全166件 (166件中 1-50件目)
![]()
8月の宝箱の戦歴(2009年8月03日 20:44)3回挑戦:2あたり 1はずれhttp://my.plaza.rakuten.co.jp/?func=avatar&act=main
2009/08/03
コメント(22)
お久しぶりです。タイムリーな日記ではありませんが、フィギュアスケート女子フリー。昨晩、録画を見終えました。浅田真央選手、優勝おめでとうございます!安藤選手は残念でしたが、まずは早く怪我を治してください。そして中野選手、自己最高順位の4位、おめでとうございますでは、ここからは私が個人的に最も応援する中野友加里選手の総括(...って今期一度も日記書いてないのにw)です。忙しくて全然文章にしている時間がありませんでしたが、でも応援してました、本当に!久々の日記ということもあり、なんかうまく文章がまとまりませんが。。。(いつものことか?)**************************************フリーの中野友加里選手...とても素晴らしく、涙物でした。ショートもフリーも今までで最高の演技だったと思います。本人は、スペインの情熱をもっと表現したいと以前コメントしていましたが、最初から最後まで、かなり情緒豊かに演じることができていたと思います。順位は価値ある4位。私自身もすごく満足できました。昨年は5位。私は昨年、この結果に対し、どうしても拭いきれない悔しさがあり、それをこのブログに書き綴っています。去年の順位だって十分価値のあるものでした。でも悔しかった。そう思った理由が、今大会で中野選手がフリーを滑り終えたときにはっきりわかりました。アゥエーの地であるにもかかわらず、人々の心を惹きつける会心の演技と笑顔。全てのジャンプをクリーンに着氷。それに送られたスタンディングオベーション。(得点にはブーイングも)もちろん、順位、メダルも大切です。より高い順位を目指し、選手は努力を重ねます。だからこそ、高度な技、美しい表現が生み出されるというものです。ですが、それとはまた別に、得られるかけがえのないものがあります。それはやはり、湧き上がるようなスタンディングオベーション。これを貰えることがフィギュアスケーターにとっての栄誉だともいえるのではないでしょうか。そして何より、”自分の持てる力”を全て出しきること。目標にしてきた大舞台で、自分が今まで積み上げてきたものを余すことなく出し切ることがどれほど難しいことか...。これは己自身で経験して、身にしみている人も多いのではないでしょうか。大事な時に「自分に勝つ」ことができる強さ。大事な大会でそれさえできれば、結果がどうあれ、その強さは掛けがえのない自分自身の財産になるでしょう。それを実行しきった選手の輝きは、その場の空気をも変えてしまうのだと思います。そういうものを、中野選手が世界選手権の舞台で手に入れてほしい、それが私の願いだったのだと思います。思えば、私が中野選手の(大)ファンになったのは、2年前のカルガリーワールド。そのときのSPの笑顔の演技を見て、この人は、フリーでもやってくれる、私は勝手に過大な期待を抱きました(笑)滑走順は奇しくも今回と同じ、最終滑走...、結果は初出場で5位と健闘でしたが、そのときの演技からは今大会で中野選手から感じたような満足感を得ることはできませんでした。そして、去年も然りです。あのときから、私はずっと中野選手に今大会のフリーのような、アゥエーの地でも人の心に残るような劇的な演技をして欲しい、そしてより自分の財産を少しずつでも増やし、より一層進歩していってほしい―、そういう思いがあったのだと思います。 総括というより、長々と自分の願望を書いてしまって、申し訳ありません。**************************************最後に、技術面の考察。(素人なので的確ではないかもしれませんが)今年も去年も、周りの選手の実力は非常に高いもので、中野選手にとっては非常に厳しい戦いだったと思います。ライバル達は高い基礎点を叩き出せる「3-3のコンビネーションジャンプ」を持っていました。3-3なしの中野選手はそれに対抗できるクリーンなトリプルアクセルを決めるか、あるいは本人も3-3を入れるかしなければメダルを勝ち取る勝機はもともとありませんでした。そういう状況での戦いの中、その肝心のトリプルアクセルを含む二つの3回転ジャンプが2回転判定になってしまったことが痛い敗因となりました。練習ではなんとか成功させていた3-3も入らずじまいに終わりました。(中野選手がなぜジャンプにミスがあった選手に及ばなかったの疑問に思った方人も、結構多いようなので、もし、このブログに足を運んでくださった方で、そういう疑問がある方は、簡単に言えばそういうことですので、参考にしてください。)↑うちの母も不思議がっていました。少しはそういう結果の解説もテレビで触れてくれれば良いのに、と思ったりします。 結果的に、シーズン通して3-3が入れられなかったという意味では、トップの3選手よりは基礎点の低いプログラムだったかもしれません。ジャンプの高さもあまりありません。巻き足という「癖」もあります。「高得点を出すこと」において今挙げたことが弱点になっていることは事実です。しかし「ポテンシャル」という意味においては、必ずしもそれだけが該当するわけではないと思います。中野選手のプログラムはレベルが低いと一掃する人もいます。ジャンプに高さがない、足に癖がある、それも事実です。しかし、トリプルアクセルも、柔軟性と軸の正確さが必要なドーナツスピンも、他に真似できる人が少ない、個性的で且つ難しい技です。彼女はシーズン通して大技トリプルアクセルに挑み続け、前半戦ではみごとに認定されてきました。(今回の回転不足は本当に残念ですが)今のところ、この業を試合で入れ、成功しているのは中野選手と浅田選手のみ。そして、あの高速ドーナツスピン。あの技を演技のクライマックスで使い、レベル4を取れる選手は、ビールマンができる選手より少ないでしょう。 私にとって、そんな中野選手は、本当にずっとずっと見ていたい選手のひとりなのです。 今回メダルを分けた3-3も、中野選手以前は一応こなしていたので、今後、きっと試合で復活させてくれると信じています。年齢が上がるほど、跳びにくくなるといわれるジャンプですが、年々レベルを少しずつでも上げてくる中野選手なら、この先も本当に期待が持てる気がします。長くなりました。結局まとまらない駄文となりましたが、ご愛読心から感謝致します。追伸 男子はバトルに感動しました。
2008/03/23
コメント(46)
前回の記事映画『トロイ』~それを観て思い出した話~ の続です。前回は宮城谷昌光の小説『太公望』との類似点についてでしたが、トロイを観て思い出した話について、もうひとつ書かせていただきます。 2000年秋、フジテレビで放送されたドラマ『ラブコンプレックス』(キャスト:唐沢 寿明/反町 隆史/木村 佳乃/りょう/小雪)ドラマ『ラブコンプレックス』の内容 舞台は、現代の大手パソコンメーカー。その会社の売り出したパソコン(このメーカーの製品のみ)に、ウイルスが繁殖するが、幹部の人間はその事態を収拾する能力がなく、会社はあっけなく倒産してしまうという結末になった。 会社内部の実態はそれまでどんなだったかというと、社長は、大企業のトップにも関わらず、記者会見のコメントさえも自ら考える能力がなく、全て秘書まかせであった。この他に、パソコン業界の人間でありながら自身はパソコンのことを何もわかっておらず、「インターネットを売り出せ」というわけのわからない命令をし、部下は間違いを指摘したくてもできないというエピソードもあった。詳しい作品の説明はこちらからどうぞ 「インターネットを売り出せ」←インターネットのことを固体の商品だと思っているパソコンメーカーの社長と忠告できない部下...。全く違う時代のエピソードだが、ヘクトルが、神官の意見を重んじる国王に忠告しても受け入れられないというシーンといい、崩壊するまでの流れといい、これを思い出してしまった(笑) また、トロイの重臣達は、不祥事に対処できない無能な会社重役とかぶる。(会社を倒産に追い込んだウイルスが”トロイの木馬ウイルス”だったらもっと笑えたかも^^;) ラブコンプレックスは誇張が激しいコメディだったため、この会社幹部等の描写は非常に極端だったが、現代の本質をついていたドラマでもあったと私は思う。強固に見えて内部がガタガタという会社は実際に存在する。自分は守られているという慢心は、組織を動かす能力を錆び付かせてしまう場合があるようだ。 付け加えておくが、トロイの王プリアモスも重臣も、人格はギリシアのアガメムノン等よりよっぽど立派であった。しかし、国の統治は、人格だけでは務まらないのだ。どうも、パリス一人が愚鈍者扱いされがちだが、ヘクトル以外の王国の幹部全員に問題があった。 そういう意味では人格と政治手腕、両方兼ね備えながら事態を止められなかったヘクトルは気の毒な限りだ。 ちなみに私が前に勤めていた会社では、幹部に痴呆症の人がいつまでも居座っていたため、社員一同、本当に困っていた。しかし、その幹部を立てながらやり過ごすしかないのが現実であった 私自身最初は、プリアモスや重臣を観て、「古代の世の中って...」と呆れていたが、これは古代人に限ったものではない、ということに気が付く。一見、古代の悲劇のようだが、現代でも似たような光景が繰り広げられているといえると言ったら大袈裟だろうか。 さてさて...話を色々広げすぎてしまい、相変わらずわけの解からないレビューになってしまいましたねえ。申し訳ありません。進歩のないサバガワアサムです。※ところで来週、5月12日(土)のNHKの探検ロマン世界遺産は、商(殷)がテーマだそうなので、見てみようと思います。(タイトルが「神を畏(おそ)れよ 謎の古代王朝~中国・殷墟~」となっているので、もしかしたら、残虐性が強調された内容なのかもしれない)トロイのサントラはやはりお気に入りです。トロイ / サントラ
2007/05/05
コメント(5)
![]()
以前、歴史スペクタルものを色々観てみようと思い、他の作品と合わせてレンタルしたのですが、この『トロイ』は私的に楽しめた映画です。先日、テレビでやっていたので、また少し観ました。 そもそも私はブラピやオーランドのファンなわけではないということに加え(←別に嫌いなわけでもないですが)、トロイの滅び方も間抜けだったため、すごい感動を得られたというほどではありません。じゃあ、何が良かったのかというと、BGMが結構あとを引く感じで、それを聴きたいがために繰り返し観ていたのです。そして何回も観ているうちに私なりに話も噛み砕けてきて面白くなってきたという感じです。■映画『トロイ』監督・製作:ウォルフガング・ペーターゼン脚本:デイビッド・ベニオフ撮影:ロジャー・プラット音楽:ジェイムズ・ホーナー出演:ブラッド・ピット、エリック・バナ、オーランド・ブルーム、ダイアン・クルーガー詳しいあらすじはこちらでトロイ(2004 ) - goo 映画goo 映画より抜粋↓↓若き情熱に駆られたパリスは、非道を承知でヘレンを自国へ奪い去ってしまう。トロイ侵攻の口実を得たギリシャ王アガメムノンは、屈辱に燃えるスパルタ王メネラオスとともに、全ギリシャを挙げての進軍を開始する。トロイ攻略の鍵を握るのは、女神の息子と謳われるギリシャ最強の戦士アキレス。一方トロイでは、パリスの兄で太陽の子ヘクトルが決戦に備えていた。 ホメロスの「イリアス」をもとにしているが、神話とは違うストーリー展開。以下ネタばれ私なりのストーリー解釈 まず、この映画は序盤にとある伏線が張られており、最後の語りに繋がるようになっていたのだが、地上波放送ではその語りがカットされてしまったため、どうもぬるい印象になっていたのがとりあえず残念。 その伏線とは、「アキレスがトロイの戦いに参加すれば、未来永劫語り告がれる名声を手に入れるが、その代わり命を落とす。ここに残れば家族を得て平穏に暮らせる」という予言で、最後は予言通り命を落として結果的に伝説になるという結末に繋がっている。そして、「忘れないでほしい」という語りとそういう内容の歌詞のエンディングテーマが流れて物語りが終わるという脚本だ。 しかし、このアキレスという人物が心の底で密かに求めていたのは、実は名声ではなかった、という設定が見所だ。製作者は、敢えて人間のアキレスが闘神として神話に登場するに至った経緯を描こうとしていた。 もともとアキレスは死を覚悟した上で名声を求めてトロイに乗り込んできたはずだった。ところが、ギリシア王アガメムノンとの確執、トロイの巫女ブリセイスとの愛、いとこのパトロクロスの死などが戦局や彼自身の心理に様々な影響を及ぼし、最終的にアキレスの戦いは、名声のためではなく、ブリセイスを滅亡するトロイから救出するという目的に変っていた。だが残念ながら、もう少しでブリセイスを救出できるというところでトロイの王子パリスに殺されてしまい、ブリセイスはパリスと共にトロイから逃げる。予言で暗示されたように、トロイに来た時点で、アキレスは死ぬ運命だったのかもしれない。 彼女との平穏な未来は実現しなかったが、死ぬ前のアキレスの充実したような表情と弔いのシーンでの最後の例のあの語りにしみじみさせられた。人生の皮肉さを感じる。 ...と、ここまで、アキレス中心に書いてみたが、実際ストーリーは、アキレス、ヘクトルを軸に展開され、二人の人物の比較なども面白かった。 結局、アキレスはヘクトルを殺してしまうが、ヘクトルはアキレスに殺されることを覚悟していたし、アキレスも怒りの感情から平常心を取り戻した時、その遺体を前に涙を流している。(←このシーンもカットだった) 僅かな時間ながら、ポーカーフェイス気味のアキレスの”人間としての感情”が凝縮された大事なシーンだったように思うが、それにも関わらず、このシーンといい、最後の「忘れないで欲しい」という語りといい、これらをカットしたこ地上波放送は、伏線も何も味わうことのできない無味乾燥したストーリーになってしまった。 もっとも、カット云々ではなく、根本的に神話通りのストーリーではなかったという時点でNGな人、パリスの情けなさ、トロイの阿呆さがNGだった人も多かったようだ。 こういう歴史スペクタルものは、同じテーマの作品と優劣を比べられてしまい、受け入れられない傾向がある。それに情けなさ、阿呆さなどに関しては、その通りだと思う。そこは笑ってしまった。 ただ、私は人間としてのアキレスの人生やトロイとギリシアの国柄の描写も結構面白かったと思う。 また、開戦の発端を作ったパリスの情けなさ、木馬作戦に滅びるトロイの阿呆さも、ストーリー上味があってこれはこれで良かった。Yahoo!映画の作品ユーザーレビューで良い感じのものを見つけたので参考にリンクを貼らせて頂きます。この方のレビューに概ね同感です。↓http://moviessearch.yahoo.co.jp/userreview/tyem/id319068/rid24/p1/s0/c39/ ここから先は余談である。 話が逸れるが、トロイと類似点のある古代王国の話がある。中国の紀元前1600年頃 - 紀元前1046年に栄えたと言われる殷(商)である。 (私はこの手の歴史や文学の専門知識があるわけではないので、これらはつたない意見かもしれない。その辺はお許しを。) 殷(商)は周という勢力に滅ぼされるのだが、歴史的資料は少なく、その革命の様子は、『封神演義』という仙人が暗躍して周を勝たせるという怪奇小説になって後世に語り継がれた。 古代の話はこれらのように、神話や伝説という形で伝えられるものである。よって、私が言う類似点とは、神が人間界の争いに介入することを指しているのではない。 この、いわゆる「商周易姓革命」の様子を宮城谷昌光が、少ない歴史的資料や伝承をもとに、ファンタジー要素を抜きにした『太公望』という小説を書き起こしているのだが、映画『トロイ』で用いられた設定は、この『太公望』を思い起こさせるものだった。小説『太公望』のストーリー 古代中国の王国・商(殷)は神に守られた国と言われていた。(小説の中で、国名は「商」になっているので、これ以降、この呼び方で書くことにする。)しかし、商民族は、異民族に対しては残虐で、神への捧げ物として扱ったため、反抗する勢力が沸き起こる。そして、その勢力・周の国の軍師になった太公望は、「世を動かすのは、神ではなく天である」という思想を掲げ、商を打ち破る。 この小説の中で「天」という言葉は、世論すなわち人々の意思が時に天の声のような威力を持つという意味で使われている。そして、「神」とは偶像的存在と解釈する。偶像の神の存在を崇めていた商という国は、現実的な作戦で立ち向かった太公望に足元をすくわれる形で滅びた。(上)(中)(下) 細かいことを言うと、商の最後の王になった殷受は、自らが神であるというような振る舞いをしており、映画のトロイとは少し違う。神のため、という大義名分で、自分の権力誇示のため人狩を行っていたのだ。だが、やり方に形の違いはあれど、この構図は神を第一に考えるあまり政治や戦争の真理を誤ったトロイと同じだ。 もっとも、真相は定かではない。(現にトロイア戦争の実態は、神話は全く関係ないような説が有力だとか。その辺はよく知らない。詳しい人がいたら、教えてください。) もし、このトロイア戦争や商周易姓革命が歴史上実際に起こった史実なら、戦ったのは人間であり、神や仙人の類が戦争に介入していたということは有り得ない。それでも、民衆の間には、商、トロイはそれぞれ神に守られているという迷信が根付いているような時代背景において、それを滅ぼしたものの正体は人間ではなく神であると考えたかったたのだろう。故に異世界の住人が登場する神話に姿を変えて、話が語られたのではないだろうか。そう思うと、神話色を取り払ったトロイのストーリーも太公望と同様で楽しめるものだった。とらえ方次第だ。 別の視点において、似た話がもうひとつある。長くなったので、記事を分けて書くことにする。続く
2007/05/05
コメント(0)
![]()
お久しぶりです。まだ復活のめどは立ちませんが、一時的にちょっと更新します。 今日、ハーブティショップで、ローズウォーターを試飲しました。商品メニュートップ>ハーブティ>ティバッグ、他>*ハーブティ日記←こちらはPC専用リンクです 無添加のローズウォーターは化粧水にもなるし、ハーブティなどに ちょっと混ぜて飲む こともできるのですねえ。 ローズウォーターとは、ローズのエッセンシャルオイルを抽出する際に、副産物として採れる水です。 ミントティに一滴入れたものを頂きました。さわやかになミントの風味にまったりしたローズの味が加わって美味しかったです。注:一般的に販売されているものは、アルコールや防腐剤など添加物の混ざったもののほうが多いので、くれぐれも注意してください!! 添加物の入っているものは飲めません。無添加ローズウォーター&その他のフローラルウォーターです【在庫 有♪】★3,000円以上送料無料★サノフロールフローラルウォーター(ローズウォーター)S...★3,000円以上送料無料サノフロールフローラルウォーター(ラベンダー)SANOFLORE 200ml★3,000円以上送料無料サノフロールフローラルウォーター(カモミール)SANOFLORE 200mlペパーミントティお口を爽やかにするペパーミントティー 有機・無農薬栽培 ネラダティー ペパーミント [ハーブテ...ペパーミントティー(ブルガリア産ペパーミント100%) 2g*20包※ミント以外でも合うと思いますが、それはまた今度...(^^)
2007/05/05
コメント(0)
この記事を持ちまして、しばし更新をお休みさせていただきます。(休む休むと言いながら、延長しまくりだった気がしますが^^;) せっかく始めたブログだし、まだ始めてから1年も経っておりませんので、なるべく長く休まず、復活させたいと思っております。 自分としては、1ヶ月~2ヶ月くらいと考えていますが、状況次第です。 復活後、お休みの理由などもネタになりそうだったら書くことにします。 なお、パソコンには毎日触りますので、写真など撮った時は、せっかくだからそれだけアップしようかなとも考えております。(これから、ますます花の綺麗な季節になりますね。) コメントはずっと受け付けています。 遊びにも行かせていただきます。 まあ、お休みといっても、長文の記事とアフィリの更新をしばらく控えるだけということで...では、皆様、有難うございました。今後もよろしくお願いいたします。...今日は10件もエントリーしてしまいました
2007/04/05
コメント(2)
![]()
インテリアとして楽しめる壁掛けマガジンラック商品メニュートップ>インテリア・雑貨>掃除、洗濯、整理等>片付けグッズ>レポートマガジンラック ←こちらはPC専用リンクですこだわりの日本製品木製 ユニークな壁掛けマガジンラック 通販WALL MAGAZINE (株式会社ヤマヤマト工芸)【春の新生活0403】 販売価格 2,982円 (税込) 送料別 (2007.04.05現在)商品説明よく読む新聞や雑誌は、いつでも目につくところに置いておきたい。かといって、テーブルの上では邪魔になるし見栄えも悪い。いつでも手に取れて、さらにオシャレに収納ができたら。そんな願いを実現させてくれたのが、このマガジンラック。壁に取り付けることで余分なスペースをとりません。三種類のモダンな柄が印象的。(商品説明ページより)エラブヨロコビ・管理人コメント雑誌を収納しない時でも、タペストリーとして楽しめますね▼ショップへ『メイドインジャパンショップ』★インテリア小物★★株式会社ヤマト工芸★こだわりの日本製品壁掛け インテリア小物WA 和 壁掛け用 (小) (丸信金属工業株式会社... こだわりの日本製品 木製 ティッシュケース 通販TISSUE CASE (株式会社ヤマト工芸)【春の新... ▼似た商品を探すウォールバスケット [Homestead]▼上の写真と同じ商品です(3種類あります)
2007/04/05
コメント(0)
![]()
春らしい桜柄とんぼ玉の香炉商品メニュートップ>アロマテラピー>芳香浴グッズ>お香>レポート香炉 ←こちらはPC専用リンクです桜柄とんぼ玉 水(香炉)価格 630円 (2007.04.05現在)商品説明2種類の花が浮かび上がった、とんぼ玉(とんぼ玉とは、穴のあいたガラス玉=beadsビーズのことで、模様のついたガラス玉をトンボの複眼に見立てたため、とんぼ玉と呼ばれています。)。こちらは、水色のガラス玉の中に白や薄いピンクの花が浮かび上がり、まるで水面に浮かんだ花々のようです。(商品説明ページより)エラブヨロコビ・管理人コメント春の香りを漂わせたいですね▼ショップへ『イノブンオンラインショップ』★香炉★★お香★とんぼ玉付ショートインセンスセット 朝靄桜(ピンク) 【山田松香木店】花京香 桜 ▼似た商品を探す『エラブヨロコビ・お香のショッピング』ジャンル:お香検索条件:とんぼ玉源氏物語 ガラスの中に古都京都 トンボ玉香立て【鳥・梅】 インセンスセット 桜柄とんぼ玉付月夜桜 紫 WOODY CUSHION SERIES 激安【アウトレット】セール特価でご提供! ▼春の香りのお香SSSさくらさくら スティック40本入(お香)和のお香 さくら スティックタイプSSSさくら模様 花型3×3種花風 白梅 バラ詰 245g
2007/04/05
コメント(0)

家族がインフルエンザになりましたので、対策ハーブティのネタで。商品メニュートップ>ハーブティ>ドライハーブ>*ハーブティ日記←こちらはPC専用リンクですセージ2+タイム1+レモングラス2+マジョラム少々+バジル少々※数字は割合を表しています。強壮作用の強いセージ。これをベースにブレンドします。花粉症対策に大活躍したタイム。免疫力を高め、呼吸器や消化器系を強化し、肺の感染症も防ぎます。刺激の強い味なので入れ過ぎないように注意。爽やかな風味にするためのレモングラス。すっきりした気分になります。マジョラム、バジルは味の調整のため、好みで。▼ブレンドに使用したハーブシングルハーブ「タイム(コモンタイム)」 1袋30g入りシングルハーブ「セージ」 1袋25g入りシングルハーブ「レモングラス」 1袋20g入りシングルハーブ「マジョラム」 1袋20g入りシングルハーブ「バジル」 1袋30g入り▼この他に免疫力を高めるハーブシングルハーブ「エルダー」 1袋20g入りソーンクロフト ハーブコーディアル【エルダーフラワー】375ml身体も心もほかほか「北風に負けないカイ」20×5袋ソーンクロフト ハーブコーディアル【デトックス】375ml 何気に気温が低い日がたまにありますので、皆さんも気を抜かないようにしてくださいね
2007/04/05
コメント(0)
先週、父が腕を骨折しました。 強風の日の通勤中、会社の近くの階段付近で転倒し、その近くの病院に行ったところ、手術まで1週間待ちと言われました。 重度の症状なら、優先的に手術できるそうですが、そこまでではないということで、そのまま家に帰ってきて、自宅で痛み止めを飲みながら過ごしていました。 その病院までは1時間以上かかるので、自宅の近くの大きな病院にかかったほうが良いのでは?と進言してのですが、なんか、会社の手続きがあるそうで、本人も痛くて面倒だったらしく、病院を変更しなかったのですが、思わぬ落とし穴が... おととい、やっと入院でき、昨日の午前中の手術の予定...だったのですが、前の人の手術がずれこんだとのことで、午後3時ごろに変更。でもさらにずれこんで、順番がめぐってきたのは、6時。そして、いざ手術と思ったら、なんと父はインフルエンザに感染していたのです。「インフルエンザではあと一週間手術できませんね。退院してください」と簡単に言われたそうです。待たされに待たされたあげく、熱がある状態のまま帰れとは...(母がかけあって、なんとかそのまま入院し続けることになりましたが)一週間痛みで食が細くなっていたせいで免疫力が落ちていたのだろうけど、家にいたときは熱などはなかったし、病院で感染したのではないかと、かなり疑ってしまいます。 病院の待遇、態度はどこも似たようなものかもしれないけど、それなら、電車で一時間の場所ではなく、近くにしておけばよかった、とつくづく思います。菜の花が折れたり、父のパソコンが起動できなくなったり、それと重なるような出来事が続き、嫌です... 前からそうなのだけど、私は病院モノのドラマは見たくありません。 それにしても、骨折って怖い骨が折れたまま、2週間もすごさなければならないなんて...辛いだろうな...しかし、めげずに元気出していきましょう
2007/04/05
コメント(0)

『シックスセンス』、『ノッティングヒルの恋人』で子役として出演していた女の子ですが、その後成長してからは、ぱっとした映画には出ていないなと思っていました。早咲きで消えてしまったのかと思っていたところ、昨日、『The OC』というドラマで大ブレークしていることをネットで知りましたので、ちょっと子役時代の彼女のことを記事にしてみようと思います。参考Buyma:『The OC特集』ファッション特集 ミーシャ・ ファッション満載Super! drama TV | THE OCミーシャ・バートン 子役時代おすすめ映画は『キャメロットガーデンの少女』です。 主演で出ています。(10年前ですね)詳しいあらすじはこちらでキャメロット・ガーデンの少女(1997) - goo 映画↓↓goo 映画より抜粋”瀟洒な郊外の町を舞台に、はみだし者の少女と青年の交流がもたらす波紋を描いたドラマ”11歳の少女デヴォン(ミーシャ・バートン)が、21歳の芝刈りのアウトローな青年トレント(サム・ロックウェル)に恋をして、とある奇跡をおこすというお話。作風としては、アメリカンビューティなんかを思い起こさせる感じで、ややダークなんだけど、とても綺麗な映画。ファンタジーに分類されるようですが、メルヘンではありません。ビデオのパッケージには”―純粋で危険。無垢ゆえに残酷な現代のおとぎ話―”というコピーがあります。背景はイラク戦争前(これがミソ)、アメリカ批判的な要素も強いです。サム・ロックウェルファンとしてチェックした映画で、おいおいまた詳しく書きたいと思っているのですが、今日はこの辺にします。とにかく、このミーシャ・バートンが、怖いくらいインパクトを出しまくっていて、才能のある子だと思いました。シックス・センス(1999) - goo 映画DVD シックス・センス コレクターズ・エディション『シックス・センス』では、テーブルの下にいた女の子役で、出番は少ないけど、それなりにインパクトがありました。しかし、シックスセンスの幽霊役といい、ちょっと普通じゃないイメージの役をこなしていたせいで、仕事が減ったのではないか?と勝手に心配しましたが、今、爽やかなセレブ役として大ブレークしているそうです。でも、写真見る限りでは、子役のときのほうが、ミステリアスな感じで好きだったな。↓↓Buyma:『The OC特集』ファッション特集 ミーシャ・ ファッション満載のページより抜粋舞台はLA。オレンジカウンティの超高級住宅街、ニューポート・ビーチでは華麗なるセレブリティ・ライフが展開されている。(中略) 『The OC』に登場する主人公たちは、そんな生活を日常とするティーン・エイジャーで、展開するラブ・ストーリーの面白さもさることながら、クロエ、シャネル、マーク・ジェイコブスなど、華麗なるセレブ・ファッションに全米が話題騒然! サムもブレイクしないかな...もう1年半情報がないです...
2007/04/05
コメント(0)

・・・ガーベラを集めました...
2007/04/05
コメント(0)

・・・赤いガーベラ・・・
2007/04/05
コメント(0)

・・・ピンクのガーベラ・・・
2007/04/05
コメント(0)

撮っておいた花の写真をアップしておこう・・・黄色いガーベラ・・・
2007/04/05
コメント(0)
![]()
面白いフォルムのフロアライト商品メニュートップ>デザイン照明>室内用>スタンド、ミニライト>レポートガラス製 ←こちらはPC専用リンクです 不思議と落ち着くランプです。【0308モダンリビング】LIS-02価格 4,800円 (税込 5,040 円) 送料別 (2007.03.12現在)商品説明火星人をイメージして出来たランプです。電気を点けると淡い光を放ち、リラックスできる空間を演出してくれます。サイズ:W260×D260×H460シェードサイズ:Ф250×H175材質:ガラス・スチールAC100V60W電球付き (商品説明ページより)エラブヨロコビ・管理人コメント部屋の片隅に飾ってなごみたい。 ▼ショップへ『家具&雑貨 シュクール』★照明★★インテリアGoods★きめ細かな草木柄がエレガントさを演出。IF-2403(CH色) ゆらゆら揺れるほのかな灯り。LEDキャンドルSLC-01 ▼似た商品を探す『エラブヨロコビ・スタンド、ミニライトのショッピング』ジャンル:ライト・照明検索条件:フロア モダン【アウトレット】 テーブルスタンド スタイリッシュ・オーブス コスパ040100081 【フロアーライト Silence(サイレンス) グレー【0308モダンリビング】【春の新生活0403】*
2007/04/03
コメント(0)
フィギュアネタ、最後にすると宣言してしまった後ですが(^^;)、TO.さんからシーズン終了の締めくくりとして、2007年4月1日の名古屋フィギュアスケートフェスティバルに行かれた際のレポートを頂きましたので、こちらに掲載させていただきます。 TO.さん、いつもありがとうございます。以下、TO.さんによるアイスショーレポートです。約20分長蛇の列に並び、出場選手の写真(ワールド代表は昨シーズンエキシと東京ワールドエキシの写真2枚ずつ、他の選手は1枚ずつ)と今シーズンの代表的な戦績が載った薄いパンフレット(無料)を貰って開演30分前に入場。午後行われていたスケート教室が終わりに近づき、司会役の愛知県スケート連盟の久野千嘉子・フィギュア委員長が「これからトップスケーターの方に握手は時間が無いので手をタッチしてもらいますので、選手は輪になってください」と仰り、下記トップスケーターが登場。一回りして順次小さい選手に手をタッチしたのですが、その際、舞選手が真央選手に近づく場面があり司会者から「舞さん、トップスケーターに近づかないで」と注意が。毎年行われているイベントのルールというか、格差の厳しさというか、独特のものを感じました。予定の16時に5分遅れて、開演。まず、久野委員長が「競技をより深く見ていただけるようスピン、スパイラルのレベルを紹介します」、ノービスの松原、村上、中村選手の順に登場して前半スピン・後半スパイラルに分けて、レベル1からレベル3又は4まで低難度から高難度へ順に披露していきました。みなさん、ビールマンなどスピンは上手。その後ショーに移りました。 出演者:【トップスケーター】中野、高橋、浅田真央、安藤、(予定されていた織田選手は急遽欠場)【地元トップスケーター】吉田美理、曽根、鈴木、浅田舞、恩田、小塚、中庭【ノービス】宇野昌磨、近藤里奈、渡辺真央、村上佳菜子、松原彩華、中村愛音、(欠場:日置檀) 第一部【ノービス】が上記順で演技。長久保コーチの中村、山田コーチの秘蔵子村上両選手は、うまい。【トップスケーター】が上記順で演技(高橋:ノクターン、浅田:オーバーザレインボー、安藤:三日月)。高橋選手を除く3名は演技後、短い挨拶。中野さんは、インカレの白衣装でアメグレを半分くらい。「滑りなれたここで滑れてうれしい。先週の世界選手権に出られたのは、とても、とてもうれしかった。応援に感謝しています。しかし、十分には納得できていないので、次へのステップにして来シーズン頑張りたいと思います」と挨拶。整氷15分 第二部【地元トップスケーター】が上記順に演技。曽根選手が犬のぬいぐるみ衣装とおもちゃの犬を使って101匹ワンちゃんで沸かせました。鈴木選手「大学卒業したが、現役を続けます」。恩田選手、演技の前に挨拶。「四大陸が終わってから引退を迷っていましたが、4月1日をもって引退することにしました。これまで長くできたのは、両親、先生方、日本スケート連盟、県連盟のおかげ。心豊かになれたのは、応援してくれたみなさんのおかげです。今後はプロとして活動します」。曲は「信じればこそ」、黒にスパンコールの入った衣装でしっとりと魅せ、高い3T、2Aも決めておられました。終了後アンコールを求める拍手が長く続きましたが、司会者が紹介して舞選手からの花束贈呈で終了。 【トップスケーター】が上記順で演技、曲・衣装は今シーズンエキシの普通のもの。中野さんは、最後のドーナツスピンの前に、レイバックから片手ビールマンを5、6回転(東京ワールドエキシのVTRがあれば、ドーナツの前のキャッチフットスピンをレイバック-ビールマンに変更)。SPの両手ビールマンより軽やかにやり易いように感じました。大阪公演でも同様だったと思う(突然の片手ビールマンに驚き技の順を断定できない)が、今シーズンの完成形ですね。片手ビールマンは本当に速く綺麗で安定しているので、来シーズン競技プログラムへの組込を期待します。アナウンサーからの紹介で、「夢は3年続けて、お嫁さんになること」「気になっていることは、卒業後の進路」「最近見た夢はドーナツスピンが止まらなくなったこと」。 【フィナーレ】上記以外の小さいスケーターが17名紹介され出演者と手を繋いで周回。その後、(多分サイン入り)ボールを会場に投げ込みました。中野さんのボールは、氷上アリーナにしか届いていませんでした。18時20分終了。 【感想・チケット情報など】愛知県スケート連盟が長く恒例で続けてきた地元のイベントで、高橋選手だけゲストという感じでした。各選手への花束・プレゼントの投げ込みはOKで、ノービスからトップスケーターまで満遍なく主にアリーナ、スタンド前列から投げ込まれていました(全員10個以上はあったが、今シーズンから長久保門下となった中庭選手だけ少なかった)。ワールドでも千駄ヶ谷駅前で売られていたエアロパックを協賛者のネッスルが会場で販売していましたが、真央選手にエアロのぬいぐるみが5つ以上投げ込まれていました。良席チケットはほとんど選手家族等の地元に配付・販売ということがわかる展開でした(これはそれで良いと思う)。チケット販売時に感じたのは、アリーナと1階席はほとんど一般販売が無かった、スタンドの前列(2階席7列目までで、A席)も半分程度は地元に。私はアイクリが外れ、一般販売の機械式電話が1回で繋がったので、A席からトライして売り切れ、B席1枚ゲット、2階席9列目ジャッジ側ロングサイドでリンクをを5等分して左から2つ目あたりの比較的良い席でした(昨年の全日本選手権ではアイクリ枠S席に該当)。チケット状況把握のため2回目の電話で13列B席端のC席近く、3回目B席売り切れ(10時販売開始でこの時点で10時20分頃)の状況でした。来年以降もブームが続いていてどうしても行きたい方は、機械式電話でB席からチャレンジすればまあまあの席が取れるのではないかと思います。アイクリで予約抽選なら希望をA、B、C席の順あたりが良いかなと。 照明演出のない、連盟役員が司会と選手紹介をするという、手作りのアイスショーです。この10日間で東京ワールド競技では3日間終日観戦(21、23、24日)、大阪公演では照明演出でメダリスト勢揃いを見たあとで比べると、さすがに物足りなさは否めません(贅沢になったと反省)。しかし、名古屋地区からこれからも輩出されるであろうジュニア・ノービスのトップ選手も十分な紹介の下演技が見られる、トップスケーターの演技が2プロ見られ挨拶も聞ける、A席4千円、B席3千円と安いことを考えれば、お近くの方は1度行って見られるのも良いかなと思います。チケットが取れれば来年も行くつもりです。 名古屋地区出身の選手はこのショーが一年の締め括り・始まり、聖地とまでは言いませんがここに戻って来てここから出て行くというような伝統的な重みがあり、多分中野さんも将来引退される時は、ここを最後の場されると思えるような雰囲気を感じました。
2007/04/03
コメント(9)
![]()
書斎でもキッチンでも、お洒落に使えるウッディなキャスター付きチェア商品メニュートップ>インテリア・雑貨>書斎系家具>パソコン用チェア>レポート個性派 ←こちらはPC専用リンクです【送料無料】インテリアウッドデスクチェア (幅65×奥行65×高さ83~91×座面高43~51cm)パソコンチェア・書斎・オフィスチェア・カウンターチェアにも!昇降機能・キャスター付当店通常価格 16,275円 (税込) 価格 9,300円 (税込) 送料込 (2007.04.03現在)商品説明デザインウッドチェア。書斎にもぴったりのお洒落な椅子です。ボディはウッド(積層合板)、昇降機能・キャスターつきの機能も優れたイスです。デザイン的にも良いので、自宅用だけでなくデザイン・発想を大事になさるお仕事をされている方のオフィスチェアとしてもお使いいただけます。(商品説明ページより)エラブヨロコビ・管理人コメントナチュラルモダンでお洒落です。▼ショップへ『At.EMOOR』★デスクチェア★★パーソナルチェア★【送料無料】デザインPUレアーデスクチェア(幅60×奥行60×高さ82~92.5×座面高43~53.5cm)...【送料無料】腰がらく~な肘付きモコモコチェア(幅64.5×奥行69×高さ72.5×座面高36cm) ▼似た商品を探す『エラブヨロコビ・パソコン用チェアのショッピング』ジャンル:パソコンチェア検索条件:ウッド 【送料無料】【税込】天然木デスクチェア・ナチュラル TEAK CHIARWOODY CUSHION SERIES... プライウッドフレックス チェアdarkbrown
2007/04/03
コメント(0)
![]()
ナチュラル ウッディなテーブルと椅子セット商品メニュートップ>インテリア・雑貨>書斎系家具>デスク>レポートナチュラル派 ←こちらはPC専用リンクですデスク&チェアー マミーセット価格 4,800円 (税込 5,040 円) 送料別 送料 1,050円 (2007.04.03現在)商品説明■サイズテーブル:W80×D48.5×H69.5cmチェアー:W51×D45×H82cm■材質天然木(商品説明ページより)エラブヨロコビ・管理人コメント多分マミーというネーミングには意味はないけど(?)、なんかほのぼのした温かみのあるウッディなデスクセット。▼ショップへ『ソファーのお店 primo』★テーブル&チェアセット★★テーブル・デスク★ステーブル&チェアセットキズ・汚れに強い鏡面風仕上げの、折りたたみテーブル&チェアセットです鏡面風テーブル&チェアセット レッド ▼似た商品を探す『エラブヨロコビ・デスクのショッピング』ジャンル:デスク検索条件:ウッド セット【送料無料】折りたたみ収納デスク・チェアセットホワイト【新生活point・5】【スポーツ0703】【春の新生活0301】ウッドデスク&チェアセット [EB-01]
2007/04/03
コメント(0)

・・・オステオスペルマム(アフリカンデージー)・・・これも昨日の写真(^^;) 今日は雨
2007/04/03
コメント(0)

昨日、アップできなかった写真・・・カトレア・・・・・・ランタナ・・・
2007/04/03
コメント(0)
早稲田スポーツに、世界選手権後の中野友加里選手のインタビュー記事が更新されました。堂々の世界5位!来シーズンに向けて…今季、中野さんを応援してきたまとめとして、その感想の記事を、ひとつエントリーします。※中野選手の言葉抜粋:「 」は上の早稲田スポーツの記事からのものです。■シンデレラ 今季のプログラムがシンデレラと知ったときは、なぜわざわざマスコミが名付けた呼び名をテーマに選ぶのか疑問でした。中野選手のニックネームに限らず、私はそのようなマスコミがつける呼び名があまり好きではありませんし、中野さんは「シンデレラガール」ではないと思っていました。 しかし、最初の中国大会では焦りばかりが見えたシンデレラの演技が大会を重ねるごとにみるみる見応えのあるものになっていき、演じることにより楽しみを感じているような演技に見えてきました。 女優さんがよく、「自分の演じる役柄(キャラクター)から、色々なことを学ばせてもらっている」という言葉をよく聞くように、キャラクターを演じるというのが、中野選手にとってすごく楽しいことであり、勉強だったのかな、と思うようになりました。そういう意味ではSAYURIも同様ですね。 中野さんの言葉抜粋:「シンデレラガールと呼ばれて、意識していなかったと言えば嘘になります。『シンデレラ』についてはもっと満足のできる演技がしたかったですね。」 シンデレラガールになることを意識したということですが、事前に「ストーリーのようにハッピーエンドで終わりたい」と語っていたのは前向きで高感度大でした。 マスコミのつけた肩書き(←?)ではなく、シンデレラのような幸せな女性に自らなろうしているようで、このプログラムを競技で使われたことは、とても良い選択だったのではないかな、と今は思えます。■SAYURI中野さんの言葉抜粋:「『SAYURI』は周りからもすごく良かったと言われるし、自分でも気に入ってるプログラムです。一番好きなプログラムと言ってもいいくらい。」 SAYURIで完璧に芸者になりきったからこそ、よけい、シンデレラも、役になりきれれば良かったと(もちろん転倒の範囲内でよく頑張ったと思います)、そんな風に感じています 「『シンデレラ』についてはもっと満足のできる演技がしたかったですね」のご発言からもそれを感じます。これは未来に繋げていってくれると思いますが。 インタビューを読むと、中野さんの本音はやはり、楽しんだこと、数字として結果が表われたことへの満足感、その一方で、もっとできたという気持ちと両方なのですね。来年こそ、自分の追求したものを全部見せられると良いです。 実力を全て見せきることが難しいのが、フィギュアスケートというものだと思うのですが、だからこそ、それができるように、応援していきたいと思います。■来季のプログラム中野さんの言葉抜粋:「曲に関してはだいたい構想は決まってますけど、詳細は秘密です(笑)私に合ったプログラムだと思いますよ。」 本人が自分に合っていると言うプログラムはどんなものなのか、楽しみです。 くどいほど応援してまいりましたが、中野さんの記事は、今季は一応おしまいです。 そして、今日まで中野選手のことで色々、情報・意見交換してくださった皆様、本当に有難うございました!! それに、このブログを読みに来てくださった方々、ありがとうございました もし、興味をお持ちいただけたら、是非是非コメント残していって下しませ※お休み中もコメントは解禁しております。追記:冒頭部分の中野さんの名前を、またしても変換間違いしておりました。大変申し訳ありませんでした。
2007/04/02
コメント(2)
(ブログ更新をお休みにしようと思いつつ、先週中にあまり時間をとれなかったので、明日まで延長します。) 今回もまた好き勝手に書かせて頂くことにします。 考えていたこと。 フィギュアスケートでは、どういう演技が優れた表現力と評価されるのかということ。 よく言われることだけど、どんな選手の演技が好みか、心に残るか、人によって違います。 ジャッジはプログラムコンポーネンツの中で点数をつけるわけですが、その中のスケーティングスキルやつなぎのステップなどはテクニカルエレメンツには入らないものの、これは技術の問題ともいえます。 表情や手先を追求すればするほど、大人びた印象のものになりますが、結果的に大きく点数に響くわけではないのですよね。 結局、実力の均衡したトップスケーターの中で、誰が、より優れた表現をしているかというのことは、私には解かりません。長年かかって身につけた表現力と若いゆえに出せる表現力、また、年齢相応の表現力と年齢を超えた表現力、どういうものが芸術として素晴らしいのか。それぞれの選手が色々なテーマをもって、各々の演技を仕上げてきたら、素人としては、全部それぞれ良いものだと思えます。ジャッジはそれを項目ごとにわけて点数をつけるのが仕事であり、決まりに基づいて順位が決まるのは当然のことだけど、私個人で演技を満喫するにあたり、それに優劣つける必要性がまったくないもので...そういうことは比べません。(どういうのが好み、というのはありますが) だから、あくまで個人的な視点で感じるポイントを一言で挙げてみようと思います。くどくならないように、あくまで一言で。(私が勝手に言っていることなので、あまりお気になさらでください)浅田真央選手 柔らかい足とひざの使って軽快に踊っている感じ安藤美姫選手 部分的に強い表情でアピールしている中野友加里選手 観客に向けてアピールする視線の使い方などが印象的 村主章枝選手 指先まで神経がいっていることがすごく際立つうーん、一言で書くと、味気なくなってしまうが我慢...(^^;) さて、好みはあります。あくまで好みですよ。個人的に好き...というか、興味深く感じるのは、キム・ヨナ選手と、荒川静香さんだったりします。(中野選手のことは散々別記事で書いてますので今回は書きません。あと、外国の選手や過去の選手含めて素晴らしいと思う選手は他にもいますが、今回はこのふたり。)一言といわず、色々書いてみます。キム・ヨナ選手 上半身の柔らかい使い方に色々メリハリがある 妖艶な表情は、16歳にしては無理をしすぎているように見える部分もあるのだけど、だからこそ、それに取り組み、極めてきている姿勢を尊敬してしまう。その表情は、人によっては好き嫌いがわかれるものであっても、人に何らかの印象を与えるインパクトがあるからこそ評価されるのだろうと思う。私は結構いいと思う。 それに、表情が鮮烈な印象を与えているのは確かだけど、評価されている表現力はそれだけではないと思う。上半身の柔らかい使い方が何より綺麗だと感じる。怪我を抱えてここまで存在感を与えられるのだからすごい。集中すれば痛みを感じないのか? 以前荒川さんが「こういうふうに演技しようとしても、思い通りに表現することは難しい」「16歳でこれができるのはすごい」と評価しているように、難しいことを簡単にやってしまっているところが興味深いのだ...。勝手な想像だけど、幼いころに、表現力のある選手の演技に魅了されたのではないかと考えてみたりする。荒川静香さん ひとつひとつのポーズとそれに至るまでの動作が洗練されている ひとつのポーズを作るとき、柔らかさをいかして、身体全部を連動させて表現している。スパイラル、スピンのポジションがの難度が高いだけでなく、それを形づくるまでの動作も印象に残る。 荒川さんがトリノ五輪で見せた演技は、最高の演技をしに行ったという言葉が身にしみる演技だった。新採点になってから対応に苦しんだ時期を経て、それでも自分が培ってきたことは自信を持てることなんだという主張のようなものををひしひし感じる。トリノの前のGPシリーズで浅田真央選手と一緒に試合に出場し、スケートに対する楽しいを思い出させてくれて刺激になったというコメントがあったけど、そういう意識を持つことも、あの最高の演技に繋がる役割を果たした。皆、色々な選手に影響を受けながら、己を高めているように思える。 だからこそ、それぞれの選手の表現力というものは、選手同士が心の中で刺激を受けて、今後に繋げていけば良い事なのだと感じてしまう今日このごろであります。 話がそれますが、美大受験をしたとき、予備校で色々な歳の色々な個性を持つ受験生と切磋琢磨していたのですが、他人の良いところを真似ようとすると、絵の手順や自分のスタイルがくずれ、思うように上手くいかなかった経験があります。(真似るというのは盗作するということではなく、広い視点で見て自分に足りないものは何かと考え、それを身につける第一歩として、他人の良いところをまず真似して自分のものにしていくのです。 ですが、自分のスタイルを活かしつつ、足りないものを取り入れるということは、結構大変なことでした。6時間で一枚の絵を完成させるのですが、手順を変えたり、違う技法を使ったりすると、全く絵が壊れてしまうことがあるのです。)もちろん、それは練習段階のことで、試験当日に周囲の人の描く絵に気圧されて、自分のスタイルをくずすのはNG。最後に恩田美栄選手のこと。 表現とジャンプの両立が難しいという発言から、なんとなく自分の経験を重ねて、「自分の持っているものの上に、さらに別の要素を加えて、完成させることの難しさ」というのを感じた。05年の全日本はかなり劇的な演技になっていたと思う...それにあの演技は好きだったな。調子が続かなかった...でも、最後かもしれないシーズンに「春の海」など難しい挑戦している姿が心に残った。(結局春の海は換えてしまったが)そして、最後の四大陸選手権のフリーでは、兎に角ジャンプを跳ぼうと思ったそうだ。自分の持っているものを出来るかぎり出そうとしたのかな。恩田さんは今季で引退を決めたとのことです。お疲れ様でした。
2007/04/02
コメント(10)

・・・菜の花・・・もっと一杯植わっていたんだけど、強風で折れてしまい、残り1本
2007/04/02
コメント(0)

デンドロビュームが満開です。
2007/04/01
コメント(0)
カーネーションのお茶商品メニュー>食品・スイーツ・ドリンク >ドリンク>中国茶>レポート花茶 ←こちらはPC専用リンクです トップページのサブメニューの部分に表示させているランキング市場の1位の商品が、母の日のカーネーションになっていました。 もう母の日の商品がトップに来てるのかー。ネットショッピングは品切れになるの早いからかな。私の場合、欲しいもの見つけても、まだ先だと思ううちに品切れしているんですよね... 私は、去年から毎年母の日のプレゼントは花茶(中国茶)をプレゼントしていこうと決めました。花束はいつか枯れちゃうし、鉢植えはこれ以上増やせないし、何よりうちの家族は貧乏性だし、結局食べ物が一番喜ばれるのだ... というわけで、花茶なら、見た目でも花を楽しめるし、お茶は健康に良い。結構喜ばれました。前は無印良品でオーソドックスなものを買ってしまったけど、今年はカーネーションにしようと思ってます。花茶はだいたい味のベースがジャスミンになっています。舞花茶【工芸茶】紅牡丹 5個カーネーションティー 1個カーネーション茉莉花茶(ジャスミン)英記茶荘中国工芸茶・万紫千紅3個入り
2007/04/01
コメント(0)
本当に遅くなりまして、あれからもう1週間経ってしまったのですが、フィギュアスケート女子シングルの雑感です。まとめる力がないので、また脈絡なく書いていきます。もう時間が経ってしまったのと、私の余裕がないため、数名だけ、書きとどめておきます。※安藤選手と中野選手の感想は別記事に書きました。(そちらもかなり脈絡ないです)得点、SP、FS1 安藤美姫(日本)195.09 2 2 2 浅田真央(日本)194.45 5 1 3 金妍児(韓国186.14 1 4 4 キミー・マイズナー(米国)180.23 4 3 5 中野友加里(日本)168.92 7 6 6 カロリナ・コストナー(イタリア)168.92 3 9 7 サラ・マイヤー(スイス)160.80 9 8 8 スザンナ・ポイキオ(フィンランド)160.12 10 7 9 エミリー・ヒューズ(米国)159.06 6 13 10 ジョアニー・ロシェット(カナダ)158.98 16 5 ほとんど、自分のために書いた独り言のような日記です。 演技の感想より、去年からのエピソードと印象の羅列になってしまった部分が多いです(^^;)過去の発言などを載せていますが、もうソースがわからないので、うろ覚えです。ご了承ください。浅田選手とキム選手 去年ジュニア世界選手権で、浅田選手がキム・ヨナ選手に敗れた時、浅田選手の口から、「自分はジャンプが跳べないと負けちゃうけど、キムは他の部分も綺麗だった。」という内容のコメントが出ました。「初めて同じ年で同じ身長で上手な子に会った」この言葉から、今まで同じ世代の中ではトップをきってきた浅田選手は、外から見るよりかなり高いプライドを持っていることが窺えた気がしました。スルツカヤ選手を敗った時の「もう一度やったら負けるかもしれない」という謙虚な発言からは、ベテラン選手からはまだ学ばなければいけないことがあることを感じている印象を受けましたが、同じ年ながらベテラン顔負けの表現力を持つキムに対しては、相当ライバル心を持ったことでしょう。「自分も大人っぽく滑れるようになりたい」そういうコメントも出ました。ライバルがやっていることなら、自分もやらなければ、という思いの芽生えだったように感じます。そして、シーズン序盤はトリプルアクセルに苦しみながらも全日本では完璧な演技を披露。その後は振り付けがまだまだ、と、この試合までに、かなり意識して取り組んだそうです。こうして、一年前に見つけた課題に向けて努力してきた成果が出ていたのではないでしょうか。 顔の表情のほうは本来の性格をそのまま出しつつの表現になっているのですが、膝や足の使い方が本当に軽やかで小気味良い印象を受けます。高いスケーティング技術が点数を高めるだけでなく、演技力にもより反映されてきたと思います。 自分と違う長所を持つライバルの存在って大切だな、と思います。 そして、表情で浅田選手に勝るという評価を受けているキム・ヨナ選手。 転倒とザヤックルールミスで会心の出来にはなりませんでしたが、身体全てが流れるような動きになっており、東洋的な自然の風景そのものが浮かぶようです。 彼女の表現の感心するところは、スケートの美しさや妖艶な表情だけでなく、背中から腕、手先までの動きにまったくソツがなく滑らか。感動的です。普段の表情が大人しい分、どうやって演技力を高める訓練をしているのか、是非見てみたいものです...ついでにジャンプも表現の一環になり溶け込んでいますね。心配なのはヘルニア。あれは完治するものなのでしょうか?元気になって試合に戻ってきて欲しいです。マイズナー選手 演技の中で、音楽に合わせてポーズをシャキシャキ決めていて、それが綺麗です。今季、フリーはスパニッシュ系の音楽でしたが、マイズナー選手の容姿は、なんか、エドガー・ドガのバレリーナの絵から出てきたような感じの印象を受けます(笑)(私個人的には、可憐なバレー曲を使ってポーズを決めていくようなものを見たいです。)試合後のコメントでは、やはり前の浅田選手への観客の興奮などが気になってしまったとのことで、滑走順で不利でした。 トリノ五輪の佐藤有香さんの解説で、フィギュア大国アメリカで、クワン(←結局欠場でしたが)、コーエン、と共に代表枠に入り込んだ実力のある選手と紹介され、楽しみだと思っていた矢先、去年の世界選手権で早くも女王になってしまい、びっくり。今季は初めてのタイプの音楽に挑戦するなど、彼女にとっては”チャレンジの年”となったそうで、この経験を持ち帰り、頑張って欲しいです。コストナー選手 演技と関係ないことですが、今年のコストナー選手は、テーマが芸者SAYURIで和風な雰囲気を出してきているのですが、それがなんとなく映画「ロスト・イン・トランスレーション」のスカーレット・ヨハンソンという女優を思い出しました。(外国人から見た日本の陳腐さを綺麗に描いた映画で、日本旅行に来たものの戸惑うアメリカの女の子の役の女優) 話を戻します。 ジャンプが決まると本当にダイナミックなのですが、去年、「ジャンプは誰でも決まるときと決まらないときがあるものだから、ジャンプが出来なくても悪いスケーターではないのよ」(←うろ覚え)という発言をしており、ジャンプの失敗は気にしない選手というような紹介がされました。日本の選手でそういうことを言うタイプの選手っていない気がします。 キス&クライではうつむいてしまっていましたが、その発言どおり、長い手足を柔らかく使った演技はとても美しく、特にスピンもスパイラルもキャメルのポジションのものが目を引きます。スパイラルシークエンスの時は足がまっすぐなのが際立ちました。(しかし、欧米の選手にとって、日本はかなりアゥエーになるので、普段より苦労するのかな?) 勝負の世界ですので、皆、限界に挑むようなプログラムを組んで演技しています。だから、コンディション管理、マインドコントロール、作戦、運などで成功する人と脱落する人が出てくるのですが、そこまで真剣に、気持ちを込めて取り組んできたプログラムだからこそ、全員が完璧に演技するところを見てみたいという気持ちがあったりします。 今回、完璧なものを披露できなかった選手のかた、本当に残念でしたが、来年は是非自分の思い通りの演技を見せてくださいね 記事にする余裕がありませんでしたが、ペア、アイスダンスも素晴らしかったですね。最後に簡単に少し... ペアはフィギュアスケートの競技で一番ダイナミックな印象ですが、金メダルの申雪 /趙宏博組はそれにに優雅さをかねそなえており、素晴らしかったです。(月並みな書き方しかできなくてすみません。)今季引退とのことで最高の演技が見られて良かったです。私は2位のホウ清/トウ健組もかなり好きです。3位のアリオナ・サブチェンコ/ロビン・ソルコビー組もショートの演技が軽快な印象で良かったです。 アイスダンスは競技でも、まるでショーを見ているようで楽しいですね 長年コンビを組んできたからこそ、あの表現が完成するわけだと思うのですが、シングルの競技より、長く取り組まなければ、なかなか上に昇れないのでしょうね。まさにセレブのスポーツという感じだ...そして、その中で15位と健闘した渡辺心/木戸章之組のお二人もお疲れ様です。 全選手の皆様、楽しませていただいて本当に有難うございます。この東京大会、トリノのリベンジにやってきたという選手もたくさんおり、とても見応えのある演技が多かったと思います。また新たなシーズンの健闘をお祈りします。
2007/03/31
コメント(0)
この度の世界選手権で5位入賞を果たした中野友加里選手。非常にレベルの高い戦いでの意味のある5位です。 中野選手のファンで、応援しておりました。試合が終わってから、嬉しいことなのか悔しいことなのか、自分の気持ちを良く考えてみたけど、どちらも同じくらい強いという感じです。 オンラインリザルトでリアルタイムで結果を知ったときは、ああ、トリプルアクセル挑戦して駄目だったんだ...でも挑戦したならいいじゃん!と思ったのですが、演技後のコメントで細かいミスに悔いが残ると聞いて落ち込んでしまいました。そして怒涛の最終グループがどんどん終わってゆき... 総合順位は堂々の5位入賞。とても評価されるべきことです。中野選手は日本の3番手として世界選手権の出場権を得ましたが、この戦いで彼女を上回ったのは、日本の1・2番手の2人、昨年の世界チャンピョンと今年のGPファイナル覇者、いずれも優勝候補と呼ばれた4人だけ。日本の3番手である中野選手の上を行く外国選手はわずか2人という結果を出したのです。去年の順位こそ上回れなかったものの、上の4人のうち、去年も出場していた選手はマイズナーのみですから、それを考えれば、去年よりもランクを上げているという見方もできるのではないでしょうか。 ここで残念なことを挙げるとすれば、順位を上回れなかったという事実ではなく、練習の成果を100%出せなかったということかもしれません。演技後「細かいミスに悔いが残る」と発言する出来になってしまったこと。本当の本人の心理は、練習の成果を全て出した上で順位を上げたいという目標を掲げたのではないかと想像すると、そこが一番悔やまれるところです。100%に近い演技をしていたら、最終グループで順位を落とした選手達がもしもフリーで中野選手を上まる点を出し、結果彼女等に負けることになっていたとしても、後悔はなかったのではないか、とも思いを馳せてしまいます。(あくまで私の勝手な想像ですが。) 2月のアジア大会。演技はテレビ放送されませんでしたが、冒頭のトリプルアクセルをダブルに換え、ノーミスの演技を披露してくれました。ネットの動画でそれを見たとき、転倒があるのとないのでは、このプログラムの見栄えがかなり違うことがはっきり解かりました。冒頭のジャンプで、魔法をかけられて変身していく様子が目に浮かぶような、芸術要素が高いことが随所から感じられるプログラムなのです。転倒がないと本当にすっとストーリーに入り込めます。 私は動画でそれをチェックしましたので、このプログラムを心から堪能することができましたが、世界選手権の舞台では、それを見ていない人々の前で最高それを披露していただけたらいいなと思いました。そして、変身シーンでトリプルアクセルを成功させることができれば、演技に弾みをつける効果もきっと出せるし、いろいろな意味でPCSも上がると期待しました。何より緊迫している競技の中で、そのストーリーを氷上で表現しきってくれたら...と心から願いました。 本番はトリプルアクセル転倒に、スピンで小さいミスが2つ。世界の舞台本番でトリプルアクセルを決めることがどれだけ大変か身にしみます。全日本では失敗後も平常心でしたが、今回のスピンミスはトリプルアクセル失敗の動揺が出たのでしょうか?転倒後も顔には素晴らしい笑顔を浮かべて冷静さを保ち、楽しんで滑っているように見えましたが、そのミスを見たとき、やはり、この舞台でトリプルアクセルを降りたかったのだろうなーと思えてきて、せつない思いになりました。 ただ、私も多くのファンかたの意見と同じで、挑戦してくれて本当に良かったと思います。 トリプルアクセルをプログラムに入れるということ自体が挑戦なわけですが、その大事なシーンにトリプルアクセルを持ってくることは、成否次第で表現の見栄えを左右することにもなる要素をはらんだ挑戦だとも思いました。(難易度の高いジャンプに挑むというスポーツ的要素を成功させなければ芸術的評価が上がらないプログラムの組み方をしているように思いました) しかし、冒頭のジャンプを失敗した後、総崩れしないのは、失敗する覚悟も同時していたのかもしれません。「自分で迷わず跳んだので後悔はしていない」という発言もありました。細かいミスが出てしまいましたが、もっとボロボロになってしまう選手もいると思うと、中野選手は精神が強いと感心します。 それだけでなく、プロコフィエフのシンデレラは音にのるのが難しいと言われ、表現するのが難しいプログラムであるにも関わらず、それを選び、マスターしたということにも頭が下がります。さらに言うと、練習期間中、巻き足矯正のトレーニングにかなりの時間を割いた上で、ここまでプログラムを完成させて来られたのですから、中野選手の才能は点数以上に伸び続けていると思います。 スコアを見ると、巻き足ジャンプのフリップに加点がついています。きっとその巻き足矯正のためのトレーニングが、ジャンプの質を高めることに繋がり、(足自体は完璧に矯正されないものの)やってきたことはきちんと結果に表われているのだと想像しております。巻き足矯正に関する参考資料TO.さんによると、フリップで加点をもらえたということは、とても大きな意味があるそうです。(詳しくはみゅりえさんの世界選手権--女子シングルフリーとその記事のTO.さんのコメント、SINSEIさんの中野友加里選手 5位入賞 おめでとう! とその記事のTO.さんのコメントをお読みください)フリーのジャッジは厳しかったらしく、回転不足などでGOE減点された選手が多く出たそうです。中野選手の場合、去年ジャンプダウングレードに泣かされた教訓が活きたのでしょうか。 とにかく、演技自体の輝きも、残した成果も大きかったと思います。(クローズアップされず、この意味を知る人が少ないと思うと少し残念です)何より、試合前、いつも控えめな発言をする中野さんの口から「昨年(の世界選手権)とひと味変わった自分を見て欲しい。今年はもっとうまくなったから」など、とても前向きな言葉がたくさん聞けました。 来年は中野選手にとって大学卒業の節目の年。本人にとって色々な意味でとても力が入る特別な年になるかもしれません。もう来季のプログラムについても大方打ち合わせができているとのことで、本当にスケートに賭ける思いの強さが伝わってきます。自分を信じて突き進んで頂きたいです。 私はバンクーバーまで続けてくれることを希望します。このような意見はエゴと解かっています。中野さんが今季素晴らしい表現力を身につけられたのは、ショーの世界に大きな刺激を受けておられるからだと思うし、きっとその世界で、中野さんはいきいきと輝けるでしょう。競技の枠にとらわれず、スケートを追求しようとする広い視野をしっかり持っていることも、素晴らしいと思います。 中野さんが競技を引退すると表明したら、それが中野さん自身の人生のための決断であると納得し、その瞬間から、プロ活動される中野さんを力一杯応援していくつもりです。しかし私は、アスリートとして次々と課題を克服していかれる中野さんのことも大好きですので、その決断をはっきり下してくる瞬間までは、中野さんがバンクーバーに行きたいという気持ちを表してくれることを希望しつつ、陰ながらエールを送るつもりです。スポーツナビより抜粋【5位の中野友加里コメント】 トリプルアクセルは迷わずに挑んだ。転倒してしまったが、全日本(選手権)のときと一緒ですぐに忘れて気持ちを切り替えた。今日はほぼ納得いく演技ができた。去年のほう(昨シーズン)の方がいいシーズンだったが、今年(今季)は来季につながるステップのシーズンだったと思う。日本で開催した世界選手権は高いレベルの中でいい経験になりました。今後の競技生活は短いかもしれないですけど、これをステップアップに頑張りたい。 なお、一部で具体的な引退説が流れましたが、誤報で、そのような考えはないそうですので、念のためこれも記載しておきます。
2007/03/27
コメント(20)
フィギュアスケート世界女王になった安藤美姫選手。 ブログには中野さん以外の記事はあまり書かなかったけど、日本選手も海外選手も含めて、みんな良いスケーターだと思うし、あえていうなら全員のファンかもしれません(笑) それに、トップ2人のあの涙の理由に思いをはせると、やはり感無量ですし、また、夢をかなえられなかった選手のことを考えてもせつなくなります。 さて、私はちょっとしばらくブログ更新をお休みすることになりますので、夢中になった世界フィギュアの記事のしめくくりとして、新女王・安藤選手に関する感想をしっかり書いておこうと思います。(今週一杯くらいはまだボチボチ更新すると思います。中野選手の演技の感想もまだ書いていないし。)さて、本題に入ります。(毎度のことながら、素人の日記です。) 練習で4回転の調子を上げてきたこと、ショートで落ち着いて、進化した演技をみせたこと、フリーの滑走順がキム選手、浅田選手の後になり、4回転を出すかどうか落ち着いて見極められる順番になったこと。この流れになったのを見たとき、安藤選手が優勝する可能性がかなり高いと感じました。ショートの落ち着きは、今まで経験してきた全てのことを糧にしていたように見えたので、フリーはどうなる?という不安はあまり浮かびませんでした。最終滑走は緊張するかもしれないけど、彼女が今季抱えてきた思いと残してきた成果を考えると、全てをプラスに転じさせられるような気がしました。 そして、そのフリーの演技。手の振り付けが曲にぴったりあっていて優雅でした。何よりジャンプが安定しており、肩の怪我のせいで、スピンにビールマンを入れられないなど、限られた状況の中、高得点を出しました。今シーズン序盤は気迫が先に出ていたように見えましたが、すごくよくコントロールされ、大人っぽい演技になっていたと感じます。 @nifty:フィギュアスケートの記事女子シングルショートプログラム終了 安藤美姫2位 「誰かのように」ではなく で、「女性ならではの魅力をスケートで出せるのは、トップスケーターでは彼女だけ」というモロゾフコーチのコメントが紹介されていました。今、「女性」としての美しい演技ができるのは、去年のことがあったからこそだと思います。去年の彼女はまだ「少女」に見えました。 しかし、トリノ五輪の時、惨敗は不幸という見方よりも、直接五輪の空気を感じ、目の前で、先輩が栄光をつかむ姿を目の当たりにできたということは確実に財産になっており、幸運だったと当時からずっと思ってきました。辛くても、あれを経験した後、スポーツ選手なら「スケートを辞める」という決断を下してくるとは、私は思えませんでした。だから、その時から、バンクーバーまでにはまた盛り返すだろうと予想していたのですが、早くも今年、世界の頂点を極めてきました。 第三者の私が簡単に、その苦労を幸運だったなどと解釈するのは少々失礼なことかもしれませんね。本人は辛かったでしょう。でも、乗り越えた涙は本当に綺麗でした。トリノ五輪の切符をつかんだのは、好調時の成績の貯金ということでしたが、今回は、そのトリノ五輪から貯めた「苦しみ」の貯金が、世界女王のタイトルをつかむ原動力になったと思います。 自分に勝ったという自信も得られたでしょうし、辛いシーズンをのり越えたご褒美として最高の結果がついてきたようで、本当に良かったと思います。 最後にもうひとつ。トリノ惨敗直後の彼女のコメント。もうソースが何だったか覚えていないのですが、「もう一度キャロル(当時のコーチ)のもとで「蝶々婦人」を滑りたい」という内容のものを見ました。(←うろ覚えですみません)あのプログラムは不評でしたし、コーチの方針も問題視されていました。でも、彼女のそのコメントからは、コーチへの信頼が表れており、素直さが伝わるものでした。今季のスケートアメリカで、安藤選手の門奈コーチとモロゾフコーチへの感謝のコメントが評価され、成長ぶりが報じられました。しかし、彼女はもとからそういう面をちゃんと持っていたのに、他の面ばかりが一人歩きするように報じられてしまっていたとも思えます。良くも悪くもこの人は素直すぎて、マスコミや関係者の思惑の波に呑まれていってしまったようです。しかし、今年の彼女は波を自分でせき止めていく強さをしっかり見につけ、本当に大人のスケーターの第一歩を踏み出しましたね。 なお、素直な安藤選手が、自分の良さを最大限に引き出してくれるコーチに巡り会えたことも非常に喜ばしいです。 来季も混戦になると思いますが、自信を持ってまた次のスタートをきってほしいです。
2007/03/25
コメント(8)

テレビでは中野友加里選手の演技の放送が終わりました。お疲れ様です会場に行けなかったので、せめて、自宅から拍手とブログから花を送らせて頂きます。転倒しましたが、総合得点168.92点で国際大会でのパーソナルベストは更新しましたおめでとうございます!毎日新聞より中野選手のコメントを抜粋http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070325k0000m050090000c.html「6分間練習では滑れていたので迷わず跳んだ」「細かいミスが出て悔いが残る」いつも直前に跳べていますから、あと少しですね!!パソコンにはりつくようにオンラインリザルトをチェックしていたので、テレビ放送の前に結果は知っていますが、一応放送が終わってから(^^;)
2007/03/24
コメント(6)
フリーの放送が始まる前に、ショートプログラムで感動したことを書きとどめておこうと思います。連日、フジテレビでは日本選手の情報が放送され、彼女達が栄光を飾ることを心から応援したいという思いが日増しに強くなった一方で、素晴らしい外国人選手の演技にうっとりして、競技ということを少し忘れてしまうようなところもあります。カロリーナ・コストナー選手ショートプログラム3位欧州選手権を制した時、YouTubeで演技をチェックしましたが、スパイラルの姿から鳥を思い起こさせられました。グランプリシリーズを欠場していましたので、やっとテレビで見れて嬉しい!そしてやはりスパイラルが伸びやかで美しい...!ダイナミックさが持ち味の選手なので、以前から、もっと勢いのある曲を使ったらいいのにと勝手に個人的に思っていたのですが、伸びやかなカノンに魅了されました。キム・ヨナ選手ショートプログラム1位グランプリシリーズからずっと見てきましたが、何度見てもあきません。すごく大好きです。この人の「ロクサーヌ」はしなやかでありながら、まるで空気を切り裂くような鋭い印象を与えられます。この演技を見ると、このままフリーも突っ走ってほしいという気持ちすら沸いてきます。4分間演じきるスタミナを以前から指摘されていましたが、腰の怪我を抱えた中で調子をキープできるでしょうか...一ファンとしては素敵な「あげひばり」を見たいというのが心からの願いです。 この二人の演技が特に印象に残っているので、とりあえず特出して書いておきます。今もこの二人のプログラム使用曲が交合にぐるぐる回っている状態です。 そして、日本選手のことも書いておきます。安藤美姫選手ショートプログラム2位 今季一番落ち着いて洗練されていたように思います。ストレートラインステップに入る前の表情が、過去の大会より、深みのある表情になっていました。特集で、そこを研究したという内容のことを言っていたような気がしますが、とても良かったです。すべての表情、動作が曲になじんでいたと感じます。 「トリノの惨敗から復活」とよく劇的に報じられてきましたが、個人的には、当時からあれはただ単にステップアップへの通過点だったという思いで見てましたので、順当な位置についたと思っています。だってトリノのことは、一回順位を落としただけにすぎず、実力が衰退し始めたわけでも、才能が消えてたわけでもないから。 さらに、最終滑走という位置は、4回転をトライするか、他選手を見て決めるとしたら、もってこいな位置です。戦いを制するには、かなり分があるのではないでしょうか。浅田真央選手ショートプログラム5位 この順位からのフリーに臨むということは、練習では培えないメンタルの強さを身につけられる、絶好の試練といえます。6位から10位は点数的に団子状態であり、それに片足を突っ込んでいるようにも見えますが、200点を超すポテンシャルの持ち主ですから、実力を100%出せば勝利はつかめます。彼女はとても努力家で、目標のためにひたすら邁進し、16歳にしてここまで高い技術を身につけた頭の下がるアスリートであると思いますので、あとは本番、どんな状況でも巻き返せるような精神力を何としても身につけてほしいです。中野友加里選手ショートプログラム7位 最後になりましたが、私の大本命です。彼女は「大学卒業まではスケートを続けようと思っていました。」※注 と発言していますが、その先については触れていません。卒業後は予定していないとも受け取れます。この先、怪我をする可能性などもあると考慮した上での堅実な発言なのですが、私個人的にははっきりと「この先も続ける」と言って欲しいし、そうなる礎も手に入れて欲しい。そういう意味で私は、彼女がこの先、自身を持って競技を続けることのできる基盤となるような充実した経験をこの大会でしてきてほしいという思いが非常に強いのです。そして、見ている人もその背中を後押ししたくなる美しい演技を見せてほしいと思います。 荒川さんや村主さんが20代半ばならではの美しい演技を披露してくれているのを受け、中野選手にもその歳まで何としても現役を続けていただきたいのです。日本は選手層が厚く、非常に戦いは厳しいですが、この大会が未来に繋がる試合になることを心から望んでいます。 ショートプログラムの感想ではなくなってしまいましたが、この人のことは、おそらくこれと別に書くと思います。※注 最初にアップした時、本人の正確な発言を書かず、過剰な解釈で「競技を続けない」と書いてしまいました。申し訳ありません。
2007/03/24
コメント(2)
昨日は不覚にも車に酔ってしまい、楽しみにしていたフィギュアスケートも、ぐったりしながら観戦するはめに...今年はCMや選手紹介のVTRをカットしてビデオに録っているので、気力を振り絞って頑張りました。(VHSだし、うちのは自動でCMカットする機能はないので) 女子の演技が、あまりにハイレベルで素晴らしいので、見ている間は気持ち悪いのを忘れました...が、終わるとまたもとに戻ってしまい、ぐったり。(感想はまたのちほど)1日経っても、まだ頭がふわふわしてしまいます。(酒飲んだわけじゃないのに~)■地獄のドライブ 乗り物酔いだけは一生克服できそうにありません。小さい頃は、いつか頑張って克服しようと思っていましたが最近は諦めました。状況のノリ次第ではなんとか大丈夫なときもあるのですが、昨日は墓参りでしたので、テンション上げるわけにもいかず...。 車から降りれば吐き気もおさまり、食欲もすぐ復活するんです。しかし、なんか頭がぐらぐらする感じが続き、嫌な感じです。そんなに三半規管が軟弱なんでしょうかねー。 昨日は家族で墓参り→犬の散歩→外食という企画だったのですが、犬が一緒に車に乗ると、匂いにも酔ってしまうんです。そして墓地の線香の匂いも苦手です。 あと、最近外食もあまり好きではありません。しかし、足並みを乱すのはどうかと思い、頑張りましたが、結局ダウンして外食は中止でした。(やっぱり、計画をぶち壊した私...)まあ、日陰の駐車場が見つからず、犬を車に残せないということもありました。(外食したいがために、蒸し風呂状態の車内に犬を置いていくってなんとも残酷な行為ですよね。)早く帰りたくて仕方がなかったので助かりました。しかし、そのわんこですが。母と妹がコンビ二でお弁当を買うために車から降りると、取り残されたと思ったらしく、ぐったりしている私を踏みつけてきゅーんきゅーんとうろたえ続けました..■大丈夫なものと駄目なもの 乗り物全てが駄目なわけじゃありません車 ×電車 ○ 通勤・通学で慣れてますので電車は大丈夫。飛行機 × 船 △というわけで旅行は苦手です。電車で途中下車しながら楽しむ旅ならOKかも。ジェットコースター 直線的な動きは○というかこれは大好き...落ちるのも逆さまになるのも平気。でも、イレギュラーなカーブ、室内のもの(スペースマウンテンなど)はあまり好きじゃありません。カーブが駄目なんですね、きっと。しかし逆さまにならないジェットコースターはつまらん。
2007/03/24
コメント(0)
メンツは群雄割拠という感じ。皆が優勝を狙ってこの大会にやってきました。素人目の日記ですので、あらかじめご了承ください得点、SP、FS1 ブライアン・ジュベール (フランス)240.85 1 3 2 高橋大輔 (日本) 237.95 3 1 3 ステファン・ランビール (スイス) 233.35 6 2 4 トマシュ・ベルネル (チェコ) 226.25 9 4 5 エバン・ライザチェク (米国)222.18 5 5 6 ジェフリー・バトル (カナダ) 214.96 2 8 7 織田信成 (日本) 209.94 14 6 8 ジョニー・ウィアー (米国)206.97 4 10 9 クリストファー・ベルントソン (スウェーデン)206.29 15 7 10 セルゲイ・ダビドフ (ベラルーシ)203.05 8 12 特に上位の3人のフリー演技は素晴らしかったです高橋選手、目標達成、本当におめでとうございます。上位3名 ~ジュベール、高橋、ランビエール選手~ ジュベール選手を優勝に導いたその武器はクリーンな4回転でした。しかし、フリーで高橋選手はステップ、ランビエール選手はスピンを武器にして、二人とも一回ずつ4回転お手つきになりながら、それでもショートで引き離された分を詰め寄りました。それぞれのステップ、スピンは本当に貫禄で芸術的でした。そして、高橋選手は4回転はプログラムに一度しか組み込まない中、フリーで一位の成績を残したということは、かなり大きいと思います。しかし結果的には、実力が拮抗し、誰が優勝するか解からないと言われた男子フリーでしたが、ショートの結果が順位に大きく響いたように思います。フリーのみの順位は高橋選手、ランビエール選手、ジュベール選手の順ですが、ショートの貯金があったため、ジュベール選手は安全策の範囲内でパーフェクトに決め、逃げ切る戦略が成功しました。しかし、皆が大きなプレッシャーで硬くなる中、ショートもフリーも大きなミスなく優勝を勝ち取ったジュベール選手は相当大きな達成感があることでしょう。なんといっても、GPシリーズフランス大会、ロシア大会、GPファイナル、欧州選手権、そして世界選手権、全て制したわけですので、本人にとっては最高のシーズンになりましたね。アメリカ勢 ~ライサチェク、ウィアー選手~ この大会では小さなミスでイマイチ上には登りつめられなかったライサチェク、ウィアーのアメリカ勢ですが、今回の成績は置いておいて、今後の戦いはどうなるか、とても興味深いです。ライサチェク選手は今まで苦手気味だったショートプログラムに初めて4回転を組み込むという戦略をとりました。成功すれば勝ちを引き寄せられる勝負の選択であり、挑戦でもありました。今回は勝ちをもぎ取ることに繋がりはしなかったものの、来シーズンはこれを糧にさらに成長してくると思います。 それに、このライサとウィアーの2人の今後の全米王争いというのも個人的に注目したいところです。バトル選手 バトル選手は滑走順がやや不利でしたね。ランビエール選手、ジュベール選手への声援もかなり大きなものでしたが、高橋選手へのそれは輪をかけてすさまじかったですからね...ショートでは洗練された美しい演技を見せてもらえたので、個人的には”滑りの美しさ”を武器に、メダルを勝ち取っていただきたかったという思いがありました。ベルネル選手 ベルネル選手は四回転を2回成功させて4位。最後のジャンプを成功させていたら、またどうなっていたかわかりませんね...!織田選手 そして、織田選手。またしてもザヤックルール違反とは...。ショート14位よりも、私はそちらが悔やまれます。世界の舞台ですから、少しのミスが順位を大きく左右することになるのでしょう。例え出遅れても、このような集大成となる試合では、少なからずみんなプレッシャーを抱えていますので、フリーで緊張し、順位を落とす選手も出てきます。ですから、気持ちを途切れさすことなくフリーで演じきれたのは良かったと思います。しかし、ザヤックルールミスは、実力があるのに、もったいないという一言に尽きます。来年こそはリベンジして頂きたいです! これらの選手が来年はまた、ひとまわり成長してくると考えると、来年もまた熾烈な戦いになりそうな気がします。さらにオリンピックシーズンまでにシニアに上がってくる有力なジュニア選手も加わり、これから誰が戦いを制するのか予測ができませんね。(個人的にはあえて言うならライサチェクと織田君ひいきなのですが、毎度演技が終わるってみると、皆にエールを送りたい気持ちになるので、特にどの選手を応援したいというのがないですね...) ひとまず、試合を終えた選手の皆さん、本当にお疲れ様でした。
2007/03/22
コメント(4)
今、フィギュアスケート世界選手権東京大会の開会式が開催されているころですねー。中野選手の応援ブログで得た情報によると、中野選手が選手宣誓を行うそうです(・o・)19時から「カスペ! 世界フィギュアスケート選手権2007東京 開幕スペシャル!」(フジテレビ)でその模様が放送されるかもしれないということで楽しみにしております。追加情報番組を見たら、中野選手が選手宣誓をして、両脇に浅田選手と安藤選手が立っているという形で行われていました。 ...テレビを見てから記事をかけばよかったっす。というわけで、タイトルは「中野選手が選手宣誓らしいです」→「中野友加里選手、世界選手権へ!」に変更しましたが、やっぱり「中野友加里選手が選手宣誓」にまた変更します(^^;) さあ、いよいよ始まりますねー。 去年カルガリーで行われた世界選手権で、中野選手の活躍を見てから一年間、中野選手がこのこの大会で舞ってくれるのを願っていました。一年前からそんな思いがあったので、どうしても中野選手中心の日記になってしまいます。他にも色々楽しみなところはたくさんあるんですけどね... 昨季は、まだ表情が硬いと言われていましたが、カルガリー大会でのショートプログラムの演技では、中野選手はとても素敵な笑顔をしていました。フリーでは硬くなり、トリプルアクセルも封印されてしまい、少し残念に思いました。 しかしそれでも、ショートの時に見せた笑顔は、これを武器にしない手はないと思うほど、きらきらして印象に残るものでした。一年後、この笑顔とトリプルアクセル、美しいスケーティングが全て合わされば、中野選手は絶対に上に昇ってくるとその時確信しました。 そして今季、その期待どおり、彼女はこの舞台に立つことになりました。表現力もスケーティング技術も昨季より磨きがかけられ、本人もそれに手応えを感じていると思われるコメントを発表してくれました。今季最後のSAYURIとシンデレラを思う存分に舞っていただきたいと思います。どうか試合で力を全て出し切れますように...ファンとしては、できればトリプルアクセルを決めて笑みがこぼれるところが見たいです... がんばれ ゆかりん
2007/03/20
コメント(2)
![]()
ガラス製シンプルなパソコンデスク商品メニュートップ>インテリア・雑貨>書斎系家具>デスク>レポートシンプル派 ←こちらはPC専用リンクですスタイリッシュデザインガラスデスクブラック送料無料(北海道・沖縄・離島は別途)20070126祭5リボ払いCP 価格 9,800円 (税込) 送料込 (2007.03.20現在)商品説明幅64×奥行き45×高さ72cm素材:スチール(粉体塗装 )ガラス:強化ガラススタイリッシュなデザインのPCデスクです。キャスターつきで移動もらくらくですし、スライド棚もついて、実用的なきのうもきちんと兼ね備えています。自宅でのご使用はもちろん、オフィスでのご使用をお勧めしたいPCデスクです。(商品説明ページより)エラブヨロコビ・管理人コメント見た目がすっきりしていて気持ちよくパソコンワークに打ち込めそうです。サイドシェルフと組み合わせるとお洒落。▼ショップへ『ミキインテリア』★デスクルーム★★スタイリッシュサイドシェルフ★スタイリッシュデザインガラスデスクグリーン送料無料(北海道・沖縄・離島は別途)20070126祭5リボ払いCP スタイリッシュサイドシェルフ ブラック 送料無料(北海道・沖縄・離島は別途)20070126祭5リボ払いCP ▼似た商品を探す『エラブヨロコビ・デスクのショッピング』ジャンル:パソコンデスク検索条件:ガラス当店大人気!ガラスデスク ガラスパソコン(8ミリ強化ガラス)/激安アウトレットセール価格でご提供ク-ルなガラストップデスク PD-105G
2007/03/20
コメント(0)
![]()
”Welcome”ロゴ入りマット商品メニュートップ>インテリア・雑貨>その他の家具>レポートマット ←こちらはPC専用リンクです ●YOTUBA コイヤマット●オレンジ(全2色)リボ払いCP価格 2,200円 (税込) 送料別 (2007.03.19現在)商品説明商品紹介 使いやすい長方形タイプ。ゲストへのメッセージに四つ葉のクローバーを添えて迎えよう。 仕様 ・サイズ:40×68×2cm・素材:ココナッツファイバー100% (商品説明ページより)エラブヨロコビ・管理人コメント玄関やお部屋の入口にもってこいですね。▼ショップへ『植草貞夫のオンラインショップ』★ラグ・マット★★インテリア・雑貨・キッチン★●YOTUBA コイヤマット●グリーン(全2色)リボ払いCP ●BUTA コイヤマット●リボ払いCP ▼似た商品を探す『エラブヨロコビ・マットのショッピング』ジャンル:ラグ・マット 検索条件:ナチュラル 【PIGGY】子ブタちゃんがかわいい!カラー豊富なマット インテリアマット / PEONY マット(フロアーマット・玄関マット)
2007/03/19
コメント(0)
![]()
中野友加里選手のファンブログで行われているお楽しみ企画「ファンが選ぶ中野友加里選手に滑ってほしい曲・第一フェイズ」(応援ブログへ)で、このクラシックのピアノ曲、「2つのアラベスク第1番~アンダンティーノ・コン・モト~(ビュッシー作曲)」を投票しようと思ったのですけど、やはり止めて別の曲にしました。(一応、今回、投票した曲名のほうは伏せときます)↓↓↓でも、第一フェイズの結果が発表され、他のかたがこの曲を投票していたことが解かり、少し嬉しかったサバガワアサムです。ピティナ・ピアノ事典ページ 2つのアラベスク / 2 Arabesques こちらで一曲分全て試聴できます。曲名の由来は、こちらのサイト「classic-air」から一部抜粋させていただきます。この作品の題名「アラベスク」は、当時の流行であるアール・ヌーヴォーの影響からその装飾的な音の動きをアラビア模様になぞられて命名された。アルフォンス・ミュシャの人気ポスター!【アルフォンス・ミュシャ】 黄道十二宮アンティーク調コーヒー碗皿 クイーンズアラベスクアンティーク調マグ クイーンズアラベスクVINTAGE GLAMOUR PARIS アラベスクとは唐草模様のこと。アラビアで発生しフランスで洗練されたデザインで、この曲の雰囲気も西洋的でロマンチックな感じです。調べたところ、ドビュッシーはアラベスク自体に執着はなく、後から曲名をあてはめたとの説がもっぱらのようです。しかし、そのメロディからは唐草が連なる模様を連想することができます。適当なアラベスク柄の画像をアフィリエイト画像から載せておきます。 全体を通して滑らかな曲調ですが、その中で変化が多く、私的にフィギュアスケートのスピンにぴったりだと思う部分、ステップぴったりだと思う部分、スパイラルにぴったりだと思う部分がまんべんなくミックスされております。ここでにジャンプを入れて欲しいという部分もあります。あと、テンポがだんだん速くなったり、遅くなったりするのを繰り返し、それに合わせて情緒を出してほしいというところもあります。 しかし、応援ブログで、フィギュアスケートに使われている曲のデータベースを作っているサイトが紹介されていたので、調べてみましたところ、この曲は使用されていないので、やはり向かないのかな、という思いがよぎりました。 曲の長さはどうだろう?と思い、アマゾンで試聴してみたところ、大問題がこちらのページで試聴できます「Debussy: Clair de Lune; Deux Arabesques; Images Nos. 1 & 2; Children's Corner [from US] [Import] 」より 2. No 1: Andantino Con Motoテンポが自分の思っていたものに比べて倍くらい速く、これでは曲に合わせて滑るどころではない...自分が昔ピアノで弾いていた時は3分前後だったと思うけど、長さが合わなくて使えないということもあり得るのかなと思いましたが、これを聴いたところ、長さがどうというより、とにかく速すぎピアノをやっていた時(10年以上前ですが)、この曲は気に入ってかなり弾き込んだので、この試聴をきいたときはかなりショックでした。え、こんなに早い曲だったの~~~でも、当時、ちゃんとプロの人が弾いてるカセットテープを確認した気もするし、テレビのCMでも使われていたけどそれももっとゆっくりだった気がします。でも、昔のことだから、記憶違い?そう思って投票するのを止めてしまいました。↓↓↓ しかし。投票した人がいるのだから、と思って今日もう一度サイトを色々調べ直していたら、私が思っていたくらいのテンポで弾いているものが見つかりましたほっ最初に載せたけど、もう一度載せます。こちらのリンク先で、全部分聴けます 2つのアラベスク / 2 Arabesques 第1番(ホ長調)と第2番(ト短調)がありますが、私が推すのはアラベスク第1番の方です。長さは3分半くらい。曲名には「アンダンティーノ」という用語がついているくらだから、やっぱりアマゾンで試聴したものはどうしてもアンダンティーノと思えない悲しいことにもう音楽の記号のことはほとんど忘れてしまったけど。でも、発表会で弾いた曲だったので、本当は速い曲をゆっくり弾いていたのかと一瞬思ってしまい、とてもショックだったのですが、その後、他のサイトも色々調べてみたら、みんな私と同じくらいのテンポで弾いているようでした。(もっとゆっくりなものもありました。)何はともあれ、せっかくだから第2フェイズはやっぱりこの曲に投票しようかと思います。で、このプログラムの衣装はちょっとアラベスク柄が入っているような感じのものということでピアニストさんに、なんとか2分50秒の長さで弾いてもらってSPで使って欲しいです。実現することはないと思われますが...勝手に想像している私でございます。調べなおしたら4分丁度でした。フリーに丁度いい長さです(別のサイトに3分半のファイルが上がっていまたので間違えました。テンポを徐々に変化させる曲なので、ピアニストの個性によっても違った表現に聞こえますし、長さも微妙にかわってくるのが特徴です)オムニバス/ドビュッシーな一日
2007/03/19
コメント(2)
![]()
ホワイト・ドット・ストライプ、3タイプあります商品メニュートップ>デザイン照明>室内用照明>スタンド・ライト>レポートガラス製 ←こちらはPC専用リンクです TIARAテーブルライト ドット:LT-9266DT 価格 3,496円 (税込) 送料別 (2007.03.18現在)商品説明■サイズ Ф8xW9xH25.5cm ■素材 ガラス、スチール■カラー WH、ST、DT E17/25w クリアミニ球付210cmコード中間スイッチ12pcs/ct (商品説明ページより)エラブヨロコビ・管理人コメント上の写真はドットタイプです ▼ショップへ『都倉インターナショナル株式会社』★*:::*灯り*:::*★★雑貨★都倉インターナショナル株式会社 GARDENテーブルライト ホワイト:LT-2401WH ▼似た商品を探す『スタンド・ライトのショッピング』ジャンル:テーブルスタンド 検索条件:ガラス Kishima KMT-1521【キシマ CLASSIC クラシックシリーズ】 〔インテリア/テーブルライト〕FIESTA TABLE LIGHT
2007/03/18
コメント(0)
![]()
セラミック製スタイリッシュなフラワーベース商品メニュートップ>インテリア・雑貨>その他の家具>レポート花瓶 ←こちらはPC専用リンクです 【4500円以上で送料無料】アントレックス b.c.l セラミック ベース M ドロップブルー special price! 1,575円 (税込) 送料別 (2007.03.17現在)商品説明フラワーベースとしてだけでなく、ポスターなどのラック代わりにしても素敵☆セラミックなので傷が付きにくく割れにくいのもポイント高いですね♪スタイリッシュなデザインはプレゼントにもオススメ。 (商品説明ページより)エラブヨロコビ・管理人コメント穴のデザインが可愛い 春の花をお部屋に飾りたくなります▼ショップへ『ザ・スタンダードキッチン』★ベース(花瓶)★★インテリア・小物★お部屋の雰囲気をぐっとスタイリッシュにしてくれます♪【4500円以上で送料無料】 アントレックス b.c.l セラミック ベース M オルカ なんと約一週間は水を遣らなくても大丈夫!!【送料無料!】 eva-solo(エバソロ) プランター ベース フロスト 11cm ディープフロスト ▼似た商品を探す『エラブヨロコビ・花瓶のショッピング』ジャンル:花瓶 検索条件:スタイリッシュ 【ベースコレクション】 トールポルカ baci milano フラワーポット 「スクエア」 グレー
2007/03/17
コメント(0)
引き続き、中野友加里選手の巻き足をテーマにお話を続けさせていただきます。ここで念のため再度「フィギュアスケート07」の記事を抜粋しておきます。『中野の場合、体を締めて細い軸になると3回転半してしまう回転力がある。彼女は批判を受けながらも巻き足を続け、最近はマイナスをつけない審査員が増えてきた。何を美しいジャンプとするかは、実際には決まっていないのだ。 スピンやスケーティングと同じように、ジャンプにも美が求められている。』 ジャンプにも美が求められると言いますが、ジャンプでは、理想のフォームが美とされており、それに近いジャンプほど加点をもらえます。その理想から外れていると、得点が出難いものです。 スピンでは、高得点を得るためのバリエーションを開発できますが、この視点から考えると、ジャンプは(コンビネーションジャンプに使用するバリエーションは考えられますが)スピンに比べて高得点を得られる領域がある意味狭いといえるのではないでしょうか。もちろんスピンも決められた条件を満たしていかなければ得点はえられませんが、個性的な組み合わせを考えられる分、プログラムに合った世界観を出し、芸術性を表現しやすい面を持っています。一方、ジャンプの場合は、お手本のフォームを目指すことが高得点につながる、そんな一面があるといえます。 ジャンプの瞬間と着地の瞬間さて、巻き足の中野選手のジャンプへのジャッジは、前回書いたように、だいたいGOEプラマイ0の基礎点分の評価になるようです。基礎点を得る条件は満たしているので、マイナスにはならないのでしょう。しかし理想のフォームではないため、加点が難しいというところでしょうか?(間違った解釈だったらすみません。) 前回、「選手によってジャンプの持ち味にも違いがありますし、その持ち味の中で、いかに点数を獲れるように正確に、またプログラムの表現として美しく跳ぼうとしているかということを見て欲しい。」と書きました。 今回は中野選手のジャンプの持ち味や魅せ方について、私なりに感じることを書いてみようと思います。あくまで素人考えですが。 浅田真央選手やキム・ユナ選手のジャンプは人をひきつけるようなシャープな美しさを感じます。(この採点法でジャンプにおいて割とGOEを獲得している)二人のジャンプは、それぞれ「こんなにジャンプは簡単なものだったのかと思わせられるように跳んでいる」「空気をクリーンにするようなジャンプ」と賛辞されていたのが記憶にあります。(うろ覚えなので、正確ではありませんが、ご了承ください。)言葉の表現が表現が難しいですが、跳んだ時に鋭さのようなものを感じるジャンプだと私は思いました。 跳び上がり方も着氷のしかたも軽やかで流れるようです。 中野友加里選手のジャンプからは、二人とはまた違う印象を受けます。ですが、私は素人目ながら中野選手のジャンプもとても美しいと感じています。見ていて、美しいと感じるのは主に着氷の流れです。着氷した時、腕や手先にかけて神経が行き届いたポーズが取られており、降りた瞬間に、何かを訴えかけられているように感じます。音楽に沿っているし、全体の雰囲気との調和がとれているのです。プログラムの世界観さらに個人的な意見になりますが今季のプログラム「SAYURI」の世界観に、巻き足ジャンプはフィットしているとも思います。このプログラムは、全体が、中野選手の持ち味のスピンを美しく見せるように出来ており、スピンはドーナツスピンやレイバックスピンなど、ひらひらした印象のものを多彩に使って情緒を出しています。女性らしいたおやかな世界観の中で、巻き足ジャンプもまたひらひらした演出に感じられたのです。降り方も優雅で、このジャンプの動作の一連の流れの中において、巻き足を美しく見せてくれているようです。これは、中野選手自身が意識を持って、隅々まで演技を美しく見せようと実行しているのでしょう。 私はこのプログラムを見たとき、今まで短所と言われてきたものをそのように感じさせない工夫が凝らされていているようで衝撃を受けました。軸の締まった鋭いジャンプは、芸者を演じるプログラムには逆にあまり似合わないのではないでしょうか? 一方「シンデレラ」のほうに関しても、(初めて見た中国杯の時は完成度が低く、あまりよく解かりませんでしたが、完成度が増すごとに、)「SAYURI」同様、シンデレラのストーリーの中に組み込まれたジャンプもまた、鋭さ、ダイナミックさをアピールするジャンプである必要はないと思えました。 その点では、昨季の「ムーランルージュ」のときは、残念ながら鋭いジャンプの方が世界観を表現するのに適していたプログラムだったかもしれません。 そういう意味で、巻き足が完全に修正されない今季の時点では、ショート、フリーともにクレバーな作戦がとられた気がします。表現力と滑りの美しさそしてさらに、この作戦が成功したポイントはやはり、今季目標にしてきた目線使い、表情の追求の成果が表れ、洗練された優雅さを表現する能力が高まったことも大きいでしょう。このように、中野選手は丁寧な演技で女性らしい世界観を見る人に訴えかけ、その中に欠点と言われてきた巻き足ジャンプを溶け込ませてしまったように見えます。 それが、ジャッジにジャンプに加点をつけさせるまでいかなくても、少なからず良い印象を与えているのではないでしょうか?(ジャッジがどのように思っているのかは解かりません。あくまで想像です。) このプログラムを担当した振り付け師マリーナ・ズエワさんが、選曲においても振り付けにおいても、中野さんの特性をうまく活かせるものを作られたこと、とても嬉しく思います。スケート技術の美しさを活かすための優雅な曲調とスピード感をあわせ持つプログラムが完成し、それを中野選手がひたむきに習得しようと努力したことにより、全てが良い方向に向かってきたと思います。 もしかしたら来季以降、彼女の巻き足は矯正され、お目見えすることはなくなる可能性もなきにしもあらずです。となると、この独特な個性のもとに発達した演技を見るのは最後になるかもしれません。今後の飛躍した中野選手のプログラムも楽しみですが、今季のプログラムもまた、その過渡期のものとして貴重な役割を果たしているに違いありません!だから、巻き足=(イコール)減点=(イコール)美しくないという考えにとらわれず、今の時点で彼女が美しく見せようと努力してきたジャンプ、それに着氷を是非見てほしいと思います。ご参考までに巻き足矯正に関する資料的な記事を抜粋いたします。@nifty:Sports@nifty:フィギュアスケート特集:試合レポートhttp://iceblue.cocolog-nifty.com/figure/2005/06/dreams_on_ice_2_d364.html2005年06月29日 Dreams on Ice 2005レポート(1) Amazing ! 中野友加里 より『しかし彼女がここまで観客を魅了した演技を見せても、佐藤久美子コーチは「まだまだ」と笑う。「これで、ジャンプがきれいに跳べればね」 中野友加里のルッツやフリップなどのジャンプは、左脚が踏み切った右脚にからみついてしまう「巻き足」と呼ばれる特徴があるが、佐藤コーチの下で昨シーズンより少しずつこの癖を矯正中。現在はプログラム曲をかけない状態で落ち着いて跳べば、巻き足にならずに3回転ジャンプが跳べるところまで来ているという。中略「ただ友加里ちゃんはせっかちだから、曲がかかると焦って、前に突っ込んで行っちゃう。私はできるだけ『がんばるな』って言っているんですよ」と、佐藤久美子コーチ。 彼女に必要なのは、試合でも落ち着いて演技に臨める精神力。Dreams on Ice2005で見せたアメイジングな滑りに、美しいジャンプとクリーンなトリプルアクセルが加わったら……。中野友加里が今シーズンの台風の目になることは、間違いない。』早稲田スポーツhttp://www.wasedasports.com/skate/special/060702-1.php2006年07月02日 新たな経験を新たな力に中野友加里/フィギュアスケート(07/02) より『―昨シーズンと比べて進化したところはありますか 進化…はしていないんですけど、特には。ただ、ちょっとジャンプを直したいな、と思っていて。変なクセがあって、それを今、矯正しているのでその分ジャンプがバラバラになってしまっていますね(苦笑)―ジャンプはずっと安定していましたが、直すのですか やっぱりジャンプを跳び上がるときに腰が曲がっていたり、猫背になっていたりとか、足の形が悪かったりするので。特に言われているのは、もう、どの人にも言われるんですけど、足の形が『4』の字になってしまうんですよ。それを先生が「どうしても直したい」って言うんです。それで4月に入ってからずっと練習しているんですけど全然直らないです…。―ということは見た目の問題でしょうか そうです。直さないと、今の新採点で加点されないんですよ。加点されるようなジャンプにしたい、ということを先生も言っています。』s-move新生ジャンプへの助走http://www.s-move.jp/writer/works/work200412092468.html『...横浜に来てすぐ、スケーティングの滑らかさも重要視される新採点方式に向けて、スケートの基礎である姿勢から直した。それは、巻き足の改良にもつながっている。…』参考ブログ:~☆。..:*”★いちごミルク紅茶★“*:..。☆~(みゅりえさん)中野友加里についてなぜ中野友加里なのか【ご発言について (TO.さんのコメント)】
2007/03/16
コメント(13)
『個性的な美を求めて 中野友加里の空中姿勢は、左足を曲げた状態になる通称「巻き足」で、評価がマイナスになる傾向があった。しかし中野の場合、体を締めて細い軸になると3回転半してしまう回転力がある。彼女は批判を受けながらも巻き足を続け、最近はマイナスをつけない審査員が増えてきた。何を美しいジャンプとするかは、実際には決まっていないのだ。 スピンやスケーティングと同じように、ジャンプにも美が求められている。自分にとっての”ジャンプ美”を選手は模索し始めているのだ。』フィギュアスケート(07)~世界選手権がもっと面白くなる!~(毎日ムック)より抜粋 実際には、中野選手は巻き足を矯正する訓練をしており、この跳び方の美しさを追及しているわけではありません。(TO.さんから情報をいただきましたが、今は、試合シーズン中ですので、一次中断している状態です) 細かく言うと、巻き足になるのは、ルッツ、フリップ、ループジャンプです。(あえて巻き足の傾向があるジャンプを試合に組み込むのは、これらが基礎点が高いジャンプだからです。) と、このように、内容は多少正確性には欠けますが、巻き足が美しいと書かれていたのには少し嬉しく思い、この本を買う決め手となりました。追記:お詫び最初、トウ系ジャンプが巻き足になると書きましたが、間違いで、トウ系、エッジ系の問題ではありません。申し訳ありませんでした。さて、それでは、どのようなジャンプがルール上、加点あるいは減点になるのかということですが...『フィギュアスケート資料室』 シングル - GOEの基準 を参照http://www.geocities.co.jp/Athlete-Athene/9074/index.html※下に抜粋部分を載せさせて頂きますので参考にして下さい。 巻き足は、あえていうなら基礎点をもらうための標準条件「垂直にコントロールされた空中姿勢と、完全な回転」に少し引っかかるのでしょうか? しかし、足の形に関する完全な明記はありません。中野選手は空中姿勢を垂直にコントロールするという点では、角度では垂直な態勢を作れており、きちんと回転さえすれば条件は満たしているように思います。 空中姿勢はジャンプの成功率に関わる問題で、記事に書かれているように、足の形がスマートな状態になっていれば、軸が細くなり、回転に無駄がなくなるので、回転不足になるリスクが減ります。このことから、軸が細いジャンプは、正確な回転をするために効率の良いフォームであるといえます。 今季の中野選手の実際のスコアを見ると、巻き足の癖が表われるルッツ、フリップジャンプ又はそれらを含むコンビネーションジャンプではだいたいGOEプラマイ0の基礎点分をもらえているようです。(コンビネーションジャンプにした場合は加点が多い?)細かく見ていくと、プラマイ0評価をしている審査員が主で、ひとり-1ひとり+1(最低点と最高点は計算に入れないため反映されない)というようなケースもあります。ここでは過去のジャンプがどのような状態であったかという検証までは控えさせていただきますので、そのジャッジがされた要因は確認できませんが、しかし、一回のジャンプにプラス評価をつけるジャッジとマイナス評価をつけるジャッジがいるところが興味深いですね。+1と判断されたのは、条件の「ジャンプ前の流れが良く、ジャンプ後の流れも十分 」という点が評価されたのでしょうか? なにより、人によってはこのジャンプにプラスの要素すなわち優れたところがあると判断してくれていることにも注目です。ところで 私は、技に点数をつける上で、そのジャンプをビデオでリプレーして正確性を調べたりするのは必要なことだと思います。それでもし、回転が足りない、などの減点要素があれば、それをスコアに反映させるのは当然のことと思います。 しかし、それはそれとして、観戦されるかたには、巻き足=(イコール)減点=(イコール)美しくないという考えにとらわれず、中野選手の演技を見て欲しいと私は強く思うのです。 ジャンプの空中姿勢をビデオジャッジするのは審判が正確に技術を採点するための手段であり、それが審判の仕事であるわけですが、そのビデオで確認されるジャンプフォームだけが能力の優劣や美しさを表すわけではありません。審判でない一般の観戦者はその一瞬の映像のみにとらわれないで見てほしいと思います。 もちろん、ジャンプで加点を獲れる理想のジャンプができるということは、ひとつの素晴らしい才能です。 しかし、選手によってジャンプの持ち味にも違いがありますし、その持ち味の中で、いかに点数を獲れるように正確に、またプログラムの表現として美しく跳ぼうとしているかということを見て欲しい。そのためにどれだけ努力しているかを念頭において欲しい。審判ではなく、観戦するかたに対してそう希望します。 そして、もし、それが美しくないと感じるのであれば仕方ないと思います。 私個人的には、今季、中野選手は女性らしさを活かしたプログラムの中で、巻き足ジャンプは欠点には見えません。ここで一旦アップし、そのことを次回書かせていただこうと思います。【次回に続く】ここに参考に資料室よりGOE一覧を抜粋させていただきますので、参考にご覧ください。+3 ジャンプの観点すべてにおいて優れている。例えば、・入り方が予期しないものや難しいもの・とても高く、距離も長い・前後の流れが力強い・着氷時の体の伸ばし方が優れている+2 ジャンプの観点すべてにおいて技術・表現が良いか、たいへん良い。そして、・前後の流れに調和がとれている +1(BASE)に書いた観点のうち少なくとも3つにおいて技術が良い。または、・(BASE)相当のジャンプで空中姿勢が変わったものであるか、または回転を遅らせている・ジャンプ前の流れが良く、ジャンプ後の流れも十分 BASE ジャンプの観点すべてが十分に行われている。すなわち、・平均的な長さの助走・十分な高さと距離・垂直にコントロールされた空中姿勢と、完全な回転・クリーンな着氷・前後の十分な流れ-1 ジャンプの観点の1つにおいて小さな問題。例えば、・片手をつく・フリーレッグが氷に触れる・長い助走・フリップ・ルッツの踏み切りでエッジが少しだけ変わる・悪い着氷(間違ったエッジやトゥで着氷するなど) -2 (-1)に書いた小さな問題が2つか、またはジャンプの観点の1つにおいて大きな問題。例えば、・踏み切りか着氷で少しのアンダーローテーション(1/4回転以下)・フリップ・ルッツの踏み切りでエッジが変わる・両手をつく・ステップアウト・両足着氷 -3 (-1)に書いた小さな問題が3つ以上か、または(-2)に書いた大きな問題が2つ以上。または、・フリップ・ルッツの踏み切りでエッジがひどく変わる http://www.geocities.co.jp/Athlete-Athene/9074/index.htmlシングル - GOEの基準 より
2007/03/16
コメント(0)
![]()
CDを綺麗にディスプレイできるパステルカラーのCDボックス商品メニュートップ>インテリア・雑貨>収納系家具>CDラック>レポート見せる収納派 ←こちらはPC専用リンクです キュビックミニ QBM-18 価格 700円 (税込735円) 送料別 (2007.03.15現在)商品説明CDや小物収納に便利なミニサイズの正方形カラーボックス『キュビックミニ』です。そのまま使っても、キュビックとコーディネートもOK! (商品説明ページより)エラブヨロコビ・管理人コメントお気に入りのジャケットのCDを並べて飾れます。▼ショップへ『e-net shop 収納Rack館』★キュビックミニ★☆カラーボックスシリーズ★キュビックミニ QBM-31 カラフルなカラーリングがお部屋を明るくします♪ カラーボックス 縦置きタイプ CX-34CS ▼似た商品を探す『エラブヨロコビ・CDラックのショッピング』ジャンル:AV収納(テレビ・CD・オーディオ収納)検索条件:CD ミニ木製ミニCDラック 【Mini Furniture】CDボックス・1-407(木製・ホワイト)
2007/03/15
コメント(0)
![]()
書こうと思いながら、エントリーが遅れておりました。先週の奇跡体験アンビリーバボー『ハリウッドの若き大富豪 詐欺師VS捜査官 最後に勝つのはどっち? 』2007年3月8日放送 番組のテーマはアメリカで多くの資産家から多くの資産を巻き上げた実在の詐欺師 クリストファー・ロカンコート。 ~1996年からハリウッドを舞台に詐欺を繰返した後、カナダに渡り、さらに詐欺活動を行うが、その時カモに選んだ相手が実は同じく詐欺師だったため、手口がばれ、そのまま刑務所行きとなる。~それを見て思い出した映画のご紹介をします。『マッチスティック・メン』 詐欺のプロを主役にしたお話です■監督 リドリー・スコット ■出演者 ニコラス・ケイジ サム・ロックウェル アリソン・ローマン ブルース・マッギル 私が惚れている俳優サム・ロックウェルが出演していますが、サムの出ているものの中ではあまり好きな映画ではありません。(今日、ブログ開始以来、やっと、初めて、サムの映画紹介の記事を書くというのに、好きな映画ではないとか言うなよ...) しかし、多くのサム・ロックウェルファンからは、この映画の中で彼が演じているキャラクターへの人気度は高いようです。詳しいあらすじはこちらでマッチスティック・メン - goo 映画ネタばれです簡単な表向きあらすじ ロイとフランクは二人で組んで、詐欺を行い、かなりの儲けを得て暮らしていた。二人は絶好の「カモ」を見つけ、大きなプロジェクトに乗り出す。それと時を同じにして、ロイは離婚した妻との間の娘アンジェラと初めて面会することとなる。アンジェラは純粋無垢な14歳の少女だったが、ロイは彼女に隠れた詐欺の能力があることを知り、絆を深めていく。そして、心の平穏を得たロイは、持病の潔癖症が治りつつあるのに気付く。しかし、アンジェラの幼い行動が、ロイとフランクのプロジェクトをぶち壊してしまうことになり、彼らは窮地に立たされる... サム・ロックウェルは騙す役どころがとても似合う俳優で、この他にも様々なキャラクターの詐欺師、ペテン師、各種悪党の役を多くこなしています。 この映画の中では、主役のニコラス・ケイジ演ずる詐欺示ロイの相棒フランクを演じています。 陽気でやや下品な感じの詐欺のプロです。しかし自らを「騙しのアーティスト」と呼び、その手腕にプライドを持っているロイと違い、大金を手に入れることを楽しんでいるような役でした。 私は、このフランクという人物は、陽気な雰囲気をかもし出しているのに、全く親近感がわかないということが気にかかりました。(サムなのに何故だ?と思いつつ...) また、ストーリー前半は、ずっと離れ離れで暮らしている親子が初めて面会し、距離を縮めていくというものなのですが、映画中のそ二人が仲良くなっていく様子にイマイチ物足りなさを感じました。そして、ロイは、この無垢な娘が実は父親の詐欺の才能を受け継いでいるということを発見するのですが、一緒に暮らしているならまだ解かりますが、離れてくらしていた娘が親詐欺の能力を受け継いでいるなんて在り得ないのでは...。製作者の意図は、父娘の詐欺の才能と親子愛の話で惹きつけておいて、実は違う結末で観客を騙すところにあったらしく、キャッチコピーは「あなたは劇場で見事にこのふたりに騙される!」(だったかな?)となっていました。サムの無機質な陽気さも、娘が父親になつく様が唐突だったのも、結末を想像するヒントを与える計算された演技だったというわけです。最後、ロイは別の詐欺師ペアに、今まで稼いだ財産を騙し取られるという結末になるのです。そのペアこそ、実は彼の相棒と娘(正確には娘を装う女)。キャッチコピーに出てくる「ふたり」とは、ロイ&フランクとのペアではなく、このふたりだったということです。しかし、このようなキャッチコピーを流すくらいなら、完全に騙して頂きたかったと思う私なのです....。私は結末を推理するのは面倒くさくて苦手なタチだし、突飛押しのない展開を楽しむのが好きなので、結末を想像する気は全くなかった分、解かり安いヒントで残念...。そこが、この映画をいまいち好きになれなかった要因です。 良かったと思うのは、数多くの不人間を演じてきたサムが、また違う不人間の演技を見せてくれたことは一応収穫 このように、スマートに完璧に悪事を成功させた役どころは、今までにありませんでした。(まぬけな結末になったり、苦悩で悶々としていたりという感じが多かった) また、”娘を演じる女”アンジェラ役のアリソン・ローマンの歳は実際、24歳だったとのことですが、完璧に14歳に見えるのがすごいです! 体型は小柄で華奢、仕草、しゃべり方も子どもそのもの。ちなみにその次に出演したのは『ビッグフィッシュ』で、役は若かりし頃の奥様。そちらの役は、実に清楚可憐で奥ゆかしい女性を演じていました。(実際娘役は14歳にしてはやや幼い感じを受けまして、そこがまたヒントになっていましたが) そして主役のニコラス・ケイジのことです。芸能ニュースはうといのでよく解からないけど、つい最近テレビで放送していた『コン・エアー 』(10年前の映画なんですね)の時の引きしまった体型と全然違うように見えるのですが...彼は『アダプテーション』という映画で、デブな双子を一人二役で演じていたりもしました...本当の体型は今どんな具合なんでしょうか映画のラスト この話はハッピーエンドでした財産を騙し取られ、今までもち続けてきた詐欺師としてのプライドも粉砕され、心を許しかけた娘にも裏切られる結果になりましたが、それにより、ロイは今まで本当に自分が欲していたものに気が付いたのです。 人を騙し、完璧な仕事を求められる詐欺という職業が彼を精神的に追いつめることになっており、「潔癖症」という持病を患っていたロイ。しかし、一瞬でも娘という存在があることに幸せを感じたことで、その後は持病を克服し、別の道を歩き出すのです。二人の出会いは無駄ではなかったということです。ちなみに監督のリドリー・スコットは極度の潔癖症だそうです。さて、アンビリーバボーのクリストファーの話ですが、「詐欺師だったことは認めながらも、自分では完全なビジネスだったと思っていたと打ち明けた。(中略)インタビューの最後にクリストファーは、ただ正直でありたい、事の善悪や満足できる事とできない事を見極めて生きていきたい、と話した。」番組HPより 長くなりました。お付き合いくださり有難うございます。
2007/03/15
コメント(0)
![]()
これまで私の住んでいる近辺の書店では、そこそこ大きなところでも、フィギュア関連の本は置いていませんでした。しかし先日、ちょっと書店に立ち寄ったところ、『フィギュアスケート世界選手権2007完全ガイド』と、あともう一冊、『フィギュアスケート(07) ~世界選手権がもっと面白くなる~』というのが並んでいました 世界選手権日本開催ということで、この辺の書店にもフィギュアの本が登場してきました 日頃から扱ってくれれば、立ち読みで情報得られるんだけどな... さて、世界フィギュアを前にして、手元に本があるといいかな、と思って購入することにしました。 ちょっと自分の都合で、ここではなくポイントを貯めているショッピングビル内の書店で購入したい事情があり、そちらの書店に向かいました。 こちらも、普段置いていない専門誌『ワールド・フィギュアスケート(26)』を始め、何種類かフィギュア関連のものが並んでいました。 自分的には、『フィギュアスケート世界選手権2007完全ガイド』を買いたい気持ちだったのですが、こともあろうに、肝心のそれが置いておらず、かわりに『フィギュアスケート(07) ~世界選手権がもっと面白くなる~』を購入することにしました。■内容をざっと紹介します。イラスト満載で、表紙はなぜかスパイラルのポーズのメーテル... 選手の漫画チックな感じのイラストがたくさん載っているのですが、そういうのが苦手な人はご注意を。 例えば、高橋選手の吹き出しの台詞に「鋼鉄のハートを手に入れたぜ」とか書いてありますからね... おいおい(苦笑)写真は荒川さんと真央ちゃんが多いですが、日本の注目選手はひとりひとりアップの写真が載っています。記事は、近年の日本選手の状況の紹介に加え、選手のエピソードを交えた形でジャンプ、スピン、ステップ、スケート技術などの解説が簡単にされています。詳しく書かれてはいないですが、コラム的なことがまとめてあるので、良いと思いました。 フィギュアスケートに関する詳しい知識をお持ちのかたや、試合レポートなどをつけているかたには、まったく必要ありません。私はおおまかにしか理解しておらず、パフォーマンスを楽しむような感じの見方をしている面が強いので、買って損はなかったです。フィギュアの勉強をしている初心者のかたは、基本知識としてこれをまず読んだ上に、肉付けに情報検索すると、効率が良いかもしれません。例えば、トリプルアクセルマスターの浅田真央選手と、四回転サルコーマスターの安藤美姫選手のジャンプの跳び方の違いを検証する形の記事など、参考になります。東洋人がフィギュアに向いているということを筋力の面から検証している記事もありました。また、選手ひとりひとりの個性などが図的に紹介されている点も面白かったです。エッジ系、トゥ系ジャンプのそれぞれの得手不得手がわかる図もあり、私的にはその辺が良かったです。日本選手の紹介がメインで、外国人選手に割かれているページはほとんどありません。技や個性の説明で、ちょこちょこ有名選手が出てくるだけに留まっています。こういう内容で、世界の実力選手をメインにしたものも出して欲しいと思いました。気合入れて読まなくても、すぐ読み終わります。■特出して気になったことに関しては、今後レポートしたいと思います。 今更かもですが、トリノコラムというコーナーがあり、割といい文章だな、と思いました。 あとがきに、「選手に対してちょっと厳しい内容もありますが、中傷が目的ではありません。フィギュアスケートを一過性のブームにしないために、等身大のフィギュアスケートを知ってもらいたい」と書かれていましたが、特別辛口でもなかったように思います。好意的が見方が多かった気がします。(イラストの吹き出しにはつっこみたくなるところもありましたが、ひとつツボだったものもまたありました...)- - - - - - - - - - 追記 ■ざっとしたまとめ私個人的には参考になりましたが、念のため書いておきます。万人におすすめというわけではないですね...・イラストや吹き出しの内容が、人によっては好まれない(演出過剰&意味不明な点あり)・写真は粗い(写真目的で作られておらず表情の悪いものあり)・知識のある人には向かない(読んでも今更的なところ多し)興味のある人は、以上の点を考慮した上でお買い求めを。上記のことを気にしなければ、わかり安くフィギュアを学べるという利点があると思います。ただし、中野さんに関する記載で、やや正確ではないと思うところもありました。(私は中野さんの情報を追っているので)これを基本教材として利用し、さらに情報を集めていき、自分の頭で考えられるようになることが理想かな..なんて思います
2007/03/14
コメント(4)
![]()
国籍はどこ!? レトロなペンダント照明商品メニュートップ>デザイン照明>室内用>天井用>レポート個性派 ←こちらはPC専用リンクです こだわりの日本製品 レトロなライト(後藤照明) 4.5~6畳用 和風照明 アンティーク 販売価格 3,833円 (税込) 送料込 (2007.03.12現在)商品説明後藤照明株式会社のホームページでも紹介しているように、バーカウンターの照明などにはもってこい。もちろん部屋づかいにもベストマッチな照明です!レトロな建物やインテリアに合わせて照明をコーディネートすれば、見慣れた空間が別世界に早がわりしてしまいそう。 (商品説明ページより)エラブヨロコビ・管理人コメントクラシカルなお部屋作りを目指す人のワンポイントアイテム ▼ショップへ『メイドインジャパンショップ』★照明★★後藤照明株式会社★こだわりの日本製品 【ひびのこづえデザイン】和紙 照明 ユーモラスな形のルームランプ 通販虫のあかり (有限会社安藤商店)【新生活point・10】 レプリカライトの形がユニークな照明。後藤照明株式会社の「アルミP1L型ペンダント」 ▼似た商品を探す『エラブヨロコビ・天井用(照明)のショッピング』ジャンル:天井照明検索条件:レトロ【Y・M・D】カフェ風パステルカラーペンダント(100W) ダイコー 白熱ペンダント【税込】 DX-85734 [DX85734]【ベストバイ0116】
2007/03/12
コメント(0)
![]()
自宅でカフェ気分 カラフルカウンターチェア商品メニュートップ>インテリア・雑貨>キッチン系家具>カウンターチェア>レポート個性派 ←こちらはPC専用リンクです カウンターチェアー・レッド 特別価格 6,200円 (税込) 送料込 (2007.03.12現在)※レッドはあと3個商品説明製品名 カウンターチェア 素材 カウル/ABS樹脂 ベース/ステンレス タイプ 回転式/昇降式 製品寸法(座面部) 約W42×D46×H70(60)cm~90(80)cm 高低差 約20cm 重量 7.5kg (商品説明ページより)エラブヨロコビ・管理人コメント全部で7色。お部屋に合う色を選べます!▼ショップへ『生活工房ブルーメイク』★ダイニングチェア★★チェア★カウンターチェア・ブルー ダイニングチェア・レッド ▼似た商品を探す『エラブヨロコビ・カウンターチェアのショッピング』ジャンル:カウンターチェア検索条件:スチールカウンターチェア レッド56%OFF【送料無料・税込み】カウンターチェア KC-2
2007/03/12
コメント(0)

スッとした味と香りを持ち、免疫力を高めるハーブ「タイム」商品メニュートップ>ハーブティ>ドライハーブ>*ハーブティ日記←こちらはPC専用リンクです 先日、キッチンスパイスで花粉対策ハーブティを作ろう の記事の最後に紹介したタイム+マジョラムのブレンド。 キッチンスパイスをマグカップにマドラーひとさじ分くらい入れてお湯を注ぐだけで楽しめるハーブティです。 タイムの香りは一言でいうと、薬箱の香り(笑)?でも、そこがまた、効き目が強そうな気がします。香りをかぐとスッと鼻がとおるようなするような感じです。 味も香り同様、スッとする感じです。でも、口の中に味が広がる感じではありません。喉のあたりに効く感じですね。清涼感があるけど、味そのものには特徴がないという気がします。免疫力を高める効果があるので、風邪の時に良いでしょう。 このブレンドはマジョラムを強めにした方が良いでしょう。マジョラムはエキゾチックな感じの味で、それとうまく調和します。 そして、味を締めるのには、やはりジュニパーベリーです。ジュニパーベリーの粉末状キッチンスパイスは売られていませんが、固い木の実なので、お茶パックなどを使わず、ちょっと潰してお茶の中に入れるだけでOKです。飲むときに特に邪魔になったりしません。 香りが強いので、料理では、肉や魚の臭み消しに用いられます。ハンバーグやコロッケに入れても相性が良いです。激安!タイム 10g単位 量り売り激安!ジュニパーベリー 10g単位 量り売りオーガニックスイートマジョラム 10g【有機JAS認定商品】
2007/03/11
コメント(0)

今回は中野友加里ファンのサバガワアサムとTO.さんとのコラボレーションです 世界フィギュアが間近に迫ってまいりました<関連サイト>アジア制覇!世界選手権へアクセル全開(早稲田スポーツ)期待高まる一輪の花=中野、人一倍の努力で晴れ舞台に-フィギュアスケート (時事通信)↑リンク切れになってしまったので記事を抜粋されているSINSEIさんのブログへISU世界フィギュアスケート選手権大会2007東京(フジテレビ) サバガワアサムの近辺には、中野選手のファンはいないのですが、ブログを通してファンのかたと交流できたので、とても楽しく過ごせました。フィギュアシーズンもあとわずかで終了ですが、最後の大会は一緒に盛り上がってくださいませ!よろしくお願いします!!今日はTO.さんからお預かりしたこれまでの中野選手の写真とレポートをご覧下さい※写真の複製、転用など一切を禁じます。↓↓最近のことから順に表示しています■世界選手権ポスターTO.さんのコメント【ポスター】2月24日、東京に立ち寄るついでがあったので、都営浅草線新橋駅にて撮影。大変できがよいので、今後何とかして原版の写真またはポスターを入手したいと思っています。<関連サイト>CHIAROSCUARO 所幸則 写真家所幸則の目を通してみた日常世界・世界フィギィアスケート選手権ポスター第二弾・世界フィギィアスケート選手権ポスター第一弾・生バウアー見た!サバガワアサムのコメント中野選手、とても美しく写っていますところで、所幸則のHPに、銀座山野楽器の巨大看板の画像がありました。この中野さん写真があんなに大きく...!!しかも、この看板は上半身のトリミングなのでインパクトも大きいです。HPによると、色々なバージョンのものが続々と出きているらしいです。ポスターも渋谷新宿とにかくいっぱい、渋谷駅前には25mの垂れ幕、電飾看板、光るトラックetc...一人一人のバージョンも3月1日位から出ているとのことです。■インカレ(日本学生氷上競技選手権)TO.さんのコメント【インカレ】帰省中の水戸から車で1.5時間かけて女子フリーを観戦。当日「カメラ、ビデオ撮影はご遠慮願います」との小さな貼り紙が3箇所ほど貼ってありましたが、会場アナウンスは「競技の妨げになりますのでフラッシュの発光はお止めください」とのことで、撮影禁止は連盟を意識しての建前のみという感じでした。当時応援ブログとみゅりえさんの所にも書き込みましたが、表彰式はロビーで和やかに行われ主催者幹部の「もっとこちらの正面からお撮りください」とのお心遣いもあり、撮影会状態でした。 髪型の紹介が主目的ですので顔が 向こうを向いているものもあります。ワールドのフリーの衣装は2月26日付け早稲田スポーツによれば多分現行のピンクとのことですので、髪型はインカレのものにしていただければ映えると思います。<関連サイト>プレーバック全日本選手権&インカレ(早稲田スポーツより)<サイト内のインカレに関する記事>中野選手、シンデレラの衣装イメチェン☆ (1/11)サバガワアサムのコメント報道写真では白い衣装は氷の色に消えてしまい、髪形のアレンジも丁度観客席のバックと重なっていてよく解からなかったんですが、この写真はいい感じですね。当時、応援ブログに写真がアップされたのを見て、「可愛い~」と、感動して記事にしたサバガワアサムです。白い衣装はアジア大会でも着用していましたが、あまり報道されず、そして次のワールドではピンクの衣装の予定ということでは、もうこの衣装にはお目見えすることはないかもしれないです。(ところでアジア大会でこれを着用したのは寒かったから長袖のものが良かったとのことだったのですね)私も、本番、ピンクの衣装にこのヘアアレンジにして頂ければ、シンデレラの雰囲気がよく表われて良いと思います。■NHK杯TO.さんのコメント【NHK杯】男子ショート、女子フリー終了後の12月2日の夜開催されたアイスクリスタルのファンの集いに行った時の写真です。中野さんはデュブレイユ・ローゾン組と一緒に壇上に立たれ、よくは覚えていないのですが「一杯応援してもらっているのになかなか期待に応えられなくて・・・全日本に向けて練習します」という主旨の挨拶をされました。<関連サイト>プレーバックNHK杯(早稲田スポーツより)サバガワアサムのコメント去年の成績以上の成果を残したいという気持ちと、その時の段階での完成度が微妙にかみあわなかった大会だったようです。NHK杯から、全日本、インカレ、アジア大会など試合を経て、技術も演技も精神力も磨きがかけられたことでしょう。ワールドではまわりも最高の準備をしてくると思いますが、中野さん自身、今季最高の力が発揮されると良いですね。中野友加里選手ファンのかた、フィギュアファンのかたへフィギュアスケートのカテゴリーは、中野選手の応援が中心になっています。もし、興味をもっていただけたら、コメント下さると嬉しいです!!いつも遊びに来て下さっているファンのかたへ今回、ご相談にのっていただいたお友達の皆様、ご協力有難うございました。これからも、ここのコメント欄は自由に使ってください。中野さんに関する新情報なども歓迎いたしますので、これからも宜しくお願いします!そして、TO.さんへ前のインタビュー記事の抜粋やご指導に引き続き、今回もご尽力頂きましたこと、深くお礼申し上げます。ようやく企画を実行できました(^^)アップするまでの間もいろいろとお世話になり、有難うございます。私はやや深く考えすぎたかもしれませんね。何はともあれ、フィギュアスケート世界選手権女子シングルの出番まであと2週間です!!中野さんの活躍を心からお祈りします。
2007/03/09
コメント(16)

ミスター・ドーナツの新商品「ポン・デ・金ごま」「ポン・デ・ダブル黒ごま」が3月7日から発売されました~■この商品のHPへhttp://www.misterdonut.jp/newpro/36_11_1/index.htmlレギュラー商品らしいです。最近ミスドは和風メニューがふえているような.. というわけで、ポン・デ・ダブル黒ごまだけ食べてみました。黒ごまクリームと生地の味がマッチして美味しかったです昔バイトしていた時、休憩時間に3つまでドーナツを食べてよいことになっていたのですが、その頃に作ってほしかったなあ...なんて。期間限定のポン・デ・夏みかんは今年も出るかな?確か4月か5月ごろに出ていたような気がしました。 100円セール実施中でしたが、抹茶オールドファッションはありませんでした。- - - - - - - - - - - - - -2007/3/14追記そういえば、以前ゴマクリーム系のものって期間限定がなんかで出てなかったけかもう、はっきり覚えてないけど。
2007/03/09
コメント(0)
![]()
昨夜、CRYSTAL KAYの「こんなに近くで...」(深夜放送されているアニメ版のだめカンタービレのエンディングテーマになっている曲)のCDを聴きながら、今日はのだめやる日だな~なんて思っていたんです。 まあ、だいたいいつもその時間起きているので、ついでに見ようと思っているんだけど、なんか12時すぎると忘れっぽくなるのか、気付くと番組が終わっている感じの今日このごろです... 別に見なくてもいいのだけど(笑)、それよりこんな忘れっぽくて大丈夫か、私この曲のイントロ部分が好きで買いました。
2007/03/09
コメント(0)
全166件 (166件中 1-50件目)


![]()