2012年01月21日
XML



・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓効果的な勉強法・学習法
┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは 塾のHP を確認下さい。

【電子書籍PR】私立校・中高一貫校生 受験休み中の勉強の仕方

Kindle版 】 【 楽天kobo電子書籍版 】 【 BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版 】 【 KDDIブックパス版 】 【 BCCKS版

BookLive!版 】 【 DMM電子書籍版 】 【 eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・


使うことがあると思います。


言葉だけ聞くと、目に見えないやる気や根性、努力、意欲を出して、
なんとなく頑張ればいいと思われると思います。


私個人も、そういう気持ちを持って、そういう態度をもって、
勉強に励むことだと思っておりました。



具体的に、的確に、目に見える形で、生徒に説明・指示したので、
今日はそのことを書きたいと思います。


その先生は理系の先生で、実に現実主義的な考えをもった方です。


生徒に対しても、少し厳しいかなと思う口調で、指導を行うので、
生徒からは少し嫌われているかもしれませんが、彼の説明は
非常に的を射ているため、生徒も言い訳しにくいようです。


話がそれましたが、その講師の方が言っていた
具体的な“勉強する姿勢”を書きたいと思います。


まず、机の上をきれいにする。勉強するのに必要のないものは置かない。

次に、両手を机の上に置く。机の下に手をもっていかない。
頬づえをつく、手を口元にやって考えるポーズをするなどしない。
常に手は机の上に置いておく。

ペンを握ったら、勉強をやりきるまで、問題を解ききるまで離さない。
(それこそ、消しゴムを使う時でもペンを離さないようにする)

ペン先は問題またはその上下左右の空白部分に置く。
(思いついたらすぐに何でも書けるようにする)

問題を読みながら、問題文でヒントが書いてある箇所をチェックする。

図やグラフには、問題文のヒント、自分が考えたことを必ず書き込む。



これが勉強する姿勢、正確には
“他人に勉強しているように見せることのできる姿勢”だそうです。


皆さん、いかがでしょうか?
学校の授業を受ける時、家で勉強をする時、
このような姿勢で授業を受けていますか、勉強していますか?


実にわかりやすいことで単純なことですが、この一つ一つの行動は、
他人から見て、勉強しているように見えるか、
見えないかということの指標になります。


言われてみれば、授業中、両手が机の上に出ていない、
問題を解くのに、ペンを持っていない、問題文を読んでも、何も書かない。


そういう生徒は、傍から見ていると、“勉強していない”または
“勉強する気がない”ように見えます。


おそらく当の本人は、本気でやる気になって、一生懸命考えて、
答えを導き出そうとしているのかもしれません。


しかしその結果、ペンを置いて、手を口元にあてて考えるポーズを取ったり、
頬づえしながら眠そうな眼で問題を見ているのでは
先生、親御さんから見て、勉強しているとは映りません。


ペンを置くという行為は、医者がさじを投げるのと同じ、
少なくとも他人からみたら、問題を解くのを、勉強するのをあきらめたように
見える行為だと言えます。


昨今の漫画やドラマで、頭のいい格好いい主人公が、物事を考える時に
格好よくポーズをとっていますが、講師の方に言わせると、
学校の、教科書の、問題集の問題程度で、そんなポーズをとるのは
十年早い、大人になってから嫌というほど、考えることが多くなって、
初めて自然に出てしまうものだそうです。


最近の生徒に流行しているのが、この“ペンを置いて”“考えるポーズ”を
とることです。


講師の方は、そのことを非常に懸念しておりました。


考えることそのものは悪いことではなく、むしろ非常に良いことです。
しかしその結果、最悪の事態を招きかねないことがあります。


講師の方に言わせると、そういう生徒は
「時間をかけて、答えを間違える」傾向が強いそうです。


確かに、生徒の中には、じっと問題を見つめて、
頭の中で“答え”が出てくるのを待っている方がおります。


実際には、頭の中で、いろんなことを思い出したり、
考えてみたりして、色々な方法を試しているのでしょうが、
それは他人から図ることができませんので、
結果だけ見てしまうと「時間をかけて、答えを間違える」ように
映ってしまいます。


これは、テストにおいて、最悪の状態です。


時間をかけるだけかけて、結局間違える。
もっと時間があれば、他の問題を解けていたのに、
一問一問を時間をかけて間違えていくので、
どんどん点数が下がってしまいます。


自分は頑張っているんだ、先生・親御さんに言われなくとも、
自分の頭で、先生・親御さんが思っている以上に考えている、勉強していると
思う方は、上記の方法を試して、頭の中だけで考えることを
止めてみてください。


そんなことで、と思うかもしれませんが、
意外にも、先生や親御さんには効果抜群の勉強してますアピールになると思います。


ぜひ、試してみて下さい


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス (時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F( 地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の
 進学の合否決定後の
 勉強の仕方を電子書籍で提案!


■『大学進学決定後の勉強の仕方』

Kindle版 】 【 楽天kobo電子書籍版 】 【 BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版 】 【 KDDIブックパス版 】 【 BCCKS版

BookLive!版 】 【 DMM電子書籍版 】 【 eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



■『高校進学決定後の勉強の仕方』

Kindle版 】 【 楽天kobo電子書籍版 】 【 BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版 】 【 KDDIブックパス版 】 【 BCCKS版

BookLive!版 】 【 DMM電子書籍版 】 【 eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



■『中学校進学決定後の勉強の仕方』

Kindle版 】 【 楽天kobo電子書籍版 】 【 BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版 】 【 KDDIブックパス版 】 【 BCCKS版

BookLive!版 】 【 DMM電子書籍版 】 【 eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



■『中高一貫校生の受験勉強』

Kindle版 】 【 楽天kobo電子書籍版 】 【 BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版 】 【 KDDIブックパス版 】 【 BCCKS版

BookLive!版 】 【 DMM電子書籍版 】 【 eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



■『他校指定校推薦受験の勉強の仕方』

Kindle版 】 【 楽天kobo電子書籍版 】 【 BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版 】 【 KDDIブックパス版 】 【 BCCKS版

BookLive!版 】 【 DMM電子書籍版 】 【 eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



【一覧サイト紹介】運営する一覧サイトを紹介【PR】




□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年12月05日 16時11分21秒
[#勉強 #学習 #教育 #私立校 #中高一貫校] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄

【PR】電子書籍--------
私立校・中高一貫校生の勉強の仕方を電子書籍で提案!

Kindleストアでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

楽天kobo電子書籍ストアでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BOOK☆WALKERでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

Sony Reader Storeでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

KDDI ブックパスでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

セブンネットショッピング電子書籍での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BookLive!での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

DMM電子書籍での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

eBookJapanでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BCCKSで配本中!
詳細・ご購入は こちら から

■<各学年>

小学生の勉強の仕方

中学1年生の勉強の仕方

中学2年生の勉強の仕方

中学3年生の勉強の仕方

高校生の勉強の仕方

留年者の勉強の仕方

平常点の取り方

中高一貫校での勉強の対応

他校指定校推薦受験の勉強の仕方


■<各学期>
一学期から始める勉強の仕方

二学期から始める勉強の仕方

三学期から始める勉強の仕方

大学進学決定後の勉強の仕方

高校進学決定後の勉強の仕方

中学校進学決定後の勉強の仕方


■<各定期テスト>
一学期中間テストの勉強の仕方

一学期期末テストの勉強の仕方

二学期中間テストの勉強の仕方

二学期期末テストの勉強の仕方

学年末テストの勉強の仕方

授業内小テストの勉強の仕方

長期休み明けテストの勉強の仕方


■<各長期休み>
春休みの勉強の仕方

7月の夏休みの勉強の仕方

8月の夏休みの勉強の仕方

冬休みの勉強の仕方

連休中の勉強の仕方

受験休み中の勉強の仕方


■<その他>
部活・行事で忙しい時期の勉強の仕方

部活と両立する勉強の仕方

日常生活の勉強の仕方

中高一貫校生の受験勉強

勉強する環境の整え方

ネット・携帯・スマホを活用した勉強の仕方

学生時代からの意識改革

将来・未来に役立つ勉強

学生時代を充実させるために

目標達成のための勉強

成績が落ちる指標

進級・進学要綱、シラバスの読み方

返却されたテストの見方・見直しの仕方



【PR】塾サイト--------

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

平成教育創造塾シリウス

自習空間シリウス(時間制自習室)

カレンダー

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: