子離れ親離れへの道

子離れ親離れへの道

PR

Free Space

設定されていません。

Profile

プチオニオン0811

プチオニオン0811

2006.01.06
XML
テーマ: 年賀状(1020)
カテゴリ: 日常
皆さん、明けましておめでとうございます。ってもう6日なんですけど。
お正月中は、ほとんどどちらかの実家の親と一緒に過ごしていました。
と言っても実際には私の実家で過ごしたのはたったの一日。
元旦は旦那の実家で。二日は旦那の両親と、嫁に出た旦那の姉とその子供たちと一緒でした…。そして五日は子供たちが保育園が始まったのですが、夜はまたまた旦那の両親と、そしてまだ独身の旦那の弟と一緒に食事。
たった一日だけでした。親子四人水入らずで過ごせたのは。
図に乗った義両親が、今度の日曜日あたりまた誘いに来そうなので、早めに予定を入れてしまいたい心境です。
年末、年始、あまりに頻繁に一緒だったので、もうあと一ヶ月くらいは勘弁して欲しい。

食事くらいなら良いかなと、最近思えるようにはなってきましたが、やっぱりその一回が、次の二回につながるし、エスカレートして、しまいには休みの日はいつも一緒になりかねない。それは絶対に避けたいです。
子供は喜ぶけど、私は心から楽しめません。

旦那は「何で嫌なの?」みたいに少し不満げでしたけど…。
自分は年に二回しか私の実家に顔出さないくせに、ほんとに男の人って勝手ですよね!
何よりももう四十に手が届く年齢なのに、母親大好きな旦那って、どうなの?って思ってしまいます。

確かに義母は、人間的にもとてもよく出来た人だとは思います。
でも自営で仕事の時は始終一緒にいて、それでもまだ飽き足らないってどうよ?
義弟君も、仕事の合間にわざわざ家に帰ってきて昼食を食べていったり、トイレによったり、少しでも母親と関わりたいみたいで、なんだか二人ともちょっとマザコン入ってる感じです。
親を大切にするのはいいことだけど、私の気持ちも少しは考えて欲しいな。
新年早々、ぼやきの日記になってしまいました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.01.06 09:38:35
コメント(6) | コメントを書く
[日常] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:あけましておめでとう…(01/06)  
himayuki  さん
あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしく。
義両親さんとずっとべったりなお正月だったのですね。おつかれさま。
うちはそういうのはとっても楽かも。
義母が私たちと行動をともにしたがらないのです。
極端に避けてるの。(o ̄∇ ̄)o
義父は2年前他界したし、ダンナの弟&妹ファミリーは義母宅じゃなくうちに集まってご飯食べるのですよ。
その時義母は誘ってもこないからラッキーです。(^^)

(2006.01.06 15:41:26)

Re:あけましておめでとう…(01/06)  
うちもさんざんなお正月でした。。。
義父母とべったりでした。男の人ってなんで嫁の気持ちとか考えてくれないんだろう!
うちの旦那はまだ31だけどなんだか同い年のせいかそういうところが幼く見えるのは気のせい?
母親大好きでも、べったりは嫌ですよね。親が好きなのはいいことだけれど、考え方が自立してないとホントカチンとくることが多いです。
(2006.01.06 21:48:52)

himayukiさん  
あけましておめでとうございます。
気楽に過ごせるなんて、羨ましいです。
でも贅沢な悩みですよね。家族全員元気で年を越せることに感謝しなくちゃいけませんよね。
それに、義両親も元気でいてくれなくては、困るのはこちらですし…。
でもあんまりべったりだと本とうんざりしますよ。
愚痴が多いですが、今年もよろしくお願いします。 (2006.01.06 22:11:49)

白衣のカアチャンさん  
カアチャンさんも大変でしたね。
私の兄なんかは逆に実家に顔を出さなさ過ぎるので困ってますが、程ほどにはなかなか出来ないものでしょうか。
自営業で仕事の時は私も一緒なので、休みの日くらいは解放して欲しい気持ちで一杯ですが、正直に自分の気持ちを旦那さんに伝えると、ふてくされてしまうので困ってしまいます。
自分が逆の立場だったらって考えられないのかな? (2006.01.07 16:28:15)

Re:あけましておめでとう…(01/06)  
あけましておめでとうございます。
ご無沙汰していましたが、今年もどうぞよろしくお願いしますね。

義母さんとの関係って、なかなか難しいものですよね。
自営でご一緒なら、なおさら年末年始は一緒でなくても~って思いますよ。
母親と男の子の関係って、母親と女の子の関係とは何か違うのでしょうか。 (2006.01.07 19:15:11)

*まるちゃんママ*さん  
義母は子供たちが小さい時から育児は姑に任せて、仕事仕事で来た人なので、多分幼児期のスキンシップが足りなかったのかな?なんて思ってしまいます。義母にしてみれば、仕事を精一杯やってきたことに誇りを持っているようですが、時々自分でもそんな事を言っているので、子供が小さいうちに育児に全くタッチせずにいた事に対して、少し後悔もあるみたい。
私は平日は子供たちを保育園に預けて仕事をしていますが、基本的に子供の休日は子供中心にしています。
それにやっぱり男のこの方が、母親に執着するのかな…?

今年もここでストレス発散していきます。
よろしくお願いしますね。 (2006.01.09 15:40:02)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: