鍋・フライパンあれこれ美味
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
036457
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
愛いっぱい 介護生活の便利な介護グッズ♪♪アンチ寝たきり byホームヘルパー愛
ボケが治る?音楽療法~懐メロ
「せん妄が治った!」
痴呆症状に効果をもたらす「音楽療法」が注目を集めています。無表情な顔に喜怒哀楽が生まれたり、会話が増えたりといった効果ばかりではありません。寝たきり防止や、難聴治療にも活用される、というのですからびっくり。在宅での実践ノウハウについて、財団法人東京ミュージック・ボランティア協会理事長 赤星多賀子さんにお話を伺いました。
■□協会で使用している鈴。手指が使えないお年よりでもOK。手首に巻いて使える
さくらふぶきの素材小屋
財団法人東京ミュージック・ボランティア協会は、1971年に活動開始、1977年に公益法人として発足した、日本における療育音楽(音楽療法)のパイオニア。障害児や痴呆のお年寄り向けに療育音楽を実践、全国で啓発活動を続けており、すでに700以上の介護施設がそのプログラムを取り入れています。その活動はNHKやラジオ、新聞など各種マスメディアでもたびたび取り上げられてきました。
在宅で音楽療法にトライ!
―在宅で療育音楽をおこなうためのノウハウを教えてください
いきなり「さあ、歌いましょう」と促しても、なかなか歌ってくれないお年寄りが多いんです。これにはいくつか理由があります。
ひとつは、苦手意識。明治以降、日本の小学唱歌では、「情操教育」「技術習得」「学問教育」に重点が置かれてきました。きれいな声で上手に歌わなければいけない、という刷り込みがされてしまったんです。でも、音楽とは、まず楽しむことが大切ですよね。
でも、わたしたちが目指すのは、あくまで「健康に役立つ音楽」。物忘れなど痴呆症状のある方も、歌うことで記憶がよみがえったり、しっかりと記憶することができるようになったりします。つまり、音楽療法は回想療法でもあるのです。参加者にはリラックスして歌うことや、リズムをとることが第一であることを理解してもらいます。「健康のためだから、歌いましょうよ」と。男性にも、歌うことに偏見を持たないよう説明します。
■□タンバリン。グリップ部分に凹凸があり、握ることで刺激が感じられる
―自宅で歌うのに抵抗のある人も多いのでは
ヘルパーさんと一緒だと大丈夫なのに、家族の前だと照れて歌えない、というケースもあります。様子を見て、歌いやすい環境づくりを心がけましょう。楽器を演奏できるお子さんに参加してもらうとか、家族が一緒に盛り上げるようにする工夫も大切です。
―歌うときに注意することは
できれば大きな声で、お腹から出すように。といっても、ご近所への迷惑もありますので、「可能な程度」でOK。鼻歌でも効果はあります。
■□カスタネット
―歌うだけではなく、軽く身体を動かすことも大切ですね
指先を合わせることで脳の神経細胞を刺激します。元気な方はさらに手首を動かしたり、それにあわせて上半身を動かしたり。状態に合わせて、変化をつけるようにするとよいでしょう。足の使える方は軽くサイドステップを踏むと、前身の活性化につながり、さらに効果的です。
―どのくらいのテンポが適していますか
理想的なのは脈拍と同じくらいのテンポ――1分間に60回程度ですが、曲によって速いほうがよい場合もあります。テンポに自然に乗れるよう選曲しましょう。個人個人に合うテンポ設定も大切です。
―楽器にはどのようなものが適していますか
幼児用の器楽演奏に使われる楽器・・・タンバリンや鈴、カスタネットなどが高齢者向け音楽療法にはうってつけです。手を使って音を出せるものがよいでしょう。私どもは2、3種類を取り混ぜて、変化をつけるようにしています。協会ではグリップ部分に凹凸のある楽器を揃え、握ったときに刺激を与える工夫をしています。空き缶に、米や小豆を入れた手作りシェーカーもおすすめです。
■□シェーカー。ジュースの空き缶に、小豆や米を入れ、ラッピングして出来上がり
次のページでは「選曲」について解説します
押し付けはタブー
―どのように選曲すればよいでしょう
わたしたちの場合は、昔の曲の歌詞を載せた本を開いて、お年寄りとあれこれ会話するようにしています。「この曲を歌った松井須磨子さんって、すごく有名な歌手なんですよね」とか、「この歌が流行った頃、関東大震災が起こったんですって」といった具合に。時代背景なども話題に取り入れたりしながら、思い入れのある歌を探します。そのうち、反応を示して、自然に鼻歌を歌い始めたりされるんですね。こちらが歌うと、合わせてくださる方もいます。
―「さあ、これを歌いましょう」と、無理強いするのは逆効果なわけですね
そうです、あくまでその方の好きな歌を、一緒に記憶をたどりながら探すようにしてください。
―どれくらいの時間が目安ですか
やりすぎると疲れてしまうので、長くて1時間くらいでしょう。できれば毎日、続けると効果的です。
「これからは、在宅介護が増える時代。施設だけではなく、家庭でもぜひ音楽療法にチャレンジしてほしいもの」と赤星理事長。ご近所の介護家庭で集まって、トライするのもいいかもしれません。音楽療法で、お年寄りと家族がもっと生き生きできたらすてきですね。
財団法人東京ミュージック・ボランティア協会
TEL042-343-2590
出張療法もOKだそう。料金は交通費などにもよりますが、6000~2万円くらい。
相談に応じてくれるとのこと。
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
糖尿病
「オセンピック」という気持ち悪くな…
(2025-10-13 13:53:35)
闘病日記
橈骨遠位端骨折 尺骨茎状突起骨折 …
(2025-11-14 10:22:39)
癌
最後の納骨 総持寺へお出かけ
(2025-10-08 21:00:05)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: