愛いっぱい 介護生活の便利な介護グッズ♪♪アンチ寝たきり byホームヘルパー愛

愛いっぱい 介護生活の便利な介護グッズ♪♪アンチ寝たきり byホームヘルパー愛

介護と便秘対策




∵photo 黒酢とリンゴのジュース





■□朝食前にゴックン!黒酢とリンゴのジュース

リンゴジュース200ccに黒酢大さじ1を混ぜ、オリゴ糖をお好みでプラス。
多めに作りおきし、冷蔵庫で冷やしても。

黒酢パワーは、皆さんもご存知の通り。ダイエットや美肌効果を期待して、お料理に取り入れている方も多いのでは。もちろん、便秘にもかなり効果大!そのままだと飲みにくいので、おすすめは100%リンゴジュースと割る健康ドリンク。黒酢に含まれるクエン酸が、腸の働きを促します。さらにプラスしてほしいのが、オリゴ糖です。腸内の善玉菌を増やし、便秘を解消する効果があるうえ、カロリーは砂糖の半分。黒酢の酸味をマイルドにしてくれます。起き抜けに一杯、お年寄りと一緒にいかがですか?

黒酢購入はこちらから!「All About Japanショッピング倶楽部」



■□便秘解消ノウハウ
**マッサージする********
まず蒸しタオルなどでおなかを温めます。次に時計回りに円を描くようにゆっくりとおへそのまわりをマッサージ。あくまで優しくソフトにおこないます。

**秘孔を突く*********
おなかのマッサージを行ったあとで。「おへそから少し離れた両脇部分」「おへそよりちょっと下で乳首の垂直線上の部分」「腰の中央の両脇部分」「さらにその少し下」「さらにその少し下」・・・の順にグリグリ。

**綿棒で肛門を刺激する*********
いよいよ最後の手段!ただし綿棒はベビーオイルなどを浸し、肛門を傷つけないようにしましょう。




もちろん日頃の食生活が大切なのは言うまでもありません。イモ類など根菜類やかぼちゃ、きのこ、果物を欠かさず摂るようにしましょう。水分は1日1~2リットルが目安。お茶をたくさんあげるようにしてくださいね。いよいよ深刻になってきたら迷わず専門医へ。大腸がんや大腸憩室炎など、怖~い病気が隠れていることもあります。毎日出なくても、定期的に排便していれば問題はないそうですよ。


次回は「下痢」にスポットをあてます!こちらも心配な症状。対応策や注意点などを挙げる予定です。お楽しみに!

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: