![]()
皆さんいかがお過ごしでしょうか?
この春、新しい生活をスタートさせた娘。
親として心配していた放課後ライフでしたが・・・
ふたを開けてみれば、玄関先でランドセルを放り投げ、
夕方まで外で近所のお友達と遊ぶ日々です。
寝る前に宿題に気づくほど勉強は後回し。
しかもおそらくいまどき珍しく(?)、一切習い事もしていません。
娘自身、遊ぶことに夢中で、お友達との時間を大切にしたいのか、
習い事には興味を示さないのです。
でも毎日、お友達と遊ぶ中で、自転車や一輪者、あるいは石崖のぼりなど、
身体はめいっぱい動かしているので、体力が自然とつき、さらに毎日、
いろんなお友達と関わる中から、時には、けんかをしながら、お互いの関係に
ついて調整したり、想像力を働かせ遊び姿をそばで見ていると、この幼少期、
お友達との遊びの中から『生きていく力』の土台が培われているなぁと実感できます。
幸いなことに、団地住まいということもあり、すぐそばに安心して遊べるスペースがあり、
お友達がいてと、娘を取り巻く環境は、よくいわれる「三間の危機」・・・
いまどき失われつつある子どもの「時間・空間・仲間」が確保されており、
本当にありがたいなぁと思っている次第です。
そんな子ども時代の豊かな時間、もっともっと大切にしてあげたいなぁと思い、
このたび、公園でのプレイパーク活動(横浜市青葉区あざみ野エリア)に
着手することにしました!
青葉区冒険遊び場づくりの会のメンバーや行政の方々、横浜
プレイパークネットワークのF氏やプレイリーダーのりえもんの
協力を得ながら、6月27日日曜日の初開催にむけ、ただいま準備進行中です。
開催にあたっては、仲間を募り、リスクマネジメントの研修を受け、
地元住民の協力を取り付け、地域へのあいさつ回りをし、
さらには公園等の利用許可を申請したり・・・
これまで一参加者の立場でプレイパークに遊びにいってた立場だけに、
運営サイトとしての力量はまだまだの中、トライすべきことが山積みですが、
『子ども達の笑顔や喜ぶ姿を見たい』、ただその思いに突き動かされています!
とはいえ今、仕事のほうでも新規プロジェクト立ち上げを2つ、
その他にも区との協働事業(チームWITH)に
イベントアレンジメントのお仕事などを抱えており、
それらを子どもの学校タイムにあわせて動いているので、
時間も限られる中でさてどこまでやれるか??
ほとんど、自分の限界に挑戦しているような毎日です。
いいだしっぺであるので、最初は自分が背負うものが大きいのは
覚悟していますが、今後は、プレイパークの活動も多くの人とともに
協力していければと思ってます。そのほうがより楽しいですからね♪
もし、ブログをお読みいただいているお近くの方で、興味ある方がいましたら
一緒に活動いかがですか?ぜひご協力お願いします。
新生・チームWITH 2009.07.23
横浜市青葉区の子育て支援について(乳幼… 2008.04.11
遊びの視点から子どもの育ちを考える☆ 2007.10.18 コメント(2)
PR
Comments