2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全19件 (19件中 1-19件目)
1

練習してきました。 いつものザ・ゴルフガーデン高島平です。 なぜか今日は空いていて、待ち時間0分でした。 まずは、いつものアプローチ。 20、30、40yardsをSWとAWで練習。高島平は50yardsまでが天然芝なので、アプローチの練習には最適です。 AWでのピッチ&ランを中心に練習しました。(でもランがどの位あるのかが分からないのが・・。) その後、8I、6Iと練習。相変わらずアイアンは良い感じ。 そして、先日BLUE-Gにリシャフトした、V-Steel。良いです!! BLUE-Gは弾きも良く、しっかりしたシャフトです。スピーダーほどの加速感はありませんが、インパクトで走ってくれる感じはあります。硬いかと思いましたが、それほど硬さは、感じませんでした。 打球も力強い球筋で、以前のUS物に比べると格段によくなった感じです。リシャフト成功?! 後は本番ですね。 その後、3Wのティーショット。ドライバーのティーショットを入念に打ちました。 来週の日曜日に行く予定のコースが、私にとって『鬼門コースPart II』なんです。 フェアウェイが狭く、うねっていてティーショットが大切なコースです。前回(昨年末)に行ったときは、ティーショットがボロボロで、なんと102も叩いた!! そこで、今日は3Wでのティーショットも練習してきました。 3W、ドライバーどちらも悪くありませんが、時々とんでもない引っ掛けが・・・。 帰りに、いつものGolf Kidsによって、次期ドライバー候補を物色。『Callway FT-3』はなかなか手に入らなさそうなので、『Tour Stage X-Drive 405』がちょっと気になり始めた。 でも今日のように、『ERC Fusion』の調子が良いと、踏ん切りがつきませんね。 その後、帰宅。と事件が・・・。 私の愛車の助手席側のウインドウが、壊れて閉まらなくなりました。 早速、車屋に行って修理しました。直ってよかった。『鬼門コースPart II』に向けて、今週はもう一回、練習に行く予定です。
2005/08/28
コメント(8)

今年も出ます。Tour Stage Special BOXX-01H VersionX-01 Version 昨年も、同じようなBOXが発売されました。 これです。 昨年は、『限定』の言葉に惹かれて、即購入しました。(X-01の物を)(笑) 昨年のBOXの中身は、X-01 ボール 1Dz、X-01キャップ、X-01 フェースタオル、X-01ウイングティー、X-01クリップマーカーでした。 今年の中身は、X-01 ボール1Dz、X-01キャップ、X-01 ペットボトルケース、X-01ティー、X-01 グリーンフォークです。 Tour Stageブランドも、クリップマーカーや、グリーンフォークなど、いろいろ限定物を出してくれますね。 今年は、どうしようかな?? もう一つ、本日仕事帰りに、GOLF FIELDSに寄りました。目的は、もちろんCallaway FT-3です。 9月のゴルフシーズンに向けて、購入を決意しました!!しかーし!!残念ながら、欲しかったSPECがありません。 とりあえず、在庫のあった、10°と、8.5°TOURを構えてみました。TOUR MODELは、フェースがストレートで構えやすいのですが、10°のモデルはフックフェースが気になります。 ヘッドは、大きい丸型です。うーん構えた感じは好みではないのですが・・。飛びは抜群だしなーー。 どうしよう!!! 『Tour Stage X-DRIVE 405』『Taylor Made r7 QUAD』も購入候補に上がってます。 今日は、『FT-3』を購入するつもりでSHOPに行ったけど、もう少し考えます。
2005/08/27
コメント(6)

Taylor Made V-Steel 5W Shaft交換が完成したので、仕事帰りに取りに行きました。 Southfieldsさんです。Southfieldsさんでリシャフトすると細かいSPECを、シャフトに貼ってくれます。(プロっぽくて格好よい) 出来上がったV-Steelは、まずシャフトの色がいいですね、裏挿しにしたので、構えたときにはシルバーで、高級感があります。 ちなみに、リシャフト前のシャフトは、Taylor MadeのM.A.S.² FWのS-90でした。シャフト単体のSPECの比較では、SHAFTWEIGHTTORQUE M.A.S.² FW S-9074g4.2BLUE-G JYS6.5 S65g2.8 一番の違いは、TORQUEが抑えられている事です。クラブ全体のSPECは、LENGTHWEIGHTBALANCEFREQUENCYリシャフト前42.5inch344gD3285cpmリシャフト後42.5inch340gD1266cpm WEIGHT、BALANCEが軽くなり、振動数も266cpmと良い感じに仕上がりました。(US版は285cpmと大分硬めでした)早く打ちに行きたい!!
2005/08/26
コメント(6)

昨晩は,飲み会に行ってきました.『楽天オフ会』でした. 場所は,キッシュ&タルト おしゃれなお店で,男性客はほとんどいない.しかも私たちも男性は,私一人のハーレム状態・・・. 緊張する予定が,お酒が入ってあらら. YUKKOさんとは,初めてお会いしました.(ゴルフ場で合う予定だったのに・・) 初めてお会いするのが,お酒の席だと「イメージがガタガタ」 まーイメージの挽回はゴルフ場で頑張ります. Titizoさん.美味しいワインとお食事,有難うございました. 次回は,9月の『U-100』ですかね. 私の予定に合わせて頂きました.感謝です. 明日,先日注文したV-Steelが出来上がります.楽しみーー
2005/08/25
コメント(16)

Shaft交換を御願いしてきました。 先日、予約していた、Graphite DesignのBLUE-G JYS 6.5 Sを購入し、V-Steelのリシャフトを御願いしてきました。 SHOPは、Southfieldsさんです。 長さ、バランスは、今までと同じくらいで、シャフトは裏挿し。(ロゴが下になるように)グリップは、Tour Velvet Rubber Roundです。これも裏挿しで! GRIPのサイズに迷ったのですが、いつもは580と言う肉厚のグリップ(太めに仕上がる)なのですが、今回はBLUE-Gのバット径が太めなので、600にしました。 出来上がりは、26日(金)です。 楽しみだなー。
2005/08/22
コメント(12)

いつもの練習に行って来ました。高島平です。 最近の課題は、飛距離アップのために。『体重移動をしっかり』 です。 『Choice No.148』の特集が『ゴルフは飛距離だ』なんですが、この中の記事で、HS40m/sの上級者が、わずか30分のレッスンで、HS46m/sになっています。ここで、書かれているのが『体重移動』なんですね。 で、練習場でいろいろやってみました。 まずは、いつものアプローチ。 20、30、50yardsをAWとSWで練習。 その後、6Iにて練習。 体重移動を意識しました。上手くいくと力強い球が打てますが、左にウェイトを移動するときに早く腰が開くと引っ掛けてしまいます。 次は長いクラブ。3Wでしっかりと体重移動の感覚を練習。 うーん。難しい。( ̄_ ̄;) やはり左右にぶれる。 ドライバー。やはり引っ掛け気味。下半身から鍛えなおさないと駄目かな・・。 締めは100yards。これは問題なし。アゲンストが強く、AWで100に届かなかったので、PWで練習しました。 午後からは、ネットで新製品チェック。 家の近くの『Golf Fields』さんのH.P.に『FT-3』入荷の記載が・・・。 見に行こうと思って、迷ったけど、実物を見ると買ってしまいそうなので、今日は止めました。(○ ̄m ̄) シャフトの交換もするし、もう少し我慢しようっと。
2005/08/21
コメント(8)

昨日の皆さんの忠告を気にしつつも、仕事帰りに高円寺のSouthfieldsは寄ってきました。(笑)目的は、先日書いた、Taylor MadeのV-Steel 5Wに入れるシャフト探しです。Southfieldsさんも中古のシャフトを置いているので、リーズナブルにリシャフトが出来ます。 探していたShaftは、これです。Graphite Design Blue-G JYS 6.5 今年に入って、Graphite Designからは、M-75、M-65と新しいShaft発売され、昨年まで人気だった、Blue-Gが中古市場に出てきています。 そこで、リシャフトを考えていた、V-Steelに挿して見たかったんです。 Blue-GのJYS 6.5は「低トルクで、ダウンスイング時に大きなタメを生み、インパクトゾーンで一気に加速するシャープな振り抜きが魅力。」(Graphite DesignのH.P.より)なシャフトだそうです。 以前に、Southfieldsさんに寄ったときに、Blue-Gの中古が置いてあったのを覚えていたので、今日寄ってみました。すると、 ありましたーー 価格も\10000を切る値段。 そこで店長に相談したら、『5Wに入れるならもう少し安いのがありますよ。』とのお言葉。 即決して予約してきました。 これで、今のSettingで気に入らなかった、5W(V-Steel)のシャフトも交換です。早く交換してBlue-Gを試してみたい。 3WのロイコレCV-PROに入れている、M-65とBlue-GのSPECを比較してみました。SHAFTWeightTorquePointBlue-G JYS 6.5 S682.8Low-MidTour-AD M-65663.5Mid SHOPに寄った後は、皆さんの忠告を思い出し、デパートへ行って、奥様のプレゼントと、ケーキを購入。 まだ、渡してないけど喜んでもらえるかな????
2005/08/20
コメント(11)
今日は,愛しの??奥様の誕生日でした.○○歳になりました. 本当は,何か,お祝いするつもりだったけど,私もお盆休み明けで,忙しくてヘトヘト. 家族で,家の近くで外食してお終いでした. 今年は,プレゼントを買う時間も無くて,だんだんと,寂しい誕生日になってるなー. クラブ1本買うのを止めて,週末はプレゼントを何か買うかな???
2005/08/19
コメント(13)

今日からお仕事―――――――――― 再開 !!と同時に仕事帰りのShopめぐりも開始しました。 今日は、Golf Effort杉並店へ。 目的はシャフト探し。 以前にも書いたのですが、今のSettingには、大体満足しているのですが、5WのTaylor Made V-Steelのシャフトが今ひとつなんです。私のV-Steelは、安さに負けて購入したUS直輸入物なので、シャフトの弾きが無く、良いシャフトがあれば交換を考えていました。 で、Golf Effort杉並店には、中古のシャフトがあるので、探しに行って来ました。残念ながら、いいシャフトは見当たりません。 でも、今使っているロイコレのCV-PROの18°が店頭にあり、シャフトもGraphite DesignのM-75が着いていて価格も手ごろ・・。 私のCV-PROは、M-65が着いていて、M-75は若干重め。 悩んだ末に、今回は購入しませんでした。(珍しいでしょ) CV-PROも少しずつ中古市場に出回ってきているようなので、もう少し我慢して探す事にしました。 もう一つのクラブ交換予定。 それはドライバーです。 一番の候補はこれ。 Callaway Big Bertha FUSION FT-3 ERC-HOTの海外版です。前回セリさんといったラウンドで、一緒に回ったメンバーさんがお持ちだったので、一発打たせてもらいました。 非常に良い。(音が変だったけど)。 ただ、これも海外にしか発売されていないので、商品が出回っていません。 もう少し我慢だな・・。 しばらくは、ラウンドの予定が無いので、じっくりGEAR探し、改良を楽しむ予定です。
2005/08/18
コメント(8)
連荘ゴルフよりハードな、連荘。それは、 1日目:『東京ディズニーシー』 宿泊:『ホテルミラコスタ』 2日目:『東京ディズニーランド』の連荘です。疲れた~~~~ ゴルフの連荘よりハードでした。 お盆休みも今日で終わり。 今年の休みは、楽天ゴルフ部のおかげで充実したお休みでした。 お付き合いいただいたBGさん、titizoさん、そして連荘のセッティングをしてくれたセリさん。アリガト!(´▽`) 明日から、日常生活に戻ります。明日の午前は、休めばよかった。(´д`)
2005/08/17
コメント(10)

練習に行って来ました。いつもの高島平です。 平日なので朝9時オープン。9時少し前に到着すると、女子大生の集団(総勢20人くらい)が・・・。( ̄―+ ̄)キラリ 女子大生の集団は2階打席だったので、思わずつられそうになりましたが、練習にならないので、1階打席で練習。 まだ誰も打っていない練習場で打つのは初めて!!一個もボールがない練習場で打つのは、気持ちよいです。 まずは、アプローチ。 20yards、30yards,50yardsをSWで練習。ボールの位置を変えて高い球、低い球と練習。 ラウンドでもSWのピッチショットは問題なし。しかし、グリーン近くからのピッチ&ランや、グリーンエッジからのランニングが下手。 そこでSWの次は、AWで同じ20yards、30yards,50yardsの練習。その後8Iを用いて20yards、30yardsの練習。これは実戦でも役立ちそうです。 次はアイアン:前回ラウンドでミスした、FOURTEEN HI-660 4Iを徹底的に打ち込みました。FW,ドライバーと練習。汗がダラダラ・・。ドライバーは、もう一つ。 今日の課題は体重移動でした。 トップで右股関節に体重を乗せ、ダウンからフォローにかけて、左股関節に乗せていくイメージ。 これができない。どうもインパクトで伸び上がる。 短いクラブはなんとなく出来ている感じがするんだけど、ドライバーになると全然駄目。右に体重が残ってしまう。うーんまだまだだな。 平日だったので、打ち放題は2時間。全部で500球オーバー打って終了。練習帰りにいつものGOLF Kids高島平店へ。 ロイコレCV-PROや、Taylor Madeの5Wを探したけどいい物はなし。 その後、見つけてしまった。 PING Anser2 BeCu PAT.PEND. PAT.PEND.です PING Anser2 PAT.PEND. は、昔TigerやNormanが使っていた名器で、Stainless製が有名。VOXさんの店長さんが『PAT.PEND.』を発見し、高いときは\50000近くで売られていました。 PING Anser2 BeCu PAT.PEND.は、そのBeryllium Copper製です。StainlessのAnser2 PAT.PEND.よりも生産本数が少なく、レア物です。でも市場ではStainlessの方が高いですね。 ただ、PING Anser Investment Cast Scottsdale Beryllium Copperの時にも書きましたが、Beryllium Copperは、現在は、作られていない素材なので手に入れておこうと思っていました。 そこに運命の出会いがあり、購入。AnserとAnser2の比較してみました。 上がAnser、下がAnser2です。 上がAnser、下がAnser2です。そして本日最後の試練。 今日は、私がお休み、連れ合いが仕事だったので夕食は私の当番でした。作ったのは餃子。 知っている人もいるかもしれませんが、千葉を中心に展開している『ホワイト餃子』 です。 巣鴨にも支店があり、生餃子を購入して作りました。皮が厚くて揚げ餃子風。独特の食感が病みつきになります。明日からは、本当に家族サービスです。行ってきます。
2005/08/15
コメント(19)

連荘ゴルフ後の本日は休養日。 (実は後輩に誘われたゴルフを断りました) 午前中は、家でゴロゴロ。 午後から、昨日の雨で濡れてしまったGEARのお手入れ。 ドライバー、アイアンのヘッドは、水洗い後、以前に紹介した、『ピカール』で磨き、ヘッドカバーなどは洗濯、キャディバック、シューズは外に干してから、お手入れしました。 夕方から『NEC軽井沢72ゴルフトーナメント』を観戦。 ポーラ・クリーマー、宮里藍選手の戦いは面白かったですね。もう少し宮里選手のパットが入ってくれたら・・。でも2人ともトーナメントレコードの14アンダーを上回る成績ですから、すごいですよね。 さてそんな中、注目の宮里選手のドライバーが変更されたそうです。 以前は、TourStage ViQ にGraphite DesignのW-60を挿して使っていました。 新しいクラブは、 ルール適合のViQ450です。 シャフトもタイガーの使用で一躍人気の『Diamana63』に変更したそうです。Diamanaには、青マナ(Sシリーズ)と赤マナ(Mシリーズ)があり、赤マナはまだ未発売です。赤マナは、月刊GDに出ていましたが、青マナのS63に比べ、中調子のしなり系で、捕まりが良いシャフトだそうです。 私のERC Fusionには、W-60を使用しているので、赤マナ 気になります。PHOTOは青マナです。 アイアンのシャフトも今回の海外遠征前に、『ライフル90 R』に変更し、話題になっていました。 ライフル90 HLです。 私のアイアンのシャフトは、『ライフルツアー』なので、ライフル90は軽すぎるかもしれませんが、ライフル100が気になっています。 宮里選手の使用クラブは、アマチュア男性にとって人気の出るスペックなので、恐らく、『Diamana 63』もはやるでしょうね。 明日は、練習に行ってきます。
2005/08/14
コメント(10)
連荘でゴルフに行って来ました。 セリさんのホームコースの『京カントリークラブ』です。他のメンバーは、セリさんの妹さん。メンバーさんです。 京カントリークラブは、東関東自動車道の富里ICから20分ぐらいで、家から1時間ぐらい。 クラブハウスは立派でアメニティーは良かった。 コースはアメリカンタイプの丘陵コースで、フェアウェイはうねっているし、グリーンはベントの大きなワングリーン。池も絡み戦略的なコースです。2人乗りの乗用カートのセルフプレーでした。チャンピオンティーからだったので、長い!! グリーンは、雨のためか重めでした。(本来はもっと早いそうです) さて、スタート。 ところが、昨日心配していたように、朝から大雨!! スタートを少し遅らして、小雨になってスタートしたのですが、最初の3ホールは、大雨にやられました。 セリさん:まだまだ本調子ではないみたい。でも前半は負けた。 セリさん妹:セリさんより上手い!!こんな上手な女性とは、初めて一緒に回りました。でも最近はゴルフから離れてしまっているそうです。もったいない。 メンバーさん:飛ばし屋のシングルさん。私とは次元が違う。うらやましい。で、私のスコア。HoleYardParScorePuttPar-onF-keepOBBunkerPenaltyComment1417451-----大雨2182353-----大雨3535572----1大雨、3打目池4342442○○---雨止んだ5215342-----特になし6413441-----特になし7433461-○--1セカンド池8531551-○---特になし9371472-○1--セカンドOBOUT343936471511.1%57.1%102びしょぬれ10387452-○---晴れてきた11200332○----特になし12519552○○---バーディーとれず13422452-○---長い14345442○○---特になし15395452-----特になし16399463-----ドラチョロ17521552○----特になし18184342-----特になしIN337236421944.4%57.1%000頑張ったTotal681172893427.8%57.1%102長かった スコア分析では、フェアウェイキープ率:57%、パーオン率:27% 、ボギーオン率:77% 、パーキープ率:38%、ボギーキープ率:71%でした。クラブ別 ドライバー:昨日よりは大分よくなっていました。でも距離が長いとつい力んでしまう。まだまだ。 FW:ロイコレをティーショットで使用。3Wのティーショットは曲がんないんだけどなー。 アイアン:距離が残ると使う4Iのミスが2回。(OB1回、池1回)ショートアイアンは良いんだけど。 アプローチ:もう少し、きちんと距離が打てるように。ピッチ&ランが駄目。 パット:今日は久しぶりに、 CAMERON StudioStainless NewPort Beachを使用。前半は短いのが良く入ってくれたけど、後半は引っ掛けや押し出すミスがありました。 昨日、今日とバックティー、チャンピンティーでやりましたが、やはり飛距離不足を感じます。もう少しドライバーの距離が欲しい。 今日、一緒に回ったメンバーさんが、私の狙っている『Callaway FT-3』をお持ちで一度打たせてもらいました。ウーン欲しい。『京カントリークラブ』のチャンピオンティーは、もう一度挑戦したいコースの一つになりました。(セリさんよろしく(笑)) お盆休みのゴルフは、おしまい。(本当は明日も後輩に誘われていたのですが断りました) この後は、家族サービスの予定?
2005/08/13
コメント(11)
今日から、お盆休みです。 ゴルフに行きたくても、以前でしたら、ゴルフ仲間とお休みが合わないので、ゴルフが出来ませんでした。 でも、今年は『楽天ゴルフ部』という強い味方が・・。皆さん感謝です。 今日は、姉ヶ崎C.Cに、 Bogeygrandma さん、 セリさん、 titizoさんと行って来ました。 姉ヶ崎は、昔、コンペでよく行ったのですが、全然覚えていません。(笑) スタートが早く、朝、面倒くさいので、アクアライン経由で行ったら、京葉道路経由でも変らなかったみたい。 姉崎袖ヶ浦I.Cから降りて10分ぐらいでした。 天気予報では、あいにくの雨でしたが、スタートすると止んでくれて、BGさんのおかげかな? Bogeygrandma さん、セリさんがレギュラーからやるとおっしゃるので、男性陣は、バックから、ドライバーの調子が悪いので、不安が一杯のスタートでした。 コースは、とてもコンディションがよく、綺麗。グリーンは、2グリーンで、今日はベントでしたが、少し重めでした。 Bogeygrandma さん:すごく綺麗なスイング。ティーショットも安定していてうらやましい。 セリさん:ドライバーの不調が治ったようで、安定していました。スコアはまだ本調子ではないみたい。 titizoさん:BGさんの日記にも書いてありますが、出だし2バーディーのスタート。びっくり。U-100なんて楽勝。私のスコアはHoleYardParScorePuttPar-onF-keepOBBunkerPenaltyComment1400441-----寄せてパー2525552○----フェアウェイ行かない3417442○○---やっとフェアウェイ4176332○----特になし5529562-----3打目トップ6422452-----特になし7177332○----2mはずした8352442○----特になし9342452-----特になしOUT334036391755.6%14.3%000ドラ絶不調10465452-○---やっとフェアウェイ11552552○----特になし12172321○----3m入った13430452-----ドラチョロった14394452-○---ドラ復調15410442○○---特になし16515583-○---2打目チョロ、切れた17184342-----切れたまま18414463-----最後も切れたままIN353636441933.3%57.1%000精神修行不足Total687672833644.4%35.7%000ドラが駄目 前半は、ドライバーが悪くても何とか耐える最近のゴルフ。後半はドライバーが少し復調したのに、チョロで切れた。あーあ スコア分析では、フェアウェイキープ率:36%、パーオン率:44% 、ボギーオン率:94% 、パーキープ率:44%、ボギーキープ率:82%でした。クラブ別 ドライバー:全然駄目。あたりは良いのですが、右に左に・・。でも後半は持ち直してきたので次回頑張ろう。 FW:悪くないのですが、16番のセカンドのチョロ!!これが痛かった。 アイアン:方向性も距離も良好。前半フェアウェイキープできなかったけど、アイアンで助かった。 アプローチ:40yards前後がショート気味。グリーン周りももう一つでした。 パット:ロングパットがショートばかり。2mぐらいも入らず。 明日も、セリさんとラウンドです。BGさんがいないので天気が心配?!なんてね!宜しく御願いします。
2005/08/12
コメント(16)

仕事帰りに,新宿のVictoriaに寄ってきました.特に目的は無かったのですが,週末のラウンドに備えて,必要そうな物を探しました. 小物を少し購入しました.1. NIKE UV UMBLERA晴雨兼用軽量ゴルフアンブレラです.軽くて良さそうです.日差しが強いとお肌に悪いので買ってみました.(笑)2.NIKE CREST GREEN FOLK II 今年の新作です.下の以前の,グリーンフォークより小振りで使いやすそうなので,購入してみました. これも持っているのですが,大きすぎてポッケに入らないので,あまり使っていません.3.Black WIDOW PULSAR ソフトスパイクのパイオニアです, このシューズ用に購入しました.FOOT JOYのClassic Dry Premierには,BLACK WIDOWが着いているのですが,直ぐにすり減ってしまうので,新作のPULSARに交換してみました. FOOT JOYの新作のClassic Tourや,DryJoys w/P.R.O. などは,PULSARになっているのも交換の理由です. これで,用意は万端.後はお盆休みまで,頑張るのみです.
2005/08/09
コメント(9)

PING G2 Tess 練習に行って来ました。いつもの高島平です。 今日は暑く、練習中も汗がダラダラでした。 そんな中、まずはアプローチ。 10から60yardsを10yards刻みで、練習。前回のラウンドでシャンクのミスがあったので、入念に! 次いでアイアン:たまに突っ込んで引っ掛けが出ていました。注意、注意! Utility:HI-660、NIKE T-100とも調子よし!200yardsを狙うのに良い武器です。 フェアウェイウッド。ロイコレ、V-Steelとも特に問題なし。 そして問題のドライバー:駄目だわ!! たまにナイスショットも出るけど、右に左にの状態。 (´д`)そこで考えた。 フェアウェイウッドが良いのだから、ドライバーもティアップしないで練習。もちろん球は上がりませんが、何となくいい感触。 そこで、ティーを低めに設定。おー。いい球だ!! たっぷり400球打った。(;´ρ`) グッタリ 。 午後からは、家族サービス。 池袋に、長男、次女とお買い物。トイザラスで、Nintendo DSを購入。(まだ先だけど次女の誕生日祝い。) 車で行ったけど、移動は徒歩。暑い!! 家に帰って、録画をしていた『クリスタルガイザーレディスゴルフトーナメント』を鑑賞。 優勝した、藤井かすみ選手の気合が見事でした。不動選手と直接対決しての勝利。ますます強くなりそうです。 それより、今日まで知らなかったのですが、あの韓国美人女子プロのグレース朴選手が、出ていたとは!! グレース朴選手、美人でゴルフも上手く、スイングもきれい。(*//////////////ー//////////////*)ボッ 一度、本人を見てみたかったので、京葉カントリークラブ行けばよかった。ちょっと後悔。フリーページに先日、購入した PING G2 Tessをアップしました。
2005/08/07
コメント(18)

Golf Style Vol.22やGolf Classic 9月号は、『日本アマチュア選手権』の使用クラブの特集でした。 その中で気になったのが、パター部門の使用率です。 ここ何年か1位は、オデッセイなのですが、今年のパター使用率のメーカー別の2位に『ゲージデザイン』が入っていました。 モデル別では、以前のモデルの『ELDIK』などの使用者もいますが、2005年モデルでPING Typeの『The Balde』、Mallet Typeの『MEGA』『GIGA』が、多く使われています。 『The Balde』 PING Typeのパター。 『MEGA』 Mallet Typeのパター。 『GIGA』 ネックがクランクネックのMallet Type ゲージデザイン以外では、以前にゲージデザインのパターをデザインしていた佐々家氏が作った、『ゴールドファクトリー』の使用者も多くいました。 トップアマになると、メーカーからのクラブの支給があり、たくさん配られたのでしょうが、ゲージデザイン、ゴールドファクトリーの使用者の多さにビックリしました。 ゴールドファクトリーのPING Typeの『P202』は、CAMERONのNewPort IIに似た格好よいパターで、気になりますが、チョット高めです。 ゲージデザインのパターは、昔から気になっていたのですが、購入に至るほどのパターは、ありませんでした。 以前の、『GAA』シリーズや、片山選手が一時期使っていた『GA00B』、昨年のモデルの『TOUR ZERO』などは、購入候補に挙がったパターでした。 そのゲージデザインのパターで、昨年から気になっているのは、次のパターです。『GAA0 SP TOUR 150』 150本限定です。 AnserfreakのTOSHIさんが、一時愛用していたパターで、TOSHIさんのH.P.で知りました。 フェースインサートがあり、フェースにタングステンウェイトが埋め込まれています。ゲージデザイン特有のAluinserが着いているので、トウヒールバランスが強調されてます。 カラーもブラックで統一されていて(テフロン加工だそうです)、非常に格好よいパターです。 定価は\100,000もしますが、最近中古市場に出回るようになってきたので手が届く価格になってきました。こまめにネットで見ています。 最近は、すっかりL字にはまっていますが、PING Typeが私のパターの原点ですから、『ゲージデザイン』も1本は手に入れておきたいです。(CAMERONのStudio Styleも気になるな~~。) 明日は、練習に行ってきます。暑そう!!
2005/08/06
コメント(4)
やってしまった. またまた,衝動買いしてしまいました. 先日のChoiceのL字パター特集で取り上げられていたPING G2 Tess を購入してしまいました. 実は,Choiceを読んだ翌日(火曜日)に,仕事帰りにVOX Suginami Branchへ寄りました. そこに,買ってくれとばかりに並んだPING G2 Tess.32inchから34inchまで,ずらっと10本ぐらい・・.(新しく届いたばかりだったみたい) 以前にVOXさんに寄ったとき, CAMERON American Classic VIIを購入するか考えますと言ったきりだったので, 店員さんに「あれ,CAMERONはあきらめたの?」と聞かれ,まさか他のSHOPで購入しましたとは言えないので,「まだ考えていますけど,G2 Tessも安くていいですよね・・」なんて答えていました. その後,G2 Tessをネットで調べると,やはり中古市場にはあまり無く,オークションでもあまり出ていません. となると,レア物好きとしては,購入意欲がふつふつと沸き上がり,本日,仕事帰りに購入してしまいました. 購入したのは,34inchで,Lieコードが少しフラットなオレンジ.(70゜ぐらいかな) 帰宅後,連れ合いにばれないように,服の中に隠して,自分の部屋へ.(小心者です) CAMERON American Classic VIIに比べると,美しさでは負けます.(当たり前!!値段が違うもん) しかし,トップブレードは厚く,がっしりした感じです. ヘッドの後側が空洞になっていて,PINGのトウヒールバランスの考えが見られます.その為か,重心もセンターよりのようですね. それにグースがきつくないので,ストレートに打っていく感じがします. グリップは,WINNのAVS製のRedのPINGで格好良いし,握った感触もソフトです. バランスは,D5と重め. 実際に打った感触は,グリップの影響もありますが,意外にソフトです. American Classic VIIがあるので,実戦に投入するのは先になりそうですが,一度は使ってあげようと思います. PHOTOは,間に合わないので,後日アップします.
2005/08/04
コメント(8)

CAMERON American Classic VII今、一番お気に入りのPUTTERです 本日発売のChoice No.148に『L字パターが自然だ』というテーマの記事がありました。 最近、L字パターフリークの私としては見逃せない記事だったので、早速じっくり読みました。 最近のL字は、以前のL字と比べ、重心の位置もセンターよりになっているし、打ち方も違うそうです。 以前のL字は、ヒールよりに重心があり、バックスイングでフェースを開いて、インパクトで閉じるような、打ち方があっていましたが、今のL字は、重心がフェースのセンターにあるため、ショルダーストロークで打つ方が、方向性が出しやすいそうです。 早速、自分の持っている、 Wilson 8802と CAMERON American Classic VIIを比べてみました。 8802の方が、Balanceが軽く、確かに重心がヒールよりにあるので、開いて閉じる打ち方があっているようです。 一方のAmerican Classicは、Balanceも重く、フェースのセンターよりに重心がある感じで、ヒールよりもセンターで打った方が、転がり良いです。 (そういえば、ここ2ラウンドはセンターで打つようにしていました) 昔のL字は、「ヒール寄りで打つ」という定説があったのですが、やはりL字も進化していますね。 特集で取り上げられていた、PINGのL字が気になります。 G2テス、JASテスは、ほぼセンターに重心があり、ショルダーストローク向けのL字のようです。 ウーン、JASテスは、チョット高価な上に、ほとんど売られているのを目にしないので、手に入れるのは難しそうですが、G2テスは、値段も手ごろだし、先日行ったSHOPに並んでたなー?? イカンイカン、しばらく浮気はしません。
2005/08/01
コメント(10)
全19件 (19件中 1-19件目)
1