2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全21件 (21件中 1-21件目)
1

PUTTER編 私が、狙っていたPUTTER 先日 この方 が、購入なさりました。 この方 が購入前に使っていたPUTTERは、私のエースと同じこちら。 CAMERON Studio Style New Port II そして購入なさったのは、これ。 PING Type愛用者には、気になるPUTTERですね。 Odyssey Black Series やはり、人気のOdysseyが作っただけあって、いろいろと考えられている。 1.軟鉄削りだし 今までのOdysseyは、Insertを装着したPutterを次々と発表してきましたけど、ついに作成した削りだしPutter。 Insertに見えるところは、ミーリングが違うだけ。 2.低重心、深重心にするために、タングステンをフランジに装着し、ネックも削っている。 3.形状に応じて微妙にロフトを変えて対応している。 精度が高いのかな。 SPECはこんな感じ MODELLENGTHLOFTLIE#133,34,353.370#233,34,353.070#333,34,352.070 #1がAnser Type #2がAnser II Type #3はMallet Type #2のLIE、LOFTがとっても良い。 何でかって言うと、今のエースもLIE、LOFT調整しているんですが、偶然#2のLIE、LOFTと同じ。 やっぱ、 この方 と同じ、#2かな 最近、 の連続で、SHOPに逝けない。 早く、実物を見て、試打したいんだけどなー。 おまけ 明日は、同業者とここでラウンド。 DORAは、不安だらけでけど、とりあえず、頑張ってきます。
2007/03/31
コメント(12)

気になるGEAR Part III PUTTER編 の前に・・・ ついに発表されましたね。 以前に『これ欲しい』って書いていたクラブ。 こちら Taylor Made SUPERQUAD USでは、限定で先行発売されていて、国内でも¥100000ぐらいしていました。 発売当初は、TPは出ないのかと思っていましたが、最初から発売されるみたいです。 こちらね。 ヘッドカバーは、限定のときと、色が少し違うみたい。 MWTのカートリッジも、最初から装着されている、1g×2、12g×2のほかに、4gと8gのカートリッジが付いてくる。 シャフトは、5種類 1.RE*AX TP 6F 2.RE*AX TP 6M 3.TOUR AD QUATTROTECH 4.Diamana D63 5.ROMBAX 6X07 RE*AXは、もともと、Fujikura製とMitsubishi製ですね。 別注にFujikuraのROMBAX 6X07とMitsubishiのDiamana D63が用意されているのを見ると、RE*AXとは性格が違うのかな 全部のシャフトを試打してみたいなーー
2007/03/28
コメント(10)
今日は、練習日。 仕事帰りに、いつもの高島平へ まずは、Approach SWで20、30、60yards その後、IRON、FW、DORA 今週号の週刊GDにも、鶴見プロの 『ジャンプ打法』 という記事があった。 大山志保プロのコーチとして、有名になったレッスンプロですね。 ポイントは、 1.フェースローテーション どの、ティーチングプロも同じこと言っています。 最近、少し分かってきたかも。 2.そして、ダウンからの腰の切返し この辺は、鶴見プロのオリジナルなのかな? 左足を踏ん張って、腰を切る感じ。 単純だから、早速取り入れてみました。 ほかのポイントは、 3.ゆるゆるグリップ。 4.おなじみの、テークバックはまっすぐ。 5.トップは、深堀プロ みたいに、左肘を綺麗に。 6.フォローで、左肘が引けないように。(フェースローテーションね) などなど・・・ DORAは、だいぶいい打球も出るけど、力みすぎるとやっぱチーピン。 でも、何となくだけど、少しずつ考えていることが、形に出来るようになってきたかな
2007/03/27
コメント(0)

先日の日記『気になるGEAR Part I 』 から、ラウンドや練習が入って、間が開いたけど、続きの続編。 Utility II、IRON編 1.Utility IRONタイプのUtilityとして使っているのがこれ 4Iの代わりね。 CONCEPT SYB MC-700 w RIFLE Project-X 6.0 大体、180ヤード前後で使用しています。 SPECはLENGTHWEIGHTBALANCELIELOFT38.75416D26023 ちなみにTitleist 695 MBの4IのSPECは LENGTHWEIGHTBALANCELIELOFT38.25416D26125 そして、次回の候補は、前にも書いたこれ。 MIZUNO MP FLI-HISPECLENGTHWEIGHTBALANCELIELOFT38.25-D26024 先日、このクラブを試打しました。 シャフトは、NS-PROが着いたクラブ。 構えた感じは、ヘッドが小さめでコンパクトだけど、Utilityにありがちなグースネックがきつくない。 ソールが、構えたときに見えるのがちょっと気になるけど、上がりやすそうな安心感があります。 実際に打つと、シャフトの影響もあるかもしれないけど、打球も楽に上がりやすく、力まずに打てる。 これは、いい IRON 愛用中は、こちら Titleist 695MB 昨年の夏に購入して、しばらくは悩んだけど、やはり構えた感じもすっきりしているし、打感も最高。 なによりも格好良い とってもお気に入りです。 気になっているのが、シャフト。 これ 先日のGDで、マーク金井が書いているけど、Project-Xって固めみたい。この記事ね。 今使っている、6.0でDGのX-100と同じくらいの振動数らしい。 非力な私はもう少し、柔らかいシャフトのほうが良いのかな なんて考えています。 もう少し、暖かくなって振れるようになると、気にならないかもしれないけど このRIFLEが生産中止になっているので、早めに交換するか、シャフトだけでも購入しておこうかなんていろいろ考えていたんです。 でも、昨日の日記に書いたけど、 TRUE TEMPERから引き続き発売される みたいだから、ゆっくり考えます。 WEDGE これもIRONにあわせて、Titleist Vokey Wedge 構えた感じや、フェースの大きさ、開きやすさなど結構気に入っています。 欠点は、バランス。重すぎるから、フルショットで使えない。 LENGTHWEIGHTBALANCELIELOFT252・0835.5416D36451256・1035.5416D56457 以前に、booska師匠にアドバイスされたように、1/4inchカットしようかな。 でもやっぱり、新しいFOURTEENのWEDGEが気になるなー。 Part III は、PUTTER の予定。
2007/03/26
コメント(4)

その前に、私のアイアンのシャフト遍歴。(前にも書いたかな) まず、学生時代 アイアンはこれ MacGregor Muirfield シャフトは、DyanamicのRでした。 その後、仕事を始めた頃に購入したアイアンはこちら BRIDGESTONE Jumbo MTN III Pro Model この頃に、RIFLEシャフトを使い始めました。最初はFCM6.5って言うシャフト。 今、考えると、Xぐらいのシャフトですね。 その後、さすがに6.5はきついなー思って、リシャフト。 RIFLE FCM 6.0にしてしばらく愛用していました。 その次が、アイアンはこっち Tour Stage MR-23 U.S SPEC このとき特注でつけてもらったシャフトが、 RIFLE Tour Flighted 6.0 でした。 そして、現在のアイアン。 Titleist 695 MB シャフトは、これも特注で、RIFLE Project-X 6.0 そして昨年。RIFLEシャフトの製造をしていた、Precisionが倒産。 TRUE TEMPERに移りました。 その後、RIFLEがどうなるか心配していたのですが、TRUE TEMPERのH.P.に出ていました。 RIFLEの新製品。 発売されるのは、4種類 1.Project-X 2.Project-X High Launch 3.Project-X Tour Flighted 4.RIFLE Project-Xのネームバリューを意識したネーミング。 3.のTour Flightedは、おそらく、RIFLE Tour Flightedと同じかな 最近、今愛用しているProject-X 6.0が、硬いかなーーと思っていて、リシャフトを考えているんですが、RIFLEが、再度、発売されることになって、一安心です。
2007/03/25
コメント(6)
続き。 本当はこっちが先。実は連荘ゴルフだったの。 (^^♪ 成田ゴルフ倶楽部の前日(3月21日)友人と、こちらに行っていました。 『グレンモアカントリークラブ』 場所は成田ゴルフ倶楽部から近い。成田ICから15分ぐらい。 コース設計はピートダイ。 当然、フェアウェイはうねうね グリーンはでっかいベントのワングリーンで、これもうねうね グレンモアには、7,8年前に2,3回ラウンドして以来久しぶり。 昔の、残ったスコアカードを見ると、88と90 と結構苦労している。 相変わらずクラブハウスは、バブリー 練習場は、後から作ったみたいで、コースを横切って遠くまで行かないとない。 本当は、BACKで回りたかったのだけど、休日はメンバーのみなんだって、 やむを得ず白ティーから。 距離は、6065yardsと短め。でもコースレートは 70.6 今日はセルフ。各ホールに黄色フラッグがあって、そこがティーショットのベスポジらしい。白ティーからの距離が書いてあるのだけど、大体200yards前後が多かった。 おかげで、最近、調子の悪いDORAの出番が少なかった。 スコア (コースレート70.6) HoleYardParScorePuttPar-onF-keepOBTEEPUTComment1326452-左ラフ-R-TEE左林へ2513562-右keep-D-GBミス3327442○左ラフ-3W-普通4143342---9I-寄らず入らず5381453○左ラフ-D-あれ1mはずした6346431○左keep-R-ナイスバーディー7399452-右keep-3W-寄らず入らず8155331---8I-寄せワン9471552○左keep-R-R-6I-9IでパーOUT306136401744.4%57.1%000まずまず10314431○中keep-R-後半バーディースタート11152331---7I-GBからセーブ12475541○中keep-D-寄せグッド13353442○左keep-4I-4I-7Iでパー14441552○中keep-D-D-3ー9Iでパー15398441-左ラフ-3W-寄せワン16324452-右ラフ-D-D FB 9I GB17160343○One on-9I-すごーーいグリーン18387441-右ラフ-D-よっしゃーーIN300436361455.6%57.1%000パープレー\(^o^)/Total606572763150%57.1%000ベストみたい\(^o^)/ スコア分析では、フェアウェイキープ率:57.1%、パーオン率:50.0% 、ボギーオン率:100% 、パーキープ率:61.1%、ボギーキープ率:100%でした。 クラブ別の反省 TEE SHOT フェアウェイキープ率: 57.1% DORAを使ったのは、5ホールだけ、フェアウェイキープは3ホールだから3/5 3Wのティーショットが、3回でキープは1回だけ。 RESCUEのティーショットが、2回で1回キープでした。 FW 3W 後半のロングで2回フェアウェイから使用。ナイスショットでした。 5W 使わず。 Utility RESCUE TEEで使用しただけ、やっぱり左にフック気味。 IRON パーオン率 50.0% 悪くはないけど、距離が短いから、もう少しあげないとね。 Approach それほど悪くはないけど、AWでのピッチ&ランが寄せ切れなかった。 Putter 今日も、エースのこちら CAMERON STUDIO STYLE NEW PORT II 3パットは2回だけ。1回は1mはずした。この辺のパットをミスしちゃダメだ。 もう1回はモンスターグリーン。(17番ね) 2段グリーンなんだけど、段差が1m以上ある。乗せた場所が悪かった。 距離は短いけど、狙いどころが限られていて、コースマネージメントの勉強になったラウンドでした。 しかも 76 は、満足の成績。 7,8年前よりは上手くなってるんだなー。 しかも、GDOに登録開始してから・・・・・・ 自己ベスト \(^o^)/ なので、GDOハンディ 11 ランキングは175456人中 13124位 上がった (成田ゴルフ倶楽部終了時点よ)
2007/03/24
コメント(18)
昨日(3月22日)の出来事 行ってきました。 メンバーは、ケムちゃん、アビさん、女王様。 『成田ゴルフ倶楽部』 とっても、重厚で素敵なクラブハウス。 そして芝から打てる練習場。 しかも打ち放題。アプローチの練習場も完備。 そしてコースも、ベントのワングリーンだし、素敵。 お気に入りのコースです。 まずは、8時過ぎに到着して、早速練習場へ。 ケムちゃんは、もう練習中。(7時に到着したらしい) セリ様と、一緒に端っこの開いている場所で練習。 DORA様は相変わらず言うこと聞かない ?? そこへ、ケムちゃんの日記にも書いてあるけど、沢山のお供を連れた方が、練習場へ。 どっかのお偉いさんかな?? と思っていたら、セリ様の後ろの打席にいらっしゃいました。 深堀プロ!! セリ様を見る振りして、一生懸命観察。 うーん、さすがショットメーカー。 トップでの左手の張りが素晴らしい。 早速、真似して練習。 おやーーーー DORAが・・・・・・・・ 当たる!!! そして、いざスタート。女性陣は白から、男性陣は、迷ったけど、せっかくだからフルバックから。 久しぶりの 7140yards スコア (コースレート72.4) HoleYardParScorePuttPar-onF-keepOBTEEPUTComment1393452-左ラフ-D-ランニング寄らず入らず2405441-左keep-D-寄せワン3567551-中keep-D-寄せワン4198331---R-寄せワン5418464○右ラフ-D-あー4パット(>___
2007/03/23
コメント(14)
フェースローテーション 先日、読んだ、井上透プロのオンプレーンスイングにも書いてあったけど、これが良く分からん。 要は、テークバックで開いて、インパクトで戻して、フォローで閉じていく動きのことなんだろうけど、これを意識しすぎて、おかしくなった。 テークバックで、フェースを開く動きを入れると、ダウンで戻りきらないとドスライス。 戻しすぎるとチーピン。 DORAがおかしくなったのは、このため 不器用な私には、向かない そして、今日練習に行ってきた。 場所は、職場の裏の狭いレンジ。 最初は、フェースローテーションを意識した状態で打っていた。 相変わらず、ドスライス、チーピンいろいろ出る。 右も左も行くから、怖くてDORAが打てなくなっていた。 昨日のラウンドでも、フェアウェイ左サイドを狙ってチーピンが出たり、どうしようもない。 練習の途中でこのローテーションを意識するのを止めた。 でも、ダウンで、クラブが寝てインサイドから入ってくるのが悪い癖なので、これだけは気をつけて、DORAの練習。 課題は、 1.最初の30cmは、まっすぐテークバック。 2.フェースは、開きも閉じもしないで、アドレスの状態のままのイメージでトップへ。 3.ダウンでは、シャフトが寝ないように気をつけて、グリップエンドをボールに向けて下ろす。 少し戻ってきたかな
2007/03/19
コメント(16)
高校の同級生達とのコンペに行ってきました。 『東京五日市カントリークラブ』 日本アマ常連の和田兄弟のホームコースね。 場所は、中央道の八王子ICで降りて、20分ぐらい。サマーランドの隣。 うーんショートコースみたい。 BACK TEEからで、5448yardsとレディースティー並み。 フェアウェイは狭いし、アップダウンが大きい。 でも、ティーショットさえ何とかなれば、スコアがまとまりそうなコース。 グリーンは、ベントとコーライの2グリーン。小さいの。 スコア (コースレート66.3) HoleYardParScorePuttPar-onF-keepOBTEEPUTComment1316442○中keep-3W-カップかすめた2112343○One on-AW-カップかすめた3291441-中keep-3W-寄せワン4225441-中keep-3W-寄せワン5282442○左keep-D-??6410551-中keep-D-寄せワン7338453○左ラフ-3W-??8454562-右ラフ-D-??9183350---6I-TEEミス東261136411544.4%71.4%000上がり悪し1321452-左ラフ-D-D 隣のホール2328463-右ラフ-3W-3W林3157342---7I-TEEミス4454552○中keep-D-??5364441-右ラフ-D-寄せワン6302441-中keep-R-ナイスパット7144321○--8I-ニアピンバーディー8392462-中keep-D-寄せGBミス9375463-右keep-D-あー3パット西283735421722.2%57.1%000下手Total544871833233.3%64.3%000グリーンが・・・ スコア分析では、フェアウェイキープ率:64.3%、パーオン率:33.3% 、ボギーオン率:88.9% 、パーキープ率:50.0%、ボギーキープ率:77.8%でした。 クラブ別の反省 TEE SHOT フェアウェイキープ率: 64.3% 今日はDORA封印の予定・・・でした。 出だしは、すべて3Wでティーショット。でも、5番までしか持たなかった。 DORAは、一応フェアウェイはキープしているけど、全然ダメ。 DORAで、満足いくショットは、1回だけ。つまり1/8の確率。 FW 距離が短いから、フェアウェイからはほとんど使っていない。 ティーショットで使った、3Wは、3/5でフェアアウェイキープ。 Utility RESCUEはドックレッグのミドルで1回使用。 テンプラ IRON パーオン率 33.3% 距離が短いので、使っているクラブは、ほとんどが9I以下。 なのに乗らない。 グリーンが小さいかったの・・・ 後で書くけど、グリーンも大変で、わざと手前から攻めたホールもあるの。 Approach これが、もう少し。 寄せワンもあるけど、パットを考えて、打っていかないとね。 手前から攻めて、寄らず入らずじゃ・・・ Putter 今日は、エースのこちら CAMERON STUDIO STYLE NEW PORT II パットは、よく分からない。32パットなので、悪くはないけど、小さいグリーンで3パット4回は、ダメよね。 グリーンが、とっても難しかった。明日から関東アマ??の競技があるらしく、非常に早い。 上から打つと、カップ横を通り過ぎたボールが、止まらずグリーンを出ちゃう場面も・・・・ バックスピン??で入ったパットも1回あったけどね。 \(^o^)/ 課題は前回と同じ APPROACHと下りのPUT もちろん DORA もね。 今日のコースなら70台で回りたかった。 (>____
2007/03/18
コメント(6)
こちらでラウンドです。 H.Pで見ると、なんだか短いコースみたい。だけど あり、谷ありみたい 中学3年のときに担任だった先生。そして同級生たちとのコンペです。 同級生たちとは、時々 で、会うのだけど、ゴルフは始めて とっても楽しみなのであ~~る。 今のゴルフじゃスコアは期待できそうもないけど、せめて85は切りたいなーーー 寒そうなので、しっかり防寒対策して行ってきまーーーーす。
2007/03/17
コメント(6)
今日は、自分のところではなくて、ほかの場所でお仕事。 午前と午後の間が結構あったので、ちょこっと練習いっちゃった。 クラブは、DORAと6Iの2本だけ。 課題は、昨日書いた課題 1.テークバックをまっすぐ引く 2.テークバックを引きながら、手首をそのままの位置でトップにもって行く。 3.左手と右手の面を意識して、ダウンスイングへ 4.右肘を引き付けすぎないように気をつける。 5.あとは、自分じゃ調整できないから、最後まで振り切る アイアン 最初は力みすぎてダフリ、ダフリ、その後は治った。 DORA まだまだ、上手くつかまらない。 Booska師匠のコメントにあった、右足の前で捕まえる感じは素振りでは、分かるんだけど・・・・ 今日は80球だけ 今週末は、高校時代の担任の先生と同級生のコンペ。(初開催なの) 今の調子では、良いスコアは望めそうもないけど、楽しんできます。 もちろんDORAは、封印です。
2007/03/15
コメント(4)
本当は、気になるGEAR編 Part IIの予定でしたが・・・ 昨日、発売された、週刊Golf digestにこんな、特集が・・・ 『オンプレーン出直し講座』 しっかり、読みました。 まず、ほとんどのアマチュアがインサイドにテークバックしているらしい。 確かに、スライス上がりの私も、もちろんそうでした。 これは、以前に日立に行ったときに修正されて以来、最近ずっと直しているポイント。 もう一つが、スイングプレーンのお話。 トップでの右肘とボールを結んだ線がオンプレーンのラインなんだって・・ フムフム 以前に撮影した、ビデオを見直してみた。 (仕事中に何やってんだか) テークバックに関しては、以前より修正していたので、割とまっすぐ引けてる。 そして、トップでの右肘とボールを結んだラインを作ると、 ダウンスイングで、右肘を右腰に落とす分、インサイドに入る。インパクトからフォローは、プレーン上に乗っている。 つまり、インサイドアウト 何回も、素振りしてイメージを作る。(ちなみに仕事中) イメージは出来た。 以前よりbooska師匠に言われていることってこのことなんだなーって思った。 仕事が、終わって、早速練習へ。 いつもの高島平。 課題は 1.テークバックをまっすぐ引く 2.テークバックを引きながら、手首をそのままの位置でトップにもって行く。 3.左手と右手の面を意識して、ダウンスイングへ 4.右肘を引き付けすぎないように気をつける。 5.あとは、自分じゃ調整できないから、最後まで振り切る まずはApproach そして、アイアン。 アイアンは、ボールに対して比較的近くに立つので、プレーンがずれにくい、でも、ポイントに気をつけると、いい感じで捕まった打球が出る。 これは・・・開眼!? そして、ドラ これも気をつけるポイントは同じ。 ここの所、ドロップ気味の打球ばかりだったけど、久しぶりに球があがってる。 でも、狙いよりも右に飛び出す感じかな。 なんとなく、イメージは出来てきたので、後は、体に覚えこませるだけだ
2007/03/14
コメント(16)

昨日、練習後にいろいろなSHOPで物色してきた。 最近、気になっているGEAR1.DRIVER 現在愛用のDORAは、TM r7 425 TP w RE*AX 65 S これね。 気に入っているので、特に変更の予定はないけど、調子が悪いと、道具も変更してみたくなる。 そこで気になっているのが、新製品が出て、最近手頃な価格になったこちらNIKE SasQuatch Tour 460 昨日、SHOPでいろいろ見たけど、TOURなら、それほどヘッドの違和感がなくて良さそう。 でも、TaylorMadeからこちらも出るからね。 TaylorMade r7 SUPERQUAD2.FW 3W Royal Collection SFD Type-H w GD M-65 セリさんに頂いたこのクラブが、最近とってもお気に入りです。 当初は、芝の薄い冬用と考えていたのですが、すっかりエース3Wになってしました。 そこで、手元に、残ってしまった、ロイコレの長男、次男 Royal Collection BBD Type-HとCV-PRO これを身売りして、新しい兄弟を狙っています。 これねRoyal Collection B.B.D Type-H II5W 現在愛用中の5Wはこれ。 TaylorMade V-Steel w Blue-G 6.5 S 最近、出番が少ないクラブです。 200yardsから210yardsぐらいで使っています。 このクラブの欠点は重量。 DORA 319g、3W 339gに対して、このクラブは336gと軽すぎ。 重量のつながりを考えると、クラブは短いほど重いほうが、同じように打ちやすい。 なので、360g前後の5Wを探しています。 360g前後となると、シャフトは軽量スチールか、重めのカーボン。 候補は前にも書いたけど、これTaylorMade r7 FW St シャフト別の重量では、 RE*AX 70 (US物) 340g前後 DG-LITE (US物) 370g前後 NS-PRO FW (JP物)370g前後 RE*AX TOUR (JP物) 336g前後 JP物の、65TPや64TPは、高いし、軽すぎる感じ。 候補は、DG-LITEかNS-PRO FWでしょうね。 それか、現在愛用中の V-Steelを、NS-PRO FWかDG-LITEへリシャフトも考え中。3.Utility TM RESCUE DUAL TP w NS-PRO 950GH S このクラブも、お気に入り。 ちなみにWeightは、382g です。 今、使っているのは、ロフト22°のU4 180yards~200yardsを狙うときに使っています。 SHOPやネットを見ると、なぜか、これも最近、お買い得になっています。(新しいTPのUtilityが出るからかな) なので、ロフト19°のU3も手に入れようかな?とちょっとだけ思っています。 今日は、ここまで。 次回は、Utility II、IRON編を
2007/03/12
コメント(6)
![]()
今日は、ラウンドなしの日曜日。しかも朝から 実は長女が昨日、帰国してきたから家族サービス。 なんて思ったけど、嫁と長女は、バレーを見に行くそうで、私は、いつものように練習へ 高島平です。 まず、アプローチ 先日の鳳琳カントリーでの課題の一つ。 ミスが多かったアプローチは、10yardsから15yardsぐらいで、エッジからピンまでの距離が短いアプローチ。 昔からカラーにワンクッションさせるアプローチが苦手なので、SWで、グリーンにダイレクトに落とすので、ほとんどがオーバー気味。 そこで、今日は10yardsから20yardsの短い距離を練習しました。 短くキャリーさせるように練習したり、フェースを開いてフワッと打ったり練習。 その後は、アイアン。 久しぶりにこれ使ってみた。 IZZO SMOOTH SWING 最近の課題の一つ テークバックをまっすぐ引く これを、始めてから、トップで右肘が開きすぎていたので、これを矯正する目的で使ってみました。 でも、きつすぎるからフルショットは難しいので、8Iと6Iでスリークォーターショットで練習しました。 いい練習になった。 その後、昨日の日記に書いた、DORAと3W 皆様にコメントいただいたように、DORAのシャフトは、確かにキックポイントが分かりにくいシャフト。 でも、しなりを感じにくい原因の1番は、力み これに気をつけて練習。 やっぱ3Wは、OK でもDORAは、 何でだ??? ここ2ラウンドで、DORAを使ったショットは、ほとんどがドロップ気味のお辞儀する打球。 おそらく原因は、フェースがかぶってしまうんだと思って、 1.グリップをフックに握り過ぎないように 2.ダウンスイングのスイングプレーン 2.は、先日見たネットのビデオ こちら の『アウトサイドインの軌道を直そう』 に気をつけて打ってみた。 少――――し回復の兆しが見えてきたかな。 練習後、長女はいないので、次女と付き合って。こちらへ。 私はビデオ係。 さすが、私に娘だけあって、全部で4時間も滑ってました。 途中、近くの中古SHOPに行って、いろいろ物色。 気になるクラブは、一杯あったけど、今日は耐えました。 GEARに関しては、また今度。 ばいばい。
2007/03/11
コメント(4)

先日のTGOコンペのラウンドで、DORA封印しました。 変わりに使ったクラブがこちら ROYAL COLLECTION SFD Type-H シャフトはこちら Graphite Deign TOUR-AD M-65 S 女王様から頂いて、リシャフトしたクラブ。 ティーショットで10ホール使用して、7ホールフェアウェイキープ ロングのセカンドで4回使用して、すべてナイスショット。 確立 11/14 いいクラブです。 欠点は、やはりティーショットで打球が上がりすぎてしまう。 そして、愛用のDORAはこれ TAYLORMADE r7 425 TP シャフトはこれ RE*AX TP65 by Fujikura S で、何かというと、一緒に回っていたjunhiroさんに、3Wでティーショットしているときに、 『シャフトのしなりを使って打っていますね』 って言われた。 確かに、3Wで打つと、自分でも、切り返しのときにしなりを感じるし、インパクトでシャフトが走る感じがする。 でもDORAは・・・・・ DORAが打てないのにこの辺が関係あるかな 明日は、練習に行く予定、ちょっとまた気になる課題が出来ました。
2007/03/10
コメント(10)
TGOのコンペに行ってきました。(月例じゃないよ) 『鳳琳カントリークラブ』 昨年のU-100以来、2回目です。 コースは、館山道の市原ICで降りて、30分ぐらい。 バブリーな綺麗なコース。 REGULAR TEEからで、6275yardsと距離は短め。 フェアウェイも広く、OBも少ない、接待向きのコースですね。 グリーンは、ベントの1グリーン。早さは普通だけど、今日は苦労した。 スコア (コースレート69.3) HoleYardParScorePuttPar-onF-keepOBTEEPUTComment1347442○中keep-3W-おはようバーディー外す2493562-中keep-3W-3打目オーバー寄せミス3409452-中keep-D-寄せミス4151331---6I-TEEオーバー寄せミス5363431○中keep-D-ナイスバーディー6337452-右ラフ-3W-TEE FBへ、寄せミス7171343○One on-5I-TEEショート、3パット8531572-右ラフ-D-TEE FBへ、ダフリ9381452-右ラフ-D-寄せミスOUT318336421733.3%57.1%000寄せ下手10339442○右ラフ-3W-セカンド木の下から乗った11340452-中keep-3W-寄らず入らず12527552○左keep-3W-特になし13397442○中keep-3W-セカンドRナイス14155343○One on-6I-あれ3パット15453562-右keep-3W-3打目50からSWミス16342463-右ラフ-3W-お先に外す17159332○One on-6I-パット 入った18380452-左keep-3W-80cm外したIN309236422055.6%71.4%000パットが入らんTotal627572843744.4%64.3%000うーん不満だらけ スコア分析では、フェアウェイキープ率:64.3%、パーオン率:44.4% 、ボギーオン率:94.4% 、パーキープ率:38.9%、ボギーキープ率:88.9%でした。 クラブ別の反省 Driver フェアウェイキープ率: 64.3% 今日はDORA封印。 前半で4回DORA使ったけど、満足がいくショットは1回だけ。 あとはすべて3Wを使用。7/10でフェアウェイキープ FW 3W TEE SHOTでも使ったけど、ロングのセカンドでも4回使用。全部良かった。 セリさんに頂いて、リシャフトした3W すっかりお気に入りです。 5W 使わず Utility RESCUEはミドルのセカンドで1回使用。残り200弱。綺麗に乗ったよ。 IRON パーオン率 44.4% 前回よりは良いけど、ミス多し。距離が短いから、あまり長いクラブ使ってないので、ちょっと悪い。 FBからのショットが3回会ったけど、ミスが2回。 Approach これが、悪かった。 グリーンそばから、ピンに寄ったのは2回ぐらい。 しかも下りのラインを残しちゃう。頭悪い。 Putter 今日は、エースのこちら CAMERON STUDIO STYLE NEW PORT II パットは、Approachが悪いから、流れが悪く、下りのパットが多かった。 1ピンが、ほとんどが入らない。 無造作に短いパットを打って、ミスした。 今日の課題は APPROACHと下りのPUT もちろん DORAIBA-- もね ご一緒したメンバー Junhiroさん 久しぶりにご一緒しました。 優勝 オメデトウございます。 ショットの出来は、あまり良くなかったようですが、上手くスコアをまとめていました。 アビさん 今日は、僕の患者さん。 あのスイング、飛距離は素晴らしい。 お大事にねー J子さん ゲストで参加。ショットが安定していて羨ましかった。 GDOハンディ 12 ランキングは174059人中 18946位 変わらない
2007/03/08
コメント(16)
火曜日は練習日です。 いつもの高島平 課題はずっと同じ 1.テークバックをまっすぐにあげる。 2.ダウンでの頭の沈みこみに気をつける。 その他モロモロ もちろん前回のラウンドの課題のこれも DORAIBA- まずは、いつものアプローチ SWで、20、40、60yardsの練習。 それと最近やっているのが、フワッとしたアプローチの練習。 フェースを開いて、ボールを左足よりおいて20yards打つ。 グリーンエッジからピンが近いときに、この球が打てるようになると良いかなと思って、練習しています。 その後は、AWで、ピッチ&ラン そして、アイアン、DORAと練習。 結果 (>_
2007/03/06
コメント(12)
ポカポカのゴルフ日和の中、ROUNDに行って来ました。 『市原後楽園ゴルフ&スポーツ』 前回、行ったときもポカポカだった。 コースは、館山道の市原ICで降りて、10分ぐらい。 練習場も芝の上から打てる(1箱だけだけど)し、アプローチ、バンカーの練習場もある。 BACK TEEからで、6617yardsと距離もちょうど良い。 グリーンは、ベントの1グリーン。下りは早めだけど、わりと癖もなく素直なグリーン。 スコア (コースレート71.3) HoleYardParScorePuttPar-onF-keepOBTEEPUTComment10441441-中keep-D-寄せワンパー11164342---7I-GBミス12381452-右keep-D-GB寄ったけど外す13420462-中keep-D-またGBミス14548563○右keep-D-はー3パット15183342---4I-特になし16394430-中keep-D-チップイン17464552○中keep-D-特になし18431462-右ラフ-D-引っ掛けOBIN342636431622.2%85.7%000ドラ飛ばない1377441-中keep-D-ドラまずまず2345451-右keep-D-特になし3152332○One on-7I-特になし4408473-右ラフ-D-OBして3パット5171331---5I-GBミス6486552○中keep-D-特になし7399453○右keep-D-はー3パット8374463-右ラフ-D-モーダメ9479551-右keep-D-寄せワンパーOUT319136431733.3%71.4%000Dが悪いTotal661772863327.8%78.6%000全部ダメ スコア分析では、フェアウェイキープ率:78.6%、パーオン率:27.8% 、ボギーオン率:77.8% 、パーキープ率:38.9%、ボギーキープ率:83.3%でした。 クラブ別の反省 Driver フェアウェイキープ率: 78.6% 数字的には良いけど、内容はまるっきりダメ。 前回と同じだな。 何とかフェアウェイに運んでるだけ、距離も200位しか飛ばない。 ちょっと、打つとぶれそうで怖い。 2発のOBは、力んだら出た。 FW 3W 今日も、ロイコレSFD Type-H 3回ぐらい使ったかな。2回は良かったけど、斜面からのショットが下手。 5W 2回使用。よく分からん。 Utility RESCUEは1回使用。ダフった。 IRON パーオン率 27.8% 前回は、これが良かったけど、今日はダメ。 ダフリはなかったけど、トップのミス。引っ掛けのミスが多かった。 Approach GBから5回。うちセーブが、2回。まずまずかな。 でも、1回ミスがあった。(バンカー脱出できず) Putter 今日は、エースのこちら CAMERON STUDIO STYLE NEW PORT II パットも、今日はダメ、狙ったところに打てなくなった。 3パット。4回は多すぎ。 バーディー外した後に、無造作に打ちすぎだし、練習不足。 ということで、今日は、すべて満足いかず・・・・ はーーーゴルフは難しい。 でも当面の課題はやっぱ DORAIBA――― GDOハンディ 12 ランキングは173731人中 18563位 変わらない
2007/03/04
コメント(8)

小物購入 第2弾 SHOES 日常愛用しているSHOESはこちら FOOT JOY Classic Dry Premier King of Golf Shoesですね。 もちろん革底です。 購入した当初は、硬い感じで、あちこち当たる感じでしたけど、最近は、すっかり足に馴染みました。 重さもしっかりあって、足元が安定する感じがします。 いいシューズです。 もう一つがこちら。 楽天にも愛用者が多いシューズです。 最近はこちらを履くことが多いかな。 ADIDAS TOUR 360 これも、フィット感が抜群。 グリップも良いし、いいシューズです。 4月に 360II が出るみたい。 そのほかに、練習用にこれ。 NIKE COURSE AIR MAX 以前に使っていたシューズですが、最近は練習専用。 もうひとつ、練習用に初代のNIKE AIR MAXを使っていたのですが、ちょっと前に壊れて、AIRが抜けてしまいました。 その後は、NIKEのテニスシューズを練習用に使っていたのですが、これも壊れてきた。 そこで、今回購入したのがこれ ADIDAS BALANCE NITRO 購入したのはこちらのSHOP 安かったので思わずポチッしました。 いきなり練習用にはもったいないから、ちょっとラウンドでも使用してみる予定。 練習用シューズが2足もあるのは、練習に行く車が2台あるから。 といっても、1台は職場の往診車だけど・・・・ いつでも練習にいけるように、シューズは車に常備しておきたいんです。
2007/03/03
コメント(4)
月初めは忙しい でも事務仕事を終わらせて、職場裏の練習場へ行ってきた。 ここの練習場は、狭いけど、打球の行き先が気にならないので、スイングに集中できる。 クラブは4本。 8I、5I、RESCUE、ドラ まずは、8Iで練習。 最近の課題はずっと同じ。 1.テークバックをまっすぐにあげる。 2.ダウンでの頭の沈みこみに気をつける。 3.トップで、シャフトが飛球線と平行に このうち、1、2はだいぶできるようになってきた。 でも3、がなかなか出来ない。 そこで意識としてはレイドオフ気味のコンパクトなトップ。 ほかにもいろいろ細かいところをチェックしながら練習。 アイアン、RESCUEは良いの。 ところが、、ドラになると、ダメ。 どうもインサイドから降りてきてしまう。 右肘を腰に下ろす・・・などいろいろやってみたけどダメ ドラになると、どうもスイングプレーンがおかしい。 そこで、考えてみた。 テークバックで上げた方向に、何も考えずにそのまま下ろすイメージ。 肘がどうのこうの、タメがどうのこうの考えずに、まずはスイングプレーンをイメージすることにした。 ちょっと良いかも。 あとは、このイメージで細かいポイントを修正すれば何とかなるかな 今日は 80球 週末のラウンド頑張るぞ。
2007/03/02
コメント(2)
![]()
今日は小物のお話 ここ数日、ゴルフ○○に戻ったわたくしは、いろいろ小物を購入しました。 第1弾 GLOVE 普段愛用しているのは、FOOT JOYのGLOVE FOOT JOY Sta Sof FLX 皮革製の本格派。最高級洋革『エチオピア・シープ』は、柔らかく、最高です。 ベルクロ部分にも工夫されていて、柔らかく出来ているので、フィットします。 FOOT JOY Sci FLX 手の平側が皮革、甲側が人工皮革という優れもの。 平側の皮革は、Sta Sofと違い、『キャブレットレザー』という皮革。『エチオピア・シープ』に比べると柔らかさは負けますが、耐久性は良好。 甲側の人工皮革が、通気性が良くて、夏場などの汗をかく時には、いい感じです。 最近、新しいタイプが出たみたい。 FOOTJOY WeatherSof FLX 基本的には、人工皮革 手のひらの親指分と、小指球の部分が皮革製になっています。 主に、雨天のときに使用しています。 FOOT JOY Prac TEX 手のひら側が皮革。甲側が人工皮革です。 主に練習用。 ほかにもたまにNIKEやTitleistのGLOVEを使うことがあるけど、基本的にはFOOT JOYがほとんどです。 ご存知の方も多いのですが、最近クラブのGRIPをこちらに変えました。IOMIC X-GRIP Type DAIYA 前置きが長くなりましたが、本日購入したのはこちら IOMIC X-GLOVE 人工皮革だけど、X-GRIPに合うかなと思って、最近探していました。 ネットでもなかなか見つからなくて、今日、仕事帰りに こちらのSHOP へ。 こちらのSHOPは、IOMICの特約店になっているので、売ってるかなー と思って探しに行きました。 そこで、発見。 SIZEは、SS(19-20cm)、S(21-22cm)、M(23-24cm)、L(25-26cm)の4種類、カラーは、ローズパール(ピンク) 、レモン 、スカーレット(レッド) 、ブルー(水色) 、コバルトブルー 、エメラルドグリーン の6種類あります。 購入したのは、SIZE M カラーは、スカーレットとコバルトブルー。 ベルクロ部分が、クロスになっていて、締め付け感は、良さそうです。 人工皮革しては、ちょっと、お高め だったけど、次回のラウンドで使ってみます。 第2弾はシューズの予定・・・
2007/03/01
コメント(2)
全21件 (21件中 1-21件目)
1