全30件 (30件中 1-30件目)
1

「昨日から手足が真っ赤なんです」「紅斑ですね」「こうはん?」「蕁麻疹や紫斑と同じく血管炎です」「原因は?」「溶連菌迅速(+)です」 冷え症で秋の鼻炎がある47才の女性。筋腫内膜症既往。母鼻炎兄蕁麻疹 昨日から四肢に紅斑が出現しました。 鼻粘膜の腫脹を認めましたので、検査したら溶連菌でした。 47才7ヵ月:溶連菌迅速(+)、IgE:61、ダニ2(1.92)、蛾0.26、杉0.12、シラカンバ・イネ科・黄色ブドウ球菌・ヨモギ・ブタクサ・<0.10、イムノカードマイコプラズマ抗体(+)、CRP0.07、WBC3480(Baso0.6、Eos3.4、Lym25.0、Mono4.3、Neut66.7) 症状は、CFPN-PI+タリオンOD+加味逍遙散料、で経過観察中です。 蕁麻疹・紅斑も、筋腫も、於血(血の道症)だからね。恐い恐い。溶連菌性紅斑
2017年09月30日
コメント(0)

「昨夏から全身がボロボロです」「AD+皮膚感染症ですね」「なんとかしてください」「点滴してもいいですか?」 小児期から喘息があり、1年前から全身発赤ガサガサジクジクにマイザーを塗布しているが、良くならず、病名は「異常なし」と言われている87歳の男性。 なんとかして欲しいと、亀クリを受診しましたが、AD+皮膚感染症と思われましたので、検査しました。 87才1ヵ月:IgE:2685、ダニ5(87.0)、HD5(73.4)、イネ科2(2.61)、ブタクサ2(2.35)、黄色ブドウ球菌2(2.29)、蛾2(1.05)、杉2(0.97)、シラカンバ1(0.54)、カビ0.25、マラセチア<0.10、TARC:3111、イムノカードマイコプラズマ抗体(±)、溶連菌迅速(±)マイコプラズマ抗原(±)、BUN24.7、Cr1.02、WBC7200(Baso0.7、Eos15.6、Lym17.4、Mono5.6、Neut60.7) 症状は、点滴注射MINO→CTRX+タチオン+デカドロン点滴+強酸性水消毒+フシジンレオ+テラコートリル+アクアチム塗布で良くなってきました。 これまで、亀クリの、AD初発最高齢はNo.1:89歳でしたが、No.2:84歳→87歳に更新されました。恐い恐い。爺でもイチゴ舌?AD+皮膚感染症?
2017年09月29日
コメント(0)

「大腿が真っ赤なんです」「ハナノド赤いですね」「抗生剤CDTR-PI内服してます」「溶連菌迅速(+)です」「薬変えてください」「抗生剤変更→AMPCします」 生後2ヵ月から顔・首に発赤ガサガサがあり、生後5ヵ月から、亀クリで除去食+インタールをしていた、7才の女の子。家族にアレルギーなし。 生後6ヵ月:IgE:5、卵白2(0.74)、HD・ミルク・小麦・米・ピーナッツ・大豆・豚肉・バナナ・ホウレンソウ≦0.34 生後9ヵ月:IgE:53、胡麻2(2.94)、卵白2(2.74)、小麦1(0.49)、ミルク1(0.48)、トマト1(0.47)、ダニ・イチゴ・ホウレンソウ・サバ・大豆・ジャガイモ・カカオ≦0.34 3才0ヵ月:IgE:9、胡麻1(0.58)、ダニ1(0.45)、HD1(0.38)、杉1(0.36)、卵白・ミルク・小麦・大豆・イネ科・ブタクサ・蛾・カビ・マラセチア・ピティロスポリウム・黄色ブドウ球菌<0.10、イムノカードマイコプラズマ抗体(+) その後受診しませんでしたが・・・ 1週間前から腹部・大腿~下腿に発赤ポツポツ掻痒があり、近医で内服CDTR-PI+セチリジン+アクロマイシン処方されたが、良くならないと受診しました。36.7℃ 鼓膜発赤と鼻粘膜の腫脹充血および咽頭扁桃の発赤腫大を認めましたので検査しました。 7才1ヵ月:溶連菌迅速(+) 症状は、AMPC+ビオフェルミンR+カルボシステイン+セチリジン塩酸塩内服+テラ・コートリル軟膏 塗布で良くなりました。 4年ぶりの、血液検査は希望されませんでした。恐い恐い。溶連菌性紅斑:CDTR-PI無効→AMPC有効
2017年09月28日
コメント(0)
「2年前に喘息って言われました」「喘息ですね」「検査してください」「ダニ6HD6です」「・・・」 生後6ヵ月頃から顔<上肢<下肢カサカサにヒルドイド塗布していた男の子。叔父AD 生後10ヵ月:IgE:4、ダニ・卵白・ミルク・小麦・大豆・米・トウモロコシ・胡麻・ジャガイモ・林檎・豚肉・イクラ≦0.34 保湿だけで良くなりましたが、2年前に、喘鳴があり、救外で喘息と言われたと受診しましたので、AD = 汚染、喘息 = 冷え+汚染、の説明をしましたが、血液検査再検や漢方は希望されませんでした。 2年ぶりにゼーゼーしたので、本日、久しぶりに受診しました36.8℃、SpO2:96% 鼻粘膜腫脹充血(左>右)、咽頭扁桃(1度)発赤(±)、喘鳴はメプチン吸入で消失しました。SpO2:96%→100% 8才7ヵ月:溶連菌迅速(-) 8才7ヵ月:IgE:671、ダニ6(195.0)、HD6(170.0)、杉3(12.3)、蛾0.13、ブタクサ0.10、シラカンバ・イネ科・カビ・黄色ブドウ球菌・猫<0.10、イムノカードマイコプラズマ抗体(+) 症状は、AZM+モンテルカストチュアブル;エピナスチン内服+ツロブテロールテープ貼付で良くなりました。 8年ぶりの検査上昇!:IgE671、ダニ(+6)HD(+6)杉(+3)に母はびっくり。 2年以上空けると、上昇するよね。 環境整備はお任せします。恐い恐い。
2017年09月27日
コメント(0)

「3ヵ月前から発赤ガサガサが治らないんです」「これはトビヒですね」「リンデロン軟膏が効かないんです」「抗生剤が必要です」「検査してください」「溶連菌(-)マイコ(+)です」 生後から、乳児湿疹・鼻炎・気管支炎で点滴テープ部位に発赤びらんのあったG市の9才の男の子。両親鼻炎。 生後11ヵ月:IgE:12、ダニ・HD・卵白・ミルク・小麦・大豆≦0.34 3ヵ月以上前から、四肢・体部に大型貨幣状湿疹が多数あり、リンデロンを塗っても良くならないので、亀クリを受診しました。 鼓膜発赤と鼻粘膜の腫脹充血および咽頭扁桃の発赤腫大を認めましたので、検査しました。 9才9ヵ月::IgE:19、ダニ・HD・杉・イネ科・ブタクサ・蛾・カビ・ピティロスポリウム・黄色ブドウ球菌・モールドチーズ<0.10、TARC:331、イムノカードマイコプラズマ抗体(+)、マイコプラズマ抗原(±)、溶連菌迅速(-)、CRP<0.05、WBC4410(Baso0.9、Eos3.6、Lym57.4、Mono4.1、Neut34.0) 症状は、AZM+タリオン内服+強酸性水消毒+ラベンダー+テラ・コートリル+フシジンレオ塗布で、良くなってしまいました。 ブドウ球菌性トビヒと溶連菌性とマイコプラズマによるトビヒでは、薬が違います。恐い恐い。トビヒにリンデロン塗布3ヵ月!
2017年09月26日
コメント(0)

「運動会で足趾尖が真っ赤になりました」「ハナノド赤いですね」「なんなんでしょう?」「溶連菌迅速(+)です」 生後10ヵ月頃から、時々、鼻炎で来る4才の女の子。母AD 4才2ヵ月:IgE:156、イネ科4(35.7)、杉2(2.32)、ヒノキ2(1.52)、小麦2(1.20)、大豆0.19、卵白・ミルク・カビ・HD・ダニ<0.10、イムノカードマイコプラズマ抗体(+) 2日前の運動会で、左母趾尖が赤くなって痛がるので、受診しました。 鼻粘膜の腫脹充血と咽頭扁桃の発赤腫大を認めましたので、検査したら、溶連菌でした。 4才4ヵ月:溶連菌迅速(+) 症状は、CFPN-PI内服+アクロマイシン塗布で良くなってしまいました。 K保育園溶連菌大流行中の運動会決行。 保育園運動会ストレスvs溶連菌のスーパー抗原。 毒vs毒。いい勝負です。恐い恐い。溶連菌性爪囲炎
2017年09月25日
コメント(0)

「全身ガサガサが治らないんです」「ハナノド赤いですね」「感染症ではないって言われました」「溶連菌(-)マイコ(+)です」 4才頃から鼻炎で時々来る11才の男の子、父AD小児喘息 4才2ヵ月:IgE:1203、ダニ6(379.0)、HD6(342.0)、杉4(18.6)、猫3(13.7)、卵白2(1.56)、ホウレンソウ2(0.97)、トマト2(0.70)、カビ・タコ・山芋・イクラ・タラコ≦0.34 5才8ヵ月:IgE:1920、ダニ6(231.0)、HD6(217.0)、杉5(91.2)、イネ科4(30.6)、猫3(11.4)、シラカンバ3(4.12)、トマト2(2.05)、ブタクサ2(1.08)、犬2(0.97)、卵白1(0.52)、イムノカードマイコプラズマ抗体(+) 7日前から顔・体カサカサがあり、皮膚科でロコイドとボアラを塗っても良くならないので、亀クリを受診しました。36.7℃ 口唇の腫脹充血と鼻粘膜の腫脹充血と咽頭扁桃の発赤腫大を認めましたので、検査しましたが溶連菌迅速(-)イムノカードマイコプラズマ抗体(+)でした。 10才2ヵ月:IgE:1271、ダニ5(72.1)、HD5(62.0)、杉5(62.6)、イネ科4(30.8)、シラカンバ3(3.67)、黄色ブドウ球菌1(0.65)、ブタクサ1(0.59)、蛾0.15、カビ0.11、マラセチア0.10、TARC:358、イムノカードマイコプラズマ抗体(+)溶連菌迅速(-)、CRP<0.05、WBC8880(Eos11.0、Stab1.0、Seg36.0、Lym51.0、Mono1.0) 症状は、AZM+タリオンで良くなりました。 クインケ浮腫は、やっぱ、マイコ>溶連菌だね。こわいこわい。口唇充血:クインケ浮腫
2017年09月24日
コメント(0)

「2日前から全身真っ赤なんです」「ハナノド赤いですね」「溶連菌でしょうか?」「マイコプラズマ(+)です」 5才の頃から、鼻炎で、時々来る11才の男の子。家族にアレルギーなし。 2日前夕方から、突然、全身が真っ赤になりましたので、亀クリを受診しました。36.1℃ 鼻粘膜の腫脹充血と咽頭扁桃の発赤腫大を認めましたので、検査しましたが、溶連菌迅速(-)でした。 11才5ヵ月:IgE:401、ダニ3(12.8)、HD3(8.78)、蛾2(3.35)、杉1(0.35)、イネ科・ブタクサ・犬・猫・カビ・黄色ブドウ球菌<0.10、イムノカードマイコプラズマ抗体(+)、溶連菌迅速(-)、CRP<0.05、WBC6210(Baso1.0、Eos3.0、Lym64.0、Mono5.0、Neut27.0) 症状は、AZM+タリオン+カルボシステイン内服+強酸性水消毒+ビーソフテンローション+レスタミンcr+オイラックスcrで良くなってしまいました。 溶連菌の皮膚症状はふわーっと、マイコプラズマは立体的に、ぶどう球菌はじくじくっと、出ます。恐い恐い。
2017年09月23日
コメント(0)
「3日前から下痢13回してます」「ノロ・ロタ・アデノ(-)です」「なんなんでしょう?」「とびひ鼻→腸です」 生後1ヵ月から顔~全身発赤ガサガサの男の子。父花粉症。 生後2ヵ月から亀クリで除去食+インタール+強酸性水消毒+ラベンダーで良くなっておりました。 生後2ヵ月:鼻汁培養:MSSA(2+) 生後6ヵ月:IgE:20、卵白2(3.12)、大豆0.30、ミルク・小麦・米・ジャガイモ・バナナ・鶏肉・豚肉・HD<0.10 3日前下痢4回、2日前下痢1回、昨日下痢5回、今朝下痢3回、あったので受診しました。36.6℃ 軽度脱水以外、明らかな症状を認めませんでしたが、便検査。 生後8ヵ月:便ノロ(-)ロタ(-)アデノ(-) 生後8ヵ月:便培養:E.coli.(3+)、MSSA(2+)、Klebsiella pneumoniae(1+) MSSA(黄色ブドウ球菌)はトビヒの菌です。 前回は鼻~皮膚に。今回は鼻~腸に飛んだんだね。恐い恐い。
2017年09月22日
コメント(0)
「4日前から下痢してるんです」「便検査してもいいですか?」「コーンポタージュが原因なんです」「血液検査しましょうか?」 鼻炎で時々来る9ヵ月の女の子。家族にアレルギーなし 4日前にコーンポタージュを食べたら下痢4/日が4日間続いているので、亀クリを受診しました。 明らかな症状に乏しかったので、便検査しました。 生後9ヵ月:便ノロ(-)ロタ(-)アデノ(-)、便培養:Acinetobacter sp.(1+) 食物アレルギーの検査は希望されませんでしたので、整腸剤のみで経過観察です。 便培養では、Acinetobacter sp.(1+)悪玉菌でした。恐い恐い。
2017年09月21日
コメント(0)
「最近腹痛がひどくて」「ミミハナノド赤いですね」「生理の時に胃が痛いんです」「溶連菌迅速(+)です」 5才頃から鼻炎扁桃炎中耳炎で時々来るG市の女の子。 6才11ヵ月:IgE:347、卵白2(2.47)、バナナ2(1.55)、ミルク2(1.26)、杉2(0.96)、チーズ1(0.56)、卵黄1(0.43)、ダニ・イネ科・雑草・猫・ヤブカ・ピーナッツ≦0.34 12才6ヵ月:IgE:310、杉5(53.3)、ヒノキ3(10.4)、シラカンバ1(0.67)、イネ科1(0.42)、トマト0.27、蛾0.12、猫・ダニ・HD・ブタクサ<0.10、イムノカードマイコプラズマ抗体(+) 13才6ヵ月:IgE:360、杉5(69.9)、ヒノキ3(15.9)、シラカンバ2(1.11)、イネ科1(0.64)、黄色ブドウ球菌1(0.42)、猫0.18、ダニ・HD・蛾・カビ<0.10、イムノカードマイコプラズマ抗体(+) ここ3ヵ月ほど、生理前後に腹痛が強く、胃腸薬も鎮痛剤も効かないので、亀クリを受診しました。36.9℃ 鼓膜発赤と鼻粘膜の腫脹充血および咽頭扁桃の発赤腫大を認めましたので、検査したら、溶連菌迅速(+)でした。 14才10ヵ月:溶連菌迅速(+) 症状は、CFPN-PI+ビオフェルミンR+イサロン内服で良くなりました。 最近、胃腸風邪が長引く児は、溶連菌が多いです。恐い恐い。
2017年09月20日
コメント(0)
「運動会練習で調子悪いんです」「ミミハナノド赤いですね」「運動会までに治してください」「溶連菌迅速(+)です」 1才2ヵ月にRSVで入院してから咳が多く、4才頃から喘息で?シングレア内服+ホクナリンテープ貼っている男の子。母杉ヒノキ鼻炎。 4才4ヵ月:IgE:2317、ソバ2(1.19)、ダニ1(0.40)、HD1(0.39)、バナナ1(0.36)、エビ・サバ・イクラ・杉・ヒノキ・イネ科・雑草・ヤブカ≦0.34 4才6ヵ月:IgE:1650、卵白2(0.92)、ソバ1(0.65)、ダニ1(0.51)、HD1(0.49)、ミルク・小麦・大豆・胡麻・ピーナッツ・ジャガイモ・バナナ・トマト≦0.34 6才1ヵ月:IgE:693、ダニ・HD・杉・ヒノキ・シラカンバ・イネ科・雑草・カビ・犬・卵白・ソバ・トマト≦0.34、イムノカードマイコプラズマ抗体(+) 昨日から鼻汁・咳嗽・喘鳴、咽頭痛あり、久しぶりに受診しました36.6℃、SpO2:100% 鼓膜発赤と鼻粘膜腫脹充血および咽頭扁桃の発赤腫大を認めましたので、検査したら、溶連菌迅速(+)でした。 11才3ヵ月:溶連菌迅速(+) 症状は、CFPN-PI+シングレアチュアブル+アンブロキソール+オロパタジン+アスベリン+ホクナリンテープ+アドエア吸入で良くなり、運動会は間に合いました。 溶連菌喘息vs運動会喘息。恐い恐い。
2017年09月19日
コメント(0)
「血液検査してください」「どうされました?」「39.6℃で熱性痙攣が」「ミミハナノド赤いですね」「溶連菌なんでしょうか?」「マイコ?かな?」「運動会までに治してください」 生直後に眼周囲の発赤がありNSAIDs(アンダーム)と保湿(ヒルドイド)で良くなったことのある8才の女の子。父鼻炎母鼻炎喘息、父実家三毛1名、母実家柴1名 生後8ヵ月:IgE<1、ダニ・卵白・卵黄・ミルク・小麦・大豆・胡麻・蕎麦・ピーナッツ・ジャガイモ・鯖・猫≦0.34 昨夜20時半39.6℃で10秒間、強直性間代性の痙攣があり救外受診解熱剤処方されたそうです。 鼓膜発赤と鼻粘膜の腫脹充血および咽頭扁桃の発赤腫大を認めましたので、検査しましたが、溶連菌迅速(-)でした。 8才8ヵ月:溶連菌迅速(-) 8才8ヵ月:IgE:81、ダニ2(1.56)、HD2(1.29)、猫0.20、杉0.11、イネ科・ブタクサ・犬・蛾・カビ・黄色ブドウ球菌<0.10、イムノカードマイコプラズマ抗体(+) とりあえず、AZM+タリオン+カルボシステイン錠処方しましたが、鼻炎(中耳炎)も熱性痙攣も冷え症のアレルギー体質ですが、IgE値が低いので、今後、黄耆建中湯の試用をお勧めするかもしれません。恐い恐い。
2017年09月18日
コメント(0)
「今朝から耳下部が腫れて痛いんです」「耳下腺炎ですね」「予防接種はやってます」「反復性耳下腺炎ですね」「は反復性?」「ムンプスウィルス以外の病原体です」 3才の頃に背部のガサガサが良くならないと受診したことのある男の子。両親AD。 3才6ヵ月:IgE:24、ダニ・HD・杉・イネ科・犬・カビ・マラセチア・ピティロスポリウム・トリコフィトン・黄色ブドウ球菌≦0.34 今朝から耳下部の腫脹疼痛があり、おたふくを疑われて受診しましたが、予防接種は4才の時に受けているそうです。 鼻粘膜の腫脹充血と咽頭扁桃の発赤腫大を認めましたので検査しました。 9才11ヵ月:溶連菌迅速(-) 9才11ヵ月:IgE:125、杉4(32.4)、ヒノキ3(4.86)、蛾・ダニ・カビ・シラカンバ・イネ科・ブタクサ・HD・犬<0.10、ムンプス-IgG抗体(+)、EIA92.3、ムンプス-IgM抗体(-)0.35、イムノカードマイコプラズマ抗体(+)、CRP<0.05、WBC4870(Baso0.2、Eos1.8、Lym36.8、Mono8.0、Neut53.2) よくわからないので、いつのも鼻炎+扁桃炎の薬(CFPN-PI+フェキソフェナジン+カルボシステイン)を処方したら、すぐに良くなってしまいました。 5年前のおたふくの予防接種は効いていたようです。恐い恐い。
2017年09月17日
コメント(0)

「最近調子が良いんです」「良いことありましたか?」「湯の華で調子が良いんです」「硫黄大丈夫なの?」「硫黄抜きの湯の華なんです!」「えええ?硫黄抜き?」 中3からの全身ADが大学で改善したことのある50才の男性。 社会人3年目に全身ADが悪化↑~9年間ステロイド外用剤塗布も改善せず、社会人12年目で退社・脱ステ、ヒルドイド・ビーソフテン、パスタロンソフト。幼児期~喘息、実家Y市に帰ると喘息、排気ガスでも喘息、父花粉症 42才8ヵ月に暖房器具で全身ADが熱傷状態になり、なぜか?亀クリ受診36.6℃ 43才1ヵ月で亀クリを受診しましたが、AD+皮膚感染症の治療も、殺菌消毒も、検査も、説明も不要とのことでした。 ご要望の、アレロック錠・アタラックスPcap・スプラタストトシル酸塩cap・シングレア錠・内服、ビーソフテンcr・アズノール軟膏・塗布、だけ、無言(舌)で処方しました。 どうやら、他医に通院~入院の予定だったようです。 亀45才1ヵ月:IgE:4981、HD6(288.0)、ダニ6(272.0)、杉5(92.0)、ヨモギ4(24.3)、マラセチア4(20.3)、ヒノキ3(15.6)、カビ3(4.37)、イネ科3(4.12)、ピティロスポリウム3(4.01)、ブタクサ2(1.50)、黄色ブドウ球菌1(0.58)、シラカンバ1(0.48)、TARC:2449、イムノカードマイコプラズマ抗体(+) 他45才4ヵ月:IgE:8817、ダニ583.0、杉52.7マラセチア20.9、カンジダ13.5ピティロスポリウム7.29、トリコフィトン3.56、ビール酵母2.76、食物0.46、TARC:1755 他46才8ヵ月:IgE:2710、ダニ90.8カンジダ7.23、マラセチア2.43、黄色ブドウ球菌0.51、TARC:2893 亀49才10ヵ月:IgE:1183、ダニ4(49.6)、HD4(36.2)、杉4(25.4)、ヨモギ3(6.31)、マラセチア2(3.29)、イネ科2(1.07)、カビ2(0.76)、TARC:695、イムノカードマイコプラズマ抗体(+) GW頃から、皮膚症状が、だんだん良くなってきましたので、訊ねたら、奥飛騨温泉郷天然湯の華に入浴しているとのことです。 タラソテラピー(海洋療法)という言葉があるように、海水はOKですが、温泉も海水に近い塩化物泉はOKで、硫黄臭いところは×、と説明していたにもかかわらず、浴槽に湯の華って(>_<)。 なななんと、「奥飛騨温泉郷天然湯の華」は硫黄の含まれていない湯の華だそうです。恐い恐い。熱傷状態でも湯の華大丈夫でした?
2017年09月16日
コメント(0)

「先月トビヒだったですよね」「先週おたふくだったんです」「予防接種してますよね」 1ヵ月前にトビヒで受診したことのある7才の女の子。家族にアレルギーなし?。 7才2ヵ月:溶連菌迅速(+) 10日前におたふくと診断されたとのことでしたが、溶連菌の検査と治療は受けてないようです。 4日前から39℃あり、手指カサカサ落屑、眼周囲と母指に発赤があり「明日の運動会までに治してほしい」とのことでした。 鼻粘膜の腫脹充血と咽頭扁桃の腫大を認めましたので、溶連菌検査しました。 7才3ヵ月:溶連菌迅速(+)、尿糖(-)ビリルビン(-)ケトン(-)比重1.020潜血(-)pH7.0蛋白(±)ウロビリ1.0亜硝酸塩(-)WBC(±) 鼻粘膜を診ると重症鼻炎でしたが、今回も血液検査は希望されませんでした。恐い恐い。先月は溶連菌とびひ 溶連菌性の紅斑 溶連菌性の紅斑 溶連菌後の落屑
2017年09月15日
コメント(0)

「え?血液検査ですか?」「タルトケーキで真っ赤になったんです」「タルトケーキって何?」「アナログのタルトケーキです」「アナログ・・・?」 生後1ヵ月から眼周囲発赤、2ヵ月から眉頬発赤、3ヵ月から前額部・鎖骨部、膝部発赤ガサガサジクジクにリンデロンVGローション処方された女の子。父エビ×母花粉症・杉ヒノキ・HD× 鼻汁培養:口腔常在菌のみ 除去食+インタール+強酸性水消毒+ラベンダーできれいになりました。 生後6ヵ月:IgE:13、卵白・ミルク・小麦・大豆・米・ソバ・ジャガイモ・エビ・鱈・林檎<0.10、TARC:2754 しばらく来ませんでしたが、6日前にタルトケーキに触れたら、真っ赤になったので受診しました。 1才0ヵ月:IgE:16、卵白2(1.31)、ミルク・小麦・大豆・胡麻・ジャガイモ・ピーナッツ・トマト・バナナ・ダニ<0.10、TARC1078 離乳食のタルトケーキには、卵が入ってました。恐い恐い。↓
2017年09月14日
コメント(0)
「ガサガサしてるんです」「ハナ赤いですね」「なんなんでしょう?」「とびひです」「血便が・・・」「腸にも飛んだんですね」「・・・」 生後2ヵ月から頭部・顔のカサカサ、耳中カサカサのある女の子。両親花粉症 鼻粘膜の腫脹を認めましたので検査しました。 生後3ヵ月1日:鼻汁培養:MSSA(1+) CFPN-PI内服+フシジンレオ軟膏処方で皮膚症状は改善しましたが、2週間後、血便がありました。 生後3ヵ月15日:便ノロ(ー)ロタ(ー)アデノ(ー) 便培養:MSSA(1+)、Enterobacter cloacae(2+)、Klebsiella pneumoniae(3+) 鼻のバイ菌が、頭に飛んだら脳炎、眼に飛んだら結膜炎、耳に飛んだら中耳炎、肺に飛んだら肺炎。 腸に飛んだら、ブドウ球菌性腸炎:食中毒でした。FOM内服で経過観察中。恐い恐い。
2017年09月13日
コメント(0)

「吹き出物が」「更年期座瘡ですね」「検査してください」「全部ゼロです」 半年前から夜間頻繁に目覚めるようになり、首掻痒、顎周辺の吹き出物が出てきた43才の女性。便1回/3日・生理OK、子供三人がタマゴ・牛乳(+)。血液検査+プラセンタ注射希望で亀クリを受診しました。36.4℃頬部座瘡と鼻粘膜の腫脹充血および腹証で臍上悸を認めましたので、血液検査のうえ、プラセンタ注+桃核承気湯内服+強酸性水消毒+ベピオゲルorラベンダーorヘパリノイド泡・・・で経過観察中です。 43才10ヵ月:IgE:15、ダニ・HD・杉イネ科・カビ・黄色ブドウ球菌・犬・猫・蛾・ブタクサ<0.10、TARC:172 更年期ニキビ?。恐い恐い。更年期?座瘡?
2017年09月12日
コメント(0)
「昨夜22時から38.8℃あるんです」「ハナノド赤いですね」「なんなんでしょう?」「MRSA(1+)です」「どこから?」「医療関係者は居ますか?」「私がNsです」 昨夜22時から熱38.8℃とクシャミ・鼻汁・鼻閉のある男の子。母カリスマNs。 鼻粘膜の腫脹充血と咽頭扁桃の発赤を認めましたので、検査したら、MRSA(1+)を検出しました。 生後11ヵ月:溶連菌迅速(-) 生後11ヵ月:鼻汁培養:MRSA(1+):AMPC/CTX/CCL/CFDN/CFPN-PI/CDTR-PI/FRPM/KM/GM/EM/CAM/CLDM/耐性 CFPN-PI内服無効でしたので、⇒FOMに変更しました。 症状は改善しました。母がカリスマNsなので、もらったんだね、恐い恐い。 え?、MRSA(Methicillin Resistant Staphylococcus Aureus:メチシリン耐性ブドウ球菌)は抗生剤を多量に使用する高度医療機関に発生します。 毒多ぁも35年前、SH病院NICUに居た2年間は、鼻腔にペット(MRSA)を飼っておりました。恐い恐い。
2017年09月11日
コメント(0)
「肺炎球菌+です」「抗生剤には頼りたくありません」「では予防接種を」「予防接種には頼りたくありません」「??」「自然治癒力で」「????」 生後から鼻炎・気管支炎で時々来る女の子。父花粉症・母HD 生後1ヵ月:RSV(-)インフルエンザ抗原(-) 生後1ヵ月:鼻汁培養:PSSP(1+)、Moraxella catarrhalis(1+) 抗生剤CFPN-PI処方しましたが、頼りたくないそうです。 生後2ヵ月:インフルエンザ抗原(-)RSV(-) 生後2ヵ月:鼻汁培養:Moraxella catarrhalis(1+) 生後8ヵ月RSV(+)インフルエンザ抗原(ー) 生後8ヵ月:PSSP(1+)、Moraxella catarrhalis(2+) ~病院に紹介状発行しました 予防接種には頼りたくないそうです。 生後9ヵ月:鼻汁培養:PSSP(1+)、Moraxella catarrhalis(1+) 生後11ヵ月:IgE:8、卵白・ミルク・小麦・大豆・鶏肉・豚肉・鱈・ピーナッツ・林檎・犬<0.10 生後11ヵ月:便ロタ(+)ノロ(-)アデノ(-)、便培養:Klebsiella pneumoniae(1+)、MRCNS(1+) 生後11ヵ月:鼻汁培養:H.influenzae(2+)、PSSP(1+)、Moraxella catarrhalis(1+) 1才2ヵ月:鼻汁培養:H.influenzae(1+)、Branhamella catarrhalis(1+)~信念の母でしたが、1年間説得し続けたら、やっとその気になりました。 1才3ヵ月:ヒブ接種。 1才7ヵ月:5日前~鼻汁・咳嗽・呼吸苦、昨夜~喘鳴・陥没・ラ音、来院時37.3℃、SpO2:94% 1才7ヵ月:鼻汁培養:PSSP(1+)、Moraxella catarrhalis(1+) ~メプチン吸入+TFLX内服で94%→95%改善しましたが、まだ肺炎球菌は未接種です。 娘の命よりも信念の母。恐い恐い。
2017年09月10日
コメント(0)
「ゼーゼーするんです」「ハナノド赤いですね」「CFPN-PI内服効かないんです」「マイコ(+)です」「TFLX内服効きました」 生後4ヵ月から鼻炎・気管支炎で時々来る4才の男の子。家族にアレルギーなし。 1才5ヵ月:PSSP(1+)、Branhamella catarrhalis(1+) 3日前から38℃・喘鳴・ラ音・あり、CFPN-PI内服無効として受診しました。SpO2:100% 鼻粘膜の腫脹充血と咽頭扁桃の発赤腫大および、胸部:喘鳴ラ音陥没(±)あったのでメプチン吸入したら、呼吸音は改善しました。SpO2:100%→96% 4才0ヵ月:IgE:91、犬1(0.57)、杉1(0.45)、ダニ・HD・イネ科・ブタクサ・カビ・マラセチア・猫・蛾<0.10、イムノカードマイコプラズマ抗体(+) CFPN-PI内服は無効でしたが、TFLX内服したら、一服で改善しました。 やっぱりマイコにはTFLXだね。恐い恐い。
2017年09月09日
コメント(0)

「症状良くなりましたね」「血液検査してください」「数値も下がってますね◎」 兄が重症AD+食物アレルギーだった。女の子。妊娠中気を付けていたにもかかわらず、生後1ヵ月から頬部発赤ガサガサ、生後2ヵ月から左頬発赤ジクジクがひどく、亀クリを受診しました。母カビ・ダニHD・杉、兄ジャガイモ・ダニHD 生後2ヵ月:鼻汁培養:Moraxella catarrhalis(1+) 生後6ヵ月:鼻汁培養:MSSA(1+)、PSSP(1+) 生後6ヵ月:IgE:98、小麦3(12.9)、ジャガイモ3(10.9)、卵白3(5.82)、ミルク2(3.47)、HD2(3.19)、ダニ2(3.07)、大豆2(1.34)、トウモロコシ0.18、TARC1730 除去食+インタール+強酸性水消毒+テラコートリル軟膏で良くなりました。 生後11ヵ月:IgE:11、鮭2(1.50)、ジャガイモ2(0.82)、胡麻1(0.58)、小麦1(0.57)、卵白0.27、ココナッツ0.24、ミルク0.24、大豆・卵黄・オボムコイド・バナナ・ピーナッツ・トマト<0.10 数値も抑えられましたので、何とかなりそうです。 2才まで、もう少し耐えてね。恐い恐い。AD+皮膚感染症:かなり改善
2017年09月08日
コメント(2)

「稲刈り見学学習で調子悪いです」「ハナノド赤いですね」「稲刈りじゃないんですか?」 昨日稲刈り見学体験学習に参加した8才の男の子。3才から鼻炎、父花粉症 昨夜39.6℃、今朝37.5℃あり受診しましたが38.9℃、鼻粘膜の腫脹・咽頭扁桃の発赤腫大および体部紅斑を認めましたので検査しましたが、溶連菌迅速(+)でした。 8才6ヵ月:溶連菌迅速(+) 今回も、血液検査は拒否されました。恐い恐い。溶連菌感染+紅斑
2017年09月07日
コメント(0)

「息子の野球観戦で毛虫に刺されたんです」「G商でしたね」「G商レベル高いんです>
2017年09月06日
コメント(0)

「お臍のジクジクが治りません」「トビヒですね」「バイ菌ですか・・・」「イソジン消毒します」「良くなりました」 生後から臍部がジクジクしている2ヵ月の女の子。 膿培養のうえイソジン消毒しました。 生後2ヵ月:臍部膿培養:GBS(1+)、Enterococcus sp.(1+) イソジン軟膏とアクロマイシン軟膏処方しましたが、イソジンだけで良くなってしまいました。 え?、バイ菌はどこから来たのかって? B群溶連菌は産道から、腸球菌は便から、かな?恐い恐い。
2017年09月05日
コメント(0)

「頭痛と倦怠と嘔吐がひどくて」「唇ハナノド赤いですね」「救外で熱中症って」「溶連菌迅速(+)です」「点滴してください」 姉が重症AD+皮膚感染症(溶連菌)の妹27才の介護職の女性。 3日前入浴介助中に頭痛++がひどくなり、歩行不能で食べた梨を嘔吐、救外に向かう車中で嘔吐2回、20時半に救外を受診し、熱中症の診断で頭痛薬と鎮吐剤処方 昨夕から口唇浮腫↑顎部浮腫↑熱感↑関節部発赤ガサガサ掻痒が悪化して、亀クリを受診しました。36.4℃ 口唇充血と顎部浮腫と鼻粘膜の腫脹充血およびを咽頭扁桃の発赤腫大を認めましたので検査したら、溶連菌迅速(+)でした。 27才4ヵ月:IgE:414、HD5(68.4)、杉5(1.99)、黄色ブドウ球菌1(0.66)、シラカンバ・イネ科・ブタクサ・カビ・マラセチア<0.10、TARC:1895、CRP<0.05、WBC6940(Eos9.0、Lym24.0、Mono5.0、Neut62.0)、イムノカードマイコプラズマ抗体(+)、マイコプラズマ抗原(-)、溶連菌迅速(+) 症状は、CTX+MINO+デカドロン+タチオン+シーパラ点滴+AMPC→TFLX内服で改善しました。 クインケ浮腫といえば溶連菌かマイコプラズマだよね。恐い恐い。クインケ浮腫
2017年09月04日
コメント(0)

「食べさせると苦しくなるんです」「除去食+インタールが安全ですね」「かわいそうで見ていられなくて」「とりあえず再検査します」「私たちも検査お願いします」「いいまさら・・・」 生後3ヵ月から乳児湿疹(+++)、生後6ヵ月にクレープ皮で顔腫脹、全身発赤ガサガサ病院巡り、どこの病院でも「食べて慣らすように」と言われ、食べさせると口内痛、皮膚掻痒の出るG市の3才の男の子。「エピペン打ってでも食べろ」父鼻炎・ハウスダスト・花粉、母AD既往、白黒猫2名 1才4ヵ月:IgE?、MAST:猫200、(オボムコイド132、卵白128)5、(ミルク118、ピーナッツ76.5)4、大豆16.0、コナヒョウヒダニ8.87、HD8.00、犬4.34、胡麻2.61、 2才5ヵ月:IgE?、牛乳30.7、オボムコイド18.8、卵白18.7、ピーナッツ0.97 3才4ヵ月:IgE?、猫45.9、チーズ33.6、牛乳30.2、カゼイン30.1、卵白19.9、オボムコイド15.2、ピーナッツ0.68、杉0.45、ソバ<0.10 子供が辛いのを含め疑問を持って亀クリを受診しました37.0℃、卵・乳除去 全身発赤と鼻粘膜の腫脹および咽頭扁桃の発赤腫大を認めましたので、アレルギーマーチについて説明して、検査しました。 3才7ヵ月:IgE:497、チーズ5(57.0)、猫4(49.0)、ミルク4(47.7)、ダニ4(39.5)、卵白4(23.5)、オボムコイド4(19.0)、卵黄3(5.02)、マラセチア2(2.66)、大豆2(0.92)、ピーナッツ2(0.72)、エビ1(0.57)、バナナ1(0.40)、小麦0.24、ジャガイモ0.10、カビ・黄色ブドウ球菌<0.10、TARC:292 今更ながら、強酸性水消毒+ラベンダー軟膏+除去食+インタールを開始しました。 IPD内服は断わられました。残念。 そうそう、両親も血液検査希望なのでビックリ。 父:IgE:239、ダニ4(19.0)、杉3(15.4)、猫0.20 母:IgE:350、ダニ4(24.3)、杉3(14.9)、猫2(1.40) 本来ならば、〇年前の結納の時に、検査と説明だったね。恐い恐い。
2017年09月03日
コメント(0)
「吐いて下痢したんです」「O-25(3+)です」「FOMで良くなりました」「いずれ再検査します」「また熱出ました」「ゼーゼーしてますね」「吸入で良くなりました」「RSV(+)なので紹介状書きます」 生後3ヵ月から、鼻炎で時々受診する1才の男の子。両親鼻炎。 4日前の夜38.9℃、3日前熱↓も、嘔吐2回・水様便あり受診。36.4℃ 鼻粘膜腫脹以外の所見に乏しかったが、念のため検査。 1才1ヵ月:便:ノロ(-)ロタ(-)アデノ(-) 1才1ヵ月:便培養:E.coli.(O-25)(3+) FOM+ビオフェルミンR内服で下痢が落ち着いたと思ったら、 またまた熱↑39.3℃。咳嗽喘鳴あり再受診。37.9℃、SpO2:96% 鼻粘膜の腫脹充血と喘鳴・ラ音を認めたので、検査したらRSV(+)だったので日赤紹介しました。 メプチン吸入で喘鳴消失。SpO2:96%→98% 残暑なのに。連日RSVが来ます。恐い恐い。
2017年09月02日
コメント(0)
「昨日から倦怠今朝下痢1回ありました」「便検査してもいいですか?」「検査してください」「便アデノ(+)です」「便培養は検出したら連絡します」「・・・」「O―145(+2)なのでFOM内服してください」 生後3ヵ月からのADが除去食+インタールで良くなった1才の男の子。両親AD父実家寿司職人母実家黒猫1名。 生後6ヵ月:IgE:503、卵白5(94.0)、ミルク5(65.4)、小麦3(10.6)、胡麻2(2.08)、大豆1(0.67)、猫1(0.56)、HD0.14、サバ0.11、リンゴ・バナナ<0.10 生後10ヵ月:IgE定量:375、卵白4(49.1)、ミルク4(42.7)、卵黄3(8.36)、胡麻2(3.38)、小麦2(3.36)、オボムコイド2(1.24)、大豆2(0.91)、ダニ1(0.45)、バナナ0.22、猫0.20、ソバ0.11、サバ・ピーナッツ<0.10 昨日から倦怠、今朝下痢1回あったので、検査しました。36.9℃ 1才8ヵ月:便アデノ(+)ノロ(-)ロタ(-) 1才8ヵ月:便培養:E.coli.(O-145)(2+) 症状はFOM+ビオフェルミンR内服で良くなってしまいました。 え?なぜ下痢1回だけで便検査したのかって?実家が飲食関係だからね。恐い恐い。
2017年09月01日
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1