EISUKKE~野球~音楽~娯楽~

EISUKKE~野球~音楽~娯楽~

~バンド編~



それは

誰もがあこがれる!(音楽編にも書いたが…)

バンドをやるからには

まず、メンバー集め!

ここが重要ポイントっすね。

適当な人、遊び感覚、信頼性のないやつ、モテルことばかり考えるやつ。

そんなやつは要らないね。多分。

適当なやついたらバンドがだめになり、

遊び感覚のやつもバンドが締まらなくなる。

信頼性の無いやつも要らない。

信じてたことを裏切られた瞬間多数の悲しみ、そして幾度の憎しみが生まれ

バンドどころじゃなくなる。

モテルことばかり考えるやつ、口には出してないが、行動、発言が

あきらかにそっちの方向いくね。

あとね、自分勝手にやるやつとかはマジ帰ってくださいって感じ。

自分のやりたい方向ばっかに考えるやつ。

バンドって言うのは、

チームワークの固まりなわけ。

誰が主人公だとかじゃない。

例えばちょっと上手いからってギターが「オレ、中心ね」

とか、ベース、ドラムにもいえる。

あと、いろんなひとが勘違いしてるけど、

ボーカルは主人公ってか中心ではない。

ただ単に、「声」と言う楽器を持った人だと思って欲しい。

理想像、膨らますのは構わないけど、

それを現実にしようとするのは

決してタブー。

周りの意見を無視するやつは本気で

いらない。

まぁほとんどオレの友達から聞いたんだけど、

少し上手くても、上には上がいること。

日々の努力をおこたるやつは、決して伸びない。

ってか夢を持たないアーティストなんていない。

すこし成功しても、夢が無かったらそこで潰れる。

一人一人の夢は違うけど、共通する夢はきっとあるはず。

その夢に向かって一つになって走り出したら、

そのバンドはきっと伸びる。

成功とか関係なし!

ぶっちゃけ。

成功するに越したことは無いが、

じぶんの伝えたい思い、自分の素直な気持ちが

曲に表れているかどうかが問題だと思う。

成功…成功…とつぶやいてたりずっと言っても

絶対成功なんてありえない。

あと、バンドの演奏する曲は…?

それは個人の問題だが、

オレの考えでは、

他人の曲は絶対やらないな。

そんなん、

他人の曲やるくらいやったら、

カラオケで歌えるやん!!

って感じがします。

まぁ、他人の曲をいかに自分らの雰囲気でやれたかどうかとか

そんなこといいますがそんなんどーでもいいんです

もし、自分らの曲をやってしっぱいしたらどうしよう?

そんなん、失敗を恐れてるだけじゃん!

臆病者!

と、なるわけです。

ま、仮に他人の曲をやったとします。

メチャンコ上手いひとじゃないと何にも言われません!!!

頑張ったねの一言です!

それだったら自分らの曲やったほうがいいと思う。

一生懸命さが伝われば、

心に響く!

「挑戦さえも恐れる臆病者はバンドなどやるな!!」

ってかんじです…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: