2012年06月08日
XML
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは 塾のHP を確認下さい。

私立校・中高一貫校生のための
一学期期末テストの勉強の仕方と
夏休みの勉強を電子書籍で提案!

【電子書籍】一学期期末テストの勉強の仕方

【電子書籍】7月の夏休みの勉強の仕方

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・




過去のことを振り返らない、前だけを見て、希望に生きると
格好の良いことを言う方もおりますが、
それで、毎回のテストが、成績が向上しているのであれば、
構いません。


しかしながら、格好の良いこと“だけ”言って、
何も変わっていないのであれば、きちんと過去と向き合って、
まずは、失敗したことを直して、対応して、さらにより良いものを
求めて下さい。


今回の中間テストにおいて、以下の点を確認してみて下さい。


1、勉強時間
2、勉強の質(演習数など)

4、地力(普段の授業での受け方など)
5、本気度
6、結果
7、期待度


1、勉強時間



1教科2~3時間、合計十数時間でテスト勉強終了としていませんでしたか。


2、勉強の質(演習数など)

演習した問題数、覚えた単語数、読んだ・書いた回数はどれくらいですか?

数十問解いて、数回書いて・読んで、●割程度覚えたからいいやと思って、
自分に嘘の自信をつけて、テストに臨もうとしませんでしたか。


3、収集した情報量

テスト前、ノートは全て書いてましたか? プリントは全て揃ってましたか?
先生に聞きに行きましたか? 過去問やその他、集められる情報を集めましたか?

面倒で後回しにして、テスト前の勉強をそれらで済ませて、
テスト勉強をした気になっていませんでしたか。


4、地力(普段の授業での受け方など)

授業中、寝ないで聞いていましたか? 今まで(前学年まで)のツケは、支払っていますか?

これら、コツコツと積み上げるしかない地力に関しては、サボればサボるほど、
その格差が、そのまま点数・成績となります。
友達は頭がいい、要領がいいと嘆く前に、コツコツと積み上げる努力、
前の学年までにわかっていない箇所は、恥ずかしいだろうが、面倒だろうが、
少しずつでもやるようにしましょう。

毎回のテストで感じていると思いますが、
授業中寝ていて、前の学年の勉強がわかっていなくて、大丈夫だと思いますか。


5、本気度

テストの解答欄は全部埋まりましたか?

テストで本気じゃない生徒は少ないと思いますが、皆さんが言う本気は、
口だけの本気です。
仮に間違っていようと合っていようと、テストの解答欄を全て埋める。
これがテストに対しての本気度MAXです。

テスト時間が足りなかったから・・・
できない・わからなかったから・・・
問題文・質問の意味がわかりづらかったから・・・

「・・・」の後を言わない方が多いので、はっきり言わさせて頂きますが、
「・・・」の後には“諦めた”という単語が入るはずです。

テストで諦めた箇所があるのに、何をもって、テストで本気だったというのでしょうか?

それは“テスト前までは本気のつもりだった”であって、本気の意味を履き違えています。

受験生なら、そんな言い訳しません、本気でテストを受けるのであれば、
1点でも多く取ろうという姿勢をもってテストに臨みます。

時間が足りない? テスト時間は50分と通知されているのですから、
その時間に合わせない自分が“本気じゃない”証拠です。

できない・わからない? テストで、そんな問題が出てくるのは、
今迄の経験でよくわかっているはずです。そういう問題をどう対応するか、
最悪、丸暗記した答えを書く、おおよそ合っていそうなことを書くことができたにも、
関わらず、書かなかった自分が“本気じゃない”証拠です。

問題文・質問の意味がわからない? 問題や質問の意味を読み解くことができないのは、
普段からそういう訓練をしてこなかったからです。難解でも何回でも読む、読み解く、
それをテスト中にぶっつけ本番にやるしかなかったのであれば、やるべきです。
そしてそれをしない・しなかったのは自分が“本気じゃない”証拠です。


6、結果

自分の回答、回答数に対して、正答数はいかがだったでしょうか?

5の本気度が低い方は、そもそも高得点を取れる要素がないのですが、
解答欄をほとんど埋めたのに、まるで点数がとれない方は、
“間違って覚えているだけ”です。
これは“覚えていない”方とは雲泥の差と言えます。
しかし、悔しいことに、テストでは“同じ扱い”を受けてしまいます。
正答するには、問題文・質問を読み解き、ミスを無くすことです。
そうすれば、すぐに高得点を臨めます。


7、期待度

ケアレスミス、計算ミス、見間違え、書き間違えはどれくらいありましたか?

6の結果に繋がる部分ではありますが、こんなところでミスをしていた、
ここはわかっていたのに、見間違え・書き間違えした。
これらも、また、テストでは“覚えていない”“間違えた”方と同じ扱いを受けます。
優しい先生なら部分点を貰えるかもしれませんが、
そこで甘んじることなく、ミスを無くす努力を心がけましょう。

恥ずかしい・簡単だから馬鹿馬鹿しいと思うかもしれませんが、
小学校・中学校の問題集・ドリルを改めて解きなおすという訓練を
してみて下さい。

ミスを偶然の産物と思っている限り、ミスは無くなりません。
ミスは怠慢による必然の事象として、その怠慢を無くす努力をして下さい。



前半部分に関しては、普段書いていることでありますので、
もう耳タコかもしれませんが、
後半の、5、本気度、6、結果、7、期待度に関しては、
読んでみて、よく考えて下さい。


本気でやったのに・・・
結果的には・・・
ミスさえ無ければ・・・


こんなことを毎回のテストで思っているはずです。


次回に繋げるためにも、一度自分の本気度、結果、期待度を
数値化してみて、その数値を上げるようにしてみましょう。


本気度は、自分が回答した問題数/テストの問題数
結果は、正答した問題数/自分が回答した問題数
期待度は、単純ミスした問題数/自分が回答した問題数


当然、本気度が低くなれば、結果も低くなり、期待度は数えるくらいと
なってしまいます。


少し嫌味な書き方をしますが、
あなたの本気は、テスト中諦めることが前提で、
テスト後に言い訳するのが、あなたの本気ですか。


テストの解答用紙の欄に空欄が一つでもあることが、
あなたの本気を表しています。


間違えることを怖れず、格好悪いなんて考えず、
自分が覚えたことを書いて下さい。


全問正答するのは難しいことかもしれませんが、
全問回答するのは、誰でもできることです。


まずはそこからやってみてください。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス (時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F( 地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063


【一覧サイト紹介】運営する一覧サイトを紹介【PR】




『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!

【電子書籍】中学1年生の勉強の仕方

【電子書籍】中学2年生の勉強の仕方

【電子書籍】中学3年生の勉強の仕方

【電子書籍】高校生の勉強の仕方

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年06月07日 15時45分31秒
[#勉強 #学習 #教育 #私立校 #中高一貫校] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄

【PR】電子書籍--------
私立校・中高一貫校生の勉強の仕方を電子書籍で提案!

Kindleストアでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

楽天kobo電子書籍ストアでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BOOK☆WALKERでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

Sony Reader Storeでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

KDDI ブックパスでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

セブンネットショッピング電子書籍での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BookLive!での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

DMM電子書籍での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

eBookJapanでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BCCKSで配本中!
詳細・ご購入は こちら から

■<各学年>

小学生の勉強の仕方

中学1年生の勉強の仕方

中学2年生の勉強の仕方

中学3年生の勉強の仕方

高校生の勉強の仕方

留年者の勉強の仕方

平常点の取り方

中高一貫校での勉強の対応

他校指定校推薦受験の勉強の仕方


■<各学期>
一学期から始める勉強の仕方

二学期から始める勉強の仕方

三学期から始める勉強の仕方

大学進学決定後の勉強の仕方

高校進学決定後の勉強の仕方

中学校進学決定後の勉強の仕方


■<各定期テスト>
一学期中間テストの勉強の仕方

一学期期末テストの勉強の仕方

二学期中間テストの勉強の仕方

二学期期末テストの勉強の仕方

学年末テストの勉強の仕方

授業内小テストの勉強の仕方

長期休み明けテストの勉強の仕方


■<各長期休み>
春休みの勉強の仕方

7月の夏休みの勉強の仕方

8月の夏休みの勉強の仕方

冬休みの勉強の仕方

連休中の勉強の仕方

受験休み中の勉強の仕方


■<その他>
部活・行事で忙しい時期の勉強の仕方

部活と両立する勉強の仕方

日常生活の勉強の仕方

中高一貫校生の受験勉強

勉強する環境の整え方

ネット・携帯・スマホを活用した勉強の仕方

学生時代からの意識改革

将来・未来に役立つ勉強

学生時代を充実させるために

目標達成のための勉強

成績が落ちる指標

進級・進学要綱、シラバスの読み方

返却されたテストの見方・見直しの仕方



【PR】塾サイト--------

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

平成教育創造塾シリウス

自習空間シリウス(時間制自習室)

カレンダー

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: