「閉めるのとびら」↑ギリギリッス、ゴール地点の襖の左側に掛けられてた短冊に書いてあった言葉
床の間の「義理 義理」も気になったけど、短冊のがもっと気になった。「閉めるのとびら」って書いてあるのか「閉めるのふすま」って書いてあるのか…気になって気になって、ギリギリッスの間ずっと画面とにらめっこしてた(笑)。
しかし、襖って滑って行きそうで案外進まないんですね。「敷居スベリ」って商品が売られる理由が良く解る。うん。
あれだけの長さの「襖が滑り続ける敷居」を造った美術さん、素晴らしいです◎! 正に職人芸です!今回、小道具も凝っててスゴく良かったです♪
叩くと色んな言葉を喋るツカギリス人形が商品化されるかも…って思った。「知らんがな」、ちみっこにウケてた。ちびっこ世代のツボだったらしい。
虻川先生。
投げてはいけないもの=チョークとさじに思わず頷いてしまった。
しかし。
生徒を愛するのならば、置き去りはいけないよ…。あの場で先生は残らなきゃ。
山本さんのキレ具合にちみっこがビックリしてたし。。。
アブandチェンジでアブと木下優樹奈さんが最後仲良しになって面白かった。何か仲良し姉妹みたいだった。ゴーカイな所が共通点なのかもね。
ヘキサゴンの算数問題で。
上地先生の算数教室、ちみっこにも良く理解出来たみたい。
教え方が上手いって言うか、説明の仕方が◎。
「30周走ります」で、実際に円を30周書いて説明する辺りがちみっこの興味を引きつけてたのかも。
0.2分を秒に直す所も、ちみっこもしっかり理解出来てた。
上地さん、小学校の先生とか合ってそうだ。子供と沢山交流を持ってくれる先生になりそう。
漸く広報誌の校正から解放された模様。
そのせいか、今日は疲れがどっと出て、1日眠かった。
アルコール摂取したら、ばたっと寝てしまいそうだ。
Dr.インクの星空キネマ 2009年01月24日
ミリオン家族 2008年07月29日
新宿7キャンプシアター行って来ました 2008年07月21日