愛いっぱい 介護生活の便利な介護グッズ♪♪アンチ寝たきり byホームヘルパー愛

愛いっぱい 介護生活の便利な介護グッズ♪♪アンチ寝たきり byホームヘルパー愛

ホームヘルパーさんとの付き合い方







当日は・・・
指示はなるべくきめ細かく
ホームヘルパーさんはプロの料理人でもなければ、掃除の専門業者でもありません。自分の思った通りにならなくても、ある程度は我慢が必要。でも、「やってほしい」と思うことは、事前にはっきりと伝えましょう。たとえば、「おばあちゃんのお部屋の掃除は、ベッドの下の部分もお願いします」とか「食事は薄味で作ってください」など。好物のレシピを渡しておくのもよいかも。


緊急連絡先を伝えましょう
携帯電話の番号など、いざというときの連絡先を教えておきましょう。留守中、何があるかわかりません。


必要なお金は封筒に入れて
買物や食事作りに必要なお金は、封筒に入れて、決まった場所に置いておくように。「財布の千円を使ってください」などはタブー!大金を家に置いておくのもやめましょう。


お茶やお菓子は不要
やっぱりホームヘルパーさんのおやつは用意すべき?いえいえ、そんな必要はありません。あくまで仕事として来ていただくのですから、余計な気使いはしなくてよし。


食事も不要
ヘルパーさんの分の食事も要りません。お年寄りが「一人で食べるのは淋しいので、一緒に・・・」と希望する場合は、事前にサービスの一部としてお願いしておくように。


ほかのヘルパーさんの話はしないで
「前のヘルパーさんはよくやってくれたのよ」などの言葉はタブー。やり方はそれぞれ違うので、比較しないようにしましょう。また、悪口も避けましょう。



こんなことはお願いしないで!
家族のための仕事や、日常的ではない家事のお願いは避けましょう!

家族の食事づくり、洗濯、買物
お年寄りの居室以外の部屋の掃除
来客へのお茶出し
自動車の洗車・清掃
草むしりや植木の水やり
犬の散歩やえさやり
窓のガラス拭きや床のワックスがけ





HOT NEWS! ホームヘルパーのたん吸引
厚生労働省は先月、在宅のALS(筋委縮性側索硬化症)患者について、ホームヘルパーがたん吸引することを認める方針を決定。さらに今月3日、坂口厚生労働相は、ALSのみならず、他の疾病患者についても段階的に対象を拡大していく考えを明らかにしました。 ホームヘルパーとして、どこまで医療に携われるか--賛否両論が渦巻く中、今後の動向が注目されます。







次回は、困ったときの対処法です。

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: