全5287件 (5287件中 201-250件目)
小比類巻かほるもう一枚。こっちのほうが通しで楽しいアルバムかな。「Hearts~」は好きな曲とそうでもないのがぱきっと分かれていたけど、これは全体的に「よいかな~」という感じ。1. 両手いっぱいのジョニー 2. 飛べないブルー・バード 3. TONIGHT 4. Little Sister 5. TOGETHER 6. I'm Good At It 7. Cotten House 8. Shiny Rain 9. On The Loose 10. COME ON 11. Hold On Me 12. I'm Hereこのアルバムが1988年ってことだけど、そーいえばこの時期千葉敦子氏の本にどっぷりはまってたことを思い出すよ……いや何というか、この方は乳がんで若くして亡くなったんだけど、「ニュー・ウーマン」が三笠書房の「知的生きかた文庫」に入ってなあ。いちいち合理的だ! と思うことが多くてなー。ってはまった頃にお亡くなりになっていたんだけど。要するに「キャリアウーマンに憧れる時期」というのがワタシにもあったんだよ!ただそれがどういうものかさっぱり判らずそういうモデルケースに心酔していたんだけど。で、この小比類巻かほるの曲の「中の人」というのは、そのキャリアウーマン達にも通じるんだけど、どっか寂しいというか。と同時に、男に頼らない生き方というか、恋愛をテーマにしてないというか。誰かしらへの愛は歌っていても、それが恋愛ではないというのがシンパシー感じたんだろなー。いやまあ、1988年、大学時代の後半というのは、まー三年生は全コマ埋まった授業とバイトで忙しくてなー。四年は教育実習が一ヶ月半もあるというとこだったんでなあ……それでも何とか就職先見付けたんだから(半年で辞めたけど)必死だったけど呑気な時代だよ……個人的にはかなりぐるぐるしてたと思われるんだけどね!就職活動ってのはワタシの時代のウチの大学の学部では「教採次第」だったんだよー。夏以降の話だったwwそんでもって、まあワタシの学科が特に甘かったんだとは思うけど、……卒論も指導受けずに書いてなー、……車校で書き上げたくらいなんだからなー。原稿用紙100枚がノルマだったけど、書くことはできると思ったから合宿免許に持ち込んでだな。ま、何にしても別になりたいものがあった訳ではない自分としてはこの時期はなかなか難しかった……なので具体的な記憶が割と消えているんだけど、音楽聴くと多少なりと思い出されるってのか面白いとこだねえ。
2019.12.13
コメント(0)
しつこいようですが「やっと出ました……」!いやーホント、表紙が出た時に「わーいこの二人だあ」となっていて。7~8巻冒頭までの姉妹妻ばなしがとても好きだったんだよなー。で、彼女達が前回スミスさんが来た時には全く外と接点が無かった訳で。というか、自分の家以外に対して外を知らなかったアニスがお風呂に出る様になってから外の世界やシーリーンと出会って~と社会性をつけてきてだな。で、8巻冒頭でアニスは良家の子女のたしなみということで楽器とかできるとこをシーリーンに教えて、逆にコミュニケーション不足なとこをシーリーンにやんわり指摘されることで思っていることが言葉や態度にできるようになってだな。成長ー。そこに更に外から来るタラスさんという女性があることで、―――というか、スミスさん達男性の集団と会う訳にはいかなかったから、知ることができなかった訳だけど、今度は彼女が居ることで、外の情報を知ることができるんだよな。しかしタラスさんなあ。3巻の時点ではあまりやっぱり集団の中の女ということで、今一つ個性が見えてこなかったんだけど、この11~12巻で、やっぱりアニス達よりはずっと度胸あるというか。色々できるというか。羊を放牧させる仕事で一人で居る時間も多かったり、沢山の夫をどんどん亡くしていったり、常に生きてくための作業をしなくてはならなかったり、周囲に気を遣ったりとかの生活で、元々あったぶらんこ大好き! 飛んでいきたい! という気持ちが何かと抑えられていたんだろーなー。で、元々が過酷な環境ではあるから、度胸が座ってるんだろうなー……で、今回は珍しく彼女が髪を出しまくってるんだけど、他の女性より色が薄い、栗色とかそういう感じなんだろうな、と思わせるし。……さて彼女、英国に本当にちゃんと行けるんだろーか…… 家なき娘(ペリーヌ物語)だって改宗しているインド妻だってそう簡単に認められなかったんだぞ……外見的にはどうなんでしょうねえ…… 違和感ありまくりでなければいいんだけど……衣装的に見て、ストウナー先生が若い日の頃時代だしねえ。まだまだまだまだ大変だろうし。まあでも「側に居られればいい」だから、そこはもう事実婚でいい! という度胸が座ってればなあ。見世物にならなければいいけど!その他。活動的なアミルさんでも暇な日はある…… 炬燵がある暮らし……そんでそげー久々の双子。こいつら本当に二組夫婦がごちゃごちゃになって暮らしてるよなあ。つか若いからだよなあ……セイレケさん。……色気が基本的に期待されていないこのマンガ唯一の! 色気ではないだろーか…… いやまあ髪は作者もやりたかったんだろーなーと思うんだけど!ほら「エマ」の番外の奥様のとこ!この人々に子供がどしどし出来てる訳だよなあ。セイレケさんはたぶん結婚も早かったろうし。……スミスさんがタラスさんといちゃこらできる日は来るのだろうか……アミルとカルルクはいちゃこらしてても色気とは無縁だからなあ……まだ……
2019.12.13
コメント(0)
全然最近の曲に効かなくなってるアンテナが珍しくキャッチしたグリムスパンキー。どこで知ったのは不明だけど…… むむむむむむむむ。何と言っても「歌詞がちゃんと聞こえる」というのはでかい。……最近の曲をキャッチできないのは歌詞が聞こえない、というのでかいんだよー。1 焦燥2 サンライズジャーニー3 褒めろよ4 MIDNIGHT CIRCUS5 踊りに行こうぜ6 夜が明けたら7 さよなら僕の町8 WONDER ALONE9 ロルカ10 大人になったら11 リアル鬼ごっこいや何というか、フツーにヴォーカルの彼女(名前を覚える気が無いのかおい)が割とガーリーな格好で足踏ん張ってがんがんのギター弾きながらこの声でユニセックスな曲を歌い上げてるのがたまらん、と思ったんだよな。覚えて歌うというタイプではないけど、ずっと流しておいても苦にならない音の心地よさもあるし。で歌詞カード改めて見ると、やっぱり何というか、つぉい。全体的に力がみなぎってるんだよな。何かどっかの大陸を旅してる感、ええのぅ。
2019.12.12
コメント(0)
渡辺美里は個人的にはここまでかなー。あと数枚持ってはいるけど、一曲二曲ぽちぽち、になってく。まとめて「あ、いいなー」だったのはここまでか。だけどこれ、デビュー二枚目のアルバムで二枚組ってまあ、滅茶苦茶太っ腹だったんだよねえ。だっていまどき二枚組を出す、って言えばシングルカットががんがん入っていても()なのにこれはマイレボとティーンエイジ以外は基本新曲ですよ! いや、ティーンエイジがシングルカットだったのかな?で、ワタシこれはミュージックテープで! 持ってました。はい。この頃の強い視線とか好きだったんだけどなー。ディスク:11. Long Night2. 天使にかまれる3. My Revolution4. そばにいるよ5. 素敵になりたい6. 19才の秘かな欲望7. This Moment8. 君はクロール9. Resistance10. My Revolution (Hello Version)ディスク:21. 悲しき願い(Here & There)2. みつめていたい(Restin’ In Your Room)3. 言いだせないまま4. 雨よ降らないで5. Steppin’ Now6. 男の子のように7. A Happy Ending8. Teenage Walk9. 嵐ヶ丘10. Lovin’ you作曲がコムロ氏と岡村ちゃんばっかりだったわwwwコムロ氏もまだこの頃は彼女にいい曲作ってたんですがねえ…… 後に彼が好む様な単調なアイドル声より、ずっと歌いこなせているひとだったのになあ。だけどその辺り過信しすぎたのかなあ。後の「TOKYO」とか、特有の同じ音を続けるパタンが悪い方向に出て、構成ばかりひねったものになっていたものだし……それに比べると、まあTMの方も上昇してきた頃で、ちょうど曲の調子が良かったのかも、なんですが。歌詞に関しては、案外美里自身のものを選んでたなあ、と意外に。2の1.9.10.はシンプルに選んだんだけど、どんぴしゃ美里だったわ。ううむ。なのに何でその後は割と聞かなくなったんだろ? またゆっくり考えるべ。
2019.12.12
コメント(0)
VDCの2と3のフルアルバムの間のミニアルバム。個人的にはここまでが頂点かな。 1. HUSH DOLL 2. 下弦の月 3. 上を向いてた 4. とんがりたい5. Piano6. 追い風 7. EASY ANGELアマゾンでも中古しか出てない廃盤……曲か音とか無茶苦茶好きだったんですが、ともかく売れ行きがなあ……5.はおはなしが作れたくらいだしー。3.とか6.は気持ちいい風が吹いてる感じだったし。うーむ。この次の「All is vanity」とシングルカットからどーもエコーズでもあったような「あかんわー」という感じが出てきたんだよな。個人のこととか、客観的な話の様なものを歌っていたひとが、観客に向けて歌詞を書き出した時、よっぽどのことが無いと確実に壊れてくと思うんだよな…… 扇動に持ってきた時、それはもう媚びになりかけてしまう様な感じがする訳で。個人とかお話を「勝手に」作ったものを「生で」歌った時に、共感が生まれるのがいい関係だと思うんだけどなー。バンプがいい例だと思うんだけど。当時ワタシが彼等を見たのは大概クワトロだのダイヤモンドホールだの、その大きさのハコだったんだよな。で、実際ライヴは楽しかった。歌も音も良かったし。……何ですかねえ、やっぱりレコード会社の売り方かなあ、と思わざるを得ないのよね……まあ「初恋」はシングルにしては「めんどくさい曲の進行だなあ」と思ったのは確かだけど…… それに関しては次項。
2019.12.12
コメント(0)
ポップス……というのか……フォーク……?ともかく79年に出た中島みゆきのアルバムのCD。1. 裸足で走れ2. タクシー ドライバー3. 泥海の中から4. 信じ難いもの5. 根雪(ねゆき)6. 片想7. ダイヤル1178. 小石のように9. 狼になりたい10. 断崖-親愛なる者へ-……たがみよしひさが軽井沢シンドロームで結構ここの曲名使ってたなあ、と今更の様に。ところで歌詞カード見るとこういう直筆メッセージというものが。……もの凄く……80年代前半に女子が手紙に書いたりした様な字です……ちょっとびっくり。いやこの時代も、みゆき姐さんは歌詞の暗さに対してオールナイトニッポンでの明るさのギャップが凄いよなー、というのはあったんですが。まあこれ入手したのは、この時期一番好きだった「根雪」が入っていたからでして。いやあここまで自虐的なのはいっそ快感で。他の曲はその後聞いて「あ、当時この曲確かにあったあった」と記憶が掘り返される感じ。6.はもろそれ。聞いてから「あーこれこれ」という。まあともかくワタシは他の曲では、やっぱり朗々と歌う、後の時代に繋がるようなのが好きですな。あと日吉ミミに書いた「世迷い言」のような乾いた感じの。ただこの方の朗々系の曲、バックをギターバンドでやれば今でも格好いいと思うんだよなー。で、男子が歌ってもだな。結構無性的なうた多いし。逆に言えば、今のギターバンドって、やっぱりフォークの変形なんではないかと思ったり。やっぱり回る回るよ時代は回る、わけかいな。
2019.12.12
コメント(0)
……え、一応去年(のはじめのほう)に14が出て今年のうちに15が出て……いる……?恐ろしく順調だわ!やっぱりアニメの制作が終わったというのはでかいよなー。こっちに集中できる。ニュータイプの方はまあ何というか(ネタバレ)ラキシスが出ずっぱりという感じですが。今回の15巻は気に入りのシアン夫人とかリリさんとかがんがんに出てるのはありがたや。何にしても、初期と比べて作者の「道具」「こういう生き物」に対しての考え方も変わってきたんだなあ、と思う訳ですよ。当初は「ファティマ可哀想!」だった様な気がするんだけど、「彼女達には彼女達としての誇りも目的もある」という。長く描いていると考え方がぢみちに変わって行くとこってあるじゃーないですか。……永野氏の場合はいろんなとこが変わって行くので(メカとか!)その辺りは見えづらいかもしれないけど!ともかく何だかんだでお人形から異生物となってきたファティマ達も性格がはっきりした奴も出てきたし! 元々居た連中も結構はっちゃけてきているし。よかよか。
2019.12.11
コメント(0)
こっちもあったよ!ということでドラゴンアッシュ。これは売れたんだろなー、というハードオフもの。1. Intro2. Communication3. Rock the beat4. Humanity(album version)5. Attention6. Let yourself go,Let myself go7. Dark cherries8. Drugs can′t kill teens9. Just I′ll say10. Fool around11. Freedom of Expression12. Nouvelle Vague #213. Viva la revolution14. Grateful Days15. Outro11.で「Rock'n' Roll was mly adolescence / Born in fuckin' country /Hip Hop is my Everything to me it's like a hymn」って歌ってるように、ワタシの好きなロックな音楽のほうには戻らないんだろなー、と思ったのでまあこれ以上聞いてもなあ、と。ロックは青春、クソったれの国に生まれた、ヒップホップは今の自分の全て、賛美歌のような、とまで言ってるんだからなー。メロディが無い! そこがヒップホップに惹かれないとこなんだよなあ……そんですぐに耳に飛び込んで頭で意味にならないとことか。ということで、このアルバムの中で気に入っているのは、ロックの流れの8-10と、意思表示の様な歌詞の11.なんだろねえ。ワタシは歌詞聞きではあるけど、メロディを欲す!
2019.12.11
コメント(0)
VAMPS。……割と買って放っておいたので改めて聞いてみる、も兼ねてwwww一応hydeさんというアーティストはずっと好きなんで、何はともあれ音源はキープしておくという癖が。1 REINCARNATION2 ZERO3 LIPS 4 WORLD'S END5 EVIL6 GHOST7 VAMPIRE'S LOVE8 DAMNED9 GET AWAY10 REPLAY11 BLOODSUCKERS12 THE JOLLY ROGER13 INSIDE MYSELF今更のようにKAZさんの曲って結構好みかもなあ、と思うざんすよ。hydeさんの曲は何とゆーかゴリゴリになりやすい(8.とか)んで、個人的には緩衝材になってくれるというか、1.のインストとか純粋にいい曲だなーと思ったり。それにしてもまあのびのびとダークに自由に楽しく破壊とかの世界を歌ってくださる!ラルクさんの方では書けなくなったんだろー世界がばきばきに英詞で出てくるんだよなー。……いやー、昔の不吉な歌詞が大好きだった側としてはですねwwwwただしそこに英語解読というワンクッションが必要というのがちょっと何ですが!一応ざっくり読めはする程度に英語はキープしておいてよかったと色々な場面で思うよ。ええ、昔っから、それこそ高校の英語科の時代から、「何となく長文をふんいきで訳す」のだけは何とかしてましたしー。話せないけど!比較するのがいいのか判らないけど、明らかに現在のラルクさんの音よりはこっちの方が好みだわさ。で、kenちゃんsakuraのS.O.A.Pも幾つか持ってはいるけど、聞き通せなかったところをみると、結局はhydeさんなんだな(ゴリゴリなのは除く)。ところでこれは輸入盤扱いのほうで入手したんだけど、何でWMPでかける時に「World's End」のタイトルが「AHEAD」なんだろ?
2019.12.10
コメント(0)
ZIGZOの初期最後あたりのマキシシングル二枚。アルバム未収録曲が入ってる+んでもって好きな曲が多いので書いておく。1. flow2. Butterfly3. SCABBY!まあ色々と不安げなことがあった時期でもありましたので、1.はライヴで聞くとまあ実によかった。「世界が傷ついて泣き出して雨が降る」「世界の傷跡を歩いてくすり減ったブーツで」なんだけど最後は「僕はただ夢を見る/旅はまだ終わらない」なんだけどね。これはのちのベストアルバムにフェードしないバージョンが入ってるんでまあ。問題は2.と3.なんですよ。歌詞! そろそろヤバさを感じてきた時期だったかもしれないなー。何かZIGZOでももう狭さを感じてきたのかな、と思ったやうな。というかもう何でこうこの時期の哲の歌詞は根底に死を感じさせるんだ! と今でも思うんだよなー。んで最後のシングル。何かジャケがな。どっかへ去って行くぞ、という感じで。1. チェルシー2. HOLIDAY考えてみれば彼等のシングル出した時期ってのは、8インチ→通常サイズへとシングルも変わる時代だったんだよな。でまあ、例の如くこのひと達このカップリングがいい曲だったりしてなあ。歌詞もなー。1.にはもう別れというか終わりのムードがむんむんしていてなあ。……そんな時なのに販促のサイン会はありましてなー。近場なんで行けましたよー。たぶんこういうことできたのは豊橋の名豊ミュージックだったんではないかと思う。ということでRYOちゃんと哲のサインだ! ↓ワタシは記念品系のものを保管しておける気質とスキルが無いので、この時期のいろーんな記憶の証拠品っーとこれくらいしかねえんだよなー。まあともかく一度でも間近にメンツを見られて嬉しかったなー、と。
2019.12.10
コメント(0)
そーいえば洋楽出したこと…… え、無い?クラシックはあるけど、……ビリー・ジョエルすら見つかる範囲にねえじゃん!……という中で珍しく持ってる、というか。ハードオフでジャンクで見付けた結構掘り出しものだったやつ。エア・サプライを聞きたかったけど、アルバム買うほどでもなかったし、アラン・パーソンズプロジェクトの曲も入ってるしちょうどいいよなー、という。ただし。これ後で気付いたけど非売品でしたwwwwwのでリンクが何処にも張れないwwwwなんですが、よく考えたらこれらの歌が出た時期って、1980-82年ってとこなんですね。んで、ちょっと検索してみたらこういうサイトが。なるほど販促CDの一環だったと。>Technics・松下電器子会社だったビクターのそのまた子会社、ビクターレコードの協力で「アイドル POPSフェスティバル」「アイドルクラブ」「アイドルボックス」「ドリーミィフォー」など、多くのアイドルを中心としたオムニバスのデモCDを作りました。内容はビクターレコードから発売されていたアイドルのオムニバスCD(定価3000円)と、ほとんど同じだったのでお得感は高かったと思います。それでも足りなかったのか東芝EMIの協力により、Technics名義やパナソフト名義のデモCDもたくさん制作しています。ここによると、「7」が1983年ということは、それと同時かそれより少し早いということかな。んで、カセット→CDにどのくらいで移行したのかな、と思ったのでまたWIKI。>1982年 8月17日 当時の西ドイツのハノーファー(ハノーバー)のランゲンハーゲンにあるポリグラムの工場で、世界で初めてCDソフトの生産が開始。(追って、当時のCBSソニー、日本コロムビアが続く。)[14] 10月1日 日本でソニー、日立(Lo-Dブランド)、日本コロムビア(DENONブランド、日立のOEMで発売)から、世界初のCDプレーヤーが発売。同日、CBSソニー、EPICソニー、日本コロムビアから、世界初のCDソフトが発売された。 プレーヤーは、ソニーの第1号機はCDP-101で168,000円、日立の第1号機はDAD-1000で189,000円、日本コロムビアも第1号機は日立製と同じ値段だった。ソフトの初回発売は、CBSソニー、EPICソニーが合わせて約50タイトル、日本コロムビアが10タイトルだった。このうち最初に生産が行われたのはビリー・ジョエルの『ニューヨーク52番街』(CBSソニー/35DP-1)[15]。同時にレコード店で取扱いが始まり、当初は「レコードよりも音質がよく、ノイズがないニューメディア」として扱われた。レコードと同じ商品のCD版として売られ、価格もレコードよりも約2割ほど高かった。当初、ソフトの値段は各社共にデジタル録音の音源による物が1枚3,800円、アナログ録音の音源による物が1枚3,500円だった。楽曲説明を載せた印刷物は現在の様に中綴じ製本されたものではなく、LPと同じライナーノーツを4つに折ってCDケースに入れる例が多かった。 10月15日 欧州で初めて、フィリップス製のCDプレーヤー及びポリグラム製のCDソフトが発売された。両者共に日本でも輸入販売され、前者はマランツブランドにて、後者はポリドールと日本フォノグラムから、欧州と5日遅れで、同時に発売された。[14]>1983年、米国およびその他の市場でもハード、ソフト共に販売が開始された。>1984年、ソニーから5万円を切るポータブルCDプレーヤー、D-50(49,800円)が発売され、普及に拍車がかかった。ちなみに原価率は200%で、1台売るごとに5万円の赤字が出た。(中略)>1986年、販売枚数ベースでCDがLPを追い抜いた。これは、レコード会社が親会社であるオーディオメーカーに配慮してレコード生産を縮小したことも影響している。ものすごく急速だったんだな! CDの開発と生産!でもこれで「ある程度以上の音質で劣化しない持ち運びが簡単」な音楽が普及したとも言えるんだよなー。そう思うと何かしみじみとしたものを感じるぜ……
2019.12.09
コメント(0)
サザンのデビュー盤ですwwここから「タイニイ・バブルス」までの3枚までがワタシのサザンでして、あとは実はどーでもいいwwwww1 勝手にシンドバッド2 別れ話は最後に3 当って砕けろ4 恋はお熱く5 茅ケ崎に背を向けて6 瞳の中にレインボウ7 女呼んでブギ8 レゲエに首ったけ9 いとしのフィート10 今宵あなたに若い! 若いよ! そしてさすがこの時代にがんばって聞いただけあって、全部「いいねえ」の範疇に入る訳だ。しかしウィキによるとこれが大学入学の4年後……ということは、22歳とかその辺りじゃん!桑田やっぱり天才。ユーミンとかブレバタも加えた、「神奈川県海辺の音楽」に対する憧れの一つに入るぜ!いやーだって、神奈川県ってのは、我々静岡県とは隣ということになっているけど、それは東部中部の人間には言えるかもしれんが、西部の人間にとっては遠い地だぞ!それでいて「東京の隣」「ちょっと違ったオシャレ文化」がありそでなさそで、というイメージがだな、小学校高学年の女子にすり込まれていったという訳だよ!ユーミンとブレバタは中学生の頃だから、それで増幅したよなー。特にそれが2.と5.によく出ててなー。「雨のサンシャイン・ロード」とか、「茅ヶ崎」という実在地名がどれだけ拍車をかけたことか!それとやっぱり桑田の歌詞センスの凄さだよなー。それまでになかった歌詞のコトバ回しだもの。ポエム小学生女子としてはだな、やっぱりある種根付いたもんがあるんだよなー。
2019.12.09
コメント(0)
尾崎豊はレンタル→カセットで持ってた時期でもこれと2ndしか持ってなかったという記憶。ブルハと同じバタンだな。しかし楽天アフィで一発で出てくるあたり、未だに再リリースされているってのはすげえな。1 街の風景2 はじまりさえ歌えない3 I LOVE YOU4 ハイスクール Rock'n'Roll5 15の夜6 十七歳の地図7 愛の消えた街8 OH MY LITTLE GIRL9 傷つけた人々へ10 僕が僕であるために名曲と言われてる3.はしょーじきどうでもいいんです。はい。というか、まあ割と同時期ではあるんだけど、「共感はできない」のが一番のポイントだったんだよなあ。だから「曲としてはいい」としても「歌詞にはちょっと首をひねる」。歌詞聞きとしてはそれでかいんだよなあ……大学時代はまーかなり、高校時代に悩まなかった反動か、ぐるぐるしてましてな。だけどこのひとの曲じゃあ浮上せず、ECHOES(前半)に同調していた、という辺り!だからまあ、尾崎豊で青春を共感できたという方々はやっぱり多数派で、ECHOESは……()ほほほほほほほほほほ。
2019.12.09
コメント(0)
もいっちょサイズ。まあこれは「Lemonの勇気」のために購入したwww1 Simulation2 電気とミント3 青空は天気雨4 TOYHOLIC5 Lemonの勇気6 Sweet Tragedy7 Long Distance8 Cubic Lovers9 ガラスの明日7.は広大な曲+伸びのある声+がつんがつんの音という、ワタシの趣味。だけど5.が突出している…… というか、やっぱりそれでこの人達知った訳だから強い。……ただ「Lemonの勇気」が何のタイアップだったか? というの忘れてたんだけど、「To-y」か!ウィキ↓>メンバーの松浦雅也が音楽監督を務めたOVA『TO-Y』のイメージソング。契約の関係で劇中では使用されていないが、逆にPVにはアニメから数カットが流用されている。確かにあのマンガに無茶苦茶合うわ! ニヤちゃんーーーっ!単行本持っていた訳ではない…… と思うんだけど、当時大学の寮でなー、マンガは持ってる奴が貸し借りしまくっていたんだよ。……ええ、貸す方多かったですが、サンデーは基本守備範囲外だったんで、そっち系が好きだった同じ階の先輩に借りた記憶が…………だけどトーイって塩沢さんが声やってたの!?塩沢さんってもう最近はオーベルシュタインのイメージしかないんですが! クールなサブキャラのイメージが強いんですが!……当時だったら…… あ、ブラスターキッドもそうだった……
2019.12.09
コメント(0)
PSY・Sは何たかんだで3枚持ってるんだけど、これは2番目に好きかなー。ポップさで。「ノンフィクション」は全体通してがーっと聴けるという意味で1番。こっちは聴く曲とそうでない曲ががっつり分かれてるんだよな。1 kisses2 遊びにきてね3 マイティ・スマイル4 1/2の永遠5 Bronze6 氷のヴィジョン7 空の日8 セパレイト・ブルー9 GIMMICK10 風の鏡まあはっきり言えばポップで速いビートの曲は好きだけど、スローで聴かせる様な曲には今一つ惹かれなかったなー、という。いや、スローで聴かせる、でもバックががつんがつん言ってるような過去の曲のような奴は好きだけど、このアルバムだと静かな方面にアレンジされてるからね。たぶん当時好きな人はこっち方面凄く好きだったと思うけど、ワタシはサイズの曲はポップで飛び跳ねる系と、広大なバックに広大な伸びのあるチャカさんの声が好きだったからさー。6.が個人的にベスト。これはおはなしが浮かぶ系。9.は絶対ライヴ後半で大盛り上がりだったんじゃねーか、という。行ったことないけど!
2019.12.09
コメント(0)
びーずと打ってB'zが出るいい時代に()短いついでにこっちも。これも「孤独のRunaway」のために() 1. 孤独のRunaway 2. Mars 3. Loving All Night ~Octopus Style~ 4. Love & Chain ~Godzilla Style~ 5. LADY NAVIGATION ~Cookie & Car stereo Style~4.5.は歌詞の内容を変えた英語詞。4.は前のアルバムでは男女の「愛と束縛」の内容だったのが、「母と息子」になっているのが面白い。5.はまあ単純に英語詞。ただそれがそれぞれ何で「ゴジラ・スタイル」「クッキー&カーステレオ・スタイル」なのかwww前者はまあ束縛する母親ってのは怪物、という風に考えるとそれはそれで面白いんだけど。1.はまあ。これはだいたい「RISKY」と同じくらいの時期の作品で、まー個人的にも「企業に勤める」「教職」とかという選択肢からドロップアウトした時期だったのではまるはまる。ワタシは大学は教育学部だったけど、しょーじき教育に関係する演習授業でよく単位とれたなー、と後で思った次第。小学校教員課程だったんでね、ともかく二年は「教科専門」三年では「教科別演習」があったんだけど、二年はともかく三年は…… 授業の記憶が全く無い。はっきり言って単位がとれたのは班組んでの授業だったからですありがとうございます。連帯単位だったから取れたようなもんだよ……いやまあ一応真面目に参加していたし、国語だったから大村はまの本とか散々面白く読んでいたけど、そもそも「子供の金切り声に物理的に弱い」「早口」な奴が小学校教諭できるかいっての。まあそんな訳で、後に講師を半年くらいやってイカレてドロッフアウトした訳ですがね。「授業の合間にも子供と接しろ」というのは無理、な体質には。というのを母親に理解されるのにもの凄く時間がかかったんだよな…… 身体、というかアタマ一度壊さないと納得されなかったというか、こっちが上手く説明できなかったというか。で、イナバ氏の歌詞がちょうど何つか、もがいてる時期だったしね。すげえはまったという訳さー。まあ別に愛人捜しに行きたくはないけどね!
2019.12.09
コメント(0)
高野哲流れのnilの4曲入りCD。これはもう「DOWN」一曲のためにために持ってると言っていいw1. 雨と無知2. DOWN3. 君のRIOT4. PENGUIN JIVE前半と後半で全然曲調が違うという。前半が極端に好きな自分にとってはとち後半は辛いw1.は前に書いたベスト盤にも出てきたから2.に集中。歌詞↓。まーはっきり言って「前半」は憂鬱の塊の様な歌詞なんだけどな。いやこれ思いっきり「鬱!」の時に頭の中で何かしらのスイッチが自分の意思と無関係に入って、騒ぎ立てる自己否定とか、次を読み過ぎてくらくらしてくることとか、勝手に頭の中で騒ぎ出す声とか、そういう奴ですがな。そんでもこのジャケ帯に書いてあるのが「天国ならこの街にもある」だからなー。だからこそ、ここまで言ってくれると最後の「響け」が無茶苦茶力強く感じるんだよなあ。「雨と無知」でも相当開き直った鬱状況とか手が届かない何かについて言ってるんだけど、「それでも」という何か一縷の望みを持ってるような感じがなあ……いや、じぐぞが解散してそう経っていない時期だったからねー。まだ。
2019.12.09
コメント(0)
吉川晃司のデビューアルバムですよ!で、これは当時も結構好きだったという!1 フライデー ナイト レビュー2 モニカ3 I'M IN BLUE4 彼女はアイスウォーター5 Be my J-Girl6 パラシュートが落ちた夏7 ハートショット8 ペパーミントKIDS9 ピンナップにシャウト!!10 a day・good nightこの時点ではNOBODYの曲が結構使われてるんですよねー。2.4.7.。NOBODYは彼等自体のサウンドも結構好きだったなあ。「I'm nobody」の入ってる奴探してみるか……3.は佐野元春のカバー。……正直言う。似合わん。1.は原田真二作曲。お気に入りー。5.8.10.が佐藤健。10.がすげえ好き。つかこれは安藤秀樹の歌詞と曲がすげえ合ってる。6.9.が佐藤隆。……紛らわしいんだが…… あの佐藤隆だよな? 桃色吐息とかマイクラシックとかカルメンとかの。ちなみに6.はタイトルチューン。メロディラインは佐藤隆っぽいんだけど、小林和子の歌詞と重ねたりアレンジが変わると全然違う印象になるなー。ということで全体的に楽しく好きだったんだよなー。まだ吉川若いし!ジャケ写をご覧下さいよ! まだ衣装に着られているというか、選択を誤ってないか? という時代だなー。若いっていいよ。まったく。
2019.12.07
コメント(0)
YOUさんがもともとフェアチャイルドのヴォーカルだったって覚えてるひとはどれだけ居るんだろー?「探してるのにぃ」が「紅茶のお酒」のCFでヒットして、フェアチャイルドもそこそこ売れたんだと思うんだけど、……彼女が単品でタレント?になった辺りには驚いたというか。ということでwiki。そーいう事情だったのかとびっくり。1 GIMIX2 なんかいい気分3 カンシャク玉の憂鬱4 おまかせピタゴラス5 アウラ6 NEUTROPIC7 嘆きの健康優良児8 おやすみソルジャー9 サボテン10 Bye Bye キッチンガール11 H.G12 小さな星13 探してるのにぃ14 Jelly Eyesは甘くない15 そんなもんだカンガルー (LIVE)まあこれはもう14.一択。「探してるのにぃ」を聞きたかったのでジャンク漁ったらあった、というCDだったんで、期待してなかった中でこの曲は個人的に絶品。彼女の声も歌詞も聴きやすいんだけどね。ただこの80年代後半にあった不思議ちゃん系には今一つぴんと来なかったというか……で、このバンドがポップスかロックか分類するのが困ってなあ……YOU単品で言えば完全にポップスなんだけど、15.のライヴ聞くと、……「え、パンクバージョン?」とギターぎゃんぎゃん鳴らしているから謎すぎてだな。
2019.12.07
コメント(0)
レベッカの初期からメンバー変わってまでのシングルまとめ。お得な方だと思うー。とは言え入手したのはハードオフだった訳ですが。1 ウェラム ボート・クラブ2 ヴァージニティー3 ラブ・イズ・Cash4 フレンズ5 RASPBERRY DREAM6 LONELY BUTTERFLY7 Monotone Boy -微熱少年のテーマ-8 NERVOUS BUT GLAMOROUS9 MOON10 ONE MORE KISS11 VANITY ANGEL12 SUPER GIRL13 LITTLE ROCK基本的にこのシングル集は全部楽しく聴けるんだよな。その中で好きなのが赤文字なんだけど。最初に知ったのは3.なんだよな。ブレイクした4.ではないのよ。んでもって、その後「アーリー・レベッカ」で、シャケが率いていた頃のアルバムも聴いたら、結構こっちの方も好きだったりしてな。何か5.の辺りからだと、妙なmixとか流行りだして、聴くのに面倒だなー、と思うことがありまして。NOKKOの声はやっぱりシンプルなバックとかアレンジの方が好きなんだよー。レベッカはともかく「紅一点ボーカルバンド」の当時の代表みたいなもんだったよなー。でも当時やっぱり恋だ愛だが基本で、共感はできなかったなー。こういう子も居るんだなー、という感覚でしか聴けないというか。それを思うと、今のボーカル女子のコトバは自由になったなーと思うぞ。
2019.12.07
コメント(0)
ピンクつながりじゃないけどボニピン。この時代、女性ボーカルでは乾いた感じのものが好きだった+この曲単品が何かの音楽番組で流れていたのがきっかけ。ブリリアントグリーンも悪くなかったなー、と1枚だけ持っているのと、最近ではグリムスパンキーもなかなかいいかなーと少し持ってるので、何だかんだ言って女性+ギターバンドが上手くかみ合った時は結構好きなのかもしれん。男子より逆に。1 Heaven's Kitchen2 ほほえみの糧3 It's Gonna Rain!4 Do You Crash?5 Silence6 Mad Afternoon7 Lie Lie Lie8 Melody9 Pendulum10 Get In My Hair11 Farewell Alcohol River12 No One Like Youしかし実のとこ1.以外滅多に聞かなかったんだけど、今になって聞き返すと結構いい感じだなあ。年齢によって嗜好が変わるというのもあるけどねー。「流していて心地よい」系が以前は意味を感じにくくて聞かなかったんだけど、最近は作業ミュージックにしたいという感じもある。これそういう感じ。太字にはしなかったけど、ずっと流していてもいい。つかそれが90年代に流行りだしたカフェミュージックかなあ、と思ったりw
2019.12.06
コメント(0)
PINKの好きなもう一枚であるっ。どっちかというとこっちの方が先に好きになった一枚かなー。割と福岡ユタカ氏作曲とPINKのサウンドが上手く合った一枚というか。作詞に吉田美奈子とか入ってるのびっくら。と思ったらライヴでコーラスとかやっていたのね。まあこれがどんどん行きすぎると受け入れるのが難しいサウンドになっていくんだよね……この方の声、すげえ好きなんだけど、福岡氏のHALOはどーにも受け付けなかったし。見事なまでの廃盤でアマゾンミュージックとかそういうのも無いので大事にせんと。1.Body And Soul2.Naked Child3.Keep Your View4.Love Is Strange5.Scanner6.Shadow Paradise7.Body Snatcher8.Slip Into Fire9.Electric Message1.が一番好きなんだけど、この歌詞を誰が書いたのかがよく判らないんだよなあ……よく友人と空耳しててだな、「keep me hanging on」を「君に~」とか、「愛にレスキュー」を「I need rescue」とか。もしかしたら掛詞だったのかもしれないけど、そういう辺りをする人なのか知りたくともなあ。SAGE UWEって誰ーーーっ?そもそもこれどう読むんじゃい! 「さげ」なのか「せいじ」なのか、姓も「ゆうえ」なのか「ううえ」なのか検索もできねえええええええ。ちなみに3.はマクセルのCFに使われたざんす。何か炎が石畳のとこ行く感じだったと思うんだけど。……と思ったら福岡氏、いろーんな作曲とかやってらしたんですねえ……テレビ見ないと気付かない様なとこで! びっくら。
2019.12.06
コメント(0)
ワタシが最初にマンガ雑誌を毎月買ってもらえるようになったのは6歳の時だった。……もうこの時点で何かおかしい。現在52歳のワタシの6歳は昭和48年、1973年だ。マンガ読むとバカになるーとか言われていた時代でもあった訳だ。なのだが。ウチは気付いた時には壁一面に本棚がある家だった。父親は分家して土地もらって家建ててもらったんだが、実家にでかい本棚が無かったからそういう家を夢見てたやうで。ただ血筋としては頭良い家系だと思う。のちに出てくる十歳上のワタシの従姉は当時!静岡県から山梨県の都留文科大学に出してもらっていたし、従兄も関東の何かしらの大学に行っていたはずだった。当時だぜ。ちなみに彼はずっとただの工員でした。昼には家に戻ってごはん食べられる様な環境だったのがよかったんだろな。町内全体が同じ様な仕事やってて、夕方になったら戻ってきて、銭湯に通って、という昭和な時代。夜には体育振興会でソフトボールだのバレーボールだのやったり。町内の花壇の世話したり。んでもってきっちり年金もらえる年齢になったら仕事しなくなった。で、晴耕雨読的な感じ+ご町内で任される図書室の用事とかやってたんだけど。若い頃にはもっと勉強したかった、という忸怩たる思いを残してたひとだったんですよ。農家の次男坊だったから、市内一番の高校に行ける学力があったけど行けずに定時制の農業高校に行かざるを得なかったという。農家手伝いながら通ったのではないかと。で、近年探してみると、おそらく卒業後、通信教育で法学とか学んでいたとかそういうのもあった。ちなみに母親もやっぱり似たような経歴で高校一年で中退して洋裁学校に行ったというひとなんで、まーワタシが全くもって裕福ではない家で、学歴だけは沢山つけることに何の問題も無かったのはそのせいが大きいかと。で、その父親が毎週とか毎月何かしらの雑誌をご町内の本屋に注文して購入してたんだな。プレイボーイとか平凡パンチとか週刊朝日とか、時には週刊百科事典の類いも。母親には「婦人百科」とかのNHKのテキストとか、後にはNewtonも買ってたんだが…… で、これは記憶の断片なんだが、三歳上の兄に、それ以前にテレビマガジンとか他の雑誌も買っていたんだと思うけど……--スペクトルマンとかケンちゃんチャコちゃんとかモーレツア太郎とか記憶にあるんだけど、それが何の雑誌だったかまではどうも今一つ記憶がたどれない。テレビマガジンは割と長い間買っていたのかもしれない。仮面ライダーストロンガーのコミカライズまでは記憶にあるんだから。タックルが「スーパーサイクロン」で死んだ回のコミカライズも記憶して、後に復刻版も買っているので間違っていない。まああと「宇宙の騎士テッカマン」とかもきっちりした絵であったなー、と思ったしなあ。テレビマガジンはテッカマンとかキャシャーンとかのコミカライズが綺麗だったんだよな。***という訳で、1973年、昭和48年、ウチの両親は6歳の夏からワタシに「なかよし」を、兄貴には「少年チャンピオン」を買ってくれる様になったのだわ。まあ、これに先んじて、この時期、ワタシが左腕折ってしばらく遊べない時があって暇だったというのもあったとは言える。母親がアートフラワーの講師やってた婦人会が使ってた公民館の前にあった、何かのでかい金属製の入れ物から落ちたんだよな。あれ何だったんだろ……とはいえ、元々足が遅かったり身体がでかかったり、つか太かった!その上、家がぽつんと一軒家で、友達の家に走って遊びに行くということが少なかったんだわ。……もうそれ以前に早口すぎて()自転車に乗るようになったのはその後だったな。自転車自体は必要な地域だったんだよな。「ご町内」が広かったし、まだ普通に野犬が居たから。居たんですよ! 走って追いかけてくるんですよ! 吠えるんですよ! 怖かったんですよ! ……だから今だに可愛いなーと思っても触れないんですよ! くーーーーーっ! 逃げるために必要ってのがありましたわー。運動神経のいい奴はもう幼稚園の時から乗れたりした時代さ…… 幼稚園に小さいけど補助輪無しのものがあったりしたもの。まあ一年二年でだいたい皆乗れる様になったざんすよ。必要だったんだから。あと、気付いた時には「サザエさん」の姉妹社版が63巻まであった。これもでかい。ワタシのサザエさんに対するこだわりはここから始まってる。この時期に散々全巻繰り返し読んでいるから、頭に絵で叩き込まれているのだわ。何巻にどんなエピが載ってるというのは、大雑把にどの辺りか言えるぜ。絵の違いがあるから、10巻単位くらいでどの時期かは。まあそんな奴なんで、「小学一年生」だけじゃもの足りないだろう、というのと、あとあれだ。小学一年で腕折ると、ギプスとったあともなかなか腕が戻らないのでマッサージに整形外科に通った。この時に医者に水野英子の「ブロードウエイの星」前後編の後編だけあったんだよな…… 後で両方買ってもらいましたよ。ワタシが最初に買ってもらった単行本はこれだな。ストーリーマンガに目覚めたんだと思う。***小学館の学習雑誌のマンガは…… 年齢に即すと簡単過ぎたんだわ。マンガに関しては兄貴が読んでしまった後に貸してもらっていた。学習雑誌というにしても、そもそも「そういうところ」は読んでいなかったし。結局4年だか5年までしか買っていないんだよな。「芸能関係だったら明星の方がいいしマンガは別冊マーガレットのほうが」……マーガレットに変わったのはまた事情があるんだがそれは後で。親が泣くような理由だなwwなおこの小学館の学習雑誌で印象深いのが幾つかあるんだけど。バレエ以外は兄貴の方だったな。「~の星」のタイトルのバレエ漫画。いやーこの一番左はまじ面白いぞ。それとわたなべまさこの「ばらの中のリザ」。これは全部記憶にあるんで兄貴の「小学四年生」だったかもしれない。……恐ろしい価格になってるんで記憶にあるストーリーを出しておく。・孤児院に居たリザは友人の代わりにウェールズのケルト家へと孫として引き取られていく。・道中、生まれたときに持ってたという小さなおもちゃの鍵を取られる。・そこは何と大豪邸。貴族……? 優しい彼女は可愛がられる。・そこへまた別の孫と名乗るキャンドルが顧問のケラー弁護士の義理の妹クリスチーナに連れられてやってくる。何故か取られた鍵をキャンドルがもっている。何かわからないと放り出された鍵をリザは大切に保管。・そもそも孫に関してはケルト氏が勘当した娘のところをそっと覗いた折の後ろ姿の金髪しかわかっていない。二人とも一応同等の扱いを受けて育つ。・そんな中でリザは小間使いの少年マイクとも仲良くなる。・なのだがそこをキャンドルが邪魔する。勝手に溺れたキャンドルをマイクが助けるのを見てざわ。・リザが偽物だ、という疑いが! リザを可愛く思っているケラー弁護士は何か証拠はないかと探し回る。するとケルト氏の娘がもっていたらしいオルゴールが見つかる。・鍵はオルゴールのものだった。だが中に入ってたテープは何故かケラーの亡くなった妻の遺言だった。責任を感じたケラーさん姿を消す。・心労でケルト氏ダウン。責任を感じたリザ出奔。キャンドルが看護。・リザ出て行って入水しようとする。だがそれを助けたのはクリスチーナだった。どうやら何かしら彼女とリザの関係があるらしいことを口走る。・マイクが眠っているリザを見つけて保護。クリスチーナがその後殺されて発見。・ケルト氏は甲斐甲斐しく看護してくれたキャンドルを後継ぎにしようとする。戻ったリザはおつきとして披露パーティに。・ところがその披露パーティで死んだと思われていたケルト氏の娘マリアがやってくる。・何とマイクはマリアの子だった! 彼は甘やかされるのを恐れたマリアによって、あくまでお付きとして雇われていたということに。・マリアの口からリザはケラー弁護士の娘であることが知らされる。キャンドルは全くの他人。身を引いて出ていこうとする。もともと詐欺目的だった。・リザはキャンドルに孤児院時代の友人を紹介する。・キャンドルは肉屋の看板娘として心を入れなおして働く。ところが配達に行った精神病院で知った顔が! ケラー弁護士が記憶を失くしていた。・知らせて再会。記憶も戻った彼はまたケルト家に。そしてクリスチーナを殺したキャンドルの実の父親を弁護。皆で幸せに……という予感で終了。あんまりにも印象的な話だったんで結構細かく覚えているんだけど、キャンドルの父親が~のくだりだけ記憶から飛んでる。まだ理解しづらかったんだと思うわ。絵が暗かったのかもしれない。秘密戦隊ゴレンジャーの「小学五年生版」。このEAGLEがどんどん壊滅していった中で生き残りの五人が集結して~というのが胸熱だったんだよな……少年サンデー版とはその辺りが微妙に違う、こっちの版の出だしにときめいたよ…………だからその後、サンデー版が「ごっこ」になった「らしい」となった時には「ちょおま」的な感じだったんだよなあ……あと「ラ・セーヌの星」。まあ兄貴が途中で旺文社の「時代」の方に切り替えてしまったんで、これとゴレンジャーはどうなったのかわからなくなったんだよな……***で、「なかよし」なんだけど。時期が特定できたのは「高階良子の『昆虫の家』が別冊ふろくでついてきた号」が最初だった、という記憶から。これが1973年8月号。いがらしゆみこは「ひとつ屋根の歌」を連載して、まるやま佳が「トリオ・ザ・新撰組」をやっていたのではないかという記憶。連載途中から入ったので結構展開が訳わからない部分もあったので、「昆虫の家」のインパクトはでかかった! というのも、これ「コレクター」と「寄生バチ」がまた大きな要素になるんだよ! いやもうワタシはもうこの時点で芋虫系と蝶はまじダメで、それで学研の「かがく」で虫のページ見せつけられるようなことされたりもしたんだけど! つか今でも「アカムシ」を見開きで出した「科学」! 何考えてるんだ! と言いたかったよ……なんだけど、この「ふしぎな虫」に関してはずっと頭にあって、まー何というか、今でもそれがテーマになってるマンガとかは好きなんだけどさあああああ。***一方のチャンピオン。確か「ブラック・ジャック」が「古賀医院」の回だった号だったと思う。バセドー氏病にかかった子供の描写がなかなかえぐかったので記憶に焼き付いてる。この辺りからチャンピオン黄金時代に入ったので、非常にいいタイミングだった。「がきデカ」も「ドカベン」もあったし。 「エコエコアザラク」も「のんのんばあ」もあった。石森章太郎の「番長惑星」は何かときめく展開だったんだが、訳がわからないまま最終回近くになっていったという。「魔太郎が来る!」は終わって、「ブラック商会変奇郎」がもうじき出るよー、という時期だった。チャンピオンは兄貴が中学入って卒業する辺りまでずっと買っていたので、当時の移り変わりが非常に印象深かったざんすよ。それとSFへの目覚めもチャンピオンだったよなー、と思う。この雑誌は「なんだかんだで巻末になってしまうけど原作つきSFを結構載せる」時代だったので、萩尾望都の「百億の昼と千億の夜」や、真崎守の「エデンの戦士」は今思っても、よく週刊でこんなクオリティの高い作品描けたよなーと…… あれ、もしかして巻末だったのって締め切りの問題だったのかも? 書き込み凄かったものなー。ちなみにこの翌々年辺り、ウチは裏に増築し出した。これは「土曜の家族マージャン(BGMにGメン75)半荘の途中で外に作った仮設トイレに行かざるを得なかった/んでその時の月がまた煌々と冷たく輝いて綺麗だった」という記憶のせいなんだけど。ただしこの増築、超中途半端で…… 実際全部は終わらなかった。未だに未完成の部分があるってどうですか…… まあともかく、それで内装ができるのが、兄貴が高校に入る辺りだった。で、ワタシはこの板張り天井の梁むき出しのところにチャンピオンのバックナンバーを順番に並べて延々読んでいた記憶もある。この「順番に並べて」「延々と」という辺りがもうオタク人生のはじまりだよなーwwww仕方ねえのよ。活字に囲まれてそこまで育ってきて別に外で遊べと言われなかった…… か、言われたかもしれないけど聞かなかった子供だったんだから……つづくっ
2019.12.06
コメント(0)
正確には↓ではないんだけど、ワタシが持ってる盤が出てこない……ので、一番近くてお得らしいこれを紹介。どれだけハチャトゥリアン好きなんだ、という程でもないんだけど、「ガイーヌ」はいつも抜粋ばかりなんで、全曲盤欲しかったんだよな。で、2枚組の奴を仕入れたという次第。↓はそれに仮面舞踏会とかも入ってるお得盤。1. バレエ音楽「ガイーヌ」(全曲) [原典版] 1 序奏とロシア人の踊り2. バレエ音楽「ガイーヌ」(全曲) [原典版] 2 クルドの若者たちの踊り3. バレエ音楽「ガイーヌ」(全曲) [原典版] 3 綿花の採集4. バレエ音楽「ガイーヌ」(全曲) [原典版] 4 山岳民族の踊り5. バレエ音楽「ガイーヌ」(全曲) [原典版] 5 歓迎の踊り6. バレエ音楽「ガイーヌ」(全曲) [原典版] 6 ガイーヌのアダージョ7. バレエ音楽「ガイーヌ」(全曲) [原典版] 7 ヌネーのヴァリアシオン8. バレエ音楽「ガイーヌ」(全曲) [原典版] 8 老人とカーペット織りの踊り9. バレエ音楽「ガイーヌ」(全曲) [原典版] 9 子守歌10. バレエ音楽「ガイーヌ」(全曲) [原典版] 10 アイシェの目覚めと踊り11. バレエ音楽「ガイーヌ」(全曲) [原典版] 11 カーペットの刺繍12. バレエ音楽「ガイーヌ」(全曲) [原典版] 12 火焔13. バレエ音楽「ガイーヌ」(全曲) [原典版] 13 レズギーンカ14. バレエ音楽「ガイーヌ」(全曲) [原典版] 14 叙情的な二重奏15. バレエ音楽「ガイーヌ」(全曲) [原典版] 15 ガイーヌとギコ16. バレエ音楽「ガイーヌ」(全曲) [原典版] 16 アルメンのヴァリアシオン17. バレエ音楽「ガイーヌ」(全曲) [原典版] 17 情景18. バレエ音楽「ガイーヌ」(全曲) [原典版] 18 ガイーヌのヴァリアシオンと終曲の踊りディスク:21. バレエ音楽「ガイーヌ」(全曲) [原典版] 19 第4幕への序奏2. バレエ音楽「ガイーヌ」(全曲) [原典版] 20 ばらの少女たちの踊り3. バレエ音楽「ガイーヌ」(全曲) [原典版] 21 つるぎの舞い4. バレエ音楽「ガイーヌ」(全曲) [原典版] 22 序奏と長老の踊り5. バレエ音楽「ガイーヌ」(全曲) [原典版] 23 ゴパック6. バレエ音楽「ガイーヌ」(全曲) [原典版] 24 終幕の情景7. バレエ音楽「スパルタカス」より 情景とクロタルムスの踊り8. バレエ音楽「スパルタカス」より ガダィスの娘の踊り-スパルタカスの勝利9. バレエ音楽「スパルタカス」より スパルタカスとフリーギアのアダージョ10. バレエ音楽「スパルタカス」より エギナのヴァリアシオンとバッカナール11. バレエ音楽「仮面舞踏会」組曲 ワルツ12. バレエ音楽「仮面舞踏会」組曲 夜想曲13. バレエ音楽「仮面舞踏会」組曲 マズルカ14. バレエ音楽「仮面舞踏会」組曲 ロマンス15. バレエ音楽「仮面舞踏会」組曲 ギャロップ16. ロシア幻想曲太文字にしてあるのがワタシの持ってる盤に入ってる分。たぶん音源は一緒なのではないかと思うんだけど。「ガイーヌ」は「剣の舞」ばかりが目立ってるけど、他も全体的に曲が聴きやすいんだよなー。ただこれ、共産主義バレエですから! あらすじはウィキにて。とはいえ、あの時代のそういう文化というものは、それはそれで興味深いんだよなあ……ピオネールを効果的に使った児童文学とかって、何はともあれ面白かったりするし……
2019.12.05
コメント(0)
ドラゴンアッシュである。いやまあ本当はもう一つ別の一枚、シングルコレクションがあるんだけど、それが台湾のおみやげの海賊盤か何かなんで紹介できないというか。その辺りに近いのがこれ。いやもう露骨にこのバンドにおける音楽の趣味がぱきっと分かれてるわー。1 Intro(Bots' show)2 Cool Boarders3 Don't worry 'bout me4 Cherub Rock5 Invitation(Buzz Mix)6 Under Age's Song(Album Mix)7 Perfect Government8 Pull Up Roots9 Melancholy10 Mustang A Go Go !!!11 陽はまたのぼりくりかえす12 ICEMAN(隠しトラック)ヒップホップへの過渡期だったらしい?んだけど、実はこの隠しトラックが一番好きかもしれないという。ヒップホップ色が強い1~4は全く聴けないという。その後のは歌詞を割と無視してだらだらと聴いていられるという感じかなー。6.は特に気持ち良い系。10.は楽しいわ。ムスタングを出してくるあたり!そんでもさすがシングルにもなっていた11.はええ歌詞だわな、と思う。「生き急ぐとしても構わない飛べるの飛ばないよりはいい」はやっぱりロックですー。そんでたぶん一番好きな12.。11.が長いトラックになってるので、次の曲出す様にすれば出てくるという。一番勢い一発曲なんだよな。歌詞カードに載っていないのが残念wでもまー彼等の存在で、何というか色んな音楽がこの辺りからごっちゃになってきたんだっての思い出したよー。それまで仕切りというか敷居というかあった音楽ジャンルが飛び越え飛び越えになってきたというか。で、ギターバンドに震えるような声というのも増えてきたのがこの辺りかなー。昔ならフォークで叫ぶ様なことを叫びだしてきたというか。色々あったのが90年代後半だねえ。
2019.12.05
コメント(0)
とりゃずカラヤンで「惑星」をアマゾンで検索するとこれが一番廉価だったんで購入していた一枚。音としては図書館で借りた全集の中のベルリン・フィルの方が好みだったんだけど~……と思ったら、こっちにプライムミュージックで入ってるじゃないですか! 聞かなくちゃ。1. 組曲≪惑星≫ 作品32 第1曲:火星、戦争をもたらすもの2. 組曲≪惑星≫ 作品32 第2曲:金星、平和をもたらすもの3. 組曲≪惑星≫ 作品32 第3曲:水星、翼のある使者4. 組曲≪惑星≫ 作品32 第4曲:木星、快楽をもたらすもの5. 組曲≪惑星≫ 作品32 第5曲:土星、老年をもたらすもの6. 組曲≪惑星≫ 作品32 第6曲:天王星、魔術師7. 組曲≪惑星≫ 作品32 第7曲:海王星、神秘をもたらすもの無論目的は「木星」だったけど、「火星」も結構好き。1961年演奏の収録。それにしても検索すると出てくるジャケがどれも綺麗だなー♬
2019.12.04
コメント(0)
高野哲の長く続けてるバンドnil。何だかんだで色々出しているしワタシも色々持ってはいるけど、……パソに入れるのはこの一枚でいいか、と思った一枚。残念ながら楽天では検索しても出ませんでしたー!ディスク:1(CD) 1. Fashion Monster 2. Hate Beat! 3. ランランラン 4. Emergency Chords 5. 烏の目 6. garden 7. サーカス 8. SPEEDSTER 9. 雨と無知 10. (愛は)ミラーボール 11. Don’t leave me alone,not! 12. Soul Man 13. PLACEBOディスク:2(DVD) 1. たからZIGZO以外の彼の活動としては、nilとジュンジュラくらいしか知らないんですが、ワタシの好きな系統はどっちかと言えばジュンジュラの方らしく、ちょっとnil側な激しい音は家で聞くのは厳しい。なんですが、このベスト盤、nilとしてメロディアスな曲が多いんでね。2.は前も書いたかもしれないけど、「ヘキサゴン」のジングル。これがかかるたびに「哲に金が入ってよかったー」と思った次第。5.はともかくサウンドが格好いい。切羽詰まり感もいい。哲の歌詞は結構この「。」が効果あるんだよな。歌詞カードだけでしか判らないのがちょっと残念だけど。6.は前も書いたかもしれないけど、何だかんだで地に足をつけて夢を見る→自分だけの「庭」を探す、という感覚が好き。それがまた勢いというか何処かで泣いてるというか、叫んでいるというか。そういうとこがもろ出ているのがいい。9.はもうタイトル自体が「雨と無知」→飴と鞭のもじりやってるとこから。ものすごーく細かいのが、1番で「夜が来るたび僕は死んだから」→「僕は」なのが、2番では「僕ら」に変わってるんだよな。こういう細かいとこで仕掛けてくるんだよこのひと……んで、内容の基本は「自分はオトナにはならないよ」なんだよな。gardenと同じ。気合い入れて子供の夢抱えて生きてく、というのが彼らしすぎ。とはいえ、これはnilの中では結構はじめのだから、今はどうなってるんだろ。何だかんだこのスタンスで音楽業界で生き渡っていけるなら、それはそれでいいんだけど。
2019.12.04
コメント(0)
何だかんだで順調に21巻が出ましたよ!そして表紙は弓場ちゃんだ! 登場早々ってのはまあ最初に対戦する人々という意味ではイコさんとか那須さんとかにも通じるけどね。ということで感想は無論だけどその他情報!◎カバー下・ゆばちゃん 確かにツイのファンの反応で「メインキャラが食われる」等の危惧は当たってたざんすよ! そんでこのひとが19歳組の長男役か…… 柿崎さんのツッコミ過労死を防いでるって…… どんだけ天然三人組のパワー強いんだよっ! 19歳組ってことは一緒に旅行行ったんだよね! 引率役であることが目に見えるようだ……・おびしま 兄がアオイとミドリということは、ユカリは「紫」か! みかん農家ってのは、三門みかんとみかんジュースの元になってるあれだな。四代続いてるかー。・トノ 鰹出汁のような狙撃手ってw 時短のために本部住まいってことは、家庭に居た時も家族を煩わせなかったタイプとみた! もしくは家族からはよ独立したかったとか……想像の翼が。・ののさん 母はねね妹はなな、って…… 案外ありそうだ…… ……いや確かにこの方の様な姉御キャラがまだワートリに居なかったからなあ。それがIカップですか……滾るぜ。しかし先生の絵では表現が~ってことは基本的に先生、巨乳描くの苦手なのか、自分の画調に巨乳が似合わないと判断したか…… 確かにスリムな子が多いんだけど。・にのまる 先生の仕事を増やした奴めwwww◎作中初出設定 弓場ちゃんのパラメータ。機動と攻撃と技術に特化されてるのがよーく判るなー。トリオン量7で攻撃10はやっぱり強いよ。 とはいえその弓場ちゃんが師匠なんだけど、結果的には上なガンナーってことだろ里見さん。……自分の順位を知らない、って辺りに彼の性格が出ているんだろうけど……◎部隊エンブレム解説 キターーーーーーーーっ! いやー結構これ皆さま知りたかったんじゃね? 冬島隊! 「神出鬼没」! 確かにナイト(ただし角つきの白という辺りにじわるが)ってあたりで、動き方が予想できねえ、というのはあったけど、「白」で先攻、「主導権を握る」的な意味があるのかも、とおっしゃる訳でー。 んで真木理佐のスペックがまた上がってくんですが! はよ出してください先生! 二宮隊に関しては…… ナチュラルに…… そうですか……◎質問コーナー・太一のスカウトされた原因 高いテンションと輝く瞳wwww テンション! ・辻くん ……いや自分を鍛える前にメンタルが死ぬんじゃね?・諏訪は ……この質問が出ること自体が怖いと思うんですが。そしてその回答が「未来は無限に広がっている」あたり、先生どれだけ我々に妄想させれば気が済むんですか……・特殊工作兵 なるほどスイッチボックスはトリオンの消費がでかいのか。冬島さんのトリオン量がでかいからできるんですな。ということはまだ出ていない彼女もトリオン量が結構あるということだな。・黒トリガーなら トリオン器官を無傷で取り出せる「かも」ということは、他国の黒トリにそれあり得るということも考えられますな……・玉狛第一のトリガー ガイスト嵐山・那須さん(斧)・全武装イコさん…… 見たい! 見た過ぎる! 一応可能って! つか、この人選が! 想像できる範囲内のひとということが先生! いやガイストはやっばりイケメンが使うべきでしょ! んでもって斧はギャップ燃えだし、フルアーマーは度胸と冷静さが必要やんけ。トリオン量はちとイコさんだと微妙だけど。でも一番見たいのはイコさんだよな。・ガロプラの時 なるほどこの時別働隊だったのが王子隊と生駒隊だったと。マイペース組だな。・王子のつけるあだ名 待ってポカリとみかみかもそうだったの! あんまりにフツーなんでフツーにつけられたものかと! ……ジャクソンは…… それは……・内部通話機能 言語化されたものだけ伝えられるという、と解釈でいいのかな。・佐鳥 お前……お前という奴は……(涙) 一番広い範囲の人を助けられる、そんでもってツイン狙撃ってことは…… さすが古株だし、あの隊長と一緒にやっていけるはずだ……◎弓場隊 弓場ちゃんの好物がパウンドケーキ! 甘いもののうちでも濃いぞ! 帯島ちゃんはみかん農家で犬飼っているとみた。トノくんは……かしわ天、ほうじ茶……渋すぎないか……? のの姉さんはチョコと炭酸飲料とマンガってことは、案外諏訪隊の部屋に出入りしているかもなー。◎弓場隊作戦室 何か全体的にカクカクしているのは床の模様のせいか?◎高校 あーなるほど、星輪って「警戒地域から遙かに遠い」から、大規模進行の時に車で迎えに行く必要があった訳ね…… 第一は提携校の中でも思いっきり食い込んでいる類いだな。近界民被害にあった生徒の学費諸費用免除とは。◎そんで本編・ヒューーーーーーーース! 強すぎっ! いや元々強いのは前回でも判ってはいたけど、今回の「あれだけに囲まれてあれだけねばって」今回のsq.では……いやーもう何というか。王子くんの「なんであれで死なないんだろうね……」兵士としての年季なんだろーなー…… 1対6だぜ…… このひとのシールドだと二枚でアイビス防げるんだな。つおい。だったらチカちゃんなら一枚でオッケーだわ。・迅さん。 「今日は太刀川さんたちと散々戦ったから」―――「たち」。って誰ですかおい。んで、最近はちょくちょく来ておると!?・チカちゃん 行動の心理としては確かにありだけど、彼女が……! という感はありましたな。そらまあ「兄ならできると思います」と言えるキャラなんだから一筋縄ではいかないのだけど。 それにしても弾丸のでかさが仇となったとは……!・にのまる それでもこんだけ細かくした弾丸真似して撃てるあたり、さすが最強部隊の男だよな……・生駒隊 ……つまりこれが「太刀川さん達と」の一環なんだろうけど、イコさんのこの視線ってwwwwwwwww あと鼻息の音の話ってwwwwww 本当にざっくりでこのひと達何とかなるとこが凄い。 それにしても本当に伝達事項短いけど内容把握としては上手いなー。笑いになってしまうのが何なんだけど実質は凄いという。 ところでみずかみんぐ、「漁夫られんように」ツボった。・まさかの三輪くん このひとが玉狛第二に対して冷静なコメントができるようになっているとは!てなとこでその続きは同時発売のsq.なんですが!いやーうん。「ヒュースすげえ」。それしか言い様がねえわ。そしてチカちゃんがんばれ。
2019.12.04
コメント(0)
珍しくドロス同様近年のバンド。……白状します。彼等とKANA-BOONも何もごちゃまぜになってました。……いや、正直あまりこの辺り聞き分けがもうできなくなってる悲しさ……1 mist...2 Mr.ファントム3 瓢箪山の駅員さん4 逆恨み小僧5 この季節に僕が唄う歌6 机上の空論に意味を為すまあ要するに、2.がラジオか何かで聞いて、れいい曲だなーと思ったから購入したざんすよ。なのですがやっぱり「詞が聞こえてこない」んですね。音が凝ってるのは判るんだけど。しかしいつからなのかなあ、凝った音のギターバンドが書き言葉とか文語混ぜた的な曲作る様になったのは。んで、声が「普通の延長」的な。90年代にロッキンオンジャパンで持ち上げられてた様な感じのバンドが増殖したんかな、と思ってしまうんですが。んで、その辺りには当時興味が無かった訳だから、……まあ、当然と言えば当然なんだろな。マンガの「ロッキンユー!」続編「ロッキンニュー!」で出てくる様なバンドというか。あのマンガは好きなんだけど、ううううむ。主張してるんだろうなーとは思うんだけど、コトバを聞いて欲しいという姿勢がおばはんには判らなくなっているってことかなあ、としみじみ思うのであった。受け取る方に相応の努力が必要ってか。
2019.12.04
コメント(0)
hydeさんのソロベストアルバムかなー。VAMPSへつながるゴリゴリの部分満載。ちなみにワタシが持ってるのはDVDつきの限定盤だったけど、果たしてこれをマトモに買ったのか中古で買ったのか記憶が……いや、だってこの現在の出回ってる価格がですね……ディスク:11. MADE IN HEAVEN2. IT’S SAD3. EVERGREEN [DIST.]4. JESUS CHRIST5. COUNTDOWN6. THE OTHER SIDE7. SHINING OVER YOU8. HORIZON9. SEASON’S CALL10. SWEET VANILLA11. HELLO12. HIDEAWAY13. PRAYER14. MIDNIGHT CELEBRATION15. UNEXPECTED [DIST.]16. THE CAPE OF STORMS17. GLAMOROUS SKY [ENGLISH VER.]ディスク:2(DVD) 1. EVERGREEN 2. ANGEL’S TALE 3. SHALLOW SLEEP 4. THE CAPE OF STORMS 5. HELLO 6. HORIZON 7. COUNTDOWN 8. SEASON’S CALLまあ正直、最初のソロは今一つだったので、3.がディストーションver.なのは良かったと思ったざんすよ。このテの曲がゴリゴリなのは結構好き。「666」で好きだった奴は好きかな。あとは17.。8.はまあ別格で。「もがくほど絡む有刺鉄線を連れてひきずるように明日を掴む」というのはやっぱり日ぴをじりじり生きてた時代には沁みたねえ。ええまあ、だからそういう感覚のあった時の二次のイメージとして使いましたよ……まあでも日本語詞のものは大体もがいてる系だから懐かしいんだろーなー。どーしてもこのひとの歌詞には個人的な辛さを求めてしまうんでなあ。まあそれをラルクというバンドで出せなくなったのかなあ、と思ったり。実際ソロとVAMPSはのびのびやってるようだし。17.はNANAで使った曲のセルフカバーの英詞バージョン。このひとが人様に曲提供するとわ! と思ったけど、まあやっぱり自分で歌う用だな……このひとの発音がどーとかというのも聞くけど、正直ワタシにゃわかんね。ドロスの川上氏が中東なまりだったとしてもやっぱり英語としてしか聞こえない耳だもの。PV集のDVDは案外見てない。うーん。何故だ。
2019.12.03
コメント(0)
久々にユーミンどす。パールピアスと言えばあれですよ。別れて引っ越していく時にわざわざベッドの下に片方の真珠のピアスを捨てて行くという!この辺りから「……昔の彼女もの……!?」と後で今の彼女が見付けるパタンというのが出来たのかなー。1 ようこそ輝く時間へ2 真珠のピアス3 ランチタイムが終わる頃4 フォーカス5 夕涼み6 私のロンサム・タウン7 DANG DANG8 昔の彼に会うのなら9 消息10 忘れないでね聞かないと忘れてたけど、結構ワタシこのアルバムの曲は全部通しで聴けたんだなー、としみじみ。しかしそれは何でだ? と改めて歌詞カード眺めてみたら、全然この曲群のヒロイン幸福な状態じゃないやん!いや、4.だけは一応「近眼でモテなかったヒロインがやっと相手に巡り会った」だから、「セシルの週末」的なハッピーなんだけど、「それまでは決してハッピーではなかった」わけで。で、それ以外と言えば、1.はたそがれの遊園地だし時間が止まってほしいし、2.はパールピアスで別れて出て行く時のちょっとした復讐のようなもんだし、3.は彼氏が帰ってこないのか別れたのか判らないけどともかく一人で、「はやびけをしたいそんな午後」だし、5.は「二人きりの夕涼みは二度と来ない季節」と過去形だし、6.そもそも「ロンサム・タウン」だし、7.も「彼女は知らないから友達になるわ/それしかあなたに会うチャンスはないもの今は」怖いし、8.もタイトル通り「昔の彼に~」結局会わないし、9.は愛していた人がグレイの染みになっていく、だし、も10.も「横に眠るひとがいるのも知っていて」で、夜中に三回コールがあって切ったらそれは自分のサイン、って怖いよー。つまり10曲中9曲が失恋だの別れだの片恋だので決して幸せではないwwwww綺麗なメロディに騙されるなって感じの「相手が居る誰か」との関係ばかりやん!つまり彼氏と楽しく~的な話では絶対無い! だからかーwww嫌いじゃなかったのはwwww
2019.12.02
コメント(0)
ワタシに近い年代、アラフィフ以上のひとならリアルタイムでご存じではないだろーか。ベルばらの最初のブームの時期とだぶるのかな。フランス革命の時代を使って、少女が変身…… 変装し、白馬に乗って剣を振るって弱い者のために立ち向かうんだけど、実はマリー・アントワネットの妹だった! その秘密を巡って革命寸前のパリがベルサイユが揺れる!ってな感じの話を、なんだけど、実際見たくとも動画は無いし、近年になって円盤出てきたけど、……高い!ってなとこに、イタリア盤の安いもの(10枚組・PAL・リージョン2)をオクで入手できたのでとりゃず最初1枚と最後2枚だけ見てみました。……ちょうど見た最後の2枚のあたりって >監督 - 富野喜幸(第27話 - 第39話)の辺りなんで、いやーハード!ちなみに金子満さん以外では吉川惣司脚本の回が多いので! 富野氏といえばガンダム、吉川さんと言えばボトムズ!イタリア語の字幕が消えないことを気にしない方なら探してみるのも。ただしこれ、PCでは見られるんですが、TVの方式がPALなんで、フツーのDVDプレイヤーとモニタでは見られません。NTSC/PAL変換が出来ないと。で、おそらくその間にコミカライズにもある↓話も展開されるんではないかと。細かいあらすじはウィキに出てたんで。このコミカライズ、当時ワタシは小学2年で、兄貴が5年だったんですが、この方とは違う別の二人が書いてらしたんですよね。以下記憶なんですが。藤原栄子の方はまあ低学年用らしく再構成されて、シンプルに黒いチューリップに助けられて、ラ・セーヌの星になって~最後は子守歌がきっかけでアントワネットの妹ということが当人によって告げられて子供達を託されるという、ミランがずっと仲間というwwすずき真弓の方は、マンガの時と、絵物語の時がありまして。記憶しているのは、「サン・ファの黒薔薇」の回の、黒薔薇を集める経緯以外を一話にまとめてシモーヌが自分からラ・セーヌの星と名乗り出す、というマンガの回が中心かな。あと絵物語の方は、アントワネットが妹がいる、というのをロベール以外? から聞いてるとこと、最初の頃のフェンシングの稽古をしてる部分、それに修道院を卒業してからの舞踏会、ロベールが黒いチューリップとばれて追放されるというとこかなー。その後は兄貴が小学五年生から「小五時代」の方に切り替えた……記憶が。まあそれだけコミカライズも難しい内容だったということでしょうな。ちなみに上に載ってるのは電子で読んでるんですが、確かに最初の1/3で終わるしかないというか。ということでじわじわ見て行こうかと。今のとこ見た最後の辺り見て「すげーっ!」と思ったのは、よく昔のアニメで顕著だった「使い回し」が見られないんですよねえ。ともかくシモーヌよく動く。実に動く。別に変身シーンがある訳でもなく、まあ「いつの間に!」はあったとしても、あっちへ行きこっちへ行き、何だかんだで敵に容赦は無いし。ちなみに何でイタリア? と思ったんですが、友人曰く、イタリアはベルばらが人気だったそうな。その流れなのかなー。
2019.12.02
コメント(0)
まとめてしまうという暴挙ww我ながら取り扱いが酷いwww……というくらい、聞きたい曲とどーでもいい曲がぱきっと分かれてる3本だし、正直言うと、近年まとめて安く購入したんだ…… この扱い!まず「AWAKE」。1 New World2 LOST HEAVEN3 叙情詩4 TRUST5 Killing Me6 AS ONE7 My Dear8 EXISTENCE9 自由への招待10 Ophelia11 星空12 twinkle, twinkle……記憶に無いのです。一応入れておいてまたそのうち確認しようと思っているうちにのびのびになってる状態。んで「KISS」。1 SEVENTH HEAVEN2 Pretty girl3 MY HEART DRAWS A DREAM4 砂時計5 spiral6 ALONE EN LA VIDA7 DAYBREAK'S BELL8 海辺9 THE BLACK ROSE10 Link -KISS Mix-11 雪の足跡12 Hurry Xmasこれはまあ……kenちゃん詞曲の2.が非常に楽しかったというのと、やっぱり7.ですな。00ですよ! あのOPに合いすぎているのと、あと海外ライヴの時の映像が素晴らしすぎた。一応「反戦歌」と言ってるだけあって、背後の映像が不吉すぎるのと、帽子+細かい三つ編み振り乱して歌うh氏に久々に滾ったというのがありましてね。あと近年には珍しくまともにhydeさんの歌詞が意味を持って聞こえてきたというのもありましてね。リキ入ってたんかいな、という感じも。1 CHASE2 X X X3 Bye Bye4 GOOD LUCK MY WAY -BUTTERFLY Ver.-5 BLESS6 shade of season7 DRINK IT DOWN8 wild flower9 SHINE10 NEXUS 411 未来世界これは「聞きやすい曲を並べてるなー」という感はあったけど、残らなかったという。唯一残ったのが8.。これは好き。内容と曲の重さがちゃんと合ってる感じがした。あとのは…… 5.とか確かNHKの何かで使ったよなあ…… という記憶があるんだけど…… うううむ。きっといい曲もあるのかもしれないけど、ワタシの中にはもう合う波長が少なくなってるんだなあ、と。残念に思いつつ、それでも揃えてしまうあたり何というか、と。
2019.12.01
コメント(0)
TMでゲワイを聞こうと思ったらまずこれだったよなー。あれはシングル…… っーか、フツーにアルバムに入ってる曲という訳ではなかったざんす。で、後でこのベストアルバムの冒頭に入ったというか。まあともかく80年代TMを聞くには一番いい盤だよなーと思う。1. Get Wild2. Come on Let’s Dance(This is the FANKS DYNA-MIX)3. Passenger4. YOUR SONG(“D”MIX)5. Dragon the Festival(Zoo Mix)6. 1/2の助走7. 愛をそのままに8. Confession~告白~9. Rainbow Rainbow(陽気なアインシュタインと80年代モナリザの一夜)10. 1974(16光年の訪問者)11. 8月の長い夜12. Nervous13. You can Dance14. Self Control(方舟に曳かれて)まあだいたい1~4枚目+ミニアルバムのいいとこ取りしてるんだよな。とは言え、何とかMIXは正直長々しくて面倒だし、微妙にワタシの好みとずれているとこはあるんだけど。それでも一般的に「当時のTMってどんなん?」と問われたらこれを出すんじゃねえかな、という一枚だわ。
2019.12.01
コメント(0)
ラルクさんsakuraの居る時代の最後のアルバム。んでもって個人的にはベスト。一番楽しくて、突き落とされた時期だなあ。ライヴツアーにこれでもかとばかりに東名阪行き、ライヴのついでにクリスマス豊島園イベントも観に行き、北海道や埼玉のFMに期間パーソナリティで出るし(それをまた同好の士でテープダビング交換しあうという)何よりも秋のカルビーの15分番組「ボンジュールL'Arc-en-Ciel」ですよ。まじこれ毎日毎日きっちりテープに録って、結構テープ起こしなんぞもしてそれをまた冊子にまとめたりしましたよ…… 売るのは何となくあかんなー、と思ったんで、同人友達に配ったざんす。いやもうこの「ボンラル」、基本二人組収録で、またぬるぬるの展開だったから、話が楽しくてなあ。四人中三人まで「大阪と京都以外の」関西人だったので、まあ何というか、テンポが楽しいこと。あのテープ起こしで散々彼等のしゃべり方とか頭にインプットしたおかげで、結構彼等を念頭においたおはなし書く時にもその声が頭に浮かぶくらいで。で、この組み合わせの中でレアだったのがhydeさんとsakuraというのでなー。この時の独特のだらだらした空気感がたまらなかったざんすよ。あとともかく「このひとが一番酷い」とさらっとメンツに言われていたh氏。こういうネタがざらざら出てきたこと。だからなー、そのボンラルが突然3月の「あ、もうじき終わってしまうんだなあ……」と思っていした矢先に、「今日から打ち切り」とぽん、と置かれた時のファンときたら!無論事件そのものにびっくりしたというのもあるんだけど、「え、もう今日から?」という気分になったわー。いやもうしばらく心配心配心配、でしたよ。だって1月にライヴ行ったんだぜ? で、3月だもの。そんなこと起こると全く思ってなかったから、もう。10月に復活した時点では、まだ「虹」の時点ではゆっきーはサポートだったんだよな。さて大丈夫かな状態で。で、ワタシのラルクさんへのライヴ熱は冷めて行くのであった。1 Fare Well2 Caress of Venus3 Round and Round4 flower5 "good-morning Hide"6 the Fourth Avenue Cafe7 Lies and Truth ("True" Mix)8 風にきえないで ("True" Mix)9 I Wish10 Dearest Loveちなみにこの時、3月に6.がシングルカットされる予定だったんだけど、それも中止。サンプル盤でもあったらレアだ! と言われてたもんだよ。もう赤文字が多いのがもろこのアルバムの曲が好きなのがわかる。……なんだけど、シングルは4.以外もの凄く、という訳ではないのがw優しすぎるんだよな、印象が。この辺りのライヴだと「風に~」のc/wだった「I'm so happy」もそーとー胸にがががががっと来たものだけど、10.もとんでもなくよろしかった。hさんがギター持ち出してきたのもこの時代あたりかなー。それまではステージを走り回ったり踊ったりばかりだったんだけど、じゃらーんと鳴らしながら歌う様になったざんすよ。ありがたいのは、この曲群が普段聞きもできるものだ、ということかな。ライヴでないと聴けないというタイプでもないということ。そんでやっぱりこの時期のはとっても好きだなー、流れとしていいよなー、と思うのは変わらないということで。
2019.11.29
コメント(0)
エコーズのファースト。これは記憶違いもあるかもしれないけど、佐野元春のサウンド・ストリートで「レプリカの街から」を紹介した辺りからキてますねー。基本佐野氏の番組は洋楽寄りなんだけど、たまーに邦楽流す時がありまして、そういう時にルースターズとかアンジーとかに混じって紹介された記憶がある。記憶だぜ!高校時代で、よーやく兄貴が就職して上京して、狭くて風通しの悪い自分の元々の四畳半の部屋から兄貴の六畳で窓が二つある部屋を使える様になった頃のことだわ。そっちの部屋には本を置かず机と寝床くらいでのびのびいい環境で、高校から「*時間勉強しろ」というのをまー真面目に守ってやってましたわ。まあ何つか、奴が好きに飾ったり友人呼んだり、煙草も吸ったりしてた部屋だから、余計にこっちの好きにしてやりたかったというのはあるねー。はははははははは。つかそういうこと覚えてる辺り根が深いwwwwよーやく母親の視線が自分だけに向いたよな、と思えた時期だった三年間だったからな。屈折したマザコンがあったのでな。軽い毒親でもあったし。中学時代はワタシはワタシで「運動系部活避けたのにブラスって体育会系文化部じゃるねえか!」「皆が(……何せ僻地でしたから)体力満載の中運動でいつも最下位くらい!」という事実がしんどかったんですねー。だけど何せ兄貴が高校でブラスで強い学校のメンバーに入ってあれこれやってたから、家族もそっちに振り回される訳ではないですか。そんで奴ぁバズーンとアルトサックス買ってもらって、海外遠征も行ったりしてたくらいですからー。ドリルステージの時のユニフォームはー!? 「家は貧乏だしねえ」というコトバはー? って聞いてりゃ、金のかからない学校に交通費掛からない方法で行きたいよなーと思うの仕方ねえでしょーに。だからこそ自分の母校、新設校でチャリで行けるとこに行く、と主張してたんですが、母親は市内の名門市立女子校に行かせたかったらしいんですよねえ。これは彼女が亡くなってから判ったんですが、こっちに何か言う前に「株主優待券」入手していたりしてね。通学用に。いやそんなことワタシに相談せいよ! と数十年経ってから叫んだことよ。で、ワタシと母親は一月ほど無言の対立しまして。勝ちましたww だって女子校行きたくなかったし、一時間もバスで通学時間に使いたくなかったもの。バスの匂いが嫌いだったんだ。ということで先輩もいない! モノは足りないけど、勉強急かされたけど、ワタシには気楽な三年間でしたよ! チャリ片道7キロだったから体力キープできたし、他校の連中に比べればまだましだったんだ体育! ということも判ったし!それが部屋にも反映されまして。「殆ど帰宅部でいい!」「広い部屋でのんびり音楽とマンガに耽溺できる!」「勉強さえやってりゃ文句は言われねえ!」という開放感ハンパ無かったすねー。そんでもって、この三年間にあったのは、「大学行って家出たい」だったんですがねww ええ、できるだけ安く。ただそこに「何になりたい」が現実的なものとして無かったのがその後延々問題だったんだけどねwwwwwwなりたいものなんて、物書きしかなかったんだし。1 レプリカの街から2 今夜ナイトラインで3 ハーメルンの笛4 ヒューマニズムにがまんできない5 Between6 Bad Morning7 訪問者 (ヴィジター)8 Tightrope Dancing9 10セントの夢10 恐るべき子供達へともかく音一つ一つがシンブルなだけに、もの凄く歌と詞が耳に残るのがこの時期の辻さんの曲。ギターもドラムも好きだったよー♬マーガレットで「ホットロード」が出たあたりかなあ、ちょっとずれるかもしれないけど。ペリカンロードともだぶるかも。ちょうど「族」にロマンがあった時代かなー。うちの辺り、里山越えた向こう辺りでよく夜中にぎゃんぎゃん鳴らしているのが聞こえてきたもんですよ。もう今じゃそんなん無いし。ともかくこのアルバムは一曲一曲に物語があるんだよな。そう、物語であって、誰かを扇動したり鼓舞するもんじゃないんだよな。そこが良かった。これは次のHEART EDGEとかにもつながるんだけど、そうやって「物語」を提示することでこっちも「考える」ことができた。それが直接的にアジテイトする様な形になって、世間とつながろうとして、知られる様になったかもしれないけど…… 当初の良さは消えてしまったのでな。ちなみにこのアルバム、迷惑なことに寮で散々流していたら、後輩が「BAD MORNING」が頭ぐるぐる回る、と苦情をwwwwww
2019.11.29
コメント(0)
……今回はリンク無し。ワタシは基本、画像→買えるサイトへのリンクを楽天→アマゾンの順に入れてるんだけど、今回はアマゾンでも無かったざんすよ……まあ仕方ねえと言えば仕方ねえ。クラシックはまあ基本曲買いなんですよ。だから結構100均のCDでも済んだりする。よっぽどこだわった曲で無い限りは何処のオケかどうかはあまりこだわってない。例外は「木星」くらいかなー。カラヤンのウィーンとベルリンでは違うよなよあ、というのが判る的な。で、このCDは1.パリのアメリカ人2.ラプソディ・イン・ブルー3.ボレロ4.亡き王女の為のパヴァーヌ5.牧神の午後への前奏曲1~3が聞きたかったんだよな。ガーシュインの名前を最初に聞いたのは高校の英語のリーダーでした。ワタシ高校が英語科だったんで、週8~10時間が英語に費やされてたんだよな。その時のリーダーっていうか「読む」教科書の中にガーシュインのことがあったんだわさ。内容は忘れたwんだけど、ともかく黄色い厚い教科書の最後のほうにあったんでちょっと覚えているというか。で、この曲に関しては、どっかの大晦日に年越しのコンサートか何かで、ピアノ4台だったかな? でこの曲やったのがずいぶん印象に残っててなー。一応ちゃんと音源欲しいなー、と思ってた次第。ラヴェルは……ラヴェルとしてはよく判らないんですがwボレロはなー。やっぱり映画ですよ! 「愛と悲しみのボレロ」。これが印象にあってなー。その後バレエ漫画の曽田正人の「昴」で解説入ってたから、やっぱり()。んですんませんー。後の二つは今一つ! どっちもバレエに使われることが多いから、どっかでまた印象に残る機会があったら聞くざんすよ。
2019.11.29
コメント(0)
ハウンドドッグのもう一枚。ROCKSを聞きたくて探して買ったら他の曲もよろしくて当たりだったという。80年代ロックはシンプルかつストレートや。特にこのおにーさん達は。1 DAIAMOND EYES 2 OUTSIDER 3 CHRISTY 4 MISS YOU 5 LONG WAY HOME 6 BLACK RAIN 7 ROCKS 8 AGAIN 9 ROAD RUNNER2.9.は同じイメージだなー。若いんだしやったろーぜ! 的な。4.は「ロックンロール!」。5.はオーソドックスなバラード。3.はあの声だから生きる曲だなー。今となったら若者なんだけど、「大人!」を感じさせたもんだよなー。んで7.はやっぱりええ曲だ。自転車で強風の中を走っている時なんかについ口ずさんでしまうという! にしても今聴くと、歌の主メロとギターの副メロが上手く絡んでるよなーと思うよ。音自体はシンプルなだけに、その辺りが綺麗にかみ合ってるのが判る。この時代は今のノイジーなギターはまあそうそう売れるバンドには出てこなかった…… というか、時代の好みがロックであっても割と整っていたんだよな。そんでシンプル。歌詞も同様。この時代の人々に今のJ-ROCK聞かせたら一体何じゃこれは、になるか、「この内容だったらフォークじゃね?」となりそうなとこなんだよな。いやまじ、最近の音楽って歌詞をどーんと聞かせる系でもアレンジが複雑になりすぎてる感があるんでな。おばはんとしては懐かし青春時代の聞きやすい奴を聞きたくなるのさ。まーそれは要すんに、我々が大学時代に大人が50~60年代懐メロを楽しんでいるのと同じようになってきているということだがなw
2019.11.28
コメント(0)
あの辺りの年は本当によろしくなかった。いやまじ朝起きて知ってびっくりという感じで。会社行っても上の空…… とまでは行かないにせよ。前年の春にラルクでsakuraが捕まって、一年くらい活動やらなくてよーやく再出発かいな、と思ったりはしたけど、それでも前の音とか活動形態とか違うよなーという何だかな状態の時の5月だよ。hideちゃんこのアルバム出して色々やっててまたライヴ回るかなー、と思ってた時期だぜ。まじ築地本願寺行こうかなーと思ったもの。行かなかったけど。ワイドショーで散々流していたけどやっぱり「あれあれあれ?」という感じでな。1 PSYENCE2 ERASE3 限界破裂4 DAMAGE5 LEMONed I SCREAM (CHOCO-CHIP version)6 Hi-Ho7 FLAME8 BEAUTY & STUPID9 OEDO COWBOYS10 BACTERIA11 GOOD-BYE12 Cafe Le Psyence13 LASSIE (demo master version)14 POSE15 MISERY (remix version)16 ATOMIC M・O・Mこのひとも歌詞に凝るタチだったなー。掛詞だの気持ちの裏返しだの、コトバ遊びだの、ふんだんに詰め込んでたざんすよ。そんで曲はポップ。ぎゃんぎゃんギターだったとしてもポップ。そんでちゃんと「歌モノ」はそうなってるし。3.15.が特に好きだったなー。3.で「take you anyway you are 愛しの君の不安定」と言ってしまうあたりとか。15.は色々逸話はあるけど、それはそれとしてもともかく優しい曲だった。他も何だかんだでライヴだったら大騒ぎパーティになること間違い無しだった訳だな。10.13.あたりはもうステージの背景凝りまくりだったし。いや実際前年のライヴは楽しかった。行けたことがやっぱり思い出になってしまったことが非常に哀しく。だからという訳ではないけど、決してお部屋で聞くにはそんなに向いたアルバムではないので、どーしても2曲ヘビロテになってしまうんだよな。それにしてもあの年は。
2019.11.28
コメント(0)
復活じぐぞの2枚目……というかミニアルバム。前のツアーでやった「新曲」が入りまくっていたので聞きやすかったという。……のだが、やはり「それでも多少大人になったのね」感があるので次はどうかな? と思った次第。実際のとこ、その次のフルアルバムを殆ど聞いていないという。おい。1. 衝動2. BPM3653. STOP!4. Dancing in the Chains5. To Get Her6. 残響とはいえ2.のBPM365というタイトルのセンスとかやっぱり好きだし、きっとライヴに行ったらノるんだと思うんだけどね。がーっと流していて嫌いな曲がある訳ではない。けど「ずっと流していられるロック」になってしまった時点で、こっちの心臓をかきむしる様な要素はやっぱり薄らいでしまったのだと思うと寂しく思うのだよな。10年というのはやっぱりでかいね。6.はその中でもまだその片鱗があるんだけど。……もしかして、sakuraのスネアの音がカンカンしなくなったというのも大きいのかなあ。落ち着いてしまったというのも。相変わらず手数多くて上手いんだけど。復活前じぐぞより低く感じるんだよなあ。全体的に。あのギリギリまでヘッド張ったようなスネアが好きだったんだけど。つかそういうスネアだから好きだったのかもしれないけど。
2019.11.28
コメント(0)
凄いねー本当に。「ばんぷおぶちきん」って打つとちゃんとATOK、バンド名に変換してくれるよ!ラルクさんもそうだけど、バンブさんもそういう存在になったんだなー。まあともかく、「天体観測」が入ったメジャーデビューアルバム。んでもってこれと次くらいがベストかなー。1 Stage of the ground2 天体観測3 Title of mine4 キャッチボール5 ハルジオン6 ベンチとコーヒー7 メロディーフラッグ8 ベル9 ダイヤモンド10 ダンデライオン藤くんの声ってのは、その後フォロワーがどんどん出た感じだな。それまでのロックの範疇にはあまりなかった類いでな。揺れがハンパねぇ。その揺れが感情をもろ伝えるという。バンプはFC作らないという当時「ええっ」とまじ思ったバンドでしてな。チケット争奪戦が公平と言えば公平。たしかワタシこの時期の4月だったかな? 渋谷にライヴぎりぎり取れて行ったんだよなー。いやもうその後はでかいハコばかりになってしまって、本当にセーフ、って感じで。ただし記憶は殆ど無い。凄かったとは思うのだが。つかもうそれがじぐぞ再開以外のライヴの最後だったと思うんだよなー。ところでバンプの曲ってのは、他者を鼓舞するもんと日々を淡々と歌うもの、それに曲その中に一つの物語を込めるもの、と何か極端なんだよな。で、ワタシはまあ言うまでもなく前者とラスト組で…… 友人は逆なので、カラオケで歌うとき、どっちもパンプ好きでもその辺り分かれるのでちょうどいいという。その鼓舞するにしても、あがきまくる弱者の位置を知ってるひとの視点なんだよな。そこがまたいい。9.で「何回転んだっていいさ~」からの歌詞は、そのあがく中で転んで擦り傷負って血を流してきた、という過程を知ってる人の視線なんだよな。7.も誰かを少しでも手を伸ばす時には、一緒の位置まで潜ってやるという、その姿勢がな。水面から手を突っ込むのではなく、一緒に沈んで救い出すという。10.は「K」の路線。これは詩としてお見事。藤くんの詞は案外大学の近現代文学やってる人々の卒論とかに使われるのも判らなくはない。ともかくこのひとの歌は日本語をちゃんと聞かせてくれるんだよな。これが案外フォロワー達には受け継がれているのか怪しいとこなんだよな……
2019.11.27
コメント(0)
「REAL」以降は「好きな曲」と「聞かない曲」がぱっきり分かれてしまったラルクさんですな……まあそれでもこのアルバムは4曲「好きな曲」があるよな。しかしそれ以前に、「あ、このアニメの主題歌ラルクだ~あ、アルバム出してたんかい」状態になっているあたりなーwwww1. 接吻2. READY STEADY GO3. Lover Boy4. Feeling Fine5. Time goes on6. Coming Closer7. 永遠8. REVELATION9. 瞳の住人10. Spirit dreams inside面白いのは、3.のkenちゃん作詞までしている曲がかなり好みだったということなんだよなー。これは後に出すと思う何とかガールでもそうだったけど、ストレートはストレートだけど、hydeさんが全く使わないだろうコトバでも無いというとこがミソかなー。誰が歌ってもいけそうなポップロックという部分がよろしいざんすよ。2.はもうカラオケ定番、ハガレンの主題歌。楽しいし出来もいいし実際好き。4.は明るくて楽しい曲調で歌詞も割と明るいはずなんだけど、歌い方がな! 突き放し系というか!このギャップはなかなかよろしい。10.は普通に乾いて格好いい曲だとは思うけど、よく英語詞見てみるとおいおいww 結構ぐるぐるしてるやんけ。ウェットな曲でやるより「らしい」と思うぜ……これが2004年か。うーん結構やりたいことはやってるな。相変わらずどっか曲と歌詞の分裂感が凄まじいのはいいけどwww
2019.11.27
コメント(0)
ドロスの大ブレイク。なのかな?ともかくタイアップだらけのアルバムどす。実際それだけいい曲が多いし。ただし歌詞の内容はちゃんと聞く「だけ」では判らないというこのバンド。だから声とメロディと演奏にも魅力があるわけで。とりゃずノーパソからこっちのパソにうつしてスピーカありで聞いてみると、今更の様にドラムの手数多いな! きっとそのあたりも気に入った理由に入るぞ!手数の多さはドラマーの自信と自己主張/表現の強さと前のめり性も秘めてるからなー。ギターのぎゃんぎゃんも同様。1 ワタリドリ2 Boo!3 ワンテンポ遅れたMonster ain't dead4 Famous Day5 Adventure6 can't explain7 Buzz Off (Interlude)8 Oblivion9 Leaving Grapefruits10 Dracula La11 Droshky!12 Dog 313 Run Away14 Coming Summerたとえば4.の英語詞の部分、「訳詞」はこんなん。この何とも言えない目の据わった表情で言われる様な歌詞がたまんないんす。「訳詞」が川上氏の偽名であるのが笑えるw あえて距離出してるフリしているのが何というか。まあ基本的に英語で考えて後で訳詞作ったんだとは思うけどね。それができるから裏山。11.はつい曲調と全部英語詞なんで流してしまうけど、実際歌ってるのはこういう内容だからあなどれない。ライヴだったらノリまくるのは間違い無い。行かないけど。「~にしてやる」的なとこが川上氏ええんだよな。不敵感ハンパねえ。赤文字なのはまーともかく日本語詞ですぐに判るという部分もあるわな。あとは声。川上氏音域広いからなー。カラオケで歌ってみるともろ判る。だから攻略し甲斐があるんだけど。こんだけ上から下まで使ってるのワタシの聞く範疇ではhydeさんくらいだわさ。で、声質がまたワタシの好みの、微妙に何か混じった感のあるものだというのがあるんだよな。例えばラクリマのTAKAさんを「黄金のトランペット」と評したけど、つまりは混じりっけを感じない真っ直ぐな声が光ってるくらいの~という感じだった訳。だけどそーいう声は基本的には趣味ではないのね。洋楽もどーもそういう声が多かったのであまり聞かなかったんだけどな。演奏も。上手すぎると聞けない、みたいな。そういうとこが日本のアイドルとか好き、というあの嗜好と重なるのかもしれないけど。不完全の美とか、成長中を見る楽しさとか。ちなみにこのひと、何故か日本語詞は弱気な部分がクローズアップされているのが面白いw13.はそういうとこと、このひとのファルセット混じりな音の揺れがええのだ。あ、1.はカラオケ行くと最近は必ず歌う類いす。腹から声出せるから気持ちいい。4.はいつも挑戦しながらだわ。英語のうたで、家で練習した上でもついていくギリギリのラインなのだ。
2019.11.27
コメント(0)
いやもう飛び道具なCDなんですがねwwwwwこんだけ入ってればそら聞きたくなるでしょーwwwブックレットが56ページもついてるんですぜ!昭和戦前趣味持ってれば聞きたくもなるじゃないですか! そらいつも聞くという訳ではないけど。ちなみにブックレットには体操のやり方図解とか、音源は何処からとかもありまして。市立図書館で借りたことがあったんだけど、なかなか面白くて入手したくなったのだwwwwまあこういうCDもあるぜ、ということで。
2019.11.26
コメント(0)
1999年に出たから一応90年代だよなwwじぐぞさん達の1stアルバム。まー当時は鳴り物入りだったよな。「元」どこそこのバンドという名が強すぎた。まあ実際ワタシも高野哲とsakura目当てだったんだから言うまでも無いんだけど。ワタシの中でsakuraの自己主張激しい手数多いドラムにまんま対抗できるような、hydeに匹敵する感情過多なvo.は哲くらいだったしなー。そんでやっぱり匹敵する歌詞センスがあったからなー。ふりキレ方と「底に隠された何か」の隠しっぷりも。1 Wonderful Day2 ひまわり3 血と汗と涙の裏側のハッピー[album style]4 stranger's meloncolia5 よろこびのうた6 sleep7 my problems8 ブラボ9 裸ピストル10 white, daydream11 アジアンロックだがしかしどーも彼等、というかトライアドというか、シングル選びがあかんというか何というか。最初に3.を出してきたというのはやっぱり首をひねる訳だよ。どう考えたって「ひまわり」だよなーと思う訳だよ。でなければ6.。いやまあ、「ひまわり」が地下鉄の飛び込み自殺が元になってるとしてもだぜ。ぱっと聞きでは絶対わかんないもの。まあそれで彼等の色づけがされてしまうのが嫌だったんだと思うけど、でも3.で紹介できるとも思えないんだわな。そもそもタイトルが長いw4.は正直何歌っているのは判らないんですがw好きだねー。6.は「I wanna sleep」。気持ちが疲れた時には寝るのがいちばんだ、という……8.9.はどっちも素晴らしい。ライヴでノりにノったし。ところで5.と10.はどっちもじぐぞ結成の辺りを歌ってる感が。実際は知らないけどね! でもそういう歌詞に見えるんだよなあ。ともかく想像の翼が! 広がりまくったですよ。はい。
2019.11.26
コメント(0)
100枚目っーか100項目目というか。……まさかこのユニットがこの1枚しか出していなかったとは知らなかったよ……1. LUNCH2. 揺れる我が身3. 青、砕け散れ4. 春歌5. アメとムチ6. 桜7. ドレス8. 口癖9. 氷10. Melancholia11. Brain Breakers12. 人と花13. (エンハンスド)CD-EXTRA仕様これはまあシングルカットされた曲が非常に良かったから買った、という。実際「春歌」と「人と花」は本当にいい曲でございましたよ。この時期とすると、ぎりぎり一人暮らししてた頃かな。深夜の音楽番組のテーマか何かか、FMで「あ、いー曲だなー」で知ってアルバム探した、という感じの。ただアルバムはこの2曲とは違うタイプのミクスチャ色+曲の方が強い感だったので、正直殆ど聞いていない。それだけこの2曲が突出してたんだけどね。つかこの片割れの百田瑠衣ってプロデューサーとして現在は有名だったんかいな。知らなかったぞ。この時期ちょい前あたりから、ミクスチャ込みのギターバンドががんがんに出てきて、「歌詞が聞こえにくくなる」ようなものばかりになっていったんだよな。ただし最近多いギターがんがん+ブンガク的な歌詞がなり系は、実のところワタシはフォークの変形だと思ってるんだけど。まあその話はまたいづれ。
2019.11.25
コメント(0)
ラルクさん大ブレイクした辺りの2枚同時発売アルバム。なのでもうここは一緒にに。つかこの後から急激に冷めていったという事情がございましてね。ライヴもこの辺りから広すぎる会場でベース音がでかすぎて胸だか腹に振動が来すぎて生で聞いていられないという状況になりまして。ラルクさんのライヴはもう「身体的に」行けなくなったんだよな。ちなみにこれ↓は通常版。んで、以下は当時ワタシが買った初回版。まー実にケースと変形歌詞カードに特徴が。昔からデザインには凝るバンドだったからまあそれはいいんだけど。ただなあ。ark。ケースが青のラメの上に印刷。+飛行船の形に折りたたまれた歌詞カード。……正直これはrayでも一緒なんだけど、もの凄く使いづらい。デザインにこだわってるのはいいんだけど、歌詞カードを読まれようって気が無いんじゃね? という感じになってきていた。で、ray。透明ケース+印刷+ラメ。歌詞カードは円形。……下手に入れると中のプラが切れる。で、こういう布タグがついてた訳だ。これがあるせいで厚みが増してしまって、閉じにくいという部分も。「こういう部分」にあかんくなった、というのもあるざんす。んでまあ、曲。1 forbidden lover2 HEAVEN'S DRIVE3 Driver's High4 Cradle5 DIVE TO BLUE6 Larva7 Butterfly's Sleep8 Perfect Blue9 真実と幻想と10 What is love11 Pieces [ark mix]1. 死の灰2. It’s the end3. HONEY4. Sell my soul5. snow drop(ray mix)6. L’heure7. 花葬8. 浸食~lose control~9. trick10. いばらの涙11. the silver shining……いえまあ曲は好きなんですが…… シングルが多過ぎでな。確かにミックス変えたりはしているんだろーけど、新曲は? という気分に当時散々なったんだよな。まあそん中ですげえ好き、な部類なのはarkの10.とrayの4.5.。arkの10.は曲としてのバランスはちょっと首をひねるんだけど、歌詞がな。「何故僕にはあの感情が無い」「What is love?」ときちゃなあ。第一印象は「おい心中の曲か?」だったくらいなんで。rayの4.。これはもう自嘲系だなあ、と。でこの曲調。5.は一応明るいシングル曲なんだけど、このPVって、「人類の希望として彼等をコールドスリープさせ、凍った世界で目覚めた時に歌う…… んだけどラストはやっぱりまだそのカプセルは開かないままの氷河期」というSF設定。この時期どらいばーずはいの米国ロケとか、PVにかなり力入れてたと思うんだけど、この設定はw おかげでこれはおはなしが浮かんだよwwwあとの太文字曲も好きは好きなんだけどね。何というかもう全体的に根っこの人でなし部分は変わっていないと思うんだけど、何処か一枚かぶった感じが見えてだな。個人的などろどろとかはやっぱりソロでやった方がええんではないか、と思い出したのかなー、ほの見えるっーか。歌詞聞きのせいなんでなー。arkの8.のそれはちっと聞いてられない。だって「そのまんま」なんだもの。だからこそ書いた主がわかりやすいとは思うんだけど、それを歌うひとが歌うとすげえ違和感があってだな……まあそんな訳で、そろそろ決別かなあという感があった2枚だったと。以下のアルバムからは「好きな曲」が本当にぽろっとしか出てこないのだもの。のでその後のは持ってるけどまとめて、だなー。
2019.11.25
コメント(0)
キンドルアンリミテッドで1巻読みしたらやられた……(そのうちそれで一つのシリーズにするではないかと思う…… 無料につられて課金した電子本、とか)んでもってこれは電子ではあかん、紙の本でないと、と思って即買い。「藝大受験」で2年生の半ばからがーっと突き進む6冊どす。藝大だぜ! 他の美大ではなく、東京藝術大学!1巻表紙の主人公は2年の半ばまでフツーに成績もいいDQNコミュ充だったんだけど、生の「絵」に出会って努力と集中でもっておっそろしいスピードで進化してくんだよな。いやしょーじき、「そうとう『いい』目」とそれを「開く」メンタル持ってねえとそれはできねえ。デッサン一つにしたとこで、その対象をしっかり見据えることができる精神していないと、まず努力以前の話。あの作業は実際どんどん頭が真っ白になってくんだよな。そんでだんだん描く時のポイントを先生にだんだんアドバイスしてもらう+ともかく描く・考える・手を動かす・そんで何より見る。そんでまた考える。そうするうちに自分との対話にどんどんなって行くし、テクニックが上がってもセンスは? とか色々、どんどん「あ、自分わかってねえ」ってのに気付くとか。3巻表紙は美大受験予備校で出会った天才。ただしコミュ障系。自分で「自分は上手い」と言えて、それがまた本当な奴。4巻も予備校クラスメート。メンタルめちゃくちゃつぉい。ともかく楽しむひと。5巻表紙はやっぱり予備校ともだち、藝大首席合格した姉を持つという女子。それはそれで色々あるよね…… そして藝大……。゚(゚´Д`゚)゚。6巻は部活の先輩。武蔵美に行った、主人公が絵をやるきっかけになった絵の描き主。この先輩の最初のデッサンの描写の時のイってる目はやっぱり正しいと思う。ワタシは大学の教育学部で木炭デッサンを1年やって(国語科だったんだけど、美術科の授業取って単位にできたシステムのおかげで)、その後美大予備校の通信教育をやりかけて…… 挫折した組。デッサンは本当にタメになった。夏休みには「スケッチブック一冊埋めてこい」が課題。教育学部の美術ってのは、必ずしも滅茶苦茶上手いという人の集団ではなかったからワタシが混ざれてできたんだけど。しょーじき美大予備校より素人が多かったと思う。その中でともかく木炭デッサンを、ちゃんとした先生に週一で教わって、来たい時にデッサン室に来てもいい、という許可をもらえたのは大きかった。ワタシがあの大学で学んで今でも有効だと思う数少ない一つなんだよな。実際そこで得たのは対象を物体として捉える「目」。たぶん美術部とかで真面目にやっていたら普通に習っていたことかもしれないけど、……高校時代はともかく中学の反動で部活したくなかったからなー……(ちなみに他は古典の先生の「一次資料にあたれ」と、教育史の楽しさと、ラジオ体操の正式なやり方と、ロシア語の先生の「ともかく辞書を引けるようになれ」。……全然教育学部らしくねえwww)理由は単純で、「デッサン課題に必要なモチーフを用意できなかった」が第一。「スニーカー」だったらまだ何とかなったけど、その後「バケツとレンガと花」のように、モチーフを指定されて課題を出されたけど、そもそもそれが近場に無い。「ちょっと待ってそんなもの何処にあるの?」。そこからが「できるか/できないか」の違いでして。それでもしたい奴は、そのモチーフを根性で入手する訳だ。「その場」に行けないデメリット、だけど「その場」に通う費用を惜しんでいる以上はその努力を怠ってはいけない。けどそれで心が折れる程度だったら、それ以上は無理だわさ。ということで、ワタシは「美大生に憧れる・絵」に関してはすぱん、とあきらめたざんすよ。この主人公その意味では高校時代にマトモな先生とモノのある美術部に飛び込めたことが幸い。んでもって彼のもの凄く真面目に一段一段やってくとこと、やり出した時の集中力も。ついでに言うなら、学校の成績がいい段階で、「頭が回る/人の言葉の解釈ができる」ということかな。まあそれが裏腹になることもあったけど、「天才」でない(……努力できて約一年で何とかなる時点で凡人ではないけどよ!)奴が一つ一つ上っていくプロセスはやっぱり楽しいですわ。合格おめ!ワタシはここの主人公と違って「したいこと」はどんどん生まれてきたけど、「試してみて無理」をこうやって色々あって削って削って削って、残ったのが文書きと自転車に乗ることだとは思うんだけどね。ただそれでも「金が取れる文書き」になる努力はできないというのが、今のとこの結論ではあるんだけど。
2019.11.25
コメント(0)
原田真二の他アーティストに書いた曲4つと自曲2つのリメイクミニアルバム。確かに彼が歌うと彼の曲になるんだよなあ…… だって書いた相手があまりに違う。1 瞳いっぱいの涙 ←山下久美子2 フライデー ナイト レビュー ←吉川晃司3 パイナップル アイランド(ENGLISH VERSION) ←松田聖子4 キャンドルの瞳 ←吉川晃司5 波を聴いた夜~Love Affair~ ←リメイク。6 タイム・トラベル ←リメイク。 いや実は松田聖子の唯一良かったなと思ったアルバム「Pineapple」に入ってた曲なんだよな、これ。まさか彼だったとわ。ちなみにその中で好きだったのは「レモネードの夏」でした。はい。ユーミン曲とはまた知らず。2.は単純に吉川晃司の曲の方でも好きだったんだよな。安藤秀樹作詞とあったんで検索してみたらまた吉川曲の中で好きなのばっかりじゃないか! なんだが、本人ソロにまるでお目に掛かったことが無いのは何故だ? だいたい聞いていてもおかしくない類のシンガーらしいんだが。6.はフツーにリメイク。シンプルになってもいい曲はいい曲だわ。ただやっぱり原曲のほうがええよなーと思うのは、やっぱり好きになった時が一番、という自分の中の法則のせいかいな。
2019.11.24
コメント(0)
古いCDを動かす時って何でこう振動が大きいんだー。ブルハどす。の、1枚目にして自分的にはベスト。パンクだ何だなんて知らないからまーひっくるめてのロックだったんだけど。ともかくヒロトの声はすげえ。んでこの超シンプルな音の上にまたブンガク的な歌詞が載ってくるんだ! ヒロトのドライなものとマーシーのウェットなものの組み合わせがまたなあ。1 未来は僕等の手の中2 終わらない歌3 NO NO NO4 パンク・ロック5 街6 少年の詩7 爆弾が落っこちる時8 世界のまん中9 裸の王様10 ダンス・ナンバー11 君のため12 リンダ リンダまあ基本的にこのアルバムの曲はどれもすんなり聴けるんだけど、1.6.はやっぱりでかいね。前者はマーシー、後者はヒロトのだけど、シンプル! なコトバなのに、「それだけではない何か」が含まれて「いるように感じ」させるとこ。それをまたあの声でやられるとな。とはいえ、何と言っても大学時代に話題になって聴いて「あ、いーなー」とフツーに思ったものなんだから、今の彼等に関しては知りたい様な知りたく無い様な。
2019.11.24
コメント(0)
全5287件 (5287件中 201-250件目)