2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全8件 (8件中 1-8件目)
1

先日のROUNDから投入した。 New Weapon それは、こちら 『MIZUNO MP FLI-HI 4I 2010』 この前に使っていたのは、これ 『MIZUNO MP FLI-HI 4I 2006』 2007年8月 購入 オリジナルのシャフトは、 NS950GH S でした。 2009年8月 にアイアン(695.MB)にあわせて、リシャフト。(KBS TOUR S-90) しばらくは良かったのですが、最近使っているエースアイアン これね『Titleist 690.MB w P-X 5.0』 このアイアンとのつながりが悪い。 問題は、重さ。 MP FLI-HI 4I 2006 Weight 392g Titleist 690.MB 5I Weight 413g Titleist 695.MB 5I Weight 398g 695.MBなら問題なさそうなんだけど、690.MBとの組み合わせだと、軽すぎる。 グリップの先に鉛を巻いたりして調整しましたが、MP FLI-HI の新しいモデルが出たので、これを機に購入しました。 ただ、MP FLI-HI 2010の標準シャフトは、 『Dynamic Gold』 なので、注文しました。 シャフトは、もちろんこれ 『Project-X 5.0』 注文したのは、こちらのSHOP ここからは、新旧の比較です。 1.ネック 左 2010モデル 右 2006モデル PHOTOでは分かりにくいですが、ネックの長さは2010モデルの方がやや短い感じ。 2.ソール 左 2010モデル 右 2006モデル 2010モデルの方が、ソール幅も広く、形も、明らかに低重心になっています。 3.TOP 左 2010モデル 右 2006モデル 2010モデルの方が、ソール幅が広くなった分、構えたときにソールの一部が見えますが、それほど気になりません。 4.SPECLENGTHWEIGHTBALANCELIELOFTMP FLI-HI 200639.00392gD1.56024Mp Fli-HI 201038.75409gD26024 一番の問題のWEIGHTも 409g と 690.MBと繋がりがよくなりました。 後は、練習かな
2010/07/31
コメント(0)
木曜日は、こちらへ 『東庄カントリークラブ』 年に2回ぐらい行くコースです。でも、何故か、いつも天候に恵まれません。 今回は、スタートを早めていただき、後半も、スルーにしていただいたおかげで、大雨の前にラウンドできました。 2010年3月 BACK®ULAR IN 48 OUT 42 TOTAL 90 2009年11月 BACK IN 43 OUT 41 TOTAL 84 2009年1月 REGULAR IN 42 OUT 41 TOTAL 83 2008年3月 REGULAR OUT 42 IN 45 TOTAL 87 2008年7月 BACK OUT 45 IN 45 TOTAL 90 東関道 佐原香取ICから、20分ぐらい。 家からだと順調に行けば、1時間10分から20分ぐらいなのでアクセスはまずまず。 コース紹介 設計は 『竹村秀夫』 BACK、REGULAR共に距離はたっぷり、しかもOB、池、FBなどがあり、正確なTEEショットが要求されます。 グリーン周りも、GBがしっかりとガードしていて、2打以降も正確なショットが必要。 グリーンは、ベントのワングリーン。アンジュレーションはきつくないけど、微妙な傾斜があり、読みにくい。 TEEは、 BACK 7021yards、REGULAR 6557yards、SILVER 6103yards、RED 5608yards の4種類。 今回はBACKから。 この日、残念だったのは、コンディション。 ここのコースはいつもコンディションがよいのですが、最近の猛暑の影響で、芝が枯れてしまったらしい。(全然、雨がないそうです。) 綺麗な池も干上がっていました。 でも、この日の雨でまた、回復することを願います。 コースの評価 景観戦略性印象度コンディション難易度快適性総合888688☆☆☆☆ ランキングはこちら 距離もたっぷりあり、レイアウトも面白く、良いコースです。 スコア BACK 7021yards JGAコースレート HoleYardParScorePuttPar-onF-keepTEE2nd 3rdPointComment1373452-中keepD6IAw2ndオーバー、Awミス259953-右ラフDRR8ISwBDワンペナ、ROB3428461-左ラフDR Pw-FBからR OB4192332○One on5W--ナイスオンしてパー5385452-左keepD5ISwGBの横から寄らず6355442○中keepDAw-バーディーならず7188332○One on4I--バーディーならず8392441-中keepD7ISwBGBから寄せワン9586552○中keepD5w7I-P惜しいOUT349836451744.4%71.4%000出だしがボロボロすぎ10425441-中keepDRSwBGBから寄せワン11543552○中keepD5WSw-2nd右のカートパス12180341--R-SwAwR引っ掛け、池の横13370453○右ラフD8I-30歩から寄らず14451442○左ラフD5w-2ndナイスオン15382442○中keepD6I-普通16200342--5W-Pカラーから3パット17565541○中keepD5wPw-やっとバーディー18407441-左ラフD5I Sw-D左林、70yから寄せワンIN352336381555.6%57.1%000後半はGOODTotal702172833250%64.3%000出だしが全て・・ スコア分析では、フェアウェイキープ率:64.3%、パーオン率:50.0% 、ボギーオン率:83.3% 、パーキープ率:61.1%、ボギーキープ率:88.9%です。 クラブ別 Driver フェアウェイキープ率:64.3% DORAは、こちら 『Taylor Made R9 SUPERTRI』 全体的には、悪くなかった。 1番のミスは、出だしのNo.2 PAR5 右に大きく曲げて、隣のホールへ。残念ながらワンペナ。 FW 3W&5W 3wは、使わず。 5wは、PAR3のTEEショットで2回。フェアウェイから4回使用。 TEEショットは、GOOD。 フェアウェイからも大きなミスなし。90点。 確実にフェアウェイに運ぶときは、どうしても3wよりも5wを選択しますね。 RESCUE PAR3のTEEショットで1回、フェアウェイから1回、FBから1回使用。 思い返すと全部ミス。 TEEショットは、引っ掛け。フェアウェイからは OB FBからも OB IRON パーオン率:50.0% 『Titleist 690.MB w Project-X 5.0』 アイアンショットは、まあまあかな。 でも、最近、 ベタピン!! のショットがないかも・・ AP GB 3回中2回 PARセーブ。 バンカーショットは良かった。 出だしのAWでのAPは、 PUTTER 課題の 『パット』 今回は、気分転換も含め、 『New Putter』 投入。 詳細は、近いうちに報告しますが、基本的にはしっかり打てていて 本日のラウンド、一番の出来事 No.2 PAR5 の詳細。 TEEショット DORAが右に出て、隣りのホールで ワンペナ 3打目 RESCUEで打ったら、またまた右 OB 打ち直して、FWからの8Iのショットは、GB GBから乗せたけど、とどめの 3パット で TOTAL でした。 いくつでしょう JGAハンディ 8.6 楽天GORAハンディ 9.1 今回のROUNDから、PUTTER以外にも 『New Weapon』 投入。 これも詳細は次回に・・・
2010/07/29
コメント(2)
昨日は、こちらへ 『香取カントリークラブ』 恒例の年に1回のコンペです。 年々参加者も増え、今回は50名 13組 と大きなコンペでした。 今回で第7回。(その前は、名前の違うコンペでした) 今までの成績です。 第1回(2004年) 日記はありません。 第2回(2005年) OUT 39 IN 42 NET 81 GROSS 72 BG、5位、NP、DC 第3回(2006年) IN 40 OUT 40 NET 80 GROSS 71 BG、優勝 第4回(2007年) OUT 36 IN 38 NET 74 GROSS 69 4位 第5回(2008年) IN 43 OUT 44 NET 87 GROSS 85 第6回(2009年) IN 39 OUT 38 NET 77 GROSS 73 BG 東関道 佐原香取ICから、5分ぐらい。 アクセスは良いです。 コース紹介 設計は 『三菱地所』 以前にも書いているから、簡単に 距離は短いけど、狙いどころが狭くて、正確なTEEショットが要求されます。 その分、TEEショットでFWをキープできれば、短いのでスコアのまとまるコースです。 TEEは、 BACK 6640yards、REGULAR 6078yards、RED ?yards の4種類。 コンペですから、REGULARから コースの評価 景観戦略性印象度コンディション難易度快適性総合788867☆☆☆ ランキングはこちら スコア REGULAR yards JGAコースレート 68.8 HoleYardParScorePuttPar-onF-keepTEE2nd 3rdAPComment10346442○中keepD8IB-FBから乗せるだけ11136332○One on8I--バーディならず12367452-右ラフD8IBSwBFBからGBへ、寄らず13409441-中keepD5ISwBGBから寄せワン14454563○中keepD5wSw-ほぼ2オンが3パットのボギー15159343○One on7I--連続3パット16307442○右ラフR8I-乗せただけ17332442○右ラフ3w7IB-またFBから乗せるだけ18537562-左ラフDRB8ISwR FBから池(>___
2010/07/25
コメント(0)

ちょっと日記が遅れています。 木曜日は、こちらへ 『ゴールド佐野』 旧 『ヴェルデ佐野』 ヴェルデ佐野時代にも行ったことがあるみたいですが、記録してからは3回目。 2009年7月 2008年11月 以前は、佐野ICからコースまで行きましたが、圏央道が一部開通し、佐野田沼ICを降りて5分ぐらい。 アクセスがより快適になりました。 コース紹介 設計は 『大久保 昌』 誰? コースは、丘陵林間コースで、アップダウンは少なめ。 OUTは、比較的のびのびと打てるホールが多く、INは池がらみのホールが多い。 ブラインドのホールは少なく、池が景観を高めていて綺麗で、レイアウトも楽しい。 フェアウェイの状態もGOOD。 グリーンは、ベントのワングリーン。アンジュレーションはあるけど、素直。 早さは、相変わらずやや重め。 TEEは、 CHAMPION 6948yards、BACK 6485yards、REGULAR 6002yards、FRONT 5475yards の4種類。 BACKは申請でOK。CHAMPは回れませんでした。 コースの評価 景観戦略性印象度コンディション難易度快適性総合999888☆☆☆☆ ランキングはこちら アクセスもよく、景観、レイアウトも楽しく、お気に入りのコースです。 帰りのアウトレットも魅力かな。 スコア BACK 6485yards JGAコースレート 70.2 HoleYardParScorePuttPar-onF-keepTEE2nd 3rdAPComment1368431○右keepD6I-おはようバーディー(^O^)/2514551-中keepD3w8IP2ndチョロ3365452-左ラフD5ISwDミス、寄らず入らず4147332○One on7I--P打てず5369453○中keepD8I-P打てず(>___
2010/07/22
コメント(2)

KAWANA RESORTS つづき 2日目(19日)は 『富士コース』 コース紹介 設計は 『C.H.アリソン』 TEEは、BACK 6691yards、REGULAR 6187yards、RED ? の2種類。 こちらは、 『大島コース』 に比べると、フェアウェイも広く雄大。TEEショットものびのび打てます。 フェアウェイの状態は、GOODです。この時期のラフは、結構きつい。 グリーンは、コウライグリーン。 アンジュレーションはきつくないけど、芝目が強い。 その芝目は全く読めませんでした。 その他の詳細は、 前回の日記 を見てね。 富士コースのPHOTO No.11 灯台のある、有名なPAR5.フェアウェイが広く、のびのび打てる。 No.15 TV中継でも有名なPAR5. BACK TEEからの眺めです。 No.17 トーナメントでは、最終ホールになる No.17. 左のFBを越えるのがBESTなのですが、BACKからはちょっと厳しい。(キャリーで230y必要) 2打目も打ち上げで、右から乗せるのは難しい。 コースの評価 景観戦略性印象度コンディション難易度快適性総合109109910☆☆☆☆☆ ランキングはこちら BACKからは距離もあり、戦略性は高い。景観、印象度も抜群。 ほぼ全てのホールが記憶に残るホールです。 スコア BACK 6691yards JGAコースレート HoleYardParScorePuttPar-onF-keepTEE2nd 3rdAPComment1415452-中keepD8IAw寄らず入らず2411442○右keepD5I-ナイスパー3450562-右ラフD7I5wSwD右の木、出すだけ4482552○中keepDR Sw-D木でもFW、2m外す5181343○One on5I--50cm外す6434452-左ラフDR Sw-D引っ掛け、1m外す7393441-中keepDAwAwAwショートでもパー8150342--5I-Pカラーから3パット9367442○中keepD8I-2mまた外すOUT328336411844.4%71.4%000P入らない10143332○One on7I--2m外す11619561-左ラフD5w6ISwB3rd右にミス、GB寄らず12404452-中keepD5ISwBDトップ、2ndショート13395442○右keepD6I-やっと乗った14416452-左keepD4ISw2ndオーバー15470562-右ラフD7IB5ISwD右FB、7Iダフリ、2m×16185352--4ISwPTEE右、寄らず入らず17410452-右keepD5WSwBD飛ばない、2ndも×18366453○中keepD9I-最後も1m外して3パットIN340836441833.3%71.4%000後半は疲れたTotal669172853638.9%71.4%000Pが全く入らない スコア分析では、フェアウェイキープ率:71.4%、パーオン率:38.9% 、ボギーオン率:88.9% 、パーキープ率:33.3%、ボギーキープ率:94.4%です。 クラブ別 Driver フェアウェイキープ率:71.4% DORAは、こちら 『Taylor Made R9 SUPERTRI』 広いフェアウェイに助けられ、数字は良いけど、前日とは別人。 距離は出ていないし、打球も上がっていませんでした。 飛ばそうとして、力んでいるのが原因かな FW 3W&5W 3wは、使わず。 5wは、3回使用。 60点ぐらいかな・・ RESCUE フェアウェイから2回使用。 1回はトップでした。 IRON パーオン率:38.9% 『Titleist 690.MB w Project-X 5.0』 DORAが悪いので、距離が残ることが多く、この数字でした。 ショット自体はそれほど悪くないかな・・ AP 前日と同じく、コウライグリーンの転がりのイメージがわかず、ショートを連発。 GB(アリソンバンカーね)からも3回。 全く寄りませんでした。 PUTTER 前日と同じく、エースパター S.CAMERON BUTTON BACK NEWPORT II この日も、全く打てず コウライグリーンのときは、パターを変えないとダメかな・・ KAWANA RESORTS 前回も書いたけど・・ ホテルは、高い天井や、静けさを感じるロビー、歴史を感じる扉など・・風格のある建物。 海側の部屋は、やや広めで景色も最高。 食事も美味しく、ホテル前の庭も素晴らしい。 そして、スタッフの対応も完璧。 日常を忘れさせてくれるのには、最高のロケーションでした。 何回訪れても、また行きたいと思わせる、素晴らしいリゾートです。
2010/07/19
コメント(2)

梅雨明けしたこの連休は、こちらへ 『KAWANA RESORTS』 1年前は、事件で回れず・・ ラウンドは2年ぶりです。 以前は、年に1回コンペを開催していたので、10回以上は行っていると思います。 今回は、連休の渋滞を避けて、電車で行きました。 初日(18日)は 『大島コース』 コース紹介 設計は 『大谷光明』 1928年(昭和3年)開業の歴史あるコース。 (富士コースは 1937年(昭和12年)開業です。) コースに関しては前回日記を参照してください。 前回との違いは、ハーフでの休憩がなくなっていました。 TEEは、 WHITE 5711yards、RED 4676yards の2種類。 距離は短いけど、アップダウンもきつく、この日は風もあり、距離感が非常に難しかった。 大島コースのPHOTO No.4 『Veni Vini Vici』 強烈な打ち下ろしのPAR4. エッジまで215yなので、ワンオン可能だが、風が強く、難しい。 「来たり、見たり、勝ちたり」 という意味らしい。 No.10 『Kumagai’s Adventure』 景観の綺麗なPAR4. 熊谷さんが住んでいたらしい。 No.13 『GOOD-Bye』 左はGOOD-ByeのPAR4. 2年前は、GOOD-Byeしました。今年は、完璧 No.17 『Ochudo-Mawari』 フェアウェイの見えないPAR5.正面の木の左の旗を狙って打っていきます。 上手く行けば2オンも可能。 「急がば回れ」の意味。 コースの評価 景観戦略性印象度コンディション難易度快適性総合9999810☆☆☆☆☆ ランキングはこちら 距離は短くても、戦略性は高く、各ホールに特徴があって印象度は抜群です。 快適性『10』は、ホテルを含めての評価。 スコア WHITE 5711yards JGAコースレート HoleYardParScorePuttPar-onF-keepTEE2nd 3rdAPComment1380453○中keepD6I-3パットスタート2363452-左ラフD7ISwPショート3360442○中keepD9I-P惜しい4286431○左ラフ3wSwB-Bからナイスオン5117332○One on8I--8IでナイスオンP惜しい6330451-左ラフR6ISwSwR引っ掛け・・7180342--6I-AwAwミス8494552○右ラフD3wSwバーディーならず9361442○左keepD8I-ナイスパーOUT287135381766.7%42.9%000Pショート気味10354442○中keepDSw-D完璧11199362--5w5w-Sw5W引っ掛けOB12373452-中keepD8ISw2ndミス、P入らず13351452-中keepDSwAwPD完璧、でも寄せシャンク14262452-左ラフ3w7ISw-TEEチョロした(>_
2010/07/18
コメント(2)

梅雨の中休みで、晴天に恵まれた、木曜日・・こちらへ 『彩の森カントリークラブ』 初めてです。 この方 が、時々日記に書いていて、行ってみたかったコースです。 コースは、関越道 花園ICを降りて、秩父方面に向かいます。有料道路があるけど、ICから遠くて、家から1時間30分ぐらい。 クラブハウスは、バブリー。宿泊施設もあるみたい。 ロッカー、お風呂も綺麗で立派。 練習場は、鳥かごのみ。(やりませんでした) コース紹介 設計は 『T.ワトソン』 アコーディアグループのコースです。 秩父の山の中にある感じですが、アップダウンはそれほどありません。 フェアウェイの広さは、狙いどころがやや狭い感じ。TEEショットの落としどころにFBがあり、正確なTEEショットが必要。 状態は、芝つきは良いけど、前日の雨の影響で、残念ながら、重馬場でした。(水はけもちょっと悪い感じでした) グリーンは、ワトソン設計なのに何故か2グリーン 状態は、まあまあですが、ディボットが多く荒れていたのが残念。早さは、重めでした。 右グリーンと、左グリーンになっていて、この日は 右グリーン。 2グリーンですが、セパレートされているのでGOOD。 面白いのは、No.10(ここは大きなワングリーン)と、No.4のグリーン。 グリーンの中にバンカーが NO.10です。 TEEは、BACK 6575yards、 WHITE 6213yards、GREEN ?yards、RED 5414yards の4ヶ所。 距離は、グリーンセンターまで。 ピン位置はアコーディアの設定。 ピンフラッグの白、赤、青で判別します。 コースの評価 景観戦略性印象度コンディション難易度快適性総合888778☆☆☆ ランキングはこちら 出だしのNo.10がトリッキーなホールで、心配しましたが、後はオーソドックスでした。 戦略性もあり、コースも面白く、良いコースでした。 スコア BACK 6575yards JGAコースレート 70.8 HoleYardParScorePuttPar-onF-keepTEE2nd 3rdAPComment10407452-中keep3w5wSw1.5m外す11148331--6I-Sw寄せワン12351452-右ラフD8ISw2m↓外す13511552○左keepD5w8I-2m↓外す14310452-中keep3wAwP2ndドダフリ15389462-中keepD7ISwP2ndドダフリ寄せミス16206382--3wD-SwB3wOB×2 (>__
2010/07/08
コメント(4)

晴天に恵まれた、木曜日・・こちらへ 『亀山湖カントリークラブ』 2月 に雪のため、断念したコースです。 2006年12月 初ラウンド OUT 43 16P IN 46 14P TOTAL 89 30P (BACK) 2回目 OUT 46 15P IN 47 21P TOTAL 93 36P (BACK) と、時期も悪いけど、今での成績は、ボロボロ・・ コースは、館山道 君津ICから房総スカイラインを経由。 家から1時間45分ぐらい。ちょっと遠い。 クラブハウスは、綺麗です。 ロッカー、お風呂も綺麗で立派。 食事は・・普通。 練習場は、ありません。パッティンググリーンのみです。 コース紹介 設計は 『西中 伸一』 加藤俊輔の弟子らしいです。 やや山の中にある感じですが、丘陵コースで、比較的フラットなコース。 TEEからグリーンまで見えるホールが多くてGOOD。 フェアウェイの広さは、狙いどころが狭いホールもあるけど、全体的には、広めかな? 状態は、GOODでした。 グリーンは、大きなベントのワングリーン。 状態は、GOOD。早さは、9.5ftだけど、やや重めでした。 ほとんどのグリーンが砲台気味になっていて、GBにしっかりガードされています。 TEEは、BACK 6727yards、 WHITE 1 6245yards、WHITE 2 5790yards、RED 5310yards の4種類。 WHITEが、スコアカードには、2ヵ所ありますが、実際は1ヶ所。 この日は、WHITE 2がほとんどで、時々、WHITE 1のホールもありました。 距離は、グリーンセンターまで、ピン位置は、グリーンを9箇所に分けて数字で判別。 この日は 7 の位置で、ほとんどが手前でした。 コースの評価 景観戦略性印象度コンディション難易度快適性総合777878☆☆☆ ランキングはこちら 大叩きしたホールは、覚えていましたが、それ以外は、あまり印象に残っているホールは少なめ。 コースは、今までは冬場ばかりでしたが、今回は芝の状態もよく、距離もあって、すべてのクラブを使うような、楽しめるコースでした。 遠いのが難点かな。 スコア BACK 6727yards JGAコースレート 71.7 HoleYardParScorePuttPar-onF-keepTEE2nd 3rdAPComment10352452-右keepD5IAw ovDトップ、P&Rオーバー11520551-右ラフD6I7IPカラーから寄せワン12178342--4I-Aw ovP&Rまたオーバー13368452-左ラフD7IAw ovAwまたオーバー14510552○中keepD3wPw-3m 入らず15425452-左ラフD5wSwB2ndナイスも足りず・・16360452-中keep3wAwSwB2ndミス GB目玉17200352--R-SwR引っ掛け池(>_
2010/07/01
コメント(6)
全8件 (8件中 1-8件目)
1