全30件 (30件中 1-30件目)
1

「脱ステしたいんです」「ガサガサひどいですね」「ワセリンとヨモギパックしてます」「カビバイ菌っぽいですね」 生後4ヵ月から四肢ガサガサ発赤掻痒にジキリオン・ザイザル内服、ロコイド塗布していた3才の男の子。父花粉症杉4HD3ヒノキ3母AD 脱ステ希望で漢方薬+白色ワセリン+ヨモギパック試みるも、うまくいかず亀クリ受診。 AD+皮膚感染症と思われましたので、検査しました。 3才4ヵ月:IgE:29、ダニ2(1.07)、HD2(0.93)、卵白0.25、小麦0.18、バナナ0.18、ジャガイモ0.10、大豆・ミルウ・猫・犬<0.10、TARC1747 元々のADが重症ではなさそうなので、とりあえず、強酸性水消毒+ラベンダー軟膏塗布としました。 脱ステを目的にするのは間違いです。合うものを探す、合わないものを減らす、入るものを減らす、出るものを増やす。数値が下がる、症状が下がる。 いろいろ努力したら、ステロイド止めれちゃったよ~結果にするのはかまいません。恐い恐い。AD+皮膚感染症
2017年06月30日
コメント(0)
「ムン君とトラ君会談したね」「フロリダの別荘じゃなくてホワイトハウスの前のブレアハウスだね」「ムンジョアには冷たいね」「晩餐会のメニューはビビンバ・丼飯だったらしいね」「パク様の時は和食だったけどね」「どっちにしても嫌がらせだね」 ムン君とトラ君の米韓会談は、フロリダの別荘マー・ア・ラゴではなく、ホワイトハウスで行なわれましたが、晩餐会メニューは、フレンチではなく「チャイブバターとハーブで味付けしたカロライナ産黄金米ビビンバ」でした。 ムン君は嬉々として食べ、もちろんおかわり、トラ君とメラ様は、気持ち悪いので食べなかったらしいです。 ビビンバは元来残飯の肉と米と野菜を混ぜたものです。良く言えば米韓のまじぇまじぇ和合協調のしるし、悪く言えばゲロ残飯。セレブ不動産王の口には合いません。 日本人の食文化は「口内調味」です。ご飯とおかずを適量口の中で自己調味します。 外国人は味覚に鈍感なので白米もおかずのひとつです。平気で白米に醤油をぶっかけて食べます。 一品一品個別に食べるコース料理は、外人(欧米人)向きです。 平民の毒多ぁには、会席料理の最後に白飯と漬け物は耐えられません。先にご飯くれ~。 隣国人は、味覚が破壊されておりますので、調味しません。味見する前に混ぜます。ひたすら混ぜます。 何でも全部混ぜる人、うるさい人、臭い人、下品な人、入浴しない人、日本人ではありません。恐い恐い。
2017年06月29日
コメント(0)

「血液検査してください」「今はイネ科とカビと蛾ですね」「ゴキブリも検査してください」「高山にはG居ませんよ」「山林にはG居ます」 中2頃から肘部に発赤ガサガサのある26才の山男(アンテベート塗布)。兄AD。 3年前にT市から転居したら、悪化したので、亀クリを受診しました。 26才5ヵ月:IgE:1646、HD5(58.4)、杉5(57.0)、マラセチア4(23.9)、カビ3(5.38)、蛾3(4.27)、シラカンバ2(1.41)、ゴキブリ1(0.60)、イネ科1(0.53)、黄色ブドウ球菌1(0.39)、ブタクサ0.20、TARC:742 山男には、カビと蛾と虫は職業病ですので、現在のアンテベート軟膏は、継続としました。恐い恐い。
2017年06月28日
コメント(0)

「顔と脚のブツブツがひどいんです」「トビヒですね」「トビヒですか」 4才頃から鼻炎で時々来る13才の籠球娘。弟AD(IgE:124、ダニ4、HD4、杉3、卵白2、チーズ1、ミルク1)妹AD(IgE:562、ダニ5、HD4、イクラ3、ミルク3、チーズ2、卵白2、ヒノキ2、杉2、イネ科1、卵黄1) 先週から、頬と下肢の発赤ブツブツが良くならないので受診しました。 鼻粘膜の腫脹充血と咽頭扁桃の発赤腫大を認めましたので、AZM内服+フシジンレオ塗布しましたが良くなりません。 13才1ヵ月: IgE:353、蛾3(7.42)、ダニ2(2.13)、HD2(1.62)、杉2(1.09)、黄色ブドウ1(0.37)、マラセチア0.20、イネ科・カビ・シラカンバ・ブタクサ<0.10、TARC:287、イムノカードマイコプラズマ抗体(±) MINO+タチオン+デカドロン点滴+テラコートリル塗布で良くなりました。 蛾+マイコ?。恐い恐い。AD+皮膚感染症
2017年06月27日
コメント(0)

「鼻が詰まって目が痒いんです」「今はイネ科とカビと蛾ですね」「検査してください」「イネ科(+4)小麦(+2)です」「イネ科だったんですね!」 鼻炎・扁桃炎で、時々来る、4才の女の子。母AD(IgE:115、杉3、ダニ3、HD3、猫3、マラセチア2、イネ科0)弟AD(IgE:11、卵白2、小麦1、ミルク1、大豆0) 鼻閉・眼掻痒があって受診しましたが、鼻粘膜の腫脹と咽頭扁桃の発赤腫大を認めましたので、検査しました。 4才2ヵ月:IgE:156、イネ科4(35.7)、杉2(2.32)、ヒノキ2(1.52)、小麦2(1.20)、大豆0.19、卵白・ミルク・カビ・HD・ダニ<0.10、イムノカードマイコプラズマ抗体(+) 4才で、すでにイネ科花粉(+4)!。恐い恐い。 イネ科!といっても田んぼの稲ではありません。 あぜ道のカモガヤ(オーチャードグラス)やオオアワガエリ(チモシー)です。 日本のもの(在来種)は、穏やかですが、外来種(朝鮮人支那人孟宗竹チモシーオーチャードグラスブタクサブラックバスセアカゴケグモヒアリサーズデングエボラ・・・)は凶暴です。 文明開化とともに牛鍋と牧畜と牧草(チモシー・オーチャードグラス)が輸入されました。 今は、カモガヤとオオアワガエリは全国に蔓延って、世界3大花粉症(日本:杉、EU:イネ科、北米:ブタクサ:マッカーサーの忘れ物)が日本3大花粉症になってます。恐い恐い。今はイネ科の季節です
2017年06月26日
コメント(0)
「総理総裁になったら何を公約しますか?」 「一人産んだら1000万円贈呈です!」 14時頃にTVを見ていたら、そこまで言って委員会で「武田恒泰先生」が総理総裁に立候補!の公約が「一人産んだら1000万円!」とのことです。 武田恒泰先生に一票!。決定です。少子化対策。終了。恐い恐い。
2017年06月25日
コメント(0)

「MR予防接種に来ました」 「BCGの痕が熱傷状態ですね?」 「生後5ヵ月に接種した後ずっとです」 「ラベンダー塗布してください」 「半分になりました」 生後5ヵ月にBCGを接種した、男の子。接種後ブツブツがひどいのに、放置。 生後1才0ヵ月のMR接種に来ました。 熱傷+ケロイド状態だったので、強酸性水消毒+ラベンダー軟膏塗布したら、良くなりました。BCG後熱傷・ケロイドラベンダー塗布後ラベンダー軟膏塗布後
2017年06月24日
コメント(2)
「耳の下が腫れているんです」「おたふくですね」「検査してください」「意味ないですよ」「検査してください」「猫と犬は?」「★しました」 鼻炎・喘息で毎月来ていた5才の女の子。 1才0ヵ月:IgE:46、猫3(8.30)、卵白1(0.66)、ダニ・犬・ミルク・小麦・大豆・トマト・チーズ・バナナ≦0.34 2才3ヵ月:IgE:73、猫3(12.9)、犬2(2.42)、卵白2(0.73)、HD1(0.55)、卵黄・オボムコイド・ダニ・イネ科・ブタクサ・杉<0.10、イムノカードマイコプラズマ抗体(+) 5才1ヵ月:IgE:421、ダニ4(48.1)、HD4(42.9)、猫3(16.3)、杉3(3.99)、犬2(2.03)、卵白0.27、カビ0.17、黄色ブドウ球菌・イネ科・ブタクサ<0.10、イムノカードマイコプラズマ抗体(+) 最近来ないなと思ったら、猛猫と猛犬が★とのことです。 本日は、耳下腺腫脹しておりましたが、ムンプス抗体検査希望とのことです。意味がないと言っても、どうしても、とのことで検査しました。 5才11ヵ月:IgE:375、杉5(75.3)、HD4(44.6)、ダニ4(38.7)、猫3(8.34)、ヒノキ3(7.28)、犬2(1.54)、シラカンバ 1(0.55)、カビ0.30、イネ科0.28、蛾<0.10、ムンプス-IgG抗体(-)0.8、ムンプス-IgM抗体(+)1.42、イムノカードマイコプラズマ抗体(+) 猫と犬は下がってました◎ あ、猫と犬がどこに行ったか聞き忘れた。恐い恐い。
2017年06月23日
コメント(0)

「お尻ひどいですね」「3日後修学旅行なんです」「どこ?」「奈良京都です」「点滴します」 生後から、全身特に臀部の発赤ガサガサに皮膚科で軟膏を塗布している12才の男の子。家族にアレルギーなし。 ひどくなると時々来ます。 3才9ヵ月:IgE:365、HD6(125.0)、ダニ5(1.1)、杉・猫・犬・蛾・ヤブカ・黄色ブドウ球菌・カビ・トリコフィトン・ピティロスポリウム・ビール酵母・卵白・ミルク・小麦・蕎麦・胡麻・豚肉・バナナ・大豆・トマト・ピーナッツ≦0.34、TARC:856 6才8ヵ月:IgE:2019、ダニ6(594.0)、HD6(531.0)、マラセチア2(2.25)、杉2(1.17)、イネ科・雑草・カビ・ピティロスポリウム・トリコフィトン・黄色ブドウ球菌≦0.34、TARC:2299 5年ぶりに受診しましたが、3日後の奈良京都修学旅行に参加したいとのことです。 12才2ヵ月:IgE:1351、ダニ6(437.0)、HD6(366.0)、杉3(8.70)、黄色ブドウ球菌3(5.54)、ヒノキ2(1.77)、マラセチア2(1.00)、カビ0.13、イネ科・ピティロスポリウム・シラカンバ<0.10、TARC:813、イムノカードマイコプラズマ抗体(+)、溶連菌迅速(+) 皮膚科で塗っている軟膏はわかりませんでしたが、とりあえず、3日後に間に合わせるために、MINO+デカドロン点滴+AZM+エピナスチン内服+強酸性水消毒+テラコートリル+リンデロン塗布で、なんとか間に合いました。 もともと、ステロイドは、ここぞと言うときにとっておくものです。ふだんからたっぷり塗っていると、いざというときに大変です。 中3終了まで、あと3年8ヵ月の医療費無料の間に、なんとかコントロールを提案しましたが、母の反応はいまいちです。恐い恐い。AD+皮膚感染症・カビ?バイキン?
2017年06月22日
コメント(0)

「上等な蛋白質で痒みが出るんや」「A5等級は蛋白も脂肪も相当ですからね」「杉ヒノキオウバコが原因なんや」「カビバイ菌っぽいですね」「・・・」 生後3ヵ月から全身ADで、アレグラ・ザイザル内服、キンダベート・リンデロン・アンテベート・亜鉛華軟膏塗布している38才の男性。木工、3年前スギ・ヒノキ・オウバコ陽性 知人に聞いて、亀クリを受診しました。 どう診てもカビバイ菌っぽかったので、血液検査のうえ、強酸性水消毒+内服(セチリジンorフェキソフェナジン)と軟膏(マイザーorリンデロンorメサデルムorリドメックスorテラ・コートリルorフシジンレオ)を処方しました。 38才9ヵ月:IgE:446、HD4(39.6)、ピティロスポリウム3(3.70)、マラセチア2(2.48)、カビ1(0.53)、黄色ブドウ球菌0.10、TARC:554、イムノカードマイコプラズマ抗体(±) カビでした。 カビを増やすのは、免疫抑制剤(過剰なステロイド剤)とストレス(寒冷・疲れ・イライラ・暴飲暴食・・・)です。 たいていは、甘いものと餅が、カビの餌ですが、炎症性物質(ω6系:アラキドン酸・リノール酸)の過剰摂取も炎症・メタボを強めます。 飛騨でω6系の炎症性物質といえば、セレブは飛騨牛、貧乏人はトンちゃんケイちゃんです。 飛騨の肉食文化。恐い恐い。メタボ・カビ・AD?
2017年06月21日
コメント(0)

「TELLL腹痛がひどいのですぐに診てもらえますか?」「すぐに来てください」「・・・」 「SMSいらっしゃらないので玄関閉めます」「SMS救急車呼んでしまいました」 生後から頭顔発赤ガサガサにプレドニン眼軟膏・ロコイド・ヒルドイド塗布、ケトチフェン内服している生後10ヵ月の男の子。両親花粉症・父実家柴?1名 生後7ヵ月:IgE:177、卵白62.6、オボムコイド12.5、ミルク10.3、卵黄3.27、大豆2.18、カゼイン1.77、小麦0.17、バナナ<0.10 高山に転居したので、亀クリを受診しましたが、除去食+インタールは希望されませんでした。 生後8ヵ月:IgE:154、卵白4(47.2)、ミルク3(12.9)、大豆2(1.04)、犬1(0.40)、小麦0.23、HD0.14、オレンジ・ジャガイモ・胡麻・ピーナッツ<0.10、TARC:2689、鼻汁培養:PSSP(1+)、Branhamella catarrhalis(1+) 8日前に「脱脂粉乳パンで真っ赤になり」受診しましたが36.9℃、鼻粘膜の腫脹充血を認めました。 生後10ヵ月:溶連菌迅速(—)鼻汁培養:PSSP(1+)、Moraxella catarrhalis(1+) 本日は10時ころに「腹痛がひどいのですぐに診てもらえますか?」と電話がありましたので「すぐに来てください」とお返事しましたが、来られませんでしたので「玄関閉めます」とSMSしたら「唇が紫になり呼吸が浅くなりぐったりしたので救急車呼びました」とのことです。 病院に変わりましたので、もう大丈夫です。めでたしめでたし。 あ、なにを負荷したのか聞くの忘れた。恐い恐い。8日前に脱脂粉乳パンで真っ赤今日は何食べて救急車だったのかな?
2017年06月20日
コメント(7)

「飛騨に来たら首の発赤ガサガサが悪化しました」「アトピーは冷えと汚染ですからね」「飛騨はアトピーに悪いんですね」「カビっぽいので強酸性水を」「強酸性水効きました」「カビゼロでした」 20年前から鼻炎・花粉症、10年前から右手指関節部発赤カサカサ掻痒、前頸部・両耳下部発赤掻痒のある42才の男性。アレロック・セチリジン内服。 4月から県南のK市より単身赴任したら、皮膚症状が悪化したので、亀クリを受診しました。 カビっぽいので、強酸性水消毒のうえ、オロパタジン+セチリジン内服+ロコイド軟膏+ビーソフテンクリーム継続としたら、良くなってしまいました。 42才4ヵ月:IgE:杉4(44.6)、イネ科4(19.9)、ダニ3(12.4)、HD3(11.2)、シラカンバ3(6.78)、ブタクサ1(0.50)、蛾0.31、マラセチア・カビ<0.10、TARC731 カビゼロでしたので、カビっぽいけれどまだ間に合います。 AD+皮膚感染症は冷えと汚染であることを説明し、早めの飛騨除去をお勧めしました。恐い恐い。AD+皮膚感染症
2017年06月19日
コメント(6)

「猫と犬の検査してください」「苦手なんですか?」「高校の実習で動物に触れるんです!」 若干ニキビっぽくて、猫に触れると眼球がブツブツになる15才の女の子。柴1名。 5月頃から顔の発赤ブツブツがひどくなったので、動物が大丈夫か検査してほしいとのことです。 15才8ヵ月:IgE:304、ダニ5(51.4)、HD4(41.0)、杉3(6.86)、ヒノキ2(2.50)、猫2(1.46)、犬0.27、牛・豚・山羊・カビ<0.10、イムノカードマイコプラズマ抗体(+)、溶連菌迅速(-) マイコプラズマ座瘡が疑われましたが、AZM内服+強酸性水消毒+ラベンダーで良くなってきました。 動物の数値は、動物に触れてから上昇するよね。高校の生物生産科!。恐い恐い。マイコプラズマにきびはAZM内服で改善
2017年06月18日
コメント(0)

「バラシクロビル内服で嘔吐と眩暈が」「点滴+補中益気湯で」「毎日来てもいいですか?」「・・・」「一日おきならいいですか?」「・・・保険が・・・」 昨年10月に頭>肩>臀部の発赤ガサガサに皮膚科でニゾラール+ロコイドを1ヵ月塗布しても良くならないと受診したことのある74才の女性。 強酸性水消毒+ラベンダー軟膏塗布で良くなったので、その後受診されませんでしたが・・・ 4年前に雪で溢れた川で溺れてから発症していた、肋間神経痛の部位に、6日前から激痛と発赤疹があり、ヘルペスの診断で、バラシクロビルを処方されたら、眩暈・嘔吐が出現、救外受診したが、説明なし、処置なし、翌日薬局に電話したら「副作用なのでバラシクロビル中止」とのこと。 激痛と掻痒が自制できず不眠。亀クリを受診しましたので、ビクロックス500mg+タチオン200mg+デカドロン+シーパラ点滴1回/2~3日+補中益気湯+芍薬甘草湯+シナール+ノイロビタン+アタラックス-P+デパス内服+ビダラビン軟膏塗布で、徐々に改善。[2017年06月07日(1回目)] 74才8ヵ月:IgE:57、杉3(15.4)、イネ科2(0.98)、ピティロスポリウム・マラセチア・黄色ブドウ球菌・HD・ダニ・シラカンバ・ブタクサ<0.10、イムノカードマイコプラズマ抗体(+)、CRP0.80、WBC:8940(Eos5.0、Sta1.0、Seg11.0、Lym80.0、Mono3.0) 点滴5回で改善したと思って、点滴から抗ウィルス剤の代わりに→ノイロトロピン3単位注に変更したら~その夜激痛、6回目再開しましたが、7回目はなし。 あとは、内服+軟膏で頑張ってね。恐い恐い。重症帯状疱疹点滴+軟膏+補中益気湯でかなり改善
2017年06月17日
コメント(0)
「目のまわりと鎖骨に水疱が」「水痘抗体価の検査?」「職場で帯状疱疹が出たので」 小児期にAD、30才に掌蹠角化症で受診したことのある35才の介護職の女性。夫実家にシーズー1名。長女:3年前:2才0ヵ月:IgE:20、犬1.20、卵白0.64。次女:2年前1才1ヵ月:IgE:2、RASTすべて0。 眼瞼部・鎖骨下部に水痘疹?あり、介護職場で帯状疱疹が発生したので、水痘抗体価検査希望とのことです。 35才11ヵ月:IgE:48、杉4(18.3)、ヒノキ2(2.94)、犬2(0.92)、HD1(0.43)、猫1(0.41) 水痘帯状ヘルペス-IgG抗体(+)4.8、IgM抗体(-)0.09 水痘抗体価は上昇してます。 35才で初めてのアトピー検査値は、それほどでもありませんでした。恐い恐い。
2017年06月16日
コメント(0)
「兄も耳下腺が腫れました」「弟2週間前でしたね」「点滴してください」「尿酸12.4でした」「痛風予備軍なんですね」「兄弟ともに飛騨のメタボオヤジです」 生後6ヵ月からAD+鼻炎だったことのある、男の子。父花粉症、母花粉HD犬猫× 生後7ヵ月:IgE:9、卵白1.49、犬0.79、卵白・ミルク・小麦・大豆・ダニ・HD・杉・猫≦0.34 1才7ヵ月:IgE:67、オボムコイド2.79、卵白2.42、ミルク・小麦・大豆・卵黄・鶏肉・オレンジ・リンゴ・サバ・カレイ・ダニ・杉≦0.34 2才3ヵ月:IgE:136、卵白2(1.15)、オボムコイド2(0.90)、卵黄・ミルク・小麦・大豆・鶏肉・ダニ・イネ科・雑草・猫・犬≦0.34 2週間前に8才の弟が耳下腺炎に罹患しましたが、兄も感染りました。 10才10ヵ月:IgE:641、ダニ5(68.0)、HD5(60.8)、杉5(52.9)、ヒノキ3(10.9)、イネ科0.23、シラカンバ0.19、ブタクサ0.15、蛾0.11、ミルク・黄色ブドウ球菌<0.10、イムノカードマイコプラズマ抗体(+)、ムンプス-IgG抗体(+)34.4、ムンプス-IgM抗体(+)10.2 おたふく(ムンプス耳下腺炎)は飛騨の風土病です。 毒多ぁも、27年前、仙台にいた頃は、おたふくの予防接種を打ちまくっておりましたが、飛騨に来たら「5000円払うよりも貰った方がお得」という風習で、ムンプスも水痘も「まだ貰っていない、早くも貰わないかん!。という飛騨の文化に浸り、全く打たなくなってしまいました。 今回の流行でも、予防接種の話題を出すと「5000円あれば呑める!」「無駄金」。というのが一般的な親です。恐い恐い。 そうそう、ついでの生化学検査で高尿酸血症でした。兄10才:尿酸12.4、弟8才尿酸10.0。 飛騨は肉食(トンチャン・ケイチャン)文化圏だからね。恐い恐い。
2017年06月15日
コメント(0)

「手足口病でしょうか?」「単純ヘルペスでしょう」「口内炎がこんなにひどく?」「初感染はカポジになりやすいです」 生後2ヵ月から顔に発赤、4ヵ月から四肢体部に発赤がありパルデス・ビーソフテン・フェナゾールを塗布していた男の子。父杉花粉症、母日光かぶれ 生後6ヵ月に亀クリを受診しましたが、除去食+インタール+強酸性水消毒+ラベンダー軟膏・フシジンレオ軟膏で良くなりました。 生後6ヵ月:鼻汁培養:MSSA(1+) 生後9ヵ月:IgE:35、ミルク0.20、卵白・小麦・大豆・豚肉・牛肉・鮭・エビ・トマト・HD<0.10、TARC:860、イムノカードマイコプラズマ抗体(+) 4日前から熱があり、2日前に39.0℃あり外来院時受診しました。 鼻粘膜の腫脹充血と咽頭扁桃の発赤腫大を認めましたので、検査したら・・・ 1才2ヵ月:溶連菌迅速(ー)インフルエンザ抗原(ー)RSV(-) 1才2ヵ月:鼻汁培養:PSSP(1+)、Moraxella catarrhalis(1+) 抗生剤CFPN-PIで改善せず、殿部に水疱が。 単純ヘルペス初感染による、カポジ水痘様発疹症と思われましたが、抗ウィルス剤(アストリック内服+ビダラビン軟膏)で良くなりました。 単純ヘルペスウィルスは口内炎が普通ですが、初感染の時に弱っていると、口内ではなく口外に広がって、重症化する場合があります(カポジ水痘様発疹症)。 やっぱり弱いところ、アトピーのあった場所に出たね。恐い恐い。以前はAD?+皮膚感染症(黄色ブドウ球菌)同じところにカポジ(単純ヘルペス)抗ウィルス剤で枯れた感じに
2017年06月14日
コメント(2)

「N看護師にイチゴ舌って言われました」「苺?まずそうな牛タンに見えます」 3年前に全身紅斑で受診したことのある5才の男の子。両親花粉症 2才4ヵ月:IgE:2、杉0.10、HD・卵白・ミルク・小麦・大豆・胡麻・ピーナッツ・ジャガイモ・バナナ<0.10、イムノカードマイコプラズマ抗体(+)、咽頭溶連菌迅速(-) 2日前に左下腿虫刺性皮膚炎で皮膚科アレロック内服中でしたが。本日は、保育園の美人Nsに「いちご舌なので」「溶連菌!」と言われて、亀クリを受診しました。36.7℃。 肉は苦手なのに・仙台・稲荷小路の太助の牛タンが好きな毒多ぁは「美味しそうなイチゴではなく」「不味そうな牛タン」と言いつつ検査したら・・・ 5才6ヵ月:溶連菌迅速(+) 美人Nsの勝ち!。恐い恐い。 そうそう、尿がオレンジ色に濁っていたので、おそらく尿酸塩尿!。飛騨のメタボ・オヤジでした。恐い恐い。3年前は紅斑本日はイチゴ舌?尿酸塩尿?がオレンジ色に沈殿
2017年06月13日
コメント(0)

「鼻がひどいんです」「肺炎球菌+ヒブ(1+)です」「白色便とBCG接種した腕が真っ赤に腫れて・・・」「MAILLL 病原性大腸菌(O-25)(2+)です」「・・・」 生後3ヵ月から鼻汁・鼻閉があり、耳鼻科通院中の女の子。母花粉症。 生後3ヵ月:鼻汁培養:口腔常在菌、RSV(-) 3週間前に鼻汁・咳嗽あり、近医で熱↑、ヒトメタニューモの診断あるも治療なく、亀クリ受診時39.2℃。 右鼓膜発赤と鼻粘膜の腫脹充血あり検査。 1才0ヵ月:RSV(-)インフルエンザ抗原(-)溶連菌迅速(-) 1才0ヵ月:鼻汁培養:PSSP(1+)、H.influenzae(1+)、Moraxella catarrhalis(1+)~AZM+カルボシステイン+プランルカストDSで改善するも、BCG接種側上腕の発赤腫脹と白色便があって再受診36.9℃ 1才1ヵ月:ノロ(-)ロタ(-)アデノ(-) 1才1ヵ月:便培養:E.coli.(O-25)(2+) SMSしましたが、残念ながら、結果は聞きに来ておりません。 バイキン3つ居るのにBCGやっちゃいけないよね。恐い恐い。BCG接種側腕発赤腫脹++
2017年06月12日
コメント(0)

「N川の空の畑でマダニに食われました」「え?S川保育園じゃないの?」 S川の2才の男の子。父花粉症母AD。 N川の畑で、マダニに食われたと受診しました。 0.2mmくらいでしたので、イソジン消毒して、摘除しました。恐い恐い。
2017年06月11日
コメント(0)

「エピペン処方してください」「どうされました?」「健診でスズメバチ陽性でエピペン!と言われました」「自分で注射できますか?」「内服では?」「セレスタミン錠という方法もあります」「考えてみます」 32才から全身ADにスピラゾン塗布、4年前に全身AD+皮膚感染症で受診したことのある38才の男性・森林伐採業・母花粉症。 34才2ヵ月:IgE:84、杉4(28.6)、ダニ3(7.62)、マラセチア2(0.88)、犬1(0.63)、ピティロスポリウム(0.58)、カビ・猫・トリコフィトン・黄色ブドウ球菌≦0.34、TARC:2602イムノカードマイコプラズマ抗体(±) 時々、シナール・ノイロビタン・イサロン・フェキソフェナジン錠・黄連解毒湯・芍薬甘草湯エキス顆粒、フシジンレオ軟膏希望で受診しておりましたが・・・ 本日は、健診で「スズメバチ陽性」「エピペン注射!」と言われたとのことです。 「自分で注射」「1本1万円」と説明したら「考えてみます」とのことでした。恐い恐い。4年前はAD+皮膚感染症
2017年06月10日
コメント(0)

「4月から鼻炎ひどいです」「来春まで無料なので検査しましょうか?」「検査してください」「イネ科(+4)、杉(+2)、ヒノキ(1+)です」 6才頃から毎春・夏、顔と四肢がガサガサする14才の女の子。父鼻炎、母花粉症。 8才の時に顔と四肢の発赤ガサガサがひどく受診しましたが、鼻粘膜の腫脹充血と咽頭扁桃の発赤腫大を認めましたので、検査したら、溶連菌迅速(-)イムノカードマイコプラズマ抗体(+)でした。 8才7ヵ月:IgE:1、食物・穀物・ダニ・HD・杉・イネ科・雑草・カビ・マラセチア・ピティロスポリウム・黄色ブドウ球菌≦0.34 今年は、4月下旬から、鼻汁鼻閉がひどいので受診しましたが、鼻粘膜の腫脹充血と咽頭扁桃の発赤腫大がありましたので、検査しました。 14才9ヵ月:IgE:66、イネ科4(32.1)、杉2(1.32)、ヒノキ1(0.39)、ダニ0.20、HD0.17、ブタクサ0.14、シラカンバ0.13、犬・猫・蛾<0.10、イムノカードマイコプラズマ抗体(+)、溶連菌迅速(-) もうそろそろ、無料が終わる前に、検査していただけました。ということは、鼻炎の父母姉(未検査)も夏春花粉なのかしら?。恐い恐い。
2017年06月09日
コメント(0)
「TELLL5年前から帯下が治らないんです」「カビかバイキンですね」「見ないでも診てくれますか?」「分泌物培養の綿棒で自分で採ってきてください」 5年前から帯下のある46才の女性。 婦人科で抗真菌剤(フロリード)処方されているが治らないので、相談電話をかけてきました。 起因菌がわからないと、治療のしようがないので、細菌培養の綿棒:スワブスティックを渡し、自分で採取してきていただきました。 46才1ヵ月:膣分泌物培養:Enterococcus faecalis(3+)、MSSA(2+)、GBS(2+)、真菌(-) カビではなく、バイキンでしたので、抗生剤処方(LVFX→FRMP)しましたが、良くなりません。 46才2ヵ月:膣分泌物培養:Enterococcus faecalis(1+)、Lactobacillus sp.腟常在菌(2+) 強酸性水消毒やら、イソジン消毒やら、排膿散及湯やら、乳酸菌やら、いろいろ試行錯誤中です。 亀クリは「見ないで診てください」という人が多いです。恐い恐い。
2017年06月08日
コメント(0)
「今朝から38.6℃あります」「ハナノド赤いですね」「耳鼻科でアレルギーかもって言われてます」「花粉症父のコピーなので当たり前です」「アレルギーの検査は?」「両親の検査が先!今は溶連菌迅速(+)です」 3月から鼻汁が続き、耳鼻科で「アレルギーかも」と言われている4才の女の子。父花粉症。 今朝から38.6℃あったので、亀クリを受診しました。 鼻粘膜の腫脹充血と咽頭扁桃の発赤腫大を認めましたので、検査したら、溶連菌迅速(+)でした。 4才0ヵ月:溶連菌迅速(+) 症状は、CFPN-PI+セチリジン+カルボシステインで良くなりました。 子作り子育ては、家庭でできる遺伝子診断・治療です。 児の心と体は、父母爺婆の遺伝子がモザイク状に組み合わさっておりますので、昔は、結婚前に家計調査をしました。 遺伝子通りに(誰に似ているか見抜いて)育てるとまっすぐ育ちますが、遺伝子と違うことを要求するとゆがみます(デブの遺伝子なのにモデルを目指す)(痩せの遺伝子なのにお相撲さん)(アホの遺伝子なのに学者)(性格が暗いのに吉本)。 花粉症の父を選んだら、花粉症の児(あるいはアトピー体質の児)を産む決心をしたということです。 いまさら何言ってんの。恐い恐い。
2017年06月07日
コメント(0)
「耳鳴がひどいんです」「5年前から慢性中耳炎です」「花粉症の数字がMAXって言われました」「重症だったんですね」 50才9ヵ月のときに、ホットフラッシュに「プラセンタ注」のみ希望で受診したことのある女性36.1℃。 鼓膜発赤と鼻粘膜の腫脹充血および咽頭扁桃の発赤腫大を認めましたので、鼻炎+中耳炎 = 冷え症のアトピー体質。と説明しましたが、検査と治療は希望されませんでした。 その後も、来院時、プラセンタ注1回/日打つ度に鼻粘膜腫脹充血と鼓膜発赤を認めましたので「更年期の原因は鼻炎+中耳炎」「冷え症のアトピー体質」と説明するも、検査も治療も希望されませんでした「プラセンタだけでいいです!」・・・。 51才の時に漢方希望とのことでしたので、臍上悸(++)>瘀血(+)の腹証に「加味逍遙散」処方しましたが、鼻炎+中耳炎の検査と治療は希望されませんでした。 初診から5年。2月頃から耳鳴がひどく、耳鼻科でスギ花粉症重症といわれ、五苓散を内服中とのことです。 鼓膜発赤と鼻粘膜の腫脹充血および咽頭扁桃発赤腫大は5年前と全く同じです。 どんどんひどくなるので、中国人医師に相談したら、柴胡加竜骨牡蛎湯+加味逍遙散+メチコバール+カリクレインに変更になったそうです。 片頭痛や耳鳴・難聴は、鼻炎+中耳炎のことが多いです。長引く場合には、冷え症の場合とアレルギーが強い場合とマイコプラズマの場合があります。 もちろん、亀クリでは、何も手出しをしてません。医療は契約行為だからね。恐い恐い。
2017年06月06日
コメント(0)
「38℃の熱が4日間あるんです」「先週溶連菌(+)でしたよね」「CFPN-PI効かないんです」「溶連菌迅速(+)です」「どうしたら?」「CFPN-PI⇒AMCPに変えます」 生後1ヵ月半から頬部発赤ガサガサジクジク、3ヵ月頃耳切れジクジクが強酸性水+NSAIDsで良くなった6才の女の子。母花粉症 1才0ヵ月:IgE:51、卵白3(8.58)、ミルク・小麦・胡麻・ピーナッツ・インゲン・ジャガイモ・タラ・カレイ・ダニ≦0.34 1才6ヵ月:IgE:213、オボムコイド5(51.6)、卵白4(47.9)、ジャガイモ4(24.9)、卵黄3(5.61)、ミルク2(2.49)、豚肉1(0.55)、HD1(0.44)、小麦・米・大豆・サバ≦0.34 3才7ヵ月:IgE:631、ダニ6(139.0)、HD6(129.0)、卵白4(33.7)、オボムコイド4(26.9)、ミルク4(21.7)、ジャガイモ3(17.2)、チーズ3(17.1)、卵黄3(5.67)、豚肉3(3.89)、小麦1(0.40) 6才6ヵ月:IgE:3094、ダニ6(663.0)、HD6(641.0)、チーズ5(69.1)、ジャガイモ5(67.4)、ミルク5(56.5)、卵白3(16.7)、オボムコイド3(16.4)、牛肉3(9.60)、マラセチア3(8.10)、卵黄2(3.36)、小麦0.25、カビ0.17、黄色ブドウ球菌0.15、TARC1445 1週間前に38℃あって受診しましたが、鼻粘膜の腫脹充血と咽頭扁桃の発赤腫大を認めましたので、検査したら、溶連菌迅速(+)でしたので、抗生剤CFPN-PIを処方しましたが、症状が改善しません。 本日も38℃、溶連菌迅速(+)でした。CFPN-PI内服を→AMPC内服に変更しました。 ここ1年間で、CFPN-PI内服で溶連菌が消失しない児が60人以上居りました。 たいていはAMPC内服で良くなりますが、症状がこじれる児、長引く児は、アレルギーが強いか、冷え症かどちらかです。 アレルギー体質の児は、溶連菌のスーパー抗原(streptococcal exotoxin)に反応します。冷え症の児は、熱を出して殺す力がありません。恐い恐い。 アレルギー体質に関しては、初診時にインタール内服を断られたのが、残念。 冷え症に関しては、黄耆建中湯や補中益気湯の温める漢方を処方するチャンスを狙ってます。恐い恐い。
2017年06月05日
コメント(0)

「咳とゼーゼーが」「1年ぶりですね」「毎日運動会練習なんです」「運動会喘息・蛾の1回目のピークですね」 4才頃から鼻炎の10才の男の子。 6才1ヵ月:IgE:1956、ダニ6(258.0)、HD6(229.0)、猫3(6.57)、イネ科・カビ・ブタクサ・シラカンバ・杉・ヒノキ・黄色ブドウ球菌≦0.34、イムノカードマイコプラズマ抗体(+)、鼻汁培養:MRSA(1+)、Moraxella sp.(1+) 1年前に、喘息デビューしました。 メプチン吸入とAZM+LTRA内服で改善。 7才10ヵ月:IgE:3460、ダニ6(297.0)、HD6(292.0)、蛾4(17.9)、猫3(6.79)、黄色ブドウ球菌1(0.45)、ブタクサ0.21、イネ科0.15、ヒノキ0.14、杉0.13、シラカンバ0.11、イムノカードマイコプラズマ抗体(+) 夏のアレルゲンは、イネ科とカビと蛾が2回ピーク(5・6月と9・10月)がありますが、どうやら、校庭の砂埃に混じる「蛾」のようです。 今年も、運動会の練習が始まったら、喘息が始まりました。 10才11ヵ月:IgE:2362、ダニ6(394.0)、HD6(360.0)、蛾4(24.1)、猫2(2.96)、杉1(0.37)、黄色ブドウ球菌0.31、ヒノキ0.25、シラカンバ0.20、カビ0.12、イネ科0.10、イムノカードマイコプラズマ抗体(+) メプチン吸入とAZM→TFLX+LTRA内服+β2貼付で改善。 夏のアレルゲン。土埃の蛾とイネ科とカビ。恐い恐い。 夏はイネ科とカビと蛾!飛騨と言えば蛾!
2017年06月04日
コメント(0)
「バッチンバッチンバッチン」「ゲップを出す!は間違いですよ」「叩いて精神を鍛えろって言われたんです」 予防接種を受けに来た2ヵ月の女の子。 泣く児の背中を母がバッチンバッチン殴打するので「背中を叩いてゲップを出す!は間違いです」と言ったら「叩いて鍛えろって助産師に言われました」<ヽ`∀´>との答えです(´・ω・`) 授乳児は授乳と同時に空気を飲んでしまいます「空気嚥下症」。飲み込んだ空気の行き先は、出口(幽門)と入り口(噴門)の力関係(締まり・緩み具合)で決まります。出口・幽門が緩いとオナラで出ます。入口・噴門の締まりが良い児は叩いても絶対にゲップは出しません。 噴門が緩い児は、抱いているだけで・叩かなくても自然にゲップが出ます。 ゲップを出す!。のではなく、ゲップは出す児と出さない児がいる。です。 子育ては、遺伝子+家風です。食後に家族みんな爺婆の背中を叩きあう家庭ならば叩いても良いでしょう。そんな家庭はありません。どんな児に育てるかは、家風で。 と説明すると、たいていは、納得するのですが。 ゲップとは関係なく「叩いて鍛える」との助産師の指導でした。さすが飛騨!。 岐阜県内でも、DVと言えば飛騨!。虐待と言えば飛騨!。体罰と言えば飛騨!。過酷な飛騨!。恐い恐い。
2017年06月03日
コメント(0)
☆食休みは大事です・EIA☆「給食の後に動いていたら咳と蕁麻疹が」「運動誘発性アナフィラキシEIAですね」 乳児期の全身重症アトピーが、マコモ浴ですっかり良くなったことのある7才の男の子。父AD。 生後5ヵ月:IgE:259、ミルク3(8.06)、卵白3(6.24)、大豆1(0.65)、ソバ・トマト・小麦・猫・黄色ブドウ球菌・カビ・ダニ≦0.34 1才2ヵ月:IgE:98、HD3(6.90)、ミルク3(5.92)、卵白2(1.50)、胡麻2(1.49)、ピーナッツ2(1.31)、大豆2(1.01)、小・ソバ・ハガイモ・ニンニク・サバ・バナナ≦0.34 3才3ヵ月:IgE:574、ダニ5(56.4)、HD5(54.4)、ミルク2(1.28)、卵白1(0.50)、ピーナッツ1(0.44)、胡麻1(0.39)、大豆・カビ・杉・黄色ブドウ球菌≦0.34、イムノカードマイコプラズマ抗体(+) 4才4ヵ月:IgE:1326、ダニ5(91.1)、HD5(79.4)、猫3(5.70)、杉2(1.11)、ピーナッツ2(0.90)、ミルク2(0.86)、胡麻2(0.71)、小麦1(0.49)、大豆1(0.46)、胡桃0.32、卵白0.25、卵黄0.12、チーズ0.10、オボムコイド<0.10、イムノカードマイコプラズマ抗体(+) 5才3ヵ月:IgE:1008、ダニ6(169.0)、HD6(140.0)、杉3(7.38)、イネ科2(0.95)、ピーナッツ1(0.62)、ミルク1(0.50)、雑草0.33、大豆0.31、卵白0.21、カビ0.12、イムノカードマイコプラズマ抗体(+) 本日は、給食後お昼休み遊んで動いてたら瞼・顔・肘・頸部・背部に蕁麻疹様に腫れてきたので、亀クリを受診しました。37.0℃・SpO2:100%。給食(ハンバーグ・シメジ汁・牛乳・昆布) 鼻粘膜の腫脹と咽頭扁桃の腫大と呼吸音の減弱を認めましたので、検査しました。 7才6ヵ月:IgE:741、ダニ5(65.5)、HD5(58.8)、杉4(22.8)、ヒノキ4(8.95)、猫3(3.88)、イネ科2(2.87)、シラカンバ2(0.87)、ミルク0.24、マラセチア0.18、ピティロスポリウム0.10、ブタクサ0.13、豚肉・ビール酵母、黄色ブドウ球菌、カビ<0.10、TARC425、イムノカードマイコプラズマ抗体(-)、溶連菌迅速(-)マイコプラズマ抗原(-)。CRP<0.05、WBC7310(Baso0.1、Eos3.7、Lym45.1、Mono4.2、Neut46.9) 運動誘発性のアナフィラキシ:EIA:Exercise induced anaphylaxis と思われました。 食後には、消化吸収のために胃腸に血液が行くはずですが、運動すると、四肢に血液が行き、腸管虚血となります。腸の働きが低下し、蛋白質がアミノ酸まで分解しきれず、大きな蛋白アレルゲンのまま吸収されると、ふだん大丈夫な食べ物でアレルギーを起こします。 アレルギーがなくても、食べてすぐ走ると、お腹が痛くなります。 食休みは大切です。恐い恐い。
2017年06月02日
コメント(0)
「猫の検査してください」「猫飼ってるんですか?」「お友達の家に猫が居て眼が腫れたんです」「ハナミミノド赤いですね」「検査してください」「犬2猫2です」 2才頃まで乳児湿疹、4才から鼻炎・蓄膿の8才の男の子。父花粉症。 2才5ヵ月:IgE:61、ダニ26.7、HD21.1、卵白・卵黄・オボムコイド・ミルク・小麦・大豆≦0.34 友人宅・猫ハウスに行ったら眼が腫れたので、検査してほしいとのことです。 鼓膜発赤と鼻粘膜の腫脹充血および咽頭扁桃の発赤腫大を認めましたので、検査したら、溶連菌迅速(-)マイコプラズマ抗原(-)イムノカードマイコプラズマ抗体(+)でした。 8才7ヵ月:IgE:301、ダニ5(51.0)、HD4(47.2)、杉4(17.8)、犬2(1.73)、猫2(0.91)、イネ科1(0.37)、シラカンバ0.28、ブタクサ0.28、カビ・黄色ブドウ球菌<0.10、イムノカードマイコプラズマ抗体(+) 飼ってなくても陽性の人は、飼ったらもうおしまいです。危険! 猫・犬・両方とも陽性の人は、すべての動物×です。飼ったらもうおしまいです。恐い恐い。
2017年06月01日
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1