全26件 (26件中 1-26件目)
1
「しばらく来なかったね?」「グアムに行ったらすっかり良くなったんです!」「今日はどうしたの?」「帰国したら徐々に悪化してきました」「それでも前よりはいいね」 14才から全身アトピーでステロイドを塗布していた、カビだらけの、22才の男性。5年前から脱ステをして、少しずつ良くなっておりましたが・・・ IgE:1283、杉6(207.0)、ピティロスポリウム4(20.8)、マラセチア3(17.3)、カンジダ3(16.6)、ダニ3(5.60)、イネ科3(3.78)、トリコフィトン2(0.96)、黄色ブドウ球菌≦0.34。 しばらく来ないなと思ったら、年度末のグアム卒業旅行で、すっかり良くなったそうです。帰国したら、少しずつ悪化しているので受診しましたが「グアムに住めばいいのに」と言ったらイヤな顔をされました。 これまでに、海外旅行に行ったアトピー性皮膚炎は、全員、劇的に良くなっております。 それだけ、日本は汚染が強いということです。フクシマ以後は、ますます顕著になるでしょう。恐い恐い。
2011年04月30日
コメント(18)
「飛騨牛好き?」「大好きです!」「セシウム牛肉になるかも」「・・・」「飛騨の牛乳好き?」「大好きです!」「ストロンチウム牛乳になるかも」「・・・」 岐阜県の古田肇知事は29日、宮城県庁を訪れて村井嘉浩知事と会談し、東日本大震災を受け「岐阜は離れた場所にあるが、思いは一つ。応援していきたい」と述べ、がれきなどの災害廃棄物を最大約5万トン受け入れる用意があると伝えた。 古田知事は、宮城県から約50人の被災者が避難していることも伝えた上で「住居は約700戸用意している」とさらなる受け入れが可能と表明。被災者にタクシー券を配布するほか、コンサートへ無料招待するなど、積極的な支援を実施すると述べた。 村井知事は「何から何までありがたい」と多様な支援に謝意を示した。 放射線量の計測データも存在しない震災瓦礫による核拡散は、国民の知らないうちに、どんどん進みます。恐い恐い。 http://plaza.rakuten.co.jp/pandananda/diary/201105200000/
2011年04月29日
コメント(0)
「放射能ってがんが恐いんですよね?」「国立がん研究センターが大丈夫だって!」「・・・」 国立がん研究センターがHPで放射能は絶対安全で問題がないことを保証してくださいました。これで安心ですヽ(^o^)丿 国立がん研究センターの見解と提案1. 現時点の放射性物質による健康被害については、チェルノブイリ事故等のこれまでの エビデンスから、原子炉において作業を行っている方々を除けば、ほとんど問題が ないといえる。 2. 現在、暫定的に定められている飲食物の摂取制限の指標については、十分すぎるほど 安全といえるレベルである。 3. 放射性物質に汚染されたと考えられる飲食物については、放射性物質の半減期を 考えれば、保存の方法を工夫すれば、十分に利用が可能である。 4. 放射線量については、定点でかつ定期的に測定し、放射性物質の種類(ヨウ素-131、 セシウム-134等)を、定期的に発表を行うことで、国民の方々が安全であることを 理解し、安心が得られると考えられる。 5. 今回の問題となっている原子炉について、当該原子炉から放射性物質が含まれるちり 等が拡散しないよう、いち早くの対応をお願いしたい。 6. 被ばく線量が250ミリシーベルト以下での職場環境が保たれない場合は、自己の 末梢血幹細胞を保存しておくことを提案する。 7. 今後、国立がん研究センターでは、長期にわたる放射線の発がんへの影響について、 臨床面と研究面から注意深く追跡を行って参ります。 大本営発表は・・・ http://www.ncc.go.jp/jp/元東電関係者は・・・ http://onodekita.sblo.jp/article/45244519.html無力な竹ヤリ国民は・・・ http://pancreatic.cocolog-nifty.com/oncle/2011/05/post-6a40.html 憲兵さんに逮捕されないでね。恐い恐い。
2011年04月28日
コメント(0)
「GWハワイ旅行の牛乳は大丈夫でしょうか?」「日本で慣らしてるから大丈夫じゃないの?」 米国環境保護庁(EPA:United States Environmental Protection Agency)は、昨日、ハワイ州ヒロの牛乳から放射性ストロンチウム(89Sr:1.4pCi/l)を検出したと発表。さらに、カリフォルニア、アイダホ、ミネソタの雨水から放射性ヨード、セシウム、およびテルリウムの微量が検出されたようです。 毒多ぁは福島市生まれのくせに原発のことは全くわかりませんので、パンダナンダさんのブログで勉強中です。 http://plaza.rakuten.co.jp/pandananda えっ?、日本の牛乳は大丈夫なのかって?、日本では、国策で、ストロンチウムもプルトニウムも存在しないことになっておりますので(観測データがない)、みんな平気で飲んでます。恐い恐い。
2011年04月27日
コメント(2)
「血液検査してください」「突然どうしたの?」「結婚するんです」「桃核承気湯たっぷり処方しておくね」 1才からアトピー性皮膚炎でステロイドを塗っていた21才の女性。 昨年夏に、顔・首・肘・膝裏がガサガサジクジクで亀クリを受診し、毒多ぁに「カビだらけ」と言われて泣いておりましたが、強酸性水消毒+ラベンダー+ビオフェルミン+シナール+桃核承気湯でかなりきれいになってきました。 突然「血液検査をして欲しい」と言われましたので「どうしたの?」「結婚して広島に行くんです」「きれいな子宮を用意するために桃核承気湯たっぷり処方しておくね」生まれて初めての?血液検査の結果は・・・ IgE:205、ダニ4(30.2)、杉3(11.0)、ピティロスポリウム2(1.46)、マラセチア2(1.29)、イネ科・雑草・カビ・犬・黄色ブドウ球菌≦0.34。 意外に数値が低かったので、何とかなりそうです。ギリセーフ!。めでたしめでたし。
2011年04月26日
コメント(0)
「ハワイ旅行にメプチンエアー持って行っても良いですか?」「みんな持って行ってるけど」「飛行機はガスボンベOKなんですか?」「航空会社に聞いてください」「成分は何なんですか?!」「ちょっと待って下さい」 生後6ヵ月からアトピーがあり、時々喘息発作を起こす11才の男の子。GW中に家族でハワイ旅行をするそうです。 携帯用吸入のメプチンエアー(ガスボンベ)を機内に持ち込んでも良いのか?(テロ警戒が厳しいからね)中身は何なのか?聞かれましたが、即答できませんでした。 早速ひだ薬局に電話して調べてもらいました。効能書では・・・ 1g中に塩酸プロカテロール0.143mgを含有する。本品は1回の噴射で塩酸プロカテロール5μgが噴霧される。1容器2.5mLで約100回噴霧できる。添加物として大豆レシチン、トリクロルモノフルオルメタン、ジクロルジフルオルメタン、ジクロルテトラフルオルエタンを含有する。 メプチンエアーによる自爆テロ。何本必要なんだろう?。恐い恐い。
2011年04月25日
コメント(0)
「体重が増えないんです」「18g/日減ってます」「元気がないんです」「重症アトピー+皮膚感染症です」「どうしたら良いでしょう?」「るいそう+低Na脱水なので緊急入院が必要です」「・・・」 生後1ヵ月半から全身発赤ガサガサのS県M市の生後5ヵ月の男の子。まったく無治療のまま「体重が増えない」ので?なぜか?I県K市の実家から、亀クリを受診しました。 全身発赤ガサガサひからびた熱傷状態で、体重は生後1ヵ月健診5822g(その後医療機関受診なし・計測なし)、生後2ヵ月の自宅で7kg?から5300gに(増えるどころか)減っておりました(-18g/日)。 飢餓状態、低Na脱水で危険な状態でしたので「どこでもいいからすぐに入院して点滴か経管栄養」をお願いいたしました。 2日後の月曜日に電話しましたが、実家の近くの県立中央病院に行ったら「紹介状がないので断られた」とのことでしたので、すぐに紹介状をFAXして、入院になりました。 TP3.7、Alb2.3、Na124、K7.2(溶血なし)、Cl105、Ca8.5、AST49、ALT45、ALP241、ChE80、LDH251、WBC26570(Eos44.0、St1.0、Seg26.0、Lym27.0)、RBC397、Hb10.0、Ht29.7、MCV75、MCH25.2、MCHC33.7、Plt57.4 IgE:1005、卵白6(157.0)、小麦4(44.5)、ミルク3(14.1)、米3(4.34)、大豆3(3.90)、胡麻2(2.06)、鶏肉1(0.61)、ダニ・HD・リンゴ≦0.34。 えっ?、どうしてすぐに紹介状を書かなかったのかって?、医療拒否で有名な団体に所属していたためか、診察時に「医療を受ける」確約を得られなかったので「医療を受ける決心がついたらあとで電話してね」連絡がなかったのでこちらから電話しました。 餓死寸前!ギリセーフ!。恐い恐い。
2011年04月23日
コメント(6)
「重症アトピー+カビバイ菌だらけです」「根菜を食べれば治りますか?」「たくさん食べているお菓子を減らすのが先です」「餅と豆とチョコとお菓子が大好きなんです」「除去食+インタール+殺菌消毒から始めましょう」「保育園で卵と小麦と胡麻とピーナッツを除去してもらいます」「自宅でも気を付けてくださいね」 生後3ヵ月からアトピー性皮膚炎で顔が真っ赤でガサガサ(枇杷の葉エキス+アトピコオイル以外無治療)の、県南のK市在住の3才の女の子。 1年前(2才3ヵ月)に近医で血液検査を受けて「説明がなかったので」受診しましたが・・・ IgE:362、HD42.5、杉34.0、コナヒョウヒダニ32.1、卵白4.82、ヒノキ4.27、小麦3.27、ミルク1.24、(ネコ・イヌ・エビ・カビ)≦0.34 AD+皮膚感染症の簡単な説明と殺菌消毒とラベンダー軟膏は処方できましたが、血液検査と除去食+インタールは拒否されました「食事の説明なんて聞く気はなかったのね!」。その後来ないなと思っていたら・・・ 1年ぶりに受診しましたが、さらに真っ赤で熱傷状態の顔は、口周囲に放射状の亀裂があり、ブドウ球菌性熱傷様皮膚症候群(SSSS:Staphylococcal scalded skin syndrome)の状態でした。 今回は保育園入園時に「血液検査の命令」が下ったようで、採血のついでに食事指導も(今更)させていただけました。 お菓子ばかり食べさせていた祖母は「妊娠中~2才までの食生活で一生の体質が決まる」と聞いてビックリ! 1年ぶりの血液検査では・・・ IgE:1813、HD6(442.0)、杉6(281.0)、卵白3(9.98)、小麦3(5.75)、胡麻3(6.76)、ミルク2(2.28)、大豆2(1.70)黄色ブドウ球菌2(1.50)、ピーナッツ2(1.26)、マラセチア2(0.85)、カビ1(0.56)、ピティロスポリウム≦0.34、TARC2860。 所属している団体の奉仕活動さえしていれば病気は治ると思い込んでいた祖母と母は、食生活と環境に気をつけないと数値はどんどん上がる「アトピーは汚染だよ」と聞いて更にびっくり。 驚いてはおりましたが、理解しているかどうかは不明です。恐い恐い。
2011年04月22日
コメント(2)
「ステロイド塗ってないよね?」「一度も塗ったことありません!」「甘いものと餅は?」「チョコと飴が大好きです!」「チョコ飴カビということにしておくね」 1才半から掌蹠角化症で診ていた15才の女の子。 6年前に、血液検査でRASTすべて0、パッチテストでニッケル・アルミニウム・銅・コバルト(++)、金・クロム・スズ・パラジウム・ホルマリン・(+)、水銀・白金・亜鉛・フェノール・(?+)、銀・コールタール・(‐)、でした。 先月末「医療費無料が利くうちに血液検査」に来ました。 IgE:27、マラセチア2(0.83)、イネ科・雑草・カビ・シラカンバ・杉・ダニ・HD・猫・犬・蛾・黄色ブドウ球菌≦0.34、でした。 カビといえば、免疫力の低下=ステロイド皮膚症or冷え・疲れ・イライラ、あるいはイーストコネクション(甘いものと餅はカビの餌)ですので、訊ねたら、チョコと飴が大好きとのことでした。 とりあえず、甘い物を控えめにして、イソジン消毒と抗真菌剤を試してもらってます。「目標は嫁に行くまで」。良い子宮を用意して良い児を産んでね。恐い恐い。
2011年04月21日
コメント(0)
「イソジンが効くんです」「カビかバイ菌でしょうね」「血液検査してください」「HD(+3)ブドウ球菌(+1)です」「ブドウ球菌の軟膏も試したいです」「フシジンレオがブドウ球菌専用です」 20年前から手荒れにステロイド(アンテベートなど)を塗り、2年前から足底に抗真菌剤(ラミシール)を塗布していた50才の女性。 昨年8月に夫が金属アレルギーのTV番組を見て、「歯科治療(金属)による掌蹠角化症ではないのかと歯科医に相談したら否定された」ので亀クリを受診しました。 ご要望通りパッチテスト(4型アレルギーの検査)をさせていただきました。 金・白金・亜鉛・パラジウム・ホルマリン・コールタール(+)、クロム・スズ・(?+)、銀・水銀・ニッケル・アルミニウム・銅・コバルト・フェノール(-)、でしたが、イソジン消毒で症状が良くなっておりましたので「カビかバイ菌かどちらかでしょうね」血液検査は断られておりました。 しつこくお願いしたら、8ヵ月ぶりに血液検査(1型アレルギー:アトピーの検査)が実現しました。 IgE:428、HD3(14.4)、黄色ブドウ球菌1(0.42)、カビ・マラセチア・ピティロスポリウム・杉・イネ科・雑草≦0.34。やっぱりアトピー体質も隠れてました。 えっ?、トビヒにゲンタシンを出されるけど効かないって?、ブドウ球菌に最も抗菌力が強い軟膏はフジジンレオ(フシジン酸)です。他の菌には効きませんが、ブドウ球菌にだけはよく効くうえに皮下まで浸みこんで効力を発揮します。 アクロマイシン(テトラサイクリン)やテラマイシン(オキシテトラサイクリン)はブドウ球菌以外のグラム陽性球菌にも広く効きます。それ以外のグラム陰性桿菌にも広く浅く効くのがアクアチム(ナジフロキサシン:ニューキノロン系)とゲンタシン(GM:ゲンタマイシン:アミノグリコシド系)です。 特にゲンタシンはリンデロンVG(Gはゲンタマイシン)として汎用されておりますので、耐性菌が多く、効かない場合が多いです。 えっ?、リンデロンVとVGは違うのかって?、VGは抗生剤を含みます。リンデロンV(略号BV:吉草酸ベタメタゾン:Betamethasone valerate)、リンデロンVG(略号BVG=BV+Gentamicin)。 ステロイド(免疫抑制剤)を塗っていると、副作用でバイ菌が生えるのが当たり前なので、事前に抗生剤(GM=Gentamicin)を混ぜておくということです。 GMは耐性菌が多いわけだよね。恐い恐い。
2011年04月20日
コメント(8)
「オイルマッサージで手が荒れるんです」「掌蹠角化症+皮膚真菌症です」「ホホバオイルとアーモンドオイルを使うんです」「金属アレルギー+カビです」「血液検査してください」「パッチテストが必要です」 3才頃から手掌と足底にブツブツのある27才の女性。21才に高山に来てから、手荒れがガサガサ真っ赤になって、リンデロンを塗っていたようです。 1年半前に亀クリに来て「アトピーの血液検査をしてください」「これは金属アレルギーによる掌蹠角化症なのでパッチテストが必要です」「血液検査をしてください」パッチテストは断られましたが・・・ IgE:241、トリコフィトン2(1.86)、黄色ブドウ球菌2(0.84)、カビ1(0.46)、イネ科・雑草・杉・ダニ・HD・ピティロスポリウム≦0.34、でした。 自称「アロマセラピスト」の仰せの通り軟膏のみ処方しておりましたが、しばらく来ないなと思ったら・・・ 2ヵ月前に突然現れて「アロマオイルのパッチテストをしてください」「金属アレルギーのパッチテストが必要です」「アロマオイルが原因なんです」「金属と化学物質の方が問題です」「アロマが原因なんです」「パッチテスター差し上げますので自分でやってください」職場のアロマオイルは持ち出せないとのことで、自分でテストを行っていただきました。 2日後に前腕を診せていただきましたが、うっすら赤い程度で「アーモンドオイルとアルガンオイルが少し赤くなりました」「金属アレルギーだと思います」「アロマオイルだと思います」「金属アレルギーです」「忙しいんです・・・」電話で説得して、後日、時間外に来てもらったら・・・ クロム・ニッケル・スズ・パラジウム・ホルマリン(++)、白金・銅・コバルト(+)、金・アルミニウム・フェノール・亜鉛(?+)、水銀・コルタール・MBT(-)、でした。 真っ赤で熱傷状態の金属試薬部位を見て、茫然としてました「アロマじゃないんですね?」「早く歯医者に行ってください」「・・・」 その後来てないので、歯科受診したかどうかは不明です。恐い恐い。
2011年04月19日
コメント(0)
「パッチテストしてください」「どうしたの?」「歯科治療受けるんです」「項目はどうされますか?」「これやってください」「飛騨にもまじめな歯科医が居るんですね?!」 生後からアトピー喘息があって、4年前(2007年4月1日)には、野菜ジュース(脱脂粉乳入りミニッツメイド)でアナフィラキシを起こしたこともある8才の女の子。現在も卵・牛乳・乳製品除去中ですが・・・ IgE:712、ダニ6(196.0)、HD6(184.0)、チーズ3(6.38)、ミルク3(5.18)、オボムコイド3(3.95)、卵白3(3.62)、杉2(3.11)、犬2(1.08)、卵黄2(0.74)、ピティロスポリウム1(0.59)、ヒノキ1(0.49)、黄色ブドウ球菌1(0.38)。 突然「パッチテストをして欲しい」と受診されました。歯科受診を受けるそうです。 検査項目を10~15項目選択しようと思ったら「これをやってください!」「ギンガ?」使用する詰め物の取扱説明書を持参されました。治療前に! 歯科鋳造用銀合金 GINGA.TYPE3 Ag55.0 Cu22.0 Sn4.0 Zn19.0 パッチテストでは、パラジウム(++)、スズ(+)、銅(?+)、亜鉛(?+)、銀(-)、でした。 治療は金属は使わずに、レジンを使用したようです。 20年前に飛騨に来た頃は、せっかくパッチテストをしても、金属アレルギーを理解できる歯科医が居らず、すべて門前払いでした。最近は五分五分です。恐い恐い。
2011年04月18日
コメント(0)
「検査してください」「えっ?また検査するの?」「保育園に入園するんです!」「除去食するの?」「お弁当持ちにしたいんです」「下がってますね」「ヽ(^o^)丿」 生後2週間から顔と首が真っ赤でジクジク、全身ガサガサ、重症アトピーで、生後2ヵ月から除去食+インタール+強酸性水+ラベンダーを開始した1才9ヵ月の男の子。 生後3ヵ月に「血液検査してください」「まだ3ヵ月じゃ検査値は上昇しないですよ」「いいからやってください!」 IgE:10、ミルク1(0.63)、ダニ・HD・卵白・小麦・米・大豆・ジャガイモ・サバ≦0.34 生後6ヵ月に「血液検査してください!」「えっ?またやるの?」「いいからやってください!!」「まだそれほどは上昇しないですよ?」「いいからやってください!!!」 IgE:206、ミルク4(35.7)、小麦3(14.9)、卵白3(6.18)、米2(2.21)、カビ・ソバ・大豆・エビ・豚肉・サツマイモ・ホウレンソウ・黄色ブドウ球菌≦0.34、TARC:12635。 生後9ヵ月に「血液検査してください!」「この前やったばかりだけど」「3ヵ月経ったので!!」「えっ??」「3ヵ月経ったらできるって!!!」「えええっ???」 IgE:1092、ミルク6(155.0)、卵白6(119.0)、胡麻5(63.1)、小麦4(29.1)、米4(28.0)、HD4(27.3)、タラ3(4.48)、ピーナッツ2(1.10)、リンゴ2(1.10)、大豆2(0.99)、バナナ2(0.75)、ジャガイモ1(0.61)、TARC:9223。 生後12ヵ月に「検査してください!」「またですか?」「お誕生日なので!!」「・・・」 IgE:1569、ミルク6(283.0)、卵白6(140.0)、イワシ4(48.3)、豚肉4(19.9)、小麦4(18.9)、米3(12.9)、オレンジ2(3.07)、トウモロコシ2(2.89)、イチゴ2(0.80)、大豆1(0.67)、トマト1(0.37)、ジャガイモ・タマネギ≦0.34、TARC:3230。 生後1才3ヵ月に「血液検査してください!」「えっ?必要ないですよ?」「やってください!!」「もう当分しませんからね!!」 IgE:1462、ミルク6(248.0)、ダニ6(157.0)、卵白5(88.5)、豚肉3(8.57)、小麦3(6.63)、米3(6.46)、トウモロコシ2(1.16)、アサリ1(0.64)、ホウレンソウ1(0.49)、大豆1(0.42)、ジャガイモ・ヤマイモ≦0.34、TARC:2541。 1才9ヵ月に「血液検査してください!」「・・・」「入園するんです!!」「入園するならしょうがないですね」 IgE:472、ダニ5(68.7)、ミルク5(64.6)、卵白4(34.2)、サケ3(7.53)、牛肉3(5.94)、豚肉3(4.83)、米3(3.67)、カレイ2(3.02)、小麦2(2.65)、大豆・バナナ・鶏肉・ホタテ≦0.34、TARC:1358。 検査オタクの母親にも困ったものです。恐い恐い。 えっ?、検査オタクは毒多ぁのほうじゃないのかって?。恐い恐い。
2011年04月16日
コメント(0)
「顔と首と腕と耳が痛くてどうしようもありません!」「点滴しても良いですか?」「何でもしてください!」「マイコプラズマ(+)です」 児が鼻炎と中耳炎を繰り返しているM県I市在住の34才の母。 年始から左手指と肘部が赤く腫れておりましたが、今月初めから、ボコボコに浮腫んで、顔と首と右耳介まで真っ赤に腫れて、汁が出て、痛くて自制不能となり、はるばる受診しました。 鼓膜発赤と鼻粘膜および咽頭扁桃の腫脹充血を認めましたので、さっそくMINO+デカドロン点滴+MINO内服を処方させていただきました。 もちろん、イムノカードマイコプラズマ抗体(+)でした。 IgE:473、杉6(259.0)、ヒノキ3(13.8)、ダニ3(3.98)、HD2(2.80)、マラセチア・ハンノキ・シラカンバ・ピティロスポリウム・トリコフィトン・黄色ブドウ球菌≦0.34、TARC:1031。 超強力杉花粉症+マイコプラズマのスーパー抗原。恐い恐い。 そうそう、3日後の毒亀ブログの掲示板にカキコがありました。 『夜中にお菓子を食べまくったり、タバコを吸い始めたり…、ほんとになるべくしてなったと…バチがあたりました…。散々な生活をしておいて、猛省です(;;)…』 不摂生は止められないよね。恐い恐い。
2011年04月15日
コメント(6)
「血液検査でたくさん陽性なんですが・・・」「そうなんですか?」「いろいろな努力や薬を使う価値が・・・」「そうなんですか?」「紫外線も強くなってきたし・・・」「ふ~ん?」「検査結果を聞きにいらっしゃらないのでお電話してみました」「・・・」 昨年6月から顔が真っ赤になって、皮膚科でキンダベートを塗布している27才の女性。 1ヵ月前に亀クリを受診しましたが、鼓膜の発赤と鼻粘膜および咽頭扁桃の腫脹充血を認め、腹部に?血を認めましたので、血液検査をさせていただきました。 イムノカードマイコプラズマ抗体(+)でしたので、ジスロマックを処方して、アレルギー+冷えのぼせ?血体質の説明と桃核承気湯の処方を致しましたが、1ヵ月経っても検査結果を聞きに来ませんでしたので、自宅に電話をしたら・・・ IgE:2369、犬6(304.0)、ダニ4(46.3)、HD4(45.7)、マラセチア4(29.2)、ピティロスポリウム3(13.1)、杉3(9.12)、カビ2(2.54)、トリコフィトン2(1.09)、黄色ブドウ球菌1(0.47)、イネ科・雑草・シラカンバ≦0.34、抗核抗体:320倍。 「犬(+6)なのでマルチーズ2匹は危険です」「犬は前から居ます?」「カビが陽性なのでカビ対策が必要です」「そうなんですか?」「膠原病に紫外線は危険です」「ふ~ん?」 その後も結果を聞きに来る様子はありません。 1ヵ月前は?、いったい?、亀クリに?、何しに来たんだろう?。恐い恐い。
2011年04月14日
コメント(0)
「家族にアレルギーは?」「居りません!」「妊娠中の食生活は?」「気を付けてました!」「食事指導はしなくてもいいですか?」「大丈夫です!」 生直後から顔に発赤ブツブツが出て、重症アトピーが疑われたので、強酸性水消毒+ラベンダー軟膏+インタール内服をお願いしている、生後5ヵ月の男の子。 たいていは、診療とは別に、1時間ほど食事指導をするのですが「大丈夫です」と断られておりました。 どんどんひどくなるので、お願いして、血液検査をさせていただきました「ゼロの確認をさせてください」。 IgE:289、卵白5(99.6)、猫3(7.87)、大豆3(6.70)、小麦2(3.35)、ダニ・HD・ミルク・トマト・ジャガイモ・リンゴ・カレイ≦0.34、TARC:1620。 生後6ヵ月頃の血液検査はゼロの確認です。6ヵ月頃に陽性ならばすでに重症ADです。 アトピーが重症化(成人型に移行)しやすいのは、家族にアレルギーが多い(できれば結納の時に両親で血液検査陰性の確認を!)、妊娠中に毒物(アレルゲン・汚染物質・炎症性物質)を食べ過ぎる(減らしてね)、生後3ヵ月よりも以前から発症する、生後6ヵ月あるいはそれ以前に血液検査が陽性(毒多ぁは56才で全部ゼロ)、その後2才までに血液検査の上昇傾向を止められない、2才過ぎて首から上にADが出ている、などです。 経験的には生後6ヵ月前後のIgE値の10倍くらいまで上昇しやすいので、注意が必要です。 今回のIgE:289は、将来のIgE:2890の予備軍です。恐い恐い。
2011年04月13日
コメント(0)
「1ヵ月前から全身に蕁麻疹が出るんです」「ミミハナノド赤いですね」「玄米酵素食べ始めたら出たんです」「マイコプラズマ(+)です」 1ヵ月前から玄米酵素を食べ始めたら、全身に蕁麻疹が出るようになった、30才の女性。 鼓膜発赤と鼻粘膜および咽頭扁桃の腫脹充血を認めましたので、検査をさせていただいたら・・・ イムノカードマイコプラズマ抗体(+)、IgE:55、杉2(2.53)、イネ科・雑草・カビ・ダニ・HD≦0.34。でした。 症状は、花粉対策+アレグラ+クラリス内服で良くなってしまいました。 えっ?、玄米酵素は大丈夫だったのかって?、玄米酵素で具合が悪くなる人はときどき来ますが、今回はイネ科も陰性だったし、あまり関係なかったようです。 マイコプラズマのスーパー抗原。恐い恐い。
2011年04月12日
コメント(0)
「気が狂ったように目を掻くんです」「ミミハナノドが真っ赤です」「フルオメソロン効かないんです!」「マイコプラズマ(+)です」「抗生剤で治りますか?」「杉花粉298.0は今シーズンNo.1です」「・・・」 2週間前からクシャミと眼掻痒がひどくて眼科でステロイド(フルオメソロン)点眼中の8才の女の子。 ステロイドが効かず、気が狂ったように目を掻きまくるので受診しました。 鼓膜と鼻粘膜と咽頭扁桃が真っ赤に腫れているので、さっそく血液検査をさせていただいたら・・・ イムノカードマイコプラズマ抗体(+)、IgE:348、杉6(298.0)、イネ科・雑草・カビ・ダニ・HD・猫・犬・ヤブカ・蛾・黄色ブドウ球菌B≦0.34。でした。 杉花粉(+6:298.0)は今シーズンのNo.1です。 両親が杉花粉症なのに、これまで、花粉対策は全くしたことがなかったようです。 昨年の杉花粉No.1は、努力して、今年は数値も症状も改善しております。 超強力杉花粉症+マイコプラズマのスーパ抗原=気が狂ってしまいます。恐い恐い。
2011年04月11日
コメント(0)
「トマトで唇が腫れたんです」「ハナとノドこの前よりも腫れてますね」「トマトの検査してください!」「トマトはいつも腫れるんですか?」「今まで腫れたことはありません」「マイコプラズマ(+)です」 1ヵ月前から口唇がガサガサで腫れてる3才の男の子。 2週間前に亀クリを受診しましたが、鼻粘膜と咽頭扁桃が腫脹充血していたので「感染に伴うもの(クインケの浮腫)でしょうね」と説明してジスロマックを処方したら、1週間ほどは良かったようですが・・・ 昨日スパゲッティ(ミートソース)を食べたら口唇が前よりも腫れたので血液検査(トマト)をして欲しいと再診しました。 唇はタラコ状態で、鼻粘膜と咽頭扁桃は前回よりもさらに腫れておりましたので、さっそく血液検査をさせていただいたら・・・ イムノカードマイコプラズマ抗体(+)、IgE:4、マラセチア・カビ・杉・ダニ・HD・卵白・ミルク・小麦・大豆・トマト・ピティロスポリウム・黄色ブドウ球菌B≦0.34、でした。 これまでに、唇タラコ状態と目ン玉お岩さん状態で受診した患者さんは全員マイコプラズマ(+)です。 マイコプラズマのスーパー抗原。恐い恐い。
2011年04月09日
コメント(0)
「海老を食べたら蕁麻疹が出ました」「溶連菌迅速検査(+)です」「フロモックス内服してもあまり良くなりません」「イムノカードマイコプラズマ抗体(+)です」「ジスロマック内服したら消えました」 昨日海老を食べたら全身が真っ赤になった5才の男の子「海老を食べたのは初めてですか?」「いつもは大丈夫です」。 鼓膜発赤と鼻粘膜および咽頭扁桃の腫脹充血を認めましたので検査をさせていただいたら、溶連菌迅速検査(+)でしたので、フロモックスを内服してもらったら、蕁麻疹は半減しました。 イムノカードマイコプラズマ抗体(+)でしたので、電話したら「まだ消えません」ジスロマックを内服してもらったらやっと蕁麻疹は消えました。 アレルギー検査では、IgE:35、ダニ2(1.52)、卵白2(1.38)、HD2(1.18)、ミルク1(0.58)、エビ≦0.34、でした。 毎日のように蕁麻疹が来ますが、蕁麻疹が食べ物で出ることは、ほとんどありません。たいていの場合は感染症(病原体がアレルゲン)です。 食べ物の場合にははすぐわかります「生まれて初めて食べた」「いつも1個なのに100個食べた」「昨夜の○○が腐ってた」。すぐにわかります。 環境アレルゲンの場合にもすぐにわかります「隣の田んぼで農薬をまいた」「昨夜ベープマットを使った」「ファブリーズをシュッとやったらボコボコになった」「洗剤を変えた」「化粧品を変えた」「犬に触れた」。あれが原因だ!ってすぐにわかります。 思い当たるものがなければ感染症(病原体がアレルゲン)です。 溶連菌とマイコプラズマとブドウ球菌は菌毒素を出します。菌毒素(溶連菌はExotoxin、マイコプラズマはMycoplasma arthritidis derived mitogen、ブドウ球菌はEnterotoxin)は強力なスーパー抗原となってTリンパ球を破壊し、サイトカインをまきちらし(アレルギー体質の児は)死ぬほど苦しくなります。 溶連菌もマイコプラズマもブドウ球菌も普通の人にはただの風邪です。ところが、アレルギー体質の児にとっては恐ろしい毒病原体(すべての強力なアレルゲンを超えるスーパー抗原)なのです。恐い恐い。
2011年04月08日
コメント(0)
「皮膚科に行けって言われました!」「亀クリは皮膚科じゃありませんよ?」「皮膚科って聞いてきました!」「点滴してもいですか?」「何でもしてください!」「マイコプラズマ(+)です」 1ヵ月前から背部に直径10cmほどの真っ赤な紅斑が多数出現して近くの内科を受診した34才の男性。 軟膏と内服を処方されても良くならず、IgEの値が1090と高値だったので皮膚科受診を勧められましたが、なぜか亀クリに来てしまいました。 鼓膜発赤と鼻粘膜および咽頭扁桃の腫脹充血を認めましたので「皮膚病ではなく感染症+紅斑」なので「点滴と検査をさせてください」「いいですよ」さっそくMINO+デカドロン点滴のうえ、検査をさせていただきました。 もちろんイムノカードマイコプラズマ抗体(+)でした。 症状も1週間でほぼ良くなってしまいました。アレルギー検査では・・・ IgE:1173、イネ科4(41.1)、杉4(35.5)、HD2(2.89)、ダニ2(2.79)、雑草2(1.19)、マラセチア2(0.72)、カビ1(0.46)、犬1(0.40)。 バリバリのアトピー体質でした。 毎日のように「軟膏を塗っても治らない」蕁麻疹や紅斑や紫斑の患者さんが来ます。もちろん全員イムノカードマイコプラズマ抗体(+)です。 蕁麻疹や紅斑や紫斑は血管に起きる炎症(アレルギー)です。皮膚病ではありませんので、軟膏を塗っても治りません。もともとの原因(アレルゲン)を除去する必要がありますが、たいていは感染症が隠れております。マイコプラズマのスーパー抗原。恐い恐い。
2011年04月07日
コメント(0)
「アナフィラキシの検査をしてください」「?アトピーの血液検査なら可能です」「検査してください」「鼻粘膜真っ赤に腫れているので環境アレルゲンも」「してください」「胡麻とジャガイモとバナナやってないですね?」「バナナはしなくていいです」 生後6ヵ月に卵で全身が真っ赤になって、卵・乳・ピーナッツが陽性だった6才の男の子。 K小学校入学に際して、学校から「アナフィラキシかどうか検査してくるように」言われたそうです。よく見たら48日前に、近医で血液検査をしてました。 IgE:1367、ピーナッツ3(14.4)、卵白3(7.38)、ソバ2(1.88)、卵黄2(1.87)、オボムコイド2(1.46)、小麦2(1.37)、ミルク2(1.02)、ヤマイモ1(0.61)、牛肉・鶏肉・サバ・イカ・アジ≦0.34 鼓膜発赤と鼻粘膜および咽頭扁桃の腫脹充血を認めましたので、環境アレルゲンもお願いいたしましたが、バナナは断られました。48日ぶりの検査では・・・ IgE:1550、ダニ6(221.0)、HD6(157.0)、杉5(69.5)、イネ科2(3.04)、胡麻2(1.84)、ジャガイモ2(1.74)、米2(1.50)、クルミ2(1.33)、大豆2(1.21)、リンゴ2(1.18)、雑草2(0.74)、カビ1(0.47)、でした。 母は、環境アレルゲンがたくさん陽性なのでびっくり。2才過ぎたら環境アレルゲンに変わることを知らなかったようです。 全体のIgE値が1367だったら、部分的なRAST値の合計14.4+7.38+1.88+1.87+1.46+1.37+1.02+0.61=29.99を引いた1337.01(1367-29.99)は、何か隠れているだろうって考えるのが普通だよね。恐い恐い。
2011年04月06日
コメント(0)
「MR接種するの?」「診療所で断られたんです!」「卵白(+5)は嫌がられるよね」「今日亀クリに予約したんです!」「まだ3ヵ月も余裕がありますよ?」「早い方がいいんじゃないですか?」「卵と鶏肉再検査してからにしませんか?」「検査してください!」 生後から重症アトピー+食物アレルギーで除去食+インタール中の1才9ヵ月の男の子。 MRの予約が入っておりましたが、半年前(1才3ヵ月)に血液検査をして以来、検査しておりませんでした。 1才3ヵ月:IgE:1401、ミルク5(78.7)、卵白5(57.0)、小麦4(20.8)、サケ2(1.77)、大豆2(1.64)、トウモロコシ2(1.08)、TARC:3896。 早速再検査をしてもらったら・・・ 1才9ヵ月:IgE:527、HD5(52.5)、ミルク5(52.7)、卵白4(24.0)、ジャガイモ3(9.71)、小麦3(5.27)、イカ3(3.67)、大豆2(1.32)、胡麻2(0.74)、トウモロコシ1(0.44)、鶏肉≦0.34、TARC:1534、でした。 数値が下がっておりましたので、さっそく接種させていただきました。 えっ?、どうして鶏肉がゼロだと打ちやすいのかって?。MRワクチンは鶏胚初代細胞を使って製造しますので、卵~鶏負荷試験(卵と鶏の中間くらい?)です。経験的に、卵がダメでも鶏肉が大丈夫な児は打ちやすいと言えます。また、卵の数値が下降傾向の児も打ちやすいです。 えっ?、事前に皮内テストや分割接種という方法はとらなかったのかって?。母に「皮内テストや分割接種もありますが?」と聞きましたが「ふつうに打って下さい」と言ったので、いきなり打ちました。何も起きませんでした。恐い恐い。
2011年04月05日
コメント(0)
「MRを受けたら腫れたんです!」「麻疹と風疹大丈夫だったから違うと思うけど」「アンダーム塗ったらもっと腫れたんです!」「以前塗っても大丈夫なので違うと思うけど」「なんとかしてください!」「マイコプラズマ(+)です」 4日前にMRワクチン(第3期)を接種した13才の女の子。「鼻粘膜と扁桃腺が赤く腫れてますけどいいですか?」「かまいません」「何か症状が出たら扁桃炎のためですよ」確認したにもかかわらず・・・ 翌日から顔と手背に発赤ブツブツ(紅斑)が出たら「予防接種の副反応!」「以前にもらったアンダームが合わない!」お怒りのご様子でしたが、なんとか「感染に伴う紅斑」と説得してジスロマック+ニポラジンで良くなるかと思ったら・・・ 今朝から顔が真っ赤に腫れて受診しましたので、さっそく血液検査をさせていただいたら・・・ イムノカードマイコプラズマ抗体(+)、IgE:1270、ダニ6(218.0)、HD6(192.0)、シラカンバ3(12.9)、杉3(9.96)、マラセチア3(4.72)、ヒノキ2(2.82)、黄色ブドウ球菌2(2.48)、雑草2(2.42)、イネ科2(1.13)、ピティロスポリウム1(0.50)、カビ≦0.34、でした。 母はイムノカードマイコプラズマ抗体が青く反応しているのを見てやっと黙りました。 症状はMINO+デカドロン点滴で良くなりました。 えっ?、MRの副反応はどうなったのかって?。12年前に麻疹と風疹を受けてますので、それは問題ないでしょう。ヒブやインフルエンザワクチンと違って死ぬこともないしね。恐い恐い。
2011年04月04日
コメント(0)
「血液検査をしてください?」「何の検査?」「M小学校から検査して来いって!」「どうして乳製品除去してるの?」「アデノイドに良くないからって言われました」「ヽ(^o^)丿」 鼻汁と喘鳴で時々受診する6才の女の子。 M小学校入学時に「牛乳・乳製品除去」をお願いしたら、検査をして来いと言われたようです。 除去食をしているとは知りませんでしたので「どうして除去しているの」と訊ねたら「かかりつけの耳鼻科医からアデノイドに良くないから食べないように」と言われたそうです。 牛乳・乳製品の過剰摂取や強制摂取が身体に良くないのは理解できるとしても「アデノイドに良くない」というのは知りませんでしたので、大変勉強になりました。 最近(内服不明)鼻炎症状が良くならないとのことでしたが、鼻粘膜と咽頭扁桃の腫脹充血を認めましたので、早速、血液検査をさせていただいたら・・・ イムノカードマイコプラズマ抗体(+)、IgE:3、ミルク・チーズ・卵白・ソバ・エビ・サバ・ダニ・HD・杉・イネ科・雑草・ヤブカ≦0.34でした。 その後、何も言ってこないので、除去食はやめたようです。 えっ?、牛乳・乳製品・除去の書類を書いてくれと言われたらどうしたのかって?。もちろん「何らかの症状があれば」お書きいたします。 亀クリは「隠れ型の牛乳アレルギー」だらけです。恐い恐い。
2011年04月02日
コメント(0)
「?何しに来たの?」「カビだらけなのでなんとかしてください!」「?どうして亀クリに来たの?」「ブログ見たんです!」「?来ないでって書いてあったでしょう?」「書いてありました!」「・・・」 10才から40年間ステロイドを塗っている、O府H市在住の50才の女性。毒亀ブログを見て強硬受診しました(来るなって書いてあるのに)。昨年11月に近医で血液検査を受けましたが・・・ IgE:1852、ピティロスポリウム23.3、動物上皮6.05、カビ2.32、HD1.23、蛾1.08、杉0.83、穀物0.78、食物0.58、ダニ0.52、ヒノキ・ユスリカ・イネ科・雑草≦0.34 特に治療はなかったようです。 どう診ても全身カビだらけでしたので、ご要望通り、強酸性水+イソジン+竹酢、抗真菌剤(軟膏+内服)、抗生剤軟膏、漢方薬(桂枝茯苓丸+補中益気湯)を処方させていただきました。 4ヵ月半ぶりの血液検査では・・・ IgE:2945、マラセチア5(50.2)、犬3(8.02)、ビール酵母3(7.61)、胡麻2(2.12)、トリコフィトン2(1.06)、小麦2(1.04)、ピーナッツ2(1.02)、米2(1.01)、ジャガイモ2(0.92)、大豆2(0.72)、黄色ブドウ球菌1(0.64)、絹≦0.34、TARC2078。 上昇してました。 しかし、4月1日に来るなんて。4月バカと言うよりも4月バカビ。April Foolsと言うよりもApril Furfur。Poisson d’avril というよりもPoison d’avril。でした。恐い恐い。
2011年04月01日
コメント(2)
全26件 (26件中 1-26件目)
1