おじさんの独り言

おじさんの独り言

PR

プロフィール

レイクP

レイクP

コメント新着

海のくまさん@ チン型取られちゃったw http://onaona.mogmog55.net/6ihutfk/ 俺…
開放感@ 最近の大学生は凄いんですね。。 竿も玉もア○ルも全部隅々まで見られてガ…
通な俺@ 愛 液ごちそうたまでしたw http://hiru.kamerock.net/iezqw8z/ フ○…
ダル伊藤@ ズ ル ム ケ自慢の奴涙目w 包.茎の方がピストンしてる時に、皮がこ…
旋風脚@ いそぎ中継す!!!! http://kuruma.koreikura.net/oa4lema/ …

カテゴリ

カテゴリ未分類

(26)

戦略思考トレーニング

(25)

ゲーム理論より

(17)

論理力を鍛えるトレーニング

(0)

雑学です

(2)

お気に入りブログ

庭から撮ってみまし… New! かずはん@長崎さん

生配信‼️ 2025/11/15… カルーア啓子さん

くるみ日記 くるみ5号さん
日々いろいろ~心に… ももこ29さん
緑のカエル shimap_00さん

バックナンバー

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07
2005/04/14
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
ここにはいくつかの問題点があります。1つ目はシャケが早くから売り切れていたという点です。シャケが売り切れたために、シャケを買いたい人がしかたなくウメを買っていったかもしれません。また他の人は、シャケが食べたかったのに売り切れていたから、怒って何も買わずに帰ったかもしれません。
2つ目は、しゃけの在庫がもっと多かったら、シャケが売れたかもしれないということです。その代わり、シャケがなくてしかたなくウメを買っていった人もいるはずですから、うめの売れ行きは減って、5個以上売れ残ったかもしれないということです。考えられる答えとしてはコメントを頂いた皆さんのおっしゃる通りだと思います。ただ、ここで注目したいのは思考方法のひとつとして「仮説を使いこなす」というところです。
「シャケを増やせばもっと売れるだろう」「しかたなくウメを買って帰ったお客さんがいるはずだ」「シャケがなくて買わずに怒って帰ったお客さんがいるはずだ」というのは全て仮説です。仮説があれば、なんとかしようという対策が生まれて来るものです。
例えば、売り切れたシャケは、もっと売れたかも知れないので、次回少し多めに仕入れます。その代わりウメのほうは少し仕入れを減らしてみます。そして翌日販売データを見ながら仕入れの数を調整して、売り切れ防止と売れ残り防止のための改善をすればいいのです。
仮説があれば同じデータを見ていても、他人より得られる情報が多くなり、有効な対策につながるのです。
今回のポイントは仮説が全てではなくて、あくまで「使いこなす」という点にあります。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005/04/14 10:25:07 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: