずっと調子が良かったので、早く立て直します。 Golf Digest認定ハンディ:11、ランキング:100957人中 8254位です。
2005/05/08
コメント(18)
『サロンパスワールドレディース』 ついに来ましたね。ついに本命の女王、不動選手が。「64」のコースレコードでトップタイです。最終日は、女王、不動選手に、5打差はきついかもしれませんが、藍ちゃんがどこまで近づけるか楽しみです。(今日の放送を録画で見ようと思ったら、録画できてませんでした。とほほ・・。) 私は、明日は『ヤニ部屋』コンペです。総勢7名だけですが。 コースは、カメリアヒルズでした。行った事あるかわからないんですが・・・。 明日の課題は、前回ミスの多かった、アプローチ、そして3パット撲滅です。 Putterは、最近 Red-X を続けて使ってきたのですが、明日は、 NewPort Beach か、 JAS Anser を使ってみようと思います。 80前半を目標に頑張ってきます。
2005/05/07
コメント(6)
今日は,練習に行く予定ではなかったのですが,GW明けで,仕事が忙しく,へとへとで帰宅.家に帰ると,食事の支度がまだかかりそうなので,連れ合いに,『ストレス発散に練習に行ってくる』と言い残し,雨の中,練習に行って来ました.連れ合いは『何がストレスよ』と言ってましたが・・. 近くの王子サンスクエアへ. 日曜日にラウンド予定なので,今日は先日,ライ・ロフト調整したアイアンの感触を確かめに100球ほど打ってきました. ライ・ロフト調整したからといって,それほど変わるわけでもないのですが,PWなどは気分的にも,方向性が良くなった感じです.(^。^/) ロフトを立てた,AW,SWは良い感じです.特にAWは,苦手な80yards位を上手く打てそうです. 先日,購入したNIKE T-40 TOUR 4WとFOURTEEN HI-660 4Iもしっかり打ってきました. NIKEは,強い弾道で飛んでますが,何か飛びすぎかも・・.これじゃロイコレ(3W)と変わらない??.広い練習場で試してみ無いと行けませんが,次回のラウンドまでには時間がないので,とりあえず使ってみようと思います. HI-660 は以前に3Iを使っていたこともあるので,馴れてますが良いクラブです.通常の4Iよりも弾道が高く,力強いボールが楽に打てます.これは180-190yardsを攻めるのに,即戦力になりそうです. そういえば,日曜日はどこに行くんだ?千葉の『カレドニアン』だったような?後輩が迎えに来てくれるので,どこでもいいか!(笑)『カメリアヒルズ』でした。
2005/05/06
コメント(8)
観戦してきました。 GWという事もあって、ギャラリーは多く、新百合ヶ丘の駅から出るバスもすでに長蛇の列でした。 東京よみうりに着いてからも、多くのギャラリー。(女子プロ人気はすごい) 予選ラウンドだったので、午前スタート組、午後スタート組に分かれていて、人気の選手は午後スタート組に多く、まずは練習場へ行ってみましたが、全然、見えません。 練習場はあきらめてパッティンググリーンへ。 ここは、ギャラリーも少なく、すぐ近くでいろんな選手が見れました。福嶋選手、大場選手、馬場ゆかり選手、上原選手、金田久美子選手などなど・・。みんなさすが良い転がりのパットをしています。そこへ宮里藍選手が登場。別格です。あっという間にギャラリーだらけになりました。 いい場所にいたので、一緒に連れて行った次女も藍ちゃんを近くで見れて、うれしそうでした。 その後、11番ロングのティーに移動。午後のINスタート組みを、ずっと見ていました。 ここでも大場、金田、古閑、福嶋、不動、上原、北田選手のティーショットを見ました。みんな上手いわ。 もっともギャラリーが多かったのは、やはり〔 宮里藍、横峯さくら、K.ウェブ 〕組。何とか人垣の間から見てました。 18番のグリーン近くに戻って、昼食。ピクニック気分です。 そこへ、新聞社の方が取材に・・。娘と二人だったからでしょう。私たちのように親子で観戦する人が増えてきている事や、最近の女子プロ人気や、横峯親子の事などいろいろ聞かれました。 最後までゆっくり観戦していたかったのですが、夕方から家族で出かけるので、泣く泣く帰宅。 帰宅後、日曜日のラウンドに備えて、先日購入したFOURTEEN HI-660 4IのGripを交換。新品のTour Velvetが装着されていましたが、バックライン付き、細い、ので交換。交換してみると620という細いサイズでした。 私は、普段580という肉厚のGripを使用していますが、NS950や、W-60などのShaftはバット径(手元側の直径)が太いので、600のGripを着けています。 そして、HI-660も600のTour Velvet Roundを装着しました。 ついでに、IMG-5のGripも交換しました。同じWINNです。(前回入れたGripが曲がっていたので) 明日から仕事だ~!!
2005/05/05
コメント(10)

昨日、高円寺のSouthfieldsにライロフト調整に預けていたアイアンを取ってきました。 結果は以下の通り。ライ角ロフト角IRONMODEL調整前調整後調整前調整後4IMR-23US6160.524245IMR-23US6160.527.5276IMR-23US626131.5317IMR-23US62.561.535358IMR-23US636239.5399IMR-23US6362.543.543PWMR-23US64.26347.547AWMT-28PROTO63.563.55351SWMT-28PROTO63.563.55857 3Iは現在使用していないので、調整しませんでした。 全体的に、ライ角がアップライトになっていて、ロフトが少し寝ているみたいでした。 0.5°位の差だと分からないかもしれませんが、PWのように1°近く違っていると感じが違うかもしれません。 何よりも、調整した事で安心感が出ます。 ついでにFOURTEEN PROTOのAW,SWもロフトを調整。 AWは53°→51°に、SWは58°→57°にしました。 次回のラウンドは、5月8日です。調整の効果が出るでしょうか? 明日は、次女を連れて、東京よみうりカントリーに 『サロンパスワールドレディース』を観戦に行ってきます。
2005/05/04
コメント(4)

NIKE T-40 TOUR 4W 昨日、衝動買いしたのは、このNIKE T-40 TOURの4Wです。 X-TOURを購入したと思っている方がいらっしゃいましたが、アイアンセットは、なかなか衝動買い出来ません。連れ合いにもばれますしね。(笑)。 このNIKE T-40 TOURは、先日も書きましたが、宮里、谷原、星野選手など、若手のプロが結構使っていて、Golf Digestのコラムで有名な、マーク金井さんも愛用しているそうで、以前から興味がありました。 NIKEからは、Tigerも使用し始めた、NIKE T-60という新しいFWが発売され、T-40は、中古市場でも人気がないのか、価格も安く¥10000前後で手に入ります。私もそのぐらいで、手に入れました。 帰宅後、構えてみると、どこかで見たイメージだなと思って、古いクラブを探してみると、以前に使用していた、BRIDGESTONEのJ`s のJB MODEL Rの4Wに似てました。こじんまりとしたヘッドで抜けが良さそうです。SPECは、 LENGTH 42.5inch、WEIGHT 344g、BALANCE D3でした。 そして、今日はいつもの高島平に練習に行って来ました。連休のためか、道は空いているし、練習場も待ち時間がなく打てました。 打ち放題なので、先日ミスが多かったアプローチを中心に、30yards、50yards、70yardsの距離をAWとSWでそれぞれ200球近くも打ってきました。高島平は50yardsまでは下が天然芝なので、他の練習場よりも、比較的スピンの係り具合がイメージしやすいので、良かったです。 新兵器のNIKE T-40 TOURですが、構えた感じはコンパクトなヘッドで多少不安でしたが、ラフなどからも使えそうです。打感は期待したほど弾いていく感じがなく、ちょっと残念。 しかしよく飛びます。私のパワーでは十分に球が挙がるのか心配でしたが、ライナーのような弾道で飛んでいきます。V-Steelよりも明らかに飛んでいます。下手するとロイコレと同じぐらい飛んでしまっているかも・・。 4Wなのであまり飛びすぎるのも問題なのですが、ロイコレとNIKE T-100の間の距離を埋めてくれそうです。次回のラウンドで使ってみます。 ついでに昨日比較していたJ`s のJB MODEL Rも持参したので、久しぶりに打ってみましたが、全然駄目。球は挙がらないしShaftは弾かないし、難しい。良くこんなクラブを使っていたと思います。やっぱりクラブは進歩してます。 他のクラブは、ショートアイアンが最近良くなかったのですが、今日グリップが若干ウイークになっていたのを修正したら、しっかりと捕まった良い球が出るようになりました。PWで、100から110yardsのピンに向かってしっかり打てるようになりました。( ・∀・)イイ! アプローチを含め、計400球、一杯打ってきました。体が痛い 練習後、いつも立ち寄る、Golf Kids高島平店へ。ここは広くて品揃えも豊富で、練習帰りには必ず寄っています。 そこに狙っていたあるクラブが・・。 以前より売却しようと思っていた、XXIOのDriverを査定していただいたところ、他のSHOPで査定してもらったときより高額で下取りしてくれるというので、売却。 そして、またまた購入してしました。FOURTEEN HI-660 4I w NS-950G (S) これです。 FOURTEEN HI-660は、以前に3Iを使用していましたが、NIKE T-100に変更してしまい、今度は、4Iも楽に打てるクラブにしようと思ってネットでも探したのですがHI-660の4IのNS950Gはあまり出回ってなく、XXIOを売った資金もあったので購入してしまいました。 これで、4IもUtilityになり、180~200yardsぐらいの攻めが楽になると良いのですが・・。 午後は、高円寺のSouthfieldsへ。アイアンのライ・ロフトチェックをお願いしに行きましたが、混んでいたので預けてきました。明日取りに行きます。MY CLUB SETTING変更しました。MAY.2005.
2005/05/03
コメント(6)
5月8日日曜日は、『サロンパスレディース』を娘と観戦する予定でしたが、ラウンドの予定が入りました。 名づけて 『ヤニ部屋コンペ』 皆さんご存知のように、どこの病院でも禁煙活動が広がっていて、大学病院は全館禁煙です。(もちろん医局も・・)。 でも、ヤニ好きの医者も結構多く、外科系では特に多いんです。 で、そいつらは全館禁煙にもかかわらず、医局の一部屋を喫煙部屋にしていて、その部屋に隔離されてます。その部屋は、全館禁煙なので、においなどが着かないように、空気清浄機、お香が焚かれるなど様々な工夫がされてます。 私は、週に一度、大学にお手伝いをしに行くので、その部屋にいることはあまりないのですが、その『ヤニ部屋』主催のコンペに参加する事になりました。 前回のラウンドで、アプローチのミスが多かったので、明日練習に行く事にしました。 『サロンパスレディース』は、チケットがもったいないので、5月5日の初日に見に行こうと思います。 おまけ 今日は連休の谷間で、仕事が非常に忙しくストレスがたまって、仕事帰りにクラブを衝動買いしてしまいました。やってしまった・・。 明日、そのクラブも練習してくるので、詳細は明日・・。
2005/05/02
コメント(10)

FOOT JOYのStaSOFのキーホルダーです 今日は、中野~阿佐ヶ谷周辺のSHOP巡りをしてきました。 本来は、高円寺のSouthfieldsに行って、アイアンのロフト・ライ角の調整をしようと思っていたのですが、残念ながら、Southfieldsはお休みでした。 そこで、VOX Suginamiや、Golf Partner, GOLF DEPOT中野店に行って来ました。 まずVOX Suginami。 次期アイアン候補No.1の、Callaway X-TOURにM10’98が装着されたSetがありました。X-TOURは、日本使用では、NS-990かM-10 DBが標準です。 M10’98はアニカ・ソレンスタム選手が長年愛用しているShaftなので気になっていました。 そこで、いろいろ調べてみました。 M10’98とM-10 DBともCallaway OriginalのShaftで、True Temper製です。(NS-990も日本シャフト製のNS-950のCallaway Original Versionです。) M10’98とM-10 DBともにUNIFLEXで、SR相当のShaftで、シャフトのステップの位置が多少違うみたいです。 SPECは、 WEIGHTTORQUEPOINT M-10 DB 112g1.9MID M10’98107g2.3MID M10’98の方がトルクの量が多い分、柔らかい感じなのでしょうか?RIFLE派の私には、どちらの方が合うのでしょうか? VOX Suginamiを後にして、Golf Partnerへ、 ここで見つけたのは、 1.NIKE T-40 Tour 4W 2. Macgregor V-FOIL GT M6.4K の2本です。 NIKEのT-40 Tourは、小振りなヘッドで、ソールに40gのタングステンが埋め込まれている低重心のFWで、星野選手や宮里選手なども3Wや5Wを使用しているので、一度使ってみたいFWです。(5Wはカタログにはないので特注みたいですが)しかも中古SHOPでは、¥10000前後と割と手軽なお値段で売られているのも魅力です。 現在のSETTINGで、NIKE T-100を入れて、5WのV-Steelとの飛距離差があまりなくなっているので、NIKE T-40 Tourを入れるのもよいかなと思っています。 V-FOIL GT M6.4K は、Bobby Grace設計で、流行の深重心のPutterです。実際に構えるとヘッドが大きすぎて馴染めなさそうですが、転がりは良さそうです。これも¥15000とお手ごろ割安で売られていました。 最後にGOLF DEPOT中野店。ここは狭い店内ですが、ときどき掘り出し物があります。今日見かけたのは、以前に注目していた、Gauge DesignのPutterで、GaugeDesign GAA0 SP TOUR 150という限定物Putterです。 Anserfreak で有名なTOSHIさんが、一時期使用していて格好良さに惹かれていました。 Anserタイプの形状で、CAMERONの新作のStudio Styleと同じくインサートがあります。そしてトウとヒールにタングステンのウェイトが内蔵されていて、完成モーメントを高めています。 詳しくは、TOSHIさんのH.P.を見てください。(下の方に出てます) http://www.anserfreak.ne.jp/d-report/2004/0411/0411-2.htm このPutter、定価が¥95000と高いのですが、これの中古があり、手の届く値段でしたが、CAMERONのStudioStyleを購入する予定なのでやめました。 このタングステンウェイトなんですが、 Gauge Designの楽天SHOP で注文できるようになりました。CAMERONに加工してもらって、自分のOriginalを作るのも格好良いですよね。
2005/05/01
コメント(8)
全19件 (19件中 1-19件目)
1
![]()
![]()
