毒多ぁ亀山の小児科日誌

毒多ぁ亀山の小児科日誌

PR

プロフィール

毒多ぁ亀山

毒多ぁ亀山

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

食物アレルギー

(397)

蕁麻疹・紅斑・紫斑

(211)

溶連菌

(173)

花粉症

(148)

化学物質過敏症

(71)

講演会と著書

(16)

インフルエンザ

(156)

メタボリック・生活習慣

(71)

気管支喘息

(128)

アトピー

(495)

嘔吐・下痢・感染性胃腸炎

(66)

ホメオパシー

(5)

心・ストレス

(107)

タバコ・テロ・犯罪

(41)

薬物・薬効・薬害

(209)

電磁波・放射線・レントゲン

(30)

眼・視力・視能訓練士(ORT)

(6)

軟膏・クリーム・外用剤・殺菌消毒

(20)

ヘルペスウィルス

(32)

マイコプラズマ

(460)

麻疹

(11)

水痘

(16)

心臓・循環器・心電図

(6)

便秘・腸内環境・腸内細菌

(36)

鼻炎・中耳炎・気管支炎・耳鼻科

(48)

食品添加物・トランス脂肪酸・食の安全

(19)

地球環境・温暖化

(19)

冷え症

(65)

金属アレルギー

(62)

医療・制度・法律

(202)

皮膚感染症・殺菌・消毒

(159)

夏カゼ・エンテロウィルス・アデノウィルス

(12)

水・脱水・熱中症・日光・気候

(13)

夜尿・頻尿・遺尿

(5)

季節・自然・飛騨・風土・風習

(74)

ダニ・ホコリ

(47)

漢方・東洋医学・アロマ・まこも

(77)

胎児・胎内環境・発達

(8)

リウマチ・膠原病

(10)

哺乳・授乳・断乳

(18)

舌・味覚

(1)

外傷・医療材料

(1)

予防接種

(36)

離乳食

(9)

おたふくかぜ

(13)

レイキ

(1)

医師・教師・詐欺師

(14)

RSウィルス・百日咳

(26)

動物

(62)

口腔アレルギー症候群

(29)

フリーページ

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

ぅにぃくら @ Re:☆白色ワセリンvs紫外線☆(10/08) とても参考になりました! 色々読んだ中で…
人間辛抱 @ Re:☆沖縄vsマイコ☆(06/28) どうもお久しぶりです。 新型コロナウイル…
うみひこ@ 緊急通報 コロナ重症化はインフルエンザ脳症に酷似する 亀山先生へ ご無沙汰しています。今回の…
ぴろろ@ Re:☆キウイで嘔吐☆(12/17) 毒多ぁは、なぜキウイをたべないのですか…
香害被害者@ Re:☆ファブリーズでぶっ倒れました!☆(09/01) ファブリーズは無香料の物でも危険です。 …
2008年10月30日
XML
カテゴリ: アトピー
「ゼーゼーしてますね」
「卵も牛乳も食べてません」
「環境アレルゲン検査した方がいいですよ」
「変化するんですね」
「2才過ぎるとダニHDペットですよ」
 乳児期にアトピー性皮膚炎があって除去食+インタールで良くなった3才半の男の子(2才の時IgE:210、卵白2、卵黄1、ミルク1、ダニHD0)。
 咳がひどくて受診しましたが、聴診したら喘鳴を聴取しました。
 1年半ぶりの血液検査では、IgE:380、ダニ4、HD4、杉2、卵白1、卵黄0、ミルク0、でした。
 アレルギーは汚染です。アレルゲンを変えながら行進曲のように進んで行きます(アレルギーマーチ)。

 アトピーば治ったと思って油断していると(食べ物ばかりに気を取られていると)、いきなりダニHD(+4)などということがありますので、注意が必要です。
 乳児期の食事指導の時に、必ず、「2才過ぎるとダニHD」「学童期から花粉」「両親や上の児を検査すると将来出るものが分かりますよ」、などとお話しますが、両親がアレルギー検査を希望することはほとんどありません。
 本来ならば、今は生まれる児の半数はアトピー素因を持っておりますので、結納の時に、2人で検査をして、「アトピーの児を作らないように頑張ろうね」というのが、いまどきの正しい結納のあり方でしょうね。恐い恐い。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年10月30日 23時29分57秒
コメント(4) | コメントを書く
[アトピー] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


いつも参考にさせていただいてます  
まめ10  さん
こんばんは。5歳娘と1歳10ヵ月の息子の母です。先生のブログを楽しく参考にさせていただいております。
先生に診ていただける場所に住んでいたらいいのに、といつも思います。

下の子が、ごま5、乳3、卵3、大豆3の食物アレルギーです。先日ダニとHDにも初めて2と出てしまいました…。最近肌症状は安定しているのですが、たまに夜、咳をしていますので注意したいと思います。

寒さに震えつつ換気し、できるだけ拭き掃除もしている最近ですが、ここで気合を入れたら喘息を食い止めることができるのでしょうか?

(2008年10月31日 01時47分41秒)

Re:いつも参考にさせていただいてます(10/30)  
毒多ぁ亀山  さん
まめ10さん
>こんばんは。5歳娘と1歳10ヵ月の息子の母です。先生のブログを楽しく参考にさせていただいております。
・・・ありがとうございます。長野まで行く気力はありません。
>下の子が、ごま5、乳3、卵3、大豆3の食物アレルギーです。先日ダニとHDにも初めて2と出てしまいました…。
・・・数値が高いから喘息になるわけではありません。熱が出せれば喘息にはなりません。熱が出にくい場合には黄耆建中湯(または補中益気湯)がお勧めです。
(2008年10月31日 20時28分56秒)

Re[1]:いつも参考にさせていただいてます(10/30)  
まめ10  さん
毒多ぁ亀山さん
>・・・数値が高いから喘息になるわけではありません。熱が出せれば喘息にはなりません。熱が出にくい場合には黄耆建中湯(または補中益気湯)がお勧めです。

時々突然の発熱があり、なんとなく私の摂取したもの(まだ夜間のみ母乳のため)との因果関係を疑っていました。発熱しているということは毒出しできているんですね。少し安心(?)しました~。漢方も必要に応じて取り入れたいと思います。ありがとうございました。 (2008年11月02日 07時47分48秒)

Re[2]:いつも参考にさせていただいてます(10/30)  
毒多ぁ亀山  さん
まめ10さん
>時々突然の発熱があり
・・・OKです。熱が出せれば喘息は治れます。
・・・下痢する児はアトピーは治れます。
(2008年11月02日 08時46分55秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: