富化価値のページ

富化価値のページ

PR

Profile

jim4474

jim4474

Freepage List

2007.01.11
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
鏡開きにふさわしい絵がありません・・・。
11日、本日、鏡開き、藏開きとのこと。鏡餅を壊してぜんざいを夕食後に食べてしまいました。
鏡開きとは、餅を食べて幸せを願う、そういえば、鏡開きって他にもありますよね!
酒樽を破って開店祝いなど(なかなか破れない・・・)そして、鏡板って能の舞台の正面に老松の絵が書いてあるのも鏡板(この舞台には鏡の間があり、これは能面を着用した姿を見るための部屋)そして、ウイスキーやワイン樽の両面(端面のこと)も鏡板と言われています。
更には石油やガスの金属製のタンク(貯槽)の両面を鏡板と呼んでいます。これは鏡餅の形状から名付けられたのだそうです。
即ち両端部の湾曲した形状(構造力学上、内圧に強い構造)のことを云うのですね!
 キリがないのでこれまでにします。鏡は物や姿を“正直に”写すもの、せめて鑑み!!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.01.11 22:25:46
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:鏡開きです(01/11)  
meriruns  さん
風情がありますね~♪
すっかり、忘れてました。
お餅もあまり食べてません。
確かお正月に一つ食べ方かなって感じです。
最後の科学すごいな~!! (2007.01.12 01:23:26)

Re:鏡開きです(01/11)  
お餅を割ってぜんざいに入れて食べることしか知りませんでした。
鏡開きって奥が深いですね。非常に興味深く読ませて頂きました。有難うございました。 (2007.01.12 09:53:09)

変わりました!  
昔はついたもちを飾っていましたが、
今は市販の真空パックになっているものを使っています。
かびないでいいのだけど、
かび取りに水につけたり包丁でこさいだりするのもいい風情ですよね。
便利になった分、何かが失われているような気がします。

(2007.01.12 10:49:26)

Re[1]:鏡開きです(01/11)  
jim4474  さん
merirunsさん
歳がバレちゃったかな? (2007.01.12 20:48:55)

Re[1]:鏡開きです(01/11)  
jim4474  さん
蒼ちゃん1982さん
タロ子とリロ助のお尻、もち肌・・・・。 (2007.01.12 20:53:48)

Re:変わりました!(01/11)  
jim4474  さん
スマイル店長さん
小麦のパンではこんな芸当できないですね! (2007.01.12 20:55:42)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

広島風お好み焼きゆ… あい5521さん
すてきな~日常 蒼ちゃん1982さん
Pretty.etc hasegawa1983さん
散歩 楽しみな出会… のぶ2186さん

Comments

gokunan@ Re:しぶとい(12/22) なんでもよく長持ちしますね。やっぱり手…
gokunan@ Re:紫蘭(05/07) 最近、蘭の美しさが分かるようになってき…
だるま8923 @ Re:タロちゃん(04/13) まぁ~かわいい~~~~
gokunan@ Re:海棠(03/27) いいなあ、日本の春は。 この次帰省するな…
gokunan@ Re:アケビの花も(03/29) アケビってこんな花が咲くんですねー。 美…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: