全15件 (15件中 1-15件目)
1
![]()
昨シーズン、フィギュアスケートの中野友加里選手の演技を見てファンになりました。 中野選手は、昨シーズン一気に頭角を表し、「シンデレラガール」と呼ばれています。しかし彼女は、ジュニア時代にトリプルアクセル成功、世界ジュニア選手権 2位 などの功績を残しており、突然表われたというよりは、トップスケーターへの階段を少しずつでも着実に登って来た選手です。 私はフィギュアスケートに関してはシロートなのですが、最近、同じく中野選手ファンで詳しい知識をお持ちのTO.さんにお世話になり、中野選手のインタビュー記事の発言部分を紹介していただきながら、このブログでコメントのやり取りをしておりました。TO.さん、ありがとうございます。 ぜひ多くのかたに読んで欲しい部分があるので、今日ここで改めて、そのやり取りを編集し、中野選手の発言をまとめてアップさせていただきます。※ これは掲載された雑誌自体が既に完売しており、またインタビューを含む記事の場合(記事部分ではなく)登場人物の発言部分のみを転載している例は他のブログなどにもあるとのことなので、営利妨害などの問題はないと判断し、ここに載せることに致しました。<記事の概要> 「Sports Yeah! No.155(廃刊号)」にあるN杯から少し後のインタビュー取材記事(全4P)から、中野選手に関連する部分をTO.さんに抜粋していただきました。中野選手が2002年にトリプルアクセルを決めた後、なかなかいい成績が残せずにいた時期を経て、昨シーズン、今シーズンと躍進してきた時の本人の心境が記されています。<まずTO.さんからのコメント> Sports Yeah! No.155(廃刊号)にあるN杯から少し後のインタビュー取材記事(全4P)の中野さんの発言部分のうち参考になるものをそのまま転記します。これは応援ブログで紹介のあったその日に近くの本屋に予約し12月16日に入手できたのですが、現在既に売り切れで定価5百円が古本サイトで2千~3千円となっておりますので、読んでいない方には読んで応援するにあたって中野さんを理解して欲しいと思い、抜粋しました。ここに来られている方なら既にお読みと思いますが未だだったら是非とも「君なら翔べる!―世界を魅了するトップスケーターたちの素顔 」(佐藤夫妻口述青嶋さん筆記)、フィギュアスケートDays (vol.1) の佐藤夫妻対談もお読みください。<インタビューでの中野選手の言葉>●2005全日本後トリノ不選出「 後悔って、ほんとに後からくるものなんだって思いました。全日本選手権のときは、確かにもっとスコアが出てもいいのにという気持ちもありました。でも、あの歴史に残る大会で納得のできる滑りができたということに満足感があったんです。五輪選考のことなんて頭になかった。けれどトリノ五輪の時期になってテレビ放送が始まると、やっぱり行きたかったという気持ちがこみ上げてきました 」●高校2年公式試合で3A成功、その後「身体の成長によって、感覚に微妙なずれが出てくるんです。それをコントロールするのが難しい。それに新採点システムについても不勉強で、伸び悩んだ時期がありました。」●ペアのトライアウト。(別情報で、大学1年のとき佐藤(娘)さんの提案により米国で)「そしたら思った以上に上手くできて、絶対ペアをやるべきだと、びっくりするくらい周りの人がほめてくれたんです。そのときはかなり本気で転向を考えました」「確かに今の日本の女子のレベルから考えると、シングルでは私はトップに行けないかもしれない。でもそこでペアに移ってしまったら、自分自身から、厳しい競争から逃げているみたいで嫌だったんです。だからもう一回、シングルでやってみようと」●佐藤コーチが教えたこと。「それまではただがむしゃらに滑っていたんです。とりあえず練習してるって感じで。だからけがも病気もすごく多かった。休むことを全然知らなくて、インフルエンザでも試合に出たりしていました。上手く試合にコンディションをもっていけなかったんです。今は試合に向けて徐々に練習量を減らすというように、先生がコンディションを整えてくれます」「それまでは基礎練習なんてほとんどしなかったんです。ひたすらジャンプの練習ばかりしていた。でもコンパルソリーが上手くなれば、ステップワークにつながると教えられました。それから、スピンの練習をするようになったのも新横浜に来てからですね。エッジの位置の乗り方で、回転速度が速くなるコツを先生に教えてもらいました。スピンが得意になったのは、それからです」「(先生の大切な言葉は)努力は人を裏切らない」●2005N杯優勝、大粒の涙「美姫ちゃんと章枝さんがいたので、私は全然関係ないと、本当に無心で臨んだんです。それがよかったんだと思います。ラッキーでした。GPファイナルのことなんかまるで頭になくて、どこでやるのかさえ知らなかったくらいですから」「びっくりしたのと、嬉しかったのと両方でした。NHK杯は小さい頃からテレビで見て憧れていた大会で、出られるだけで嬉しかったんです。そこでまさか自分が優勝するなんて思ってもみなくて」●2006N杯「NHK杯の会場に入ってから、練習でトリプルアクセルを失敗することがほとんどないくらい調子がよかったんです。だからフリーでは迷わずチャレンジしたんですが、硬くなってタイミングが合わなかった。跳ぶ前の構えが長くなって、ジャンプが抜けてしまいました。踏み切りの瞬間に失敗だとわかった。こんなことは今までなかったんですけどね。どこかでGPファイナルに対する意識があったのかもしれません。」●全日本に向けて。「ここ最近ミスが目立っているので、全日本は失敗のないように臨みたい。去年は奇跡だったのかもしれないけど、挑戦者だった気持ちを忘れずいきたいです。初心を忘れずに」●バンクーバー。「大学卒業まではスケートを続けようと思っていました。今でもそう思っています。バンクーバーは結果次第ですね。けがをするかもしれないし、何が起こるのかもわからないですから。一口にオリンピックを目指すって言うのは、慎みます。もちろん目指せるものなら目指したいと思っていますよ。ただ今の日本女子のレベルも高いですからね。静香ちゃんは引退しましたけど、後から後からいっぱい選手は出てきます。一人いなくなってもまったくもって状況は変わらないですね。もしバンクーバーを目指すなら、これから1年1年が勝負で、1試合1試合が大切な試合になっていくのだと思います」●昨年度の活躍で、取り巻く環境の変化。「いえ、全然変わらないです。私は私です。それに、美姫ちゃんやら真央ちゃんやらいますからね」●今回の取材もアポから部屋の手配までご自身で対応。「だって私は普通の人ですから」中野選手の詳しい経緯をご存知でないかたはこちらのサイトでご覧いただけます。■フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E9%87%8E%E5%8F%8B%E5%8A%A0%E9%87%8C■スポニチ Go!アスリート 中野友加里 http://www.sponichi.co.jp/olympic/special/athlete/2005nakanoyukari/20051203top.html<TO.さんからのコメント> 普通の記事紹介であれば買うか又はネットの転載で読めばよいのですが、廃刊号かつ真央、美姫、村主、中野選手全員各4P以上の単独インタビューで充実しており、すぐ売り切れたため内容紹介されたものがネット上になく、特に中野さんについては3A、3-3を得てJ世界2位を得た後の高3のどん底から這い上がってきた現在までと今後をポイントを押さえて自らの言葉で語られていたので周知できないのが残念でした。<最後に私のコメント> 以前から、インタビューの受け答えの内容など演技以外の面でも、しっかりした芯の強い人柄が感じられ、私は好感を持ってきました。ファンのかたの中にも、中野選手のこういう性格が好きという人は結構いらっしゃるのではないでしょうか? もともと努力家の選手だそうですが、近頃は、その”努力”をうまく試合に活かすコントロールができるようになってきたという印象を受け、これからの活躍がますます楽しみです。 以前スポーツナビで、今までも人一倍練習熱心で負けん気の強さを持っていることは知られていたが、それが仇(あだ)となって表情や滑りも固くなることが多く、大舞台で実力を発揮することはできなかったという記事を読みました。それでもやはり、その負けん気の強さがなければ、ここまでの成長はできなかっただろうし、おそらくバランスが大事なのだと思います。今の中野選手は、ただがむしゃらに励むのではなく、周囲の状況や自分の力を冷静に把握し、自分のやるべきことをよく理解しているように見受けられ、そこが魅力のひとつになっていますね。 一口で「努力」「成長」といっても、それは奥が深いものなのだなあ、と実感します。 そんな中野選手が、これから、自分自身の定めている目標を達成できることを心から祈り、応援していきたいです。参考:スポーツナビ コラム:新ヒロイン中野 表舞台へ登場 五輪切符は誰の手に (2005年12月04日 )http://sportsnavi.yahoo.co.jp/special/torino/pre/column/200512/at00006874.html<備考> 今日アップしたものは、12月30日 「中野友加里選手のシンデレラ演技」の記事のコメント欄でのやり取りを読みやすいように編集したものです。http://plaza.rakuten.co.jp/erabuyorokobi/diary/200612300001/ 今日現在の日付は1月31日ですが、冬期アジア大会でフィギュアスケート女子シングルの試合がが行われる直前ということで、今日アップすることに致しました※ もっとも、この先、テレビなどで中野選手のこういうコメントがもっと広められる日が来るかもしれないですが、現在は彼女に関するメディアの記事は少ないようなので、この場で紹介させていただきました。
2007/01/31
コメント(10)

セージは神経と血液を強壮し、貧血を防いでくれます。商品メニュートップ>ハーブティ>ドライハーブ>*ハーブティ日記←こちらはPC専用リンクです 味わいは爽やかでややスパイシーです。セージとラズベリーリーフを1:1の割合でブレンドし、ローズマリーとラベンダーは好みで混ぜる感じです。気分によってセージとラズベリーリーフの割合も変えてみると楽しめます。 ちなみに写真に写っているフレッシュハーブはミントですが、たまたま、あったので一緒に撮ってみただけで、今回はブレンドしていません。でも、ミントを加えても相性は良いと思います。 セージは、眠気を吹き飛ばしたいとき、元気を出したいときなどに血圧を上げる作用のあるローズマリーとともに飲むと、効果抜群です。カフェインに頼らずに眠気を覚ましたいときにおすすめ!※セージは薬用性の高いハーブで、「セージのある家には病人がいない」ということわざがあるほどだそうです。セージの効果効能ホルモンバランスを整え、月経を整える殺菌、抗菌、抗炎作用が強い貧血を防ぐ吹き出物、脂性肌の改善※別名:サルビア私にとって欠かせないハーブですが、ほぼ毎日飲んでいるので、なんとなく日記に書きそびれていました。★ポイント10倍 1/30 9:59am迄★ 有機ハーブティー:セージ 25g入りティーカップ 約50杯分 農薬不使用セージ 100gハーブティ セージの種■セージ 栽培セット(Mini Garden)■サルビアのタネ 200Salvia splendens
2007/01/30
コメント(0)
![]()
基本的にシャワー派の私ですが、その際、足浴はかかさず行っています。商品メニュートップ>アロマテラピー>オイル>*アロマ日記←こちらはPC専用リンクです 洗面器に熱めのお湯をはり、天然塩やエッセンシャルオイルを混ぜて、バリエーションを楽しんでいます。 今日はジンジャー1滴とスパイクラベンダー1滴のブレンド。スパイス系のオイルを使うと体が芯からあたたまります。 ジンジャーには加温効果があり、風呂から上がってもぽかぽかする感じです。刺激が強いのでマッサージにはあまり使えず、なかなか減りません...。なので、3mlのものをおすすめします。★ポイント10倍 1/30 9:59am迄★ ジンジャー 3ml スパイクラベンダーは血行を良くしたり、脂肪を溶解する働きがあります。クロス スパイクラベンダー 足欲を続けると血行が良くなり、冷えにくい体質になり、花粉症などのトラブルも防げるそうです。春に効果が表れるといいなあ。※試される場合は、オイルをお湯によく混ぜてくださいね。
2007/01/29
コメント(0)

日頃、妹が飼っている犬をよく預かっているのですが、その犬が誘拐されたという夢を見ました。名前はモン。<夢の内容> 自宅のマンションの階段を一緒に駆け上っていたのですが、犬のほうが勢いあまって、自宅を通り越し、かなり上の階までいってしまったんです。それで私と妹が追いつこうと階段をのぼっていったら、なんと変なオッサンに拉致られていたのです!そのオッサンは、勝負に勝ったら返してくれると言いました。しかし、よくわからないままに私達は勝負に負け、私たちはモンを取り返すことができなかったのです。めちゃくちゃ焦りましたね...。何の勝負だったのか全然わからなかったし。やっと最近苦労してお手をおぼえさせたばかりなのに~人間がご飯食べていても、あまり興味を示さなくなってきたのに~(爆)生後6ヶ月でやっとお手ができるようになりましたが、みんなどれくらいでできるようになるものなのでしょうか?妹夫婦は忙しくてお手を仕込む暇がなかったようで、うちの両親があずかるたびに一生懸命おぼえさせていました。 もじゃもじゃでモップみたいです。高校の時、体育館にあったモップを思い出します。
2007/01/28
コメント(0)
![]()
白い陶器のクロック商品メニュー>インテリア・雑貨>その他の家具>レポート時計 ←こちらはPC専用リンクです 20070126祭5送料無料塚本カナエDrops draw the existance 商品説明北欧にて陶器のデザインを学んだ塚本カナエのデザインは、陶器独特のやさしい風合いが特徴です。陶器の筐体は熟練職人の手作業によってひとつひとつ成型され、特殊な釜でじっくりと焼かれた他にはない仕上がりです。(商品説明ページより)エラブヨロコビ・管理人コメント 質感が美しいですね。▼ショップへ『住まいと暮らしのドアーズ』★掛け時計★★置き時計★★目覚まし時計★川崎和男GANBARA TROS Wall Clock シルバー 高級デザインオーディーメーカーBang & Olufsen社のデザイナーがデザインしたコレクション送料無料...▼似た商品を探す『エラブヨロコビ・時計のショッピング』ジャンル:掛け時計検索条件:陶器塚本かなえデザインの陶器のウォールクロック、アグレッシブ...■さりげないオシャレに陶器製掛け時計♪■【スタジオM】 de M' ウォールクロック/白化粧
2007/01/27
コメント(0)
きのうは都道府県対抗駅伝の中継を見てすごしておりました。陸上競技に関する知識はないのでが、印象に残ったことを書きます。 優勝したのは兵庫で、去年まで3年連続で長野に優勝を持っていかれていましたが、今年はその長野をくだす形になりました。おめでとうございます。長野は序盤に出遅れ、後半どれだけ追い上げるか、楽しみに見ていました。長野のアンカーは今年の箱根駅伝で区間新記録を出した東海大の佐藤悠基選手。しかし、彼がたすきを受けた時点では、トップと1分以上の差がついておりました。逆転するにはせめて30秒くらいの差ではないと難しいとのことで、結局、差は縮まらず、2位でゴール。 途中、解説が佐藤悠基選手は追うのを諦めたようだと言ったのを聞き、「え、そうなの? 新記録出すような選手が、いくら現実的に逆転は難しいからといって、闘志を捨てるものなのか?」と私は思いながら見ていたら、最後ゴールする時、彼が手を合わせてごめんの仕草をしたのが映りました。そして、テレビ中継の最後に、彼のコメントが紹介されましたが、涙まじりだったそうです。(詳しい内容は忘れてしまいましたが) 最初に書きましたように、陸上のことは解からないから経験者のかたは彼に対してどういう意見を持つかどうかわからないけど、本人は、出来るところまで追い上げたかっただろうと、私は思います...。箱根の疲れもあったんじゃ...?(箱根駅伝のスター順天堂大、今大会では福島の今井正人選手も疲れが残っているとコメントしていたし。) 佐藤悠基選手の涙は自分の中で納得の走りができなかったためのものなのか、それともチームに申し訳ないと思ったものなのか?せつなかったです。お疲れ様です。 あと印象に残ったのは、3位の佐賀のアンカーの飛松誠選手の追い上げ。10人抜きで13位からの浮上でした。すごかったです。 今井正人選手は17人抜きだけど、テレビにあまり映らなくて、母ががっかりしておりました。ところで、陸上競技の種目の中に箱根の山のようなあんな上り坂を走る種目は他にあるのですか? なんかもったいない気がします。 他にも見所はあったけど、なにせ知識が乏しいし、覚えていられないので、これくらいにします。
2007/01/22
コメント(0)
![]()
沈静作用の高いラベンダー商品メニュートップ>アロマテラピー>オイル>*アロマ日記←こちらはPC専用リンクです 今日はひとまず、前の記事で管理画面への不満を書いたので、きりかえて、落ち着く香りについて書きます。 不満は我慢しすぎず口に出してしまったほうが良いです。でも、毒吐きすぎないようにしなくては!バランスが大切。リラックスの精油でやはり代表的なのはラベンダーメドウズ ラベンダー(真正) 5mlハッピーオイルといわれ、幸福感をもたらしてくれるクラリセージメドウズ クラリセージ 5ml これを部屋に香らせると良い眠りにつけます。
2007/01/20
コメント(0)
本当は別の話題についての日記を書こうと思っていたのですが、ブログ管理画面をみるたびにどうしても気になるので、ぶっちゃけてしまいます(ーoー;) 楽天ブログの管理画面がリニューアルされ、その使い勝手はすこぶる不評。 リニューアルされたブログ管理画面では、本来(a)のようになるはずの配置が私のノートパソコンでは(b)のように表示されます(苦笑)(a) (b) 余白余白 楽天ブログスタッフのブログには、苦情のトラックバックが殺到していますね。ざっと見たところ、主に不満はコメント新着がわかりずらくなったという人が圧倒的に多いです。この点だけでも、この画面を作ったクリエイターさんにユーザビリティの意識が低いことが伺えますが、私が気になるのはこの画面配置。私は800×600の画面サイズのノートパソコンを使用しています。主流のデスクトップ画面では(a)のように配置されていると思いますが、小さいサイズのパソコンで見ると、(b)のようになってしまうのですね。プロならサイズの違うパソコンでも不具合のないようにチェックするものだと思うのに。HTMLの知識があるものから見れば簡単なミスです。少数ですが、私と同じような内容のトラックバックを張っているかたもいらっしゃるので、この状況は私だけではないと思います。それとも、このようなブログサービスでも、サイズの小さい画面のユーザーは切り捨てなのでしょうか。
2007/01/20
コメント(0)
![]()
昨夜は深夜にやっているアニメ版「のだめ」を見ようと思いながら、先週に引き続き、また見逃しました(ToT) 11時台に母が韓国ドラマ「春のワルツ」を見ていたので、それをちらちら見ながら、「ライバル役の女の人、怖っ!」などと思い、のだめが頭の中から消えてしまいました。春のワルツは断片的にしか見ていないので、これ以上コメントしません。 そして、怖い女の話といえば、映画「ホワイト・ライズ」。ホラーではなく、腹黒いわけでもなく、怖いです。■監督:ポール・マクギガン■出演:ジョシュ・ハートネット/ローズ・バーン/マシュー・リラード/ダイアン・クルーガー/ジェシカ・パレ/クリストファー・カズンズ あまり好きな映画ではありませんが、思い出しました。 好き嫌いは人によると思いますが。 主人公の男性が、2年前急に姿を消した恋人を偶然見つけ、大事な商談も現在の婚約者も放り出してその人の後を追う話です。 私が府に落ちないのは、そんなに忘れられない女性がいながら、彼女が行方不明とはいえ、2年たらずで他の女と婚約してしまう主人公。これがさらに物語りの中で、イライラする行動を繰り返します... 話を戻します。来週はのだめを忘れず見るぞ!のだめもある意味怖い女かもしれないですね(笑)
2007/01/19
コメント(0)
![]()
昨日に引き続き、今日もチコリのネタで日記更新します。 商品メニュートップ>ハーブティ>ドライハーブ>*ハーブティ日記←こちらはPC専用リンクです ※一般に「チコリー」と呼ばれる事のほうが多いようですが、私が購入した商品のパッケージに「チコリ」と記載されているので、このように呼ばせて頂いてます 今日はチコリをベースに、血圧を上げる作用のあるローズマリー、セージをブレンドしました。あと、感覚的に、フェンネルも合いそうだと思いましたので、これもブレンドしました。 いいですね~♪単独で飲むより風味が増して、よりコーヒーらしい感覚になりました(^^)ややフルーティですね。セージ、ローズマリー効果で気も引き締まり、すっきりしますね。 これからも、いろんなブレンドを研究していきます。※高血圧の方はローズマリーはお止めください。
2007/01/17
コメント(0)

ノンカフェインコーヒーは、欲しいと思いつつ、先延ばしにしていましたが、ローストチコリをやっと購入しました。 商品メニュートップ>ハーブティ>ドライハーブ>*ハーブティ日記←こちらはPC専用リンクですタンポポやチコリの根はローストするとコーヒー風味になり、ノンカフェインコーヒーとして人気です。 毎日、気持ち悪くなるほどコーヒーをがぶ飲みして大量にカフェインを摂取してしまう私ですが、しばらくはラズベリーリーフティを大量に飲んで、健康を維持する努力してきました。しかし、ラズベリーリーフが残り少なくなってきてしまい、またコーヒーに走り勝ちになってきました。というわけで、近くのサロンで売っていたチコリをついに購入(^^) 薬草っぽい味がすると聞いていましたが、私には気になりません。満足 満足↑ 左:チコリ 右:サフラワー※飲みにくい場合は、普通のインスタントコーヒーを混ぜると良いそうです。眠気を覚ましたい時も、チコリ単品で飲むより、そうした方が有効かもしれませんね。一緒にサフラワー(紅花)も購入しました。鮮やか!・肝臓の働きを助け、コレステロールを抑えてくれます。・利尿作用でむくみを取り除きます。チコリ(ハーブ)70g 生活の木 チコリーコーヒー(インスタント) 100g 生活の木 チコリーコーヒー(インスタント) ナチュラル 100g★チコリのブレンドハーブティブレンドハーブティー”飲み過ぎパパブレンド”(50袋入) (レビューキャンペーン) ★類似品:タンポポコーヒー【たんぽぽコーヒー】 (ダンディライオン)ミディアムロースト(浅煎り) 30g▼タンポポコーヒー
2007/01/16
コメント(0)
![]()
年末年始のショーや、インカレでのインタビューを見ていると、中野友加里選手はいい表情をしているので、見ている方も嬉しくなります。手ごたえが出てきたようですね!インカレのフリーの芸術点は高かったようだし。なんか最近になって嬉しさを実感してきた私です♪ インカレではおニューの白い衣装を披露してくれましたが、白いリンクに映えない、というのと、これは外注の衣装なのでお母様の手作り衣装で滑りたいという理由により、世界選手権ではさらにおニューの衣装が見れるかも(?) 楽しみです。■中野選手の衣装についての記事参考:「世界一に挑む愛知の舞姫トリオ フィギュア世界選手権会見」/中日スポーツ 白い衣装はウェディングのシンデレラという感じですね~。 私的には中野選手の表現したいシンデレラストーリーというものを成功させた暁に着て見せてもらいたい衣装です。 ヘアースタイルも可愛かった♪ 白い衣装、ちゃんと見てないファンの方がいらっしゃいましたら...■中野友加里応援ブログ Go,Yukarin!へ(この記事をupするのが遅くなってしまったので、ファンの方はもう見てるかな...) あと、SAYURIの写真は自分の中で、こちらに掲載されているものがかなり可愛いと思います♪■とちぎテレビ しかし、白で袖が長いデザインは、リンクに映えないと最初にわかりそうだけど、なぜ注文したんだろう...? ところで、私が中野選手を好きになったきっかけの去年のショートプログラム、ムーランルージュのサントラを購入しようと思い、できれば安く買いたいので、BOOK OFF に探しに行きました。 そして、見つけたと思ったら、ムーランルージュのサントラはボーカルとインストゥルメンタルと、2枚に分かれているとのことで、ここで売っていたのは、ボーカルの方。中野選手の使用していたクロージング・クレジッツ“ボレロ”はもう一枚の方らしい。でも、ボーカルの方も買っとけ~ と思い購入。 しかしやっぱり中野選手関連のCDも欲しかったので、昨季のエキシビジョンのアメイジング・グレースも買うことにしました。ヘイリーのものとジュディ・コリンズ(一番最初にアメイジング・グレイスをヒットさせたアメリカのシンガー)と迷いましたが、ジュディ・コリンズの方にしてしまい、結局、ちょっと違うものを2枚買いました。 でもいい曲がたくさん収録されているので、これを聴きながら、世界選手権を待つことにします。 今季のプログラム使用曲は、なんとなくシーズンが終わってから欲しいな、と思っています。≪ムーランルージュ≫←パート1 エル・タンゴ・ド・ロクサーヌ が収録されてます←パート2 クロージング・クレジッツ:“ボレロ”が収録されてます≪アメイジング・グレイス≫←「アメイジング・グレイス~ヘイリー・ベスト」←「ジュディ・コリンズの全て」実際買ったのは「Send in the clowns」というアルバムなんですが、アフィリでは見つからなかったので...≪今季の使用曲≫シンデレラは見つからず...
2007/01/11
コメント(6)
追記というか、長くて要点がボケているので、ここで簡潔に私の意見を要約しておこうと思います。 アイスショーで披露したプロバージョンのトゥーランドットについてですが、今季一杯、まあ、トゥーランドットをやらざるをえないんだろうが、飽きる人も出てくるだろうし、まわりの選手が成長してきている分、逆にマイナスイメージがついてしまうんじゃないかな、と心配していました。見たところ、わりと曲調が単調というのがネックだけど、それでも荒川さんは自分自身の良さを引き立たせる見せ方ができる人だな、と改めて感心してしまった、というところです。 世界選手権が終わるくらいまでは、金メダリストとしてアピールし続けなければならないだろうから、今はトゥーランドット以外の曲をできない状況なのかもしれないけど、時期がくれば、新しいプログラムを披露してくれるだろうから、もともと「いつまでトゥーランドットをやってるんだ」と言うのも酷かなとも思っていましたしね。 飽きる人もいるし、いつまでもトゥーランドットを見たいと思う人もいるし、様々なもので、荒川さんも微妙な立場ですね。
2007/01/11
コメント(0)

初詣とかに行っていないので、これから鎌倉にでもぶらりと行きたいなあ。八幡宮では冬牡丹が見れるんですよね。 ...てこれは春牡丹の絵。(しかも最近描いたものでもないんですが)■今年の目標今年はたくさん絵をかくぞ!うちにもカトレアが咲いているのでそのうち... 水彩画は絵の具などを広げないといけないし、家具や服を汚すので、ペン画を始めようと思い、100色くらい購入して描きました。でも、ペンはやはり絵の具のように色を混ぜられないので、水彩画と同じ感覚では描けないです(>.
2007/01/10
コメント(0)
先日テレビでメダリスト・オン・アイスと、ジャパン・スーパーチャレンジで荒川静香さんのトューランドットを見ました。 最初、メダリスト・オン・アイスで荒川静香さんが、「今回はプロバージョンのトゥーランドットです。」と言ったとき、ああ、難易度を落としたものをやるのだと悟り、少し複雑でした。昨シーズンより成長した現役選手たちのエキシビジョンの後、荒川さんは変わらぬトゥーランドットだということが、時の流れを感じさせられて、悲しい気もしました。 しかし、やはり彼女はさすがです。 彼女は今までと違う印象を受けるシンプルな青いベアトップのコスチュームでした。スカートのフリルは、動くとほどよくひらひらするボリューム感で、全体的にすっきりしていました。私はこのコスチュームを見るの初めてでした。昨季のトゥーランドットのコスチュームはデコラティブだったし、エキシビジョンのはデザインが奇抜でスカート部分も割と長く、装飾性が強い印象のものでした。それはそれで良くて、演技と、スパンコールやフリルの華やかさがセットで目に入ってくる感じでした。しかし今回のこのシンプルさが、こんなに荒川さんの体の動きを引き立たせて見せてくれる役目をするとは...! プログラムのほうは、競技の時と違い、序盤のダイナミックな曲調の部分が省かれ、穏やかな曲調の部分が長く、終始、ゆったりした演技が続きました。その中で、衣装に模様や飾りがないため、身のこなしの美しさが、何にも邪魔されずに目に飛び込んでくる感じを受けました。 もちろん、エキシビジョン「You Raise Me Up 」の時もゆったりと美しいイメージだったと思うし、なぜ今更こんな感想を改めて書くかというと、みんなが、競技の時とは出来るだけ違った味を見せようといろいろ趣向を凝らした表現をしている中、”コスチュームをシンプルにして身体の動きの流れの美しさを最大限に魅せる演出”が負けないくらい強かったと思えたからです。 まわりが「道具を加える」「衣装で目をひく」など、”加える”タイプの演出をしているのに対し、荒川さんの場合は”あえて取り去る”タイプの演出。 もし、仮に以前と変わらぬ競技バージョン「トゥーランドット」を披露したとしたら、例え完璧な美しい演技をしても「時代は変わりつつあるのに、金メダルを獲ったとをいつまでも引きずっている」という意見をもってしまう人が出てくる可能性があったと思いました。 今、荒川さんを形容する言葉はいつも「トリノ五輪」「金メダル」「イナバウアー」「貫禄」であり、実際にその栄光をもたらした根底にある地力が何なのかは、(ファンはわかっているのでしょうが)世間ではあまり語られることがありません。このエキシビは、金メダリストとしての舞を見せながら、同時に、”あえて取り去る”という演出を使い、その金メダルなどの装飾をいっさい取り払って、自分の真の力を見せたかった意図があると思えてくるのです。 もし、そうだとしたら、美しい身のこなしだけでなく、精神的な面、頭脳的な面においても本当に魅力ある女性だと思いますね。これらは全て、時間をかけて培われたからこそ、今、誰よりそれが美しく見えるんだと思います。演技は、(喜怒哀楽など)強い情感を表して、観客の心を打つというものではなく(エキシビではそういうものが割と多いと思う)、ただ、長年に渡って積み重ねられた洗練された一流の美しさが静かに存在している、という感動を受けるものでした。私はこういう人が金メダルを獲ったことが改めて嬉しいです。※念のため断っておきますが、引き合いに出した”強い情感を表して、観客の心を打つ”や”「道具を加える」「衣装で目をひく」”という言葉の表現ですが、そういう演技が劣っていたなどと言いたいわけでは決して決してありません!エキシビジョンはどれも楽しく素晴らしかったです。また、エキシビジョンを採点するのはどうなの?と最初は思ったジャパン・スーパーチャレンジも、みんながそういう面を競ったことで、迫力が出て面白かったです。ただ、”いつもと違う趣旨”のはずでも、テレビに映る選手は同じですね...。男子の3位は?メディア側の趣旨はいつも変わらないものですね。
2007/01/05
コメント(4)
全15件 (15件中 1-15件目)
1

![]()
