2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全17件 (17件中 1-17件目)
1
◆「妊娠を完全にあきらめてしまったり、 治療をやめてしまう気持ちも持てません」といわれる 29歳の方からのご質問です。 。*:★.☆:*:・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: Q:自分でもどうしたらいいのかわからなくて困っています 初めまして。 いつもサイトを見させていただき、力を頂いています。 不妊専門病院に通い、治療を始めて半年になります。 タイミング法を実践しましたが、効果が出ず、 来月から人工授精を実施することになりました。 治療を受けることで仕事を辞める事を悩んでいます。 パート勤めで、職場の人間関係に 非常にストレスを感じることもあるのですが、 希望する勤務形態(時間や曜日)にあることから、 今以上の職場はないとおもっています。 (以前就職活動には苦労しましたし) 「子供がほしい」という強い気持ちがあれば、 悩むことはないのでしょうが、 今は「主人と2人でも十分、 楽しく充実した人生が送れる」という気持ちが半々で (主人も同じ気持ちでいてくれる様です) 以前のようながむしゃらに 「子供を望む気持ち」があるわけではないのです。 体温は低めで、周期も32日平均と長め、 右の卵巣には卵巣脳腫があり、 万全の状態でもありません。 (今は、クロミッドを飲んだり、 ホルモン注射を打つなどしています) でも、完全にあきらめてしまったり、 治療をやめてしまう気持ちも持てません。 自分でもどうしたらいいのかわからなくて困っています。 勝手な相談で申し訳ありませんが、 何かアドバイスをいただければ幸いです。 宜しくお願いしますm(__)m ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ アドバイス:ご夫婦での人生設計を… S様、こんにちは。 お待たせしてしまいましたね。 お子様を望むお気持ちがあるのだけど、 治療のために仕事を辞めるのも決心がつかず…。 かといって子供をあきらめてしまうこともできない… ということでお悩みなのですね。 悩みは感情が千々に乱れ、 判断ができない状態と言えるかと思います。 解決のためには理性的、知性的、 合理的な考え方をすることによって解決を 図っていかれるのがよいかと思います。 初めに、子供も欲しい、仕事も続けたい… という二つの望みについて、 両立させることはできないかを考えましょう。 まず、産休・育休について情報を集めましょう。 上司に、パートであっても成り立つ可能性はないか… を相談してみる価値はありますね。 もし、S様が職場にとって、役に立つ重要な人材であるなら、 好条件をいただける可能性もあります。 問題は、治療を受けるときや妊娠した場合に、 職場をやめなければいけない場合ですね。 まずその仕事が時間や曜日的に好都合という以前に、 ご自分のやりたい仕事、 やりがいを感じられる仕事かどうか…? 仕事を天命だと思えるほどに価値を感じられるかどうか…? それとも家計の一助として条件的に便利なのか? どうしても働かなければならない経済状況なのか…? 何とかやりくりして、一時期、 自分が働かなくても生活ができる状況なのか…? といった冷静な判断が必要です。 仕事に生きるというなら子供は潔くあきらめるのか…。 そこまでのことじゃなければ、ある年齢まで… という一定の期間を決めて治療に専念したり、 出産・子育てをする。 そのあたりが選択肢の幅になるかと思います。 そして次には、少し難しいかと思いますが、 自分達夫婦が30代後半から40~50代となったとき、 どんな夫婦でいたいのかと考えてみることが大事です。 お二人の人生設計というものを 一度じっくり話し合われることが大切です。 (本当はこちらが一番基本のことです。) メールにもありますように 「今は主人と2人でも十分、楽しく充実した人生が送れる」 というお気持ちを10年後も20年後も同じく 思えるかどうか… イメージできますか…? 思えるというしっかりとした 自分なりの理由があれば問題はありません。 子供がいてもいなくても、 どちらを選択しても幸福への道は無限にあるのですから。 要は、「今の自分の判断に責任を持つ」ことをすれば、 どちらを選択しても悔いなし、ということです。 どちらかを選択すればどちらかを捨てなければなりません。 選ぶより捨てることのほうが難しく感じることもあります。 しかし、自分の人生を生きるのは自分しかいません。 思う存分考え抜かれるのがよろしいかと思いますよ。 ただ、こうした問題はあくまでも ご夫婦でしっかりと話し合う必要があります。 夫婦は運命共同体です。 こうした基本のことをご夫婦で 話し合える関係ができていないとすれば 生まれてくる赤ちゃんの人生は幸福なものとは ならない気がします。 夫婦の信頼関係あっての赤ちゃんなのですから…。 なぜ、赤ちゃんが欲しいのか… ということも改めて話し合われるとよいと思います。 子供は確かに存在自体が愛であり、 喜びを与えてくれることはたくさんあると思いますが、 子供がいるから幸せなのではなく、 幸せな人生の中に、 幸せな夫婦の間で自分たちの子供を育んであげる というような価値観をもって生きていくことが 大切なことではないでしょうか。 納得いくまで話し合う努力をなさってくださいね。 こちらに治療の効果が上がり、日常生活の中での 妊娠しやすい身体づくりのための記事を載せておきますね。 参考になさってください。 参考記事◆身体を温める方法 日常の生活習慣においては、 「適度な運動」「必要な栄養素」「質の良い睡眠」 がポイントとして挙げられます。 寝る直前まで食べ物を口にしたり、 精神が休まらないような音楽を聞いたり パソコンを開いていたり、テレビを見たり… といったようなことは自律神経のバランスを崩し、 質の良い睡眠の妨げになります。 寝る前のひと時は、 なるべく一定の静かな時間を持つように心がけ、 神経をゆったりと落ち着かせてから休むようにしましょう。 ほの暗い照明、アルファ波を引き出してくれる音楽、 アロマの香り… などを使ってリラックスのための工夫を してみるのもとてもよいですね。 参考記事◆不妊症を引き起こす冷え性の対策/自律神経編 参考記事◆アロマの効能と癒し ≪世界初!水溶性アロマオイル≫ 参考記事◆自律神経を整えるハッピージュース「ノニエキス」 。*:★.☆:*:・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: 当相談室では、妊娠しやすい身体づくりのためには、 「ストレスをためない心の持ち方」といったことを、 とても重視しています。 精神的に安定した状態をつくってあげるのは とても大切なことなのですね。 もし、何かストレスなどのお悩みがあれば、 いつでもメールをくださいね。 。*:★.☆:*:・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: それでは、S様のお身体が健康になり、 ご夫妻にかわいい子宝が授かりますことを 心よりお祈りいたしております。 ありがとうございました。 ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ リラックスを促し、心を解きほぐす… 幸福な夫婦生活のために… ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 世界初!! 水溶性アロマオイル ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ エクセレント子宝ひろば
2007年06月28日
◆「これから妊娠を考えている私にとって とても辛いことがあります」といわれる34歳の方からのご質問です。 :★.☆:*:・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: Q:農薬を使った食べ物が赤ちゃんに与える影響は…。 はじめまして。 妊娠を希望してから約三年になります。 これまでに専門病院にかかり、ひと通りの検査をし、 夫婦ともに異常のない不妊症と診断されました。 一度だけ人工授精もしました。 主治医の心無い言葉や、質問に毎回違う返答を したりする事など、信頼出来ず、 ここ半年全く病院には行っておりません。 主治医には体外受精をすすめられていましたが、 出来れば自然に授かりたいとの思いが強いので、 病院を変えてみようかと考えておりました。 そんな矢先、主人の海外赴任が決まり、 行き先は中国との事でした。 いろいろ現地について調べるにつれ、 これから妊娠を考えている私にとって とても辛いことがあります。 それは、赴任先ではなかなか安全な野菜、肉、魚を 手に入れるのは困難だと、言うことです。 農薬など少しでも減らすため水につけるなど 現地の日本人の方々はされているようなのですが、 日本で禁止されている農薬などをたっぷり使った 食べ物が赤ちゃんの健康にどれほどの影響を及ぼすのか 心配でなりません。 おそらく3~4年中国で暮らすことになると思います。 日本から乾物など持ち込むとしても、 中国の物を食べない訳には行きません。 何かサプリメントなどで補ったほうがよいのでしょうか? ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ アドバイス:身体の偉大な力を信じて… M様、こんにちは。 お待たせしてしまいましたね。 お子様をお望みなのですね。 このたび中国への赴任がお決まりとのこと。 準備その他でお忙しい毎日のことと思います。 加えて文化の違う国での生活… 環境が大きく変わる事への不安など いろいろな気持ちがおありでしょうね…。 ご主人様もまた、お仕事上のさまざまなことがあり、 緊張が高まっていらっしゃることでしょうね。 奥様のサポートは尊いお仕事ですね。 ぜひ頑張ってくださいね。 この海外赴任の年月がお二人の夫婦の絆をより一層高め、 ますます幸福感を高めるものでありますよう、 お祈りいたします。 さて、食べ物の安全性についてのご心配ですね。 現代はいろいろな情報が氾濫しており、 中にはいたずらに恐怖心をあおるような情報も たくさん飛び交い、一体何をどう選んでよいのかが わからなくなっている状況があるように思います。 確かに農薬のこと、安全性の基準が日本とは違うこと… 気になればなるほどストレスとなって 不安が広がっていくように思えます。 安全性を確保するためのいろいろな方法論は ありましょうけれども、ひとつ基本を、 あるいは原点として どうしても押さえておくべきことがあるように思います。 それは、「身体についての見方」です。 当HPをご覧いただいているようですので、 繰り返しになってしまうかも知れませんが、 当相談室はとても大切なことだと考えているのです。 身体の神秘については、 M様はどんな風にお感じになりますか…? 身体には自然治癒力というすごい力が宿っているのですよ。 免疫力といわれることもあります。 例えば、最近では玄米食がとてもいいといわれ、 玄米食を摂っていらっしゃる方が多いようです。 これに対し玄米の残留農薬を数値で出し、 危険だから精米して外側の殻を 取り除かなければならない… という説を唱えている研究者もいらっしゃいます。 ところが、玄米を食している人の体内の 残留農薬の数値を測れば、 ほんのわずかに減ってしまっているそうなのです。 どうしたことでしょうか…。 身体には、浄化の力が宿っているのですね。 これが神秘の働きなのですね。 免疫力といわれて研究されているのですが、 なぜそうなるのかはわからないけど こういう風に働く力がある…といった風に、 最終的にはわからない、解明できない 領域のことを神秘と呼んでいるのですね。 この神秘の力を最大に高める秘訣が 実は「心の力」なのですね。 思い方、考え方、受け止め方… といったほうがわかりやすいでしょうか。 この力をM様は信じられますか? 受け入れることはできますか? 信じることができたなら、受け入れることができたなら、 M様の身体の浄化の力というのはグンと高まります。 どうやら身体は 心の思うとおりに働くという法則があるようなのです。 身体はロボットのように 機械的に動いているのではなく、生きているのですね。 M様が幸福に人生を歩むことができるように、 24時間休むことなく見返りを求めることもなく、 働き続けてくださっているのです。 身体の細胞は日々に生まれ変わっており、 新しい細胞を強いものとするのか、 弱々しいものとしてしまうのかは、 M様の考えひとつにかかっているのですよ。 母親は子供に対して「大丈夫よ…」 と優しくさするだけで子供の具合が よくなったりします。 細胞についても同じことが言えるのですね。 身体の浄化の力を最大に高める心は「感謝の心」です。 まず、身体に対しての感謝をしてみてください。 朝起きたら「今日も一日頑張ろうね。よろしくね…!」 一日の終わりに「今日も一日お疲れさま…ありがとうね…」 などといった風に、 ふんだんに励まし、ねぎらってあげてくださいね。 また、生理になったら、「一ヶ月お疲れさまね…」 と感謝し優しくお腹をさすってあげてくださいね。 そうしたM様の温かく優しい気持ちに、 身体が応えないわけがあるでしょうか…。 ますますもっと頑張るぞ… とはりきってくれるはずですね。 そして次には食物に対しての感謝です。 植物や動物にも、心とでもいうべき気持ちが宿っています。 人間の身体の生存のために、 その役割を果たしてくれていること自体にまず感謝ですね。 またおいしい味となって、 私たち人間に自分を提供してくれていることにも 感謝ですよね。 感謝しない人にはまずい味になる といったことがあってもよさそうなのに、 そうはなっていないわけです。 この与えきりのけなげな姿を思うとき、 優しい気持ちになり、自然と感謝が出てくるはずです。 発展途上国の子供たちに薬や注射をすると、 少量でも、とてもよく効くそうです。 それは子供たちが薬や注射に対して 「ありがとう…」と感謝をしているからなのだそうです。 お食事を作るとき、 「役立ってくれてありがとうね」と 一声かけてあげましょうね。 また「このお食事が夫の健康を守り、 仕事のストレスが癒されますように…」との 願いをこめてつくりましょうね。 ごはんをいただくときにも、 ご夫婦で「おいしいね、ありがたいね…」 と喜んでいただくように心がけてくださいね。 こうした感謝の毎日は実は母性を育んでもくれるのです。 母性を育むということは 妊娠しやすい身体を作っているのですね。 こうした基本、原点を押さえたうえでの、 具体的方法を検討されるのが よろしいかと思います。 考えてみれば中国で暮らす方々全員が、 農薬の影響を受けて病気になったり しているわけではありませんよね。 一人一人の心の傾向が、 身体の状態を作り出しているのだと思います。 だからといって、、農薬のことを一切気にする必要はない、 という乱暴なことを言うつもりは全くないのです。 ただ、この食べ物には農薬がたくさんついていて、 身体は確実に毒されていき、 不健康や病気になってしまう… というがんじがらめの心になってしまうこと自体が 一番身体によくないのですね。 サプリメントに関しては、 身体が健康でいらっしゃるのだから、 サプリメントで補うということは 考えなくてよいと思いますよ。 ご自分の身体の力を信じて感謝してあげてくださいね。 中国でもネットで調べると 無農薬のお野菜を手に入れることができるのでは ないでしょうか…? また、お水に関しては農薬を分解するお水 というのを聞いたことがあります。 中国に行かれましても、 何かありましたらまた、いつでもメールをくださいね。 中国は漢方の国、「医食同源」の本場の国ですよね。 4千年の歴史の中に積み重ねられた叡智が 生活の中に溶け込んでいたり、 またすごい名医がいらっしゃるということも 聞いたことがあります。 赴任期間中は、 そういう智慧を楽しまれるのもいいのではないでしょうか…。 M様ご夫妻にとって 赴任期間がかけがえのない素晴らしい時間と なりますよう心を込めてお祈りいたします。 それではまた…。 ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ リラックスを促し、心を解きほぐす… 幸福な夫婦生活のために… ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 世界初!! 水溶性アロマオイル ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ エクセレント子宝ひろば
2007年06月27日
◆「採卵の時は沢山採れるのに体外なり顕微で採卵した卵が 時間が経つにつれてしぼんでしまうのです」 といわれる30歳の方からのご質問です。 。*:★.☆:*:・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: Q:私の卵子はどうしたら治りますか?教えて下さい 私は、バツイチで今年5月に再婚しました。 前回の結婚では子供に恵まれず 3年程不妊治療をしてきましたが(顕微受精)で、 卵子が変性卵?変形卵?と言われました。 採卵の時は沢山採れるのに体外なり顕微で採卵した卵が 時間が経つにつれてしぼんでしまうのです。 何度か試みましたが結果は同じでした。 結婚まえには1度自然妊娠したのですが産むのに反対され、 イヤイヤぎりぎり4か月になる1日前にソウハしました。 それからは、本当に子供に恵まれません。 欲しいと思えば思うほど・・・ 今は「山サンシュ真液」と「命の母」と「葉酸」 を飲んでいます。 私の卵子はどうしたら治りますか?教えて下さい。 漢方なり何か良い効果が得られそうなものがあったら アドバイスをお願いします。 ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ アドバイス:心をほぐし、開放しましょう M様、こんにちは。 お待たせしてしまいましたね。 お子様をお望みなのですね。 「卵子はどうしたら治りますか?」というご質問については、こうすれば治ります、 というようなことは申し上げられないのですが… 卵子のことも含めて、身体をトータルでみて、 妊娠しやすい身体づくりについて お話していきましょうね。 日常生活の中では、身体を冷やさないように心がけ、 生活習慣を整えて いくことが最も大切といえます。 参考記事を載せておきますので 普段の生活の中に取り入れていってくださいね。 参考記事◆身体を温める方法 日常の生活習慣においては、 「適度な運動」「必要な栄養素」「質の良い睡眠」 がポイントとして挙げられます。 寝る直前まで食べ物を口にしたり、 精神が休まらないような音楽を聞いたり パソコンを開いていたり、テレビを見たり… といったようなことは自律神経のバランスを崩し、 質の良い睡眠の妨げになります。 寝る前のひと時は、 なるべく一定の静かな時間を持つように心がけ、 神経をゆったりと落ち着かせてから休むようにしましょう。 ほの暗い照明、アルファ波を引き出してくれる音楽、 アロマの香り… などを使ってリラックスのための工夫をしてみるのも とてもよいですね。 参考記事◆不妊症を引き起こす冷え性の対策/自律神経編 参考記事◆アロマの効能と癒し≪世界初!水溶性アロマオイル≫ 参考記事◆自律神経を整えるハッピージュース「ノニエキス」 妊娠しやすい身体づくりの記事を ご紹介させていただきました。 しかし、一番大切なことは 「心のロックを外す」ことなのですね。 ほしいほしいという気持ちで、 がんじがらめになっている心の縛りを 一旦解いてあげることが大切なのです。 「何か良い効果が得られそうなものがあったら…」 とありますが、 一番のよい効果はそれなのですね。 よく、赤ちゃんができるには 気持ちをラクにすることだ、欲しい気持ちを忘れることだ… などと言います。 確かにそのとおりなのです。 心をフッとリラックスさせ、 あかちゃんを追いかけることから、授かる姿勢に 変えただけで妊娠し… そういう事例は本当に多くてあとを絶ちません。 そうは言ってもあかちゃんが欲しくて、 できなくて苦しんでいる方にとって、 欲しい気持ちを忘れるとか、 気持ちをラクにするといっても、 とても難しいことだと思います。 ですから無理に忘れようとしなくてもいいんですよ。 ただ、少し冷静に 今の苦しんでいる自分の気持ちをみてあげる… そしてその自分に少し温かい見方をしてあげる… 一旦、 今日だけは小休止をいれて思いっきり遊んでみよう…! 今日だけは思いっきりリラックスの時間をとってみよう… 脱日常してみよう…! などと日々にメリハリをつける工夫を されるとよろしいかと思います。 M様の身体はそれだけでも 生き生きと活性化してくるはずですよ。 当然のことながら 卵子も活性化していくことになりますね。 そして「採卵の時は沢山(卵が)採れるのに…」 とありますね。 M様の身体はしっかりと妊娠の準備を整えている ということですね。 ところが体外なり顕微で採取した卵が 時間がたつにつれてしぼんでしまう…。 こうしたことを心の面から考えてみましょう。 ご質問には「過去に一度自然妊娠したのですが、 産むことを反対され、イヤイヤぎりぎりのところで ソウハしました。」とありますね。 せつない思いをされましたね…。 M様はこうした経験により、 ご自分を許せないお気持ちがあるのでは ないでしょうか…? また、産むことを反対した人をも 許せないお気持ちがあるのでは ないでしょうか…? 子供を産んでやれなかった… といったご自分を責める思い… 反対されても産んであげればよかった… との悔やむ思い… 反面、反対した人への許せない気持ちも 心の奥にくすぶっていて 子供はもう産まない…といった反発の心… こうしたお気持ちが眠ってはいないでしょうか… 中絶の体験をお持ちの方は、 心に何らかの傷が残ってしまう…というデータがあります。 女性にとってはそれほどに大切なことなのですよね。 表面意識ではお子様を望んでいるのだけど、 心の奥では、こんな自分は子供を産む資格がない… とか、生んでやれなかった子供に申し訳がない… などといった思いが働いて 潜在意識で妊娠を拒否する場合があるのですね。 もし、M様の思いの中に少しでも そのような気持ちがあるのなら その気持ちはさわやかな大空に向かって 解放してあげましょうね。 もう充分苦しんだのですから、 この次生まれてくる子を、その時の子だと 思って思う存分可愛がってあげればいいのですよ…。 ご自分を温かい目でみてあげて大切にすることです。 辛い気持ちになったらいつでもメールしてくださいね。 当相談室では、妊娠しやすい身体づくりのためには、 「ストレスをためない心の持ち方」といったことを、 とても重視しています。 精神的に安定した状態をつくってあげるのは とても大切なことなのですね。 それではM様ご夫妻にかわいい子宝が授かりますことを 心よりお祈りいたしております。 ご質問本当にありがとうございました。 ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ リラックスを促し、心を解きほぐす… 幸福な夫婦生活のために… ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 世界初!! 水溶性アロマオイル ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ エクセレント子宝ひろば
2007年06月26日
◆「とにかく早く子どもが欲しいと思っていますが、 今回の診断でかなり落ち込んでいます」といわれる 29歳の方からのご質問です。 。*:★.☆:*:・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: Q:多嚢胞性卵巣症候群だろうと診断されました 多嚢胞性卵巣症候群だろうと診断されました。 超音波で黒い丸が5から6個、右と左に確認できました。 生理不順になったのはここ1年くらいです。 それも卵巣内出血して位からだと思います。 出血が関係あるのでしょうか? とにかく早く子どもが欲しいと思っていますが、 今回の診断でかなり落ち込んでいます。 普通の人と比べてどの位出来にくいのでしょうか? ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ アドバイス:不安定な気持ちを落ち着かせ、体質改善をしていきましょう。 S様、こんにちは。 お待たせしてしまいましたね…。 お子様をお望みなのですね。 多嚢胞性卵巣症候群の診断をされた とのことでご心配なのですね。 ただ、多嚢胞性卵巣症候群は 特別な難しい病気というわけではありませんよ。 ましてや妊娠ができないということでは 決してありませんので、不安を大きくしないように 気をつけることが大切ですよ。 生理不順も気持ちのちょっとした変化で よくあることですし、誰にでもあることですよ。 そのくらいのおおらかなとらえ方をしてみてくださいね。 また、卵巣内出血も妊娠への影響を心配する必要は ございません。 安心して赤ちゃんを授かる準備を整えていきましょう。 さて、多嚢胞性卵巣症候群の主な原因は下垂体からの 黄体形成ホルモンの過剰分泌によるホルモン異常、と 考えられています。 この脳にある下垂体が、 生殖に関わる指示を出しているのですが、 下垂体は冷えや特にストレスによる影響を 非常に受けやすい部分です。 これについてご説明しますと、 脳には視床下部という神経があります。 この視床下部は、排卵や生理周期などの サイクルを正常に循環させるといった、 生殖機能を司る司令官の役割を担っています。 そして、司令官(視床下部)の指令を受けて、 生殖ホルモンと呼ばれる様々なホルモンが バランスをとりあいながら、血液の中を流れて排卵や 生理を起こさせる働きをしています。 ところが冷えやストレスなどにより 血液の流れが滞ってきますと、ホルモンバランスも くずれてしまい、子宮や卵巣の機能の低下を招くのです。 そして骨盤内の血流も悪くなってしまうのですね。 漢方的には、この状態を「お血」(古血)といい、 血液の滞りによって古い血が残ってしまうために 子宮・卵巣の機能を低下させると考えられています。 これは身体に「冷え」がある状態なので、 しっかりと身体を温めて「お血」を 取り除くことによって必ず改善されていきます。 こちらの記事を参考にされて 身体の温めを実践してみてくださいね。 参考記事◆不妊症を引き起こす冷え性対策 ホルモンバランスを整えてくれる食品も 積極的に摂りましょう。 参考記事◆ホルモンバランスを整える食品 。*:★.☆:*:・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: 「かなり落ち込んでいます…。」とのこと…。 子供が欲しい…という気持ちでいっぱいの時に 不安材料があると 不安だけが大きくなってしまいがちですものね。 お辛い気持ちだと思います。 しかしながら、不安からくる早く子供が欲しい… といった気持ちのほうが妊娠を遠ざけてしまいがちなので 努力して明るい心にきりかえていくことが大切なのですね。 参考記事◆不妊症とストレスについて 参考記事◆心が及ぼす身体の冷え性 さて、S様は何か強いストレスを感じている… といったことはありませんか? 夫婦関係、家族関係、環境、プレッシャー 、仕事上のストレス… そのようなところからくる ストレスを感じることはないでしょうか…? 振り返ってみてくださいね。 多嚢胞性卵巣症候群や生理不順の症状そのものより、 そうした症状が起こる原因の部分を みていくということですね。 当相談室では、妊娠しやすい身体づくりのためには、 そうした「ストレスをためない心の持ち方」 といったことを、とても重視しています。 精神的に安定した状態をつくってあげるのは とても大切なことなのですね。 ですから、ストレスやその他のお悩みについても いつでもメールを 下さって結構ですよ。 。*:★.☆:*:・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: ストレスによって乱れた自律神経を整えることにより、 ホルモンバランスも整って参ります。 ホルモンバランスを整えるための記事も 載せておきますので参考になさってくださいね。 S様は毎日の生活習慣は整っていますか…? 不摂生、不規則な生活などは身体を冷やしますので、 注意が必要です。 日常の生活習慣においては、 「適度な運動」「必要な栄養素」「質の良い睡眠」 がポイントとして挙げられます。 寝る直前まで食べ物を口にしたり、 精神が休まらないような音楽を聞いたり パソコンを開いていたり、テレビを見たり… といったようなことは自律神経のバランスを崩し、 質の良い睡眠の妨げになります。 寝る前のひと時は、 なるべく一定の静かな時間を持つように心がけ、 神経をゆったりと落ち着かせてから休むようにしましょう。 ほの暗い照明、アルファ波を引き出してくれる音楽、 アロマの香り…などを使って リラックスのための工夫をしてみるのもとてもよいですね。 参考記事◆不妊症を引き起こす冷え性の対策/自律神経編 参考記事◆アロマの効能と癒し ≪世界初!水溶性アロマオイル≫ 参考記事◆自律神経を整えるハッピージュース「ノニエキス」 。*:★.☆:*:・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: 以上のことを心がけて 妊娠しやすい心と身体を整えていきましょう。 授かる側の準備が整えば必ずかわいい子宝が授かりますよ。 それではS様のお身体が健康になり、 かわいい子宝が授かりますことを スタッフ一同心よりお祈りいたしております。 ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ リラックスを促し、心を解きほぐす… 幸福な夫婦生活のために… ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 世界初!! 水溶性アロマオイル ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ エクセレント子宝ひろば
2007年06月25日
◆「このままではいけないと 自分が一番良く分かっているのに、 自分の体にも自信が持てず、悩む毎日です」といわれる 24歳の方からのご質問です。 :★.☆:*:・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: Q:今まで、こんな事がなかったので不安に駆られています 今日は。 以前も質問させて頂きました。 その後、まだ子供が出来ません。 旦那の仕事上、毎日居ませんがそれなりに 夫婦生活出来ています。 心配性な私は、2.3ヶ月に一度、基礎体温など 気になると病院に行き、内診・超音波検査などでも 異常はなく、月経周期も31~36日と ばらつきはありますが、安定し、基礎体温も二相で、 病院の先生曰く、排卵もあっていると安心していました。 こちらのサイトを愛読し、出来る事は試している成果かな? なんて安心しましたが、31周期で、 4/20~一週間生理があり、 5月は、季節の変わり目や黄砂、光化学スモッグの影響か、 5月のゴールデンウィークから、風邪をひいてしまい、 今、現在も治っていません。 連休開け、旅行した事や風邪の影響もあるのか、 5/16の夜、ほんのわずか出血?生理?があり、 右下腹部の痛みも若干あり、2~3日様子を見ても、 生理の様な出血が、出たり止まったり、 時には生理の様にまとまったりで、 病院に行った所、排卵の時の出血ではないか? 基礎体温と合わせて、様子を見る様に言われ、 体温も上がり下がりで、生理の様なごくわずかな出血が 6日位続きました。 その後、再度病院に行くと、風邪などの影響で ホルモンバランスが崩れているんだろう、と。 基礎体温から見ても、 今月は排卵してる可能性が低いという事で。 今まで、こんな事がなかったので不安に駆られています。 私が子供凄く欲しがっている事や焦っている事は、 先生も理解して頂いてる様で、念の為、 卵管ぞうえいしてみてもいいと思うとおっしゃり、 その為にも、生理を起こそうと言う事で、 生理を旅行などで早めたり、遅らせたりする時に使う というものを貰い、1日服用しましたが、 薬が合わないのと、旦那が、卵管のぞうえいまで する事はないし、焦らなくても出来る時は出来るのだから、 と言ってくれ、卵管のぞいえいは私自身考え中なのですが、 体調管理や心の管理に気をつけ、今は、自然に暮しています。 ですが、風邪の影響なのか、今まで安定していた 体温がバラバラで、今が低温期なのか、高温期なのか、 あれが生理なのか、全く分かりません。 ホルモンバランスが崩れてしまったのか、 これがずっと続くのか。 私は、ストレスなどに弱い様で、今、周りでは、 オメデタが続き、自分の中で葛藤する毎日です。 このままではいけないと自分が一番良く分かっているのに、 自分の体にも自信が持てず、悩む毎日です。 長くなり、簡潔にご相談出来ず、すみません。 ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ アドバイス:ストレス、不安がホルモンバランスを崩します M様、こんにちは。 お待たせしてしまいましたね。 今日はストレスを上手に消化する心の持ち方… ということでしたね。 ストレスを上手に消化する心の持ち方が実は、 妊娠しやすい身体をつくるのですね…。 M様は今、ご自分の身体のことを どのようなイメージでとらえていらっしゃいますか。 自分にはどうすることもできない機械か ロボットのようにとらえている… といったことはありませんか? 身体と心は密接につながっており、 身体には本来自然治癒力というすごい力が宿っています。 身体が勝手に調子が悪くなっているわけではないのですね。 先日も述べましたが、心が揺れるから身体も揺れるのですね。 では人は心が揺れずに 生きていくことができるかといえばそれは不可能ですね。 気持ちも日々揺れるように、 身体だって時には調子が悪いこともあるわけです。 揺れることはあるものだけど、 揺れることにあまりとらわれすぎない ことが大切なのですね… お医者様も風邪でホルモンバランスが 乱れているのでしょう、とおっしゃっているように、 身体は繊細ですから、風邪の影響を受け、 サイクルが乱れるということはいくらでもあることです。 ですから大切なことは、気持ちを少しおおらかに持ち、 そんなときもあるさ…と心をその一点に止めてしまわず サラサラと流していくことなのですね。 そして、身体に感謝をしていくことです。 身体は動いているのではなく生きているのですね。 生き生きと生きて、M様が幸福に生きていくために 24時間休むことなく、見返りを求めることもなく、 働き続けていて下さっているのです。 その大切な身体に、ふんだんに感謝の言葉、 ねぎらいの言葉、励ましの言葉をかけてあげてほしいのです。 「おはよう、今日も一日頑張っていこうね、よろしくね…」 「今日も一日よく働いてくれたね…お疲れさま…」 といった優しい気持ちを投げかけてあげてほしいのです。 生理がきたら、多少調子が悪いときがあったとしても、 それでも頑張ってくれているのですから、 「一ヶ月、お疲れさま…ありがとうね…」 と、優しくお腹をさすってあげてくださいね。 その気持ちに身体が応えないわけがありませんね。 まずはM様、こうしたことを心がけていきましょう。 次に、ご質問を読ませていただいた限りでは、 M様は、少-し焦りと不安が 先走っていらっしゃるように見受けられます。 もちろん、M様に限らず 誰もが焦りや不安を感じることでしょう。 当たり前のことだと思います。 繰り返しになりますが、ただその気持ちがかえって ホルモンバランスの崩れを招いているともいえるのです。 なぜなら、不安や焦りといった感情は 身体を緊張させ、血管を収縮させます。 その結果、体温が下がり身体の機能を低下させます。 その状態を身体は「ストレス」と受け止めて、 脳の視床下部に情報を送ります。 この視床下部は、 生殖機能と同時にストレスの対処も行っています。 そしてストレスによる身体の機能の低下を、 生命の危機と捉えてそちらの対処を優先させるため、 生殖機能をストップさせる方向に動くのです。 そしてホルモンバランスが乱れる ということになってしまうのです。 ホルモンバランスの乱れを心配しすぎるあまりに、 かえってホルモンバランスの乱れを招いてしまう…、 という矛盾したことが起こってしまうのですね。 ですから、いたずらに心配や不安を増幅するのではなく 改善に向かってできることを 一日一日と努力していきましょうね。 そうすることにより必ず体質は改善され、 生殖機能は正常に働き出し、 正常な生理周期も戻りますよ。 参考記事◆ 「心が及ぼす身体の冷え性」 。*:★.☆:*:・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: M様に心がけていただきたいのは、 「心をゆったりさせる」ということです。 意識的にリラックスできる時間をとることによって、 ストレスで乱れた自律神経が整ってきます。 それには呼吸法も効果的ですので、試してくださいね。 不安や焦りが大きくなったときなど、 ほんの少しの時間で気持ちが落ち着いてきますよ。 口を尖らせるようにして細く長く息を吐いていきます。 このときに焦りのイライラや不安のモヤモヤも 一緒に吐き出すようにイメージしましょう。 お腹の中の息まで吐ききったら、 一瞬止めて…一気にお腹の力を緩めましょう。 このとき、自然に新鮮な空気が入ります。 ここで、息を吸い込むときに、 先ほどの身体への感謝の気持ちを 一緒に入れてあげて欲しいのです。 感謝の気持ちは血液の流れに乗って全身にいきわたり 非常に力強い生命エネルギーとなって、 身体を活性化してくれるはずです。 身体から感じるプラスのエネルギーの力に助けられ、 M様のお気持ちも非常に積極的なものに 変化してくるはずです。 参考記事◆ マイナスの思いを止めよう 赤ちゃんは男女が性行為をしたら、 機械のように自動的にお腹に宿って 生まれるというものではありません。 たとえば動物であれば発情期に行為をすれば ほとんど100%妊娠しますが、 人間の場合は20代の健康な男女が 絶妙のタイミングで行為をしたとしても、 妊娠する確立は25%程度です。 こうしたデータをみても、 人間の生命の営みは決して機械のような単純な ものではないんですね。 子供は授かりものなのですね。 自分たちが子供をつくるのではなく授かるのです。 単純に男と女がいて、 精子と卵子があってそれが結合して… と、行為としてはそうなのですが、 気持ちとしては授かるのです。 身体の状態を数値のみで判断し、 注射や薬だけで対処しても、 なかなか思うようにならないのは、 「もっとほかにも考えるべきことがあるのですよ」 というメッセージのような気もします。 赤ちゃんを迎えるには、身体への対処と同時に、 心の準備も整えなくてはならないということなんですね。 何事にも準備や段階といったものがあります。 コーヒーを飲むのにもカップがないと飲めませんし、 ご飯を食べるのだってお茶碗がいりますね。 入れ物(器)がいるということです。 赤ちゃんにとってその器とは、 ママの温かい愛に包まれた温かいお腹(子宮)ですね。 外側から身体を温めつつ、 気持ちにおいても温かい器を作ることがとても大切です。 その器とは… それが「理想を描く」ということです。 理想の伴侶との理想の人生を描くことなくしては、 赤ちゃんも降りるに降りれません。 「ママ、先にあったかいおふとん用意してね…」 といっているかもしれませんよ。 さあ、描いてみましょう。 M様はどのような家庭を築き、 どのような子育てをしたいですか。 妻として…、母として…。 ご主人様や、やがて出会うお子様を どのようにして幸せにしてあげたいですか? イメージしてみましょう…。 幸せな自分、幸せな夫、幸せなわが子…。 季節ごとにいつも美しい様々な 花が咲いているようなさわやかな家庭…。 美しい家庭…。 笑顔あふれる、愛あふれる家庭…。 優しくやすらぎに満ちた家庭…。 こうした希望に満ちた理想を描いていると、 だんだんそれが実現してきます。 参考記事◆ 「希望を持とう」 心は二つのことを同時に思うことができません。 希望に満ちた心には 不安や焦りも入りようがありませんね。 ですから、M様にはぜひともこうしたことを 実践していただきたいのです。 M様が、可愛い赤ちゃんに恵まれますようにと、 スタッフ一同心から祈っております。 ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ リラックスを促し、心を解きほぐす… 幸福な夫婦生活のために… ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 世界初!! 水溶性アロマオイル ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ エクセレント子宝ひろば
2007年06月21日
◆「三人目を考えていますが、基礎体温を見ると 低温期のみの1層性です。 」といわれる31歳の方からのご質問です。 。*:★.☆:*:・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: Q:このまま、自然妊娠は望めないのでしょうか? 一人目は自然妊娠でしたが、二人目は無排卵だった為、 排卵誘発剤とタイミング療法で妊娠しました。 二人目は5ヶ月で、混合授乳を止めてから 日が浅いのですが、無排卵なのは 知らずに甲状腺(バセドウ病)が再発しての影響なのか 体質によるものか不安です。 このまま、自然妊娠は望めないのでしょうか? 無排卵を改善する方法はありますか? ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ アドバイス:自然妊娠の可能性は充分にあります。 T様、こんにちは。 お待たせしてしまいましたね。 三人目のお子様をお望みということですね。 お二人のお子様に恵まれて、よかったですね。 ちょうど可愛らしい盛りの頃ですね。 子育てもお忙しい時期ですよね。 お身体に気をつけて頑張ってくださいね。 さて、基礎体温が低温のみということで、 原因がわからず不安を感じていらっしゃるのですね。 バセドウ病を過去お持ちだったとのこと…、 それも不安材料のひとつとなっていらっしゃるのですね。 そのことが何らかの原因になっているかどうかに つきましては、当方ではあいにく専門医のスタッフが いないため、申し訳ないのですがわかりかねます。 どうかお医者様におたずねになってみてくださいね。 ただ、お二人目のお子様が5ヶ月で卒乳も最近とのこと… 一般的にはまだまだホルモンが不安定な時で、 生理がまだ始まらなくても ちっとも異常ではありませんよ…。 自然妊娠の可能性も充分にありますよ。 身体は日々刻々と変化しており、 細胞は日々新しく生まれ変わっており、 一時無排卵だったとしても、その状態が、 明日もあさっても数ヵ月後もずっと 続くとは限らないのですね。 まずはこうした身体に対しての見方、 考え方を変えることが大切なのですね。 身体は動いているのではなく、生きているのです。 生き生きと生きて、T様が幸福に人生を歩むために 見返りを求めることなく働き続けてくださっているのです。 ですから、ご自分の身体をロボットや機械のように とらえるのではなく、自分の一番大切な親友ととらえ、 愛情を込めて慈しんでいきましょう。 本来身体には自然治癒力というすごい力が宿っています。 自分の見方が自分の身体を作るのです。 ご自分の身体をとても健康でパワーが溢れている、 といった見方に変えてあげてくださいね。 一日の始まりや終わりの時に、 光輝く自分の身体をイメージしてみてください。 そして友達に語りかけるように、 感謝の気持ちを投げかけてあげてください。 「おはよう、今日一日頑張っていこうね。ヨロシクネ…」 「今日も一日お疲れさま、ありがとう…」 お風呂の中でも一日の疲れをねぎらいながら、 身体をさすってあげるといいですね。 子宮や卵巣についても同じように、 お腹をさすってあげてくださいね。 その気持ちに身体が応えないわけはありませんね。 単に病気の症状や、身体の不調の箇所のみを 見るのではなくこうした身体全体をトータルで見て、 大切に思ってあげることが大事なのですね。 こうしたことをふまえたうえで、 お医者様の治療を感謝して受けていく時に、 治療の効果もまたあがってくると思いますよ。 (参考書籍: 「ガンは自分で治せる」/安保徹 著 「身体を温めると病気は必ず治る」/石原結實 「病気にならない生き方」/新谷弘美) 。*:★.☆:*:・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: また、出産後に冷えが残っていて 生殖機能の働きが弱っていることも多いものです。 T様はいかがですか? 身体をうんと温めてあげることで、 生殖機能の働きが活発になるといったことも とても多いのですよ。 体温を上げて、 全身に血液をめぐらせることが大切なのですね。 身体を温める記事を載せておきますので 参考になさってくださいね。 参考記事◆身体を温める方法 参考記事◆漢方からみた不妊症 参考記事◆二人目不妊の原因と克服法 心が不安で固まってしまいますと、 自律神経のバランスも崩れ、 ホルモンバランスも乱れてきます。 心をゆったりとくつろがせ、 二人のお子様とご主人様との毎日を、 豊かにすることを心がけていくうちに、 必ず次のお子様が授かりますよ。 楽しみに待ちましょうね。 それではT様ご家族の幸福を心より祈っております。 何かありましたら、いつでもメールしてくださいね。 それでは… ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ リラックスを促し、心を解きほぐす… 幸福な夫婦生活のために… ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 世界初!! 水溶性アロマオイル ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ エクセレント子宝ひろば ◆ こんなお便りをいただきました ♪♪――――――――――――――――――――――♪ この度は、ご回答有難うございました。 基礎体温や体の変調に一喜一憂してしまう日々を 過ごしていたので、気持ちを改める事が出来ました。 妊娠できない体質になったのでは という不安からも解消され、楽しく過ごせそうです。 あまり考え込まずに、体を大切にして気長に頑張ります。 ♪――――――――――――――――――――――♪♪ ////////// エクセレント子宝ひろば
2007年06月20日
◆「今まで妊娠しにくかったのに卵管が一つ無いと もうひとつ妊娠しにくいのでしょうか。」といわれる 31歳の方からのご質問です。 。*:★.☆:*:・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: Q:9年で4回妊娠しましたが流産しました。 結婚して9年目ですが、初潮から生理不順でした。 18歳ぐらいから婦人科に行き薬で生理を起こしていました。 結婚をして不妊治療に変わりました。 その結果9年で4回妊娠しましたが、 赤ちゃんの袋が見えないまま流産して 今年4月に子宮外妊娠とわかり手術を受けました。 その為左の卵管がなくなりました。 今まで妊娠しにくかったのに卵管が一つ無いと もうひとつ妊娠しにくいのでしょうか。 今までは,排卵誘発剤を飲んで、 注射してタイミング法で治療してきました。 ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ アドバイス:身体にはものすごい力が宿っています。 M様、こんにちは。 お子様をお望みということで、治療をしてこられたのですね。 4回の流産と子宮外妊娠をされたとのこと。 大変でしたね、お辛かったでしょうね…。 卵管がひとつないと妊娠しにくいのでしょうか? ということですが、そのようなことはありませんよ。 私の知り合いの方も片方の卵管を手術でとりましたが、 かわいい子宝にめぐまれていらっしゃいます。 希望を持ってかわいい子宝を授かる準備を していきましょうね。 流産や生理不順などは、漢方的には、 母体に「冷え」があると見ていきます。 赤ちゃんは受胎、着床、妊娠…そして胎児期を経て 生まれてくるのですが赤ちゃんが育つ環境は、 温かいことが望ましいのです。 お母さんの子宮は赤ちゃんにとっては温かなお布団であり、 ふわふわとした毛布でもあるのですね…。 つまり、お母さんの子宮を 温かく保てる体温が必要ということなのですね。 その温度とは、体内で37℃(わきの下で36.5℃)です。 ちなみにこの温度は、 身体機能や免疫機能が最も活性化する温度でもあります。 妊娠しやすい温度とは、 身体の健康を維持する温度でもあるわけなのですね。 下記の記事に様々な身体の温め方法が載せてありますので 参考になさってみてくださいね。 参考記事◆不妊症を引き起こす冷え性対策 生理不順なども身体を温めて、 骨盤内の血流を促すことにより 徐々に改善されていきますよ。 ホルモンバランスを整える食品も 積極的に摂ってみてくださいね。 参考記事◆ホルモンバランスを整える食品 。*:★.☆:*:・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: ご質問からはわかりませんが、 M様は、現在何か強いストレスを感じるようなことや、 お悩みがある…といったことはありませんか? 心の状態は身体の状態と密接に繋がっています。 特に、生殖機能は心の影響をダイレクトに 受けてしまうほど繊細なものです。 日頃、心がどれだけ安定しているか、 また、さまざまなことに揺れたとしても、 すぐに穏やかな心を取り戻せるか… といったことがとても大事になってきます。 参考記事◆心が及ぼす身体の冷え性 当相談室では、妊娠しやすい身体づくりのためには、 こうした「ストレスをためない心の持ち方」 といったことを、とても重視しています。 精神的に安定した状態をつくってあげるのは とても大切なことなのですね。 ですからM様もストレスやお悩みについて、 どう考えていいのかわからない…といった時には、 いつでもご遠慮なくメールをくださいね。 。*:★.☆:*:・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: 身体機能を活性化させる心の持ち方で一番大切なことは 「感謝の心」です。 「感謝の心」の基本とは一体どんなことでしょうか…。 それは何もかもが当たり前のことじゃない、 与えられていることに気づく…ことです。 「子供は授かりもの」とよくいわれていますね。 自分自身で自由にできることではないですよね。 子供も授かりもの…ご主人様も授かりもの… 今日という一日も授かりもの… そして、自分の身体さえも授かりもの… そのような見方をしていくときに、 そこには自然に感謝の心が生まれ、 優しい気持ちが生まれるはずです。 優しい気持ちでご主人様の一日の疲れを ねぎらってあげてください。 優しい気持ちでお料理をつくったり 家事をしたりしてください。 ご夫婦の間の愛と喜びが一段高まるはずです。 こうした空気が受胎率を高めてくれるのですね。 そして優しい気持ちでご自分の身体をいたわり、 ねぎらい、励ましてあげてくださいね。 「毎日よく働いてくれてるね、ありがとう」 「今日もよくがんばってくれたね、ありがとう」 などと優しい言葉をかけながら お腹をさすってあげてくださいね。 身体は必ず、M様のその優しい気持ちに応えようと してくれるはずです。 身体には本来、 自然治癒力というすごい力が宿っているのです。 この神秘の力を引き出すキーワードが 「感謝」なのですね…。 ここをまず受け入れて、 ご自分の身体を信頼することがとても大切です。 単に病気の症状や、身体の不調の箇所のみを 見るのではなくこうした身体全体をトータルで 見ていくことが大事なのですね。 治療についても現代の西洋医学の治療は、 出てきた症状に対してのみその症状を 抑えようとする対症療法ですので、 身体が本来持っている自然治癒力を引き出し サポートはしてくれるのですが、 身体の状態そのものを改善するものではありません。 ですから、身体の症状を固定化したものと 見てしまわず、基本は自分で治そうという決意や、 治るといった感覚をまず持って、 そうして医療のサポートを感謝して受けていく… といった考え方が大事なのですね。 。*:★.☆:*:・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: 心をリラックスさせるための、 自律神経の調え方も載せておきましょう。 参考記事◆自律神経の調え方 寝る直前まで食べ物を口にしたり、 精神が休まらないような音楽を聞いたり パソコンを開いていたり、テレビを見たり… といったようなことも自律神経のバランスを崩し、 質の良い睡眠の妨げになります。 寝る前のひと時は、 なるべく一定の静かな時間を持つように心がけ、 神経をゆったりと落ち着かせてから休むようにしましょう。 ほの暗い照明、アルファ波を引き出してくれる音楽、 アロマの香り… などを使ってリラックスのための工夫を してみるのもとてもよいですね。 参考記事◆アロマの効能と癒し ≪世界初!水溶性アロマオイル≫ 参考記事◆自律神経を整えるハッピージュース「ノニエキス」 こうしたことを心がけていかれますと、 必ずかわいい子宝が授かりますよ。 M様のご家庭がますます愛に満ち、 かわいい子宝が授かりますよう 心よりお祈りいたしております。 それでは…。 ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ リラックスを促し、心を解きほぐす… 幸福な夫婦生活のために… ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 世界初!! 水溶性アロマオイル ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ エクセレント子宝ひろば
2007年06月19日
◆「そろそろ二人目を望んでいるのですが 排卵検査薬や基礎体温をつけながら タイミング法を試みて半年経つのですが なかなか出来ません。」といわれる 31歳の方からのご質問です。 。*:★.☆:*:・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: Q:高プロラクチン血症が関係しているのでしょうか?? 結婚した年齢が遅く早く子供が欲しいと思っていたし 生理痛もひどかったので ウィメンズクリニックに 行きました。 検査の結果、高プロラクチン血症と診断され テルロンを服薬しながらタイミング法を試みていました。 なんとか妊娠し一人目を出産しました。 そろそろ二人目を望んでいるのですが 排卵検査薬や基礎体温をつけながら タイミング法を試みて半年経つのですが なかなか出来ません。 やはり高プロラクチン血症が関係しているのでしょうか?? また、以前のように病院で検査してもらい 薬を服薬したほうがいいのでしょうか? 検査をするにしても 時間や金銭的にも余裕がないので悩んでいます。 ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ アドバイス:冷えとストレスの改善で妊娠しやすい身体づくりを…! K様、こんにちは。 お待たせしてしまいましたね。 二人目のお子様をお望みなのですね。 基礎体温をつけていらっしゃるとのこと… きちんとした二相になっていらっしゃいますか? なっているのであれば、排卵があると考えられますので、 あまり心配しすぎることはないように思います。 プロラクチンが多量に分泌されているときは、 排卵が抑えられてしまい、 生理が止まってしまう場合があります。 ただ、100%高プロラクチンの影響はないとは 言いきれませんし病院にいってみないと わからないことではありますが、 仮に高プロラクチンが原因だとしても、 精神的影響に左右される場合もあります。 タイミングをとっていらっしゃるとのことですが、 タイミングのとり方については こちらの記事も参考になさってくださいね。 参考記事◆効果的なタイミングのとりかた :★.☆:*:・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: さて、二人目ができづらい方に多いのが、 一人目出産のときの「冷え」が 身体に残っているということです。 詳しい説明をごらんになってくださいね。 参考記事◆漢方からみた二人目不妊 そして、次の原因は意外なことかも知れませんが 「夫婦生活の減少」です。 参考記事◆二人目不妊の原因と克服 記事にもありますように、 一人目のお子様の子育てによるストレス 二人目が早く欲しい… という焦りや不安によるストレス… ストレスも自律神経を乱し身体の冷えを招き、 妊娠しづらい身体をつくります。 先ほどの高プロラクチンもそうですが、 妊娠や生殖機能の働きは、 ストレスの影響を受けやすいのですね。 ですから、こうした気持ちを 優しく解きほぐしてあげ、心の面からも 身体を温めてあげることがとっても大切なのですね。 K様は何か強いストレスを感じている といったことはありませんか…? そうしたストレスについてのお悩みも メールして下さって結構ですよ。 当相談室では、妊娠しやすい身体づくりのためには、 そうした「ストレスをためない心の持ち方」 といったことを、とても重視しています。 精神的に安定した状態をつくってあげるのは とても大切なことなのですね。 参考記事◆不妊症とストレスについて :★.☆:*:・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: 身体をしっかり温めることによって、 骨盤内の血流が増し、子宮や卵巣の 機能そのものもアップします。 更に、血流が良くなるとその中を流れる ホルモンの流れが良くなりますので、 結果としてホルモンバランスも整っていきます。 温め方はぜひコチラを参考にしてくださいね。 参考記事◆身体を温める方法 身体を温める半身浴や、温かい服装、 食べ物なども調えて健康生活を送ることが大切です。 また、自律神経を整えリラックスをもたらす工夫も 参考になさってみてください。 寝る直前まで食べ物を口にしたり、 精神が休まらないような音楽を聞いたり パソコンを開いていたり、テレビを見たり… といったようなことも自律神経のバランスを崩し、 質の良い睡眠の妨げになります。 寝る前のひと時は、 なるべく一定の静かな時間を持つように心がけ、 神経をゆったりと落ち着かせてから 休むようにしましょう。 ほの暗い照明、 アルファ波を引き出してくれる音楽、 アロマの香り… などを使ってリラックスのための工夫をしてみるのも とてもよいですね。 参考記事◆不妊症を引き起こす冷え性の対策/自律神経編 参考記事◆アロマの効能と癒し≪世界初!水溶性アロマ≫ 参考記事◆自律神経を整えるハッピージュース「ノニエキス」 。*:★.☆:*:・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: それでは、k様のご家庭に かわいい子宝が舞い降りる日を スタッフ一同楽しみにお待ちいたしております。 ご質問本当にありがとうございました。 ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ リラックスを促し、心を解きほぐす… 幸福な夫婦生活のために… ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 世界初!! 水溶性アロマオイル ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ エクセレント子宝ひろば ◆ こんなお便りをいただきました ♪♪――――――――――――――――――――――♪ 丁寧で分かりやすいご回答をいただき有難うございます。 基礎体温ですが・・・ 一応、二相になっていますし 検査薬でも反応が出てはいるのですが・・・ なかなかできないと高プロラクチンが 関係しているのでは?? と思ってしまっています。 たしかに、 将来的な金銭面のことや 年齢の事を考えると早く二人目が欲しいという 焦りがあるのだと思います。 ただ、最近はあまり気にしないように心がけています。 それと働いているので時間と気持ちに余裕がないうえに 子供の夜泣きで起こされる日もあったりと ストレスを感じているのも確かです。 自分で望んで授かった命なのに ストレスを感じてしまうなんて母親失格ですよね。 相談をして良かったです。 少し気持ちが楽になりました。 本当に有難うございました。 また、不安な事がありましたら相談したいと思います。 これからは 気持ちに余裕が持てるようにし 夫婦のコミュニケーションを大切していきたいと思います。 ♪――――――――――――――――――――――♪♪ ////////// エクセレント子宝ひろば
2007年06月18日
◆嬉しい報告が届きました♪ 以前、当日記に掲載された方から、 嬉しい報告が届きました。 。*:★.☆:*:・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: 御礼の返信が遅れてしまい申し訳ありません。 ご回答ありがとうございました。 特に変な病気ではなさそうというだけでも 気が楽になりました。 生活内でのストレスなど、 精神面から来る体への影響はあるんですね。 先日ゴールデンウィークに夫と旅行へ出かけ リフレッシュした数日後三回目の人工授精をしました。 するとやはりリラックス効果があったのか、 夫の精子数・運動数ともに今までで一番よく 先生からも「きわめて良好」といわれました。 それから二週間後待ちきれずに検査薬を試したところ 陽性が出ました。 今回は注射もしていないし、お薬も検査薬に 影響するものではないとのことで ちょっと期待しています。 相談に乗ってもらったことで少し気が楽になったのと、 体もリフレッシュできたからなのか、 ほんとに不思議です。 このあとも、気持ちを前向きにして、 夫と向き合い力を抜いてがんばろうと思います。 また何か相談したいことができたら、 またこちらに相談したいと思います。 ありがとうございました。 ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ この方のQ&Aはこちら ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ リラックスを促し、心を解きほぐす… 幸福な夫婦生活のために… ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 世界初!! 水溶性アロマオイル ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ エクセレント子宝ひろば
2007年06月14日
◆「排卵付近に彼がそっけないと、ついつい「排卵日なのに…!」と言ってしまいます」といわれる31歳の方からのご質問です。 。*:★.☆:*:・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: Q:日ごろから仲良くすることは大切だと思うのですが… 結婚式と同時に妊娠START!して、 もう2年半が経ちました。 不妊治療にも通い、ホルモン剤を飲んで AIHを5回もしましたが、変化無し。 少し休憩の意味で通院を辞めました。 排卵を意識するのもやめようと。 でもやはり排卵付近に彼がそっけないと、 ついつい言ってしまいます 「排卵日なのに…!」と。 男性がデリケートだということは、 こちらでも何度も拝見しています。 でも、昔っから、そっけないんです。 私から誘わなければ1ヶ月くらいしなくても 平気なんじゃないかって思います。 「子供欲しい」と、 私ほどではないですが言うときもあります。 そのわりには、夫婦生活しなくても子どもできると 思ってない?ってくらい 消極的です。 日ごろから仲良くすることは大切だと思うのですが… こんなペースではタイミングが合うわけないと 思うんですけど。 いまはとりあえず彼のペースを見ている状態です。 私からは誘いません。 私もそんなに夫婦生活を頻繁にするのが 好きってわけじゃありませんし。 なんだか悲しい話になっちゃいました。 以上、よろしくお願いします ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ アドバイス:「日頃から仲良くすること」がすべてです。 Y様、こんにちは。 お待たせしてしまいましたね。 その後、、ご主人様とはいかがですか? お子様が欲しいのだけど、ご主人様がそっけない ということでお悩みなのですね。 お子様をお望みの方にとっては切実なお悩みですよね。 最近はそういったお悩みも多くなっていることを感じます。 まずはY様、お二人がご結婚された頃に 心を戻してみましょう。 Y様とご主人様との出会いは どのようなきっかけだったのでしょう…? 紙を一枚用意して書き込んでいってくださいね。 Y様はご主人様のどのようなところに惹かれたのですか…? 当時を思い出し、小さいことでもいいし、 ひとつでもいいので丁寧に見つけていきましょう。 ご主人様はY様のどのようなところを 好きになってくださったのでしょう? そして、それをどのような言葉で、態度で、行動で 示してくださいましたか? ご結婚を決意された理由はどんなことでしたか。 この人と一生を共にしてもいいと思われた理由…。 ただなんとなく好きだったから… そうした方も多いのではないかと思います。 実はそれってほんとは 一番幸せなことかもしれないですね…。 何もなくてもこの人が好き…と自然体で思える…。 そのこと自体がすごい宝物なのかもしれません。 どのような家庭が理想でしたか…? 妻として、どのようにご主人様の幸せに尽くしてあげたい と思っていましたか? 好きな人には、何か喜んで欲しい… 気に入られるように自分を変えていきたいと願うものです。 そして、その努力自体がちっとも苦にならず、 とても楽しいものであるはずです。 さて、紙に書いてみましたか…? そしたらもう一度見返してみてください… さあ、Y様…今のお気持ちは この頃と比べていかがでしょうか…? 「日頃から仲良くすることは大切だと思うのですが…」 とありますね。 Y様、実はそれがすべてなのです。 セックスも含めて、二人の毎日の中で 「日頃から仲良くする…」 ことは、努力を要するものです。 恋愛時代はただ好きであれば、毎日は楽しいですね。 しかし、結婚生活を互いが幸せな毎日と していくためには、互いを気遣い、 思いやる努力なくしては長くは続かないものです。 この努力が、愛となって自らの中に少しずつ 積み重ねられていき、自らの輝きとなり、 美しさとなって、ますますご主人様にも愛される自分、 求められる自分、必要とされる自分と なっていくわけなのですね… そうした毎日は必ず二人にさらに大きな 幸福や安らぎをもたらすものとなるでしょうね。 まず、愛する人を幸せにしてあげたいという努力が いかに幸福であるのかを知っていただきたいと思います。 そうするときっと「排卵日なのに…」 といった思い通りにならない苦しみは 静かに消えていくと思うのです。 男性の性の欲求はとてもデリケートなものです。 なんらかの原因があれば、たとえ子供が欲しいと 願っていてもその気持ちに性欲が 追いついていかないときも、時にはあるということです。 Y様もきっとそのあたりはよくご存知なのですよね…。 ただやっぱり子供が欲しくて… と悲しくなってしまうのですよね。 そうであるなら、なおさらのこと、 子供を授かるためにはどんなことを していくことがよいのか… といったことを考えていきましょうね。 「排卵日なのに…!」といった気持ちはやはりどこかで 自分の都合やいいとこ取り…といった 自己中心の気持ちに繋がってしまいます。 もし仮に、ご主人様が「子供は欲しくない」といえば その中での幸せを二人で見つけていくしかない… というのが夫婦の基本なのではないでしょうか…。 もちろんそれを受け入れてからの話し合いなどは どれだけしても結構だと思うのです。 ただ、心構えとしてはこうした基本を押さえていないと、 ただただ意見の食い違いを押し通すだけで、 せっかくの毎日が疲れを残していくだけと なってしまうと思うのですね…。 せっかく好きな人と結婚できたのですから、 二人の愛を丁寧に育てて、赤ちゃんの住み心地のよい 家庭をつくっていきましょうね。 気持ちが充実していて、そうした気持ちで 普段からセックスをしていれば、 たとえ月一回だとしても、タイミングを測らずとも 赤ちゃんを授かることはいくらでもあるのです。 人の身体はそれだけ神秘的なのですね。 自分たちが子供をつくるのではなく授かるのです。 単純に男と女がいて、 精子と卵子があってそれが結合して…と、 行為としてはそうなのですが、 気持ちとしては授かるのです。 ありのままのY様で、ご主人様が好きでいてくれるY様で、 素直な気持ちで日々ご主人様に接していると ご主人様も気持ちが違ってくるものです。 子供を渇望し、悩む方の多くは 日にちを合わせてホルモン打って、「つくってやる!」 というような、心に縛りがかかっているような気がします。 がんじがらめの心では 赤ちゃんを迎え入れる余裕もなくなってしまうのですね。 子供も授かりもの…ご主人様も授かりもの… 今日という一日も授かりもの… そう考えて日々を過ごしていくときに、 また毎日は違った輝きを見せるのではないでしょうか…。 当たり前のことですが、 子供ができることだけが人生の幸福の すべてではありませんね。 できるもよし、できないもよし…と、 なるべく自分の心にかけている鎖を外して、 明るく建設的な自分の人生を考え、 そしてご主人様に楽しんでいただける家庭を つくる工夫を重ねることです。 人生で大切なことは、決まった形をつくることではなく、 家族と共有する日々の営みの中で、いかに多くの愛を 自らの中に刻み込んでいくか、といったことだと思うのです。 そして相手の心にもいかに多くの愛を投げかけていくか… こうした家庭の空気ができてくると きっと赤ちゃんは授かると思いますよ。 誰にもまねのできない、Y様ご夫妻のオンリーワンの 素晴らしい家庭を築いてくださいね。 当ホームページをご愛読とのことでありがとうございます。 今回は書きませんでしたが、 身体を温める方法などもホームぺージを参考に なさってくださいね。 また、ストレスにつきましても なにかありましたらいつでもメールをくださいね。 当相談室では、妊娠しやすい身体づくりのためには、 そうした「ストレスをためない心の持ち方」 といったことを、とても重視しています。 精神的に安定した状態をつくってあげるのは とても大切なことなのですね。 それでは、Y様のご健康と幸福を 心よりお祈りいたしております。 ご質問本当にありがとうございました。 ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ リラックスを促し、心を解きほぐす… 幸福な夫婦生活のために… ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 世界初!! 水溶性アロマオイル ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ エクセレント子宝ひろば
2007年06月13日
◆「なかなか妊娠出来ないし、生理は減ってくるしで 毎月不安な日々を過ごしています。」 といわれる32歳の方からのご質問です。 。*:★.☆:*:・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: Q:生理の量は本当に関係ないのでしょうか? 結婚して二年になります。 すぐにでも子供が欲しいと思っていたのですが なかなか授からず、不妊治療に通い始めて 一年になります。 AIHを一回しましたが、後はクロミッド一錠飲んで タイミングを見て貰っています。 検査をしても特に原因は見つからないのですが、 最近生理の量がとても減ってきて一日~二日、 ナプキンも一回~二回取り替える程度です。 心配で先生に相談したのですが、内膜9ミリあり、 薄くなってないので問題ないと言われました。 だけど、なかなか妊娠出来ないし、 生理は減ってくるしで毎月不安な日々を過ごしています。 生理の周期は、だいたい28日で 体温も特に低くはありません。 生理の量は本当に関係ないのでしょうか? 早く子供が欲しいので何か原因があれば改善したくて… ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ アドバイス:ストレスを癒す一番の要素は「感謝の心」です A様 お待たせしてしまいましたね。 お子様をお望みとのことで治療中なのですね。 生理の量が減ってきているといったことでご心配ですね…。 周期が28日と安定していらっしゃるようであれば、 量が少なくても気にしなくても大丈夫だと思います。 基礎体温は きちんとした二相になっていらっしゃいますか? 高温期は何日ぐらいありますか? 二相になっていて、高温期が12~14日程度あれば、 心配ないと思います。 ただ、血液の量が減ってくるという原因のひとつとして、 身体の冷えにより、骨盤内の血流が滞り、 月経血を押し流す力が弱まる… といったことがあります。 体温が低くなくても、 身体の中心が冷えている場合があります。 治療と平行して、日常生活の中で妊娠しやすい身体づくりを していかれることをおすすめいたします。 まずは、身体を温めて女性ホルモンのバランスを整え、 生殖機能を活性化させていきましょう。 こちらの記事を参考になさってくださいね。 参考記事◆身体を温める方法ホルモンバランスを整える食品も載せておきますね。 参考記事◆ホルモンバランスを整える食品 A様は毎日の生活習慣は整っていますか…? 日常の生活習慣においては、 「適度な運動」「必要な栄養素」「質の良い睡眠」 がポイントとして挙げられます。 寝る直前まで食べ物を口にしたり、 精神が休まらないような音楽を聞いたり パソコンを開いていたり、テレビを見たり… といったようなことは自律神経のバランスを崩し、 質の良い睡眠の妨げになります。 寝る前のひと時は、 なるべく一定の静かな時間を持つように心がけ、 神経をゆったりと落ち着かせてから休むようにしましょう。 ほの暗い照明、アルファ波を引き出してくれる音楽、 アロマの香り…などを使ってリラックスのための 工夫をしてみるのもとてもよいですね。 参考記事◆不妊症を引き起こす冷え性の対策/自律神経編 参考記事◆アロマの効能と癒し ≪世界初!水溶性アロマオイル≫ 参考記事◆自律神経を整えるハッピージュース 「ノニエキス」 そして、身体を冷やす要因を精神面から見てみると、 「ストレス」が大きいのですね。 参考記事◆不妊症とストレスA様は何か強いストレスを感じるといったことは ございませんか? ご主人様はいかがでしょうか? 現代は普通に暮らしているだけで ストレスを感じやすい環境となっております。 時間の流れの速さ、溢れんばかりの情報の多さ、 人と人とがせわしなく行き交う中で 常に緊張を強いられ、知らず知らずのうちに 心や身体に疲れを沈殿させていきます。 当相談室では、妊娠しやすい身体づくりのためには、 そうした「ストレスをためない心の持ち方」 といったことを、とても重視しています。 精神的に安定した状態をつくってあげるのは とても大切なことなのですね。 ストレスのお悩みも いつでもメールして下さって結構ですよ。 。*:★.☆:*:・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: 家庭というのは、ストレスを癒す場でもあります。 赤ちゃんが安心して降りてこれる器づくりとして、 家庭の空気を調えて待つ…ということが大切です。 家庭を今まで以上に温かい空気で満たし、 互いのストレスを癒す空気… こういったことを心がけてみてくださいね。 「子供は授かりもの」とよくいわれます。 どのようなところに届けてくださるのでしょう…。 身体と心の準備ができたときですね。 自分が欲しいと思ったときではありません。 欲しいと思ったそのときから、二人で愛し合い、 協力し合って二人の赤ちゃんを迎え入れる準備をし、 準備が整ったなら、そこに安心して赤ちゃんは 降りてくるのですね。 ストレスを癒す一番の要素は「感謝の心」です。 日々の中でささやかな感謝を積み重ねていくこと… 言葉に出して伝えること… 言葉に出していくと心の中に 「感謝の習慣」が芽生えます。 この感謝の習慣は自分も家族も心から幸せにします。 すると家族の中で幸福の循環が始まります。 そうしますと不思議なことに、 身体の機能は最高に活発に働き 健康がどんどん増進されていくのですね。 参考記事◆感謝の力 どうかこのようなことを心がけてみてくださいね。 必ずかわいい子宝が授かりますよ。 最後にタイミングについてもワンポイント! 参考記事◆効果的なタイミングのとり方 それでは、A様のご健康と幸福を 心よりお祈りいたしております。 ご質問本当にありがとうございました。 ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ リラックスを促し、心を解きほぐす… 幸福な夫婦生活のために… ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 世界初!! 水溶性アロマオイル ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ エクセレント子宝ひろば ◆ こんなお便りをいただきました ♪♪――――――――――――――――――――――♪ 早速の回答ありがとうございました。 何度 先生に大丈夫と言われても 疑ってしまって毎月不安で 生理中になると誰にも会いたくなくなり 子供を連れている方や妊娠されてる方に 対して嫉妬して、そんな自分に自己嫌悪の 日々をすごしていました。 「子供は授かりもの」とよくいわれます。 どのようなところに届けてくださるのでしょう…。 身体と心の準備ができたときですね。 自分が欲しいと思ったときではありません ↑心に響きました^▽^ 本当にその通りですね☆= 今のうちに しっかり自分の体と心を 鍛えておきます!! このHPに出会えて良かったです! ありがとうございました ♪――――――――――――――――――――――♪♪ ////////// エクセレント子宝ひろば
2007年06月12日
◆「結婚前から生理不順と言うこともあり、 結婚と同時に不妊治療をはじめました」 といわれる方からのご質問です 。*:★.☆:*:・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: Q:この一年で卵管が詰まってしまうことが あるのでしょうか? 結婚して2年、結婚前から生理不順と言うこともあり、 結婚と同時に不妊治療をはじめました。 多嚢抱性卵巣と診断され、クロミッドを服用しながら 人工受精をしましたが、三回ともだめでクロミッドを 服用しても排卵しなくなってしまいました。 クロミッドと注射の治療へ切り替え排卵 そして四月下旬に初めての妊娠でしたが、 子宮外妊娠でした。 血液の値から自然に吸収されてしまうとのことで、 子宮外のどこで妊娠したのかが分からないままです。 その後血液検査の結果クラミジアがわかり 今夫婦で治療中です。 一年前に卵管造影をしたのですが、 どちらともキレイに通っていると言われたのですが、 この一年で卵管が詰まってしまうことが あるのでしょうか? また子宮外妊娠を繰り返すこともあるともいわれました。 子宮外妊娠後自然に吸収されたあとに 癒着してしまうこともあるのでしょうか? ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ アドバイス:身体や治療に対しての考え方について 述べておきますと… A様、こんにちは。 お待たせしてしまいましたね。 子宮外妊娠をされたとのことで大変でしたね…。 現在クラミジアの治療をなさっているのですね。 卵管のつまりについてですが、 クラミジア感染による影響が 原因となることが多いようです。 また、クラミジア感染を放置することによって、 不妊症や子宮外妊娠などに繋がる可能性があります。 詳しくはこちらの記事をご覧ください。 参考記事◆クラミジア感染症について 妊娠しやすい身体づくりのためにも、 治療はしっかりとしましょうね。 子宮外妊娠の影響につきましては、あいにく当方では 専門医のスタッフがいないため、 申し訳ないのですがわかりかねるのですね。 どうか、かかりつけのお医者様におたずねくださいね。 。*:★.☆:*:・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: さて、生理不順や多嚢胞性卵巣ということですが、 これらの症状に共通するものは、 「身体に冷えがある」ということなのですね。 生理の周期や子宮、卵巣の働き… こうした働きが正常であるには、 ホルモンのバランスが正常に保たれていることが、 前提なのですね。 ホルモンバランスを乱す大きな原因のひとつに 「身体の冷え」があるのです。 身体が冷えていて血行が悪くなりますと、 骨盤内の血流も滞り、 生殖機能の活発に働く力が弱くなっていきます。 また、ホルモンは血液に乗って流れていきますので、 血流が滞りますとホルモンのバランスも乱れてしまい、 生殖機能は正常に働かなくなってしまいます。 さまざまな身体機能の働きが活性化するには、 わきの下で36.5℃の体温が必要なのですね。 ですからお医者様の治療を受けつつ、 日常生活の中でも身体を温める工夫を なさってくださいね。 身体を温める記事を載せておきますので 参考になさってみてください。 参考記事◆身体を温める方法 ホルモンバランスを整える食品も載せておきますね。 参考記事◆ホルモンバランスを整える食品 。*:★.☆:*:・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: このように身体を温めるには、 生活習慣をトータルで考え、 バランスをとっていくことが大切なのですね。 日常の生活習慣においては、 「適度な運動」「必要な栄養素」「質の良い睡眠」 がポイントとして挙げられます。 また、身体を温める半身浴や、温かい服装、 身体を温める食べ物なども調えて 健康生活を送ることが大切です。 そして、身体を冷やす要因を精神面から見てみると、 「ストレス」が大きいのですね。 参考記事◆不妊症とストレス 自律神経を整えリラックスをもたらす工夫も 参考になさってみてください。 寝る直前まで食べ物を口にしたり、 精神が休まらないような音楽を聞いたり パソコンを開いていたり、テレビを見たり… といったようなことも自律神経のバランスを崩し、 質の良い睡眠の妨げになります。 寝る前のひと時は、なるべく一定の静かな時間を 持つように心がけ、神経をゆったりと 落ち着かせてから休むようにしましょう。 ほの暗い照明、アルファ波を引き出してくれる音楽、 アロマの香り… などを使ってリラックスのための工夫を してみるのもとてもよいですね。 参考記事◆不妊症を引き起こす冷え性の対策/自律神経編 参考記事◆アロマの効能と癒し ≪世界初!水溶性アロマオイル≫ 参考記事◆自律神経を整えるハッピージュース 「ノニエキス」 A様は現在、強くストレスを感じる… といったことはありませんか? 物事に対する見方や考え方を変えるだけで、 ストレスが消化され、 その結果、身体の調子も整ってくる… ということもたくさんあるのですよ。 そうしたストレスについてのお悩みも メールして下さって結構ですよ。 当相談室では、妊娠しやすい身体づくりのためには そうした「ストレスをためない心の持ち方」 といったことを、とても重視しています。 精神的に安定した状態をつくってあげるのは とても大切なことなのですね。 どのようなストレスに対しても効果を発揮する、 心の処方箋は「感謝の心」です。 現在の状態、状況の中で、与えられているものを発見し、 すでにあるものに目を向け、 それに対して最大の感謝を捧げていくこと… 心からしみじみとした幸福感が湧き上がるまで、 感謝の思いを深めてみること… そうした気持ちになったときに、 自律神経のバランスもとてもよい状態となり 身体機能も活性化し、免疫力も高まるのですね。 ですから、身体に対しても食べ物に対しても、 ご主人様やご両親に対しても 自然に感謝の言葉が毎日毎日溢れるように 出てくるところまで習慣化していきましょうね。 今日は身体についてのこんなお話をご紹介しましょう。 フランスの作家“マリ・ボレル”の著書 「幸福になるために生まれてきた!」には、 身体についてのこんなことが書いてあります。 『…~(私たちの身体は)毎秒ごとに何十億もの 生化学的反応が起こって、 生命が見事に維持されています。 寝ている間でさえ、私たちは呼吸しており、 私たちの心臓は鼓動しており、 私たちの消化管は食物を消化・吸収しており 私たちの内分泌腺はホルモンを作り続けています。 私たちの免疫システムは絶えず 闖入者(ちんにゅうしゃ)を発見し、選別し、 攻撃しやっつけ、排除しているのです。 そのおかげで、私たちは それを意識しないでもいられるのです。 それにもかかわらず私たちは、身体が毎秒計り知れない サービスをして恒常性を保ってくれていることに対して ほとんど感謝をしません~… …~身体はあなたにとって不可欠な存在ですが、 それを単なる道具とみなすべきではありません。 身体はあなたという〈存在〉の表れなのです。 あなたの心や感情、 振る舞いと同様に大切なものなのです。 ですから、身体を尊重し、そして愛しましょう…』 そして、身体や治療に対しての考え方について 述べておきますと… 治療の前提として、まずはご自分の身体を ロボットや機械のようにとらえるのではなく、 自分の一番大切な親友ととらえ、 愛情を込めて慈しんでいきましょう。 身体は動いているのではなく、生きているのです。 生き生きと生きて、A様が幸福に人生を歩むために 見返りを求めることなく 働き続けてくださっているのです。 本来身体には自然治癒力が宿っています。 身体は決して固定化したものではなく、 その細胞は毎日毎日生まれ変わり、日々、 新しい細胞に再生し続けているのです。 自分の今の身体の状態は 「私の身体はこうしたものだ」と決めつけた見方によって、 その状態を維持し続けているだけなのです。 自分の見方が自分の身体を作るとするなら、 その見方を、とても健康でパワーが溢れている、 といったものに変えてあげればいいわけです。 一日の始まりや終わりの時に、 こうした光輝く自分の身体をイメージしてみてください。 そして友達に語りかけるように、 感謝の気持ちを投げかけてあげてください。 「おはよう、今日一日頑張っていこうね。ヨロシクネ…」 「今日も一日お疲れさま、ありがとう…」 お風呂の中でも一日の疲れをねぎらいながら、 身体をさすってあげるといいですね。 子宮や卵巣についても同じように、 お腹をさすってあげてくださいね。 その気持ちに身体が応えないわけはありませんね。 単に病気の症状や、身体の不調の箇所のみを 見るのではなくこうした身体全体をトータルで見て、 大切に思ってあげることが大事なのですね。 こうしたことをふまえたうえで、 お医者様の治療を感謝して受けていく時に、 治療の効果もまたあがってくると思いますよ。 (参考書籍: 「ガンは自分で治せる」/安保徹 著 「身体を温めると病気は必ず治る」/石原結實 「病気にならない生き方」/新谷弘美) 。*:★.☆:*:・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: それでは、A様のご家庭にかわいい子宝が舞い降りる日を スタッフ一同楽しみにお待ちいたしております。 ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ リラックスを促し、心を解きほぐす… 幸福な夫婦生活のために… ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 世界初!! 水溶性アロマオイル ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ エクセレント子宝ひろば
2007年06月11日
◆以前ご質問をいただいた方から嬉しい妊娠報告が届きました♪ 。*:★.☆:*:・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: Q:2度の流産を乗り越え、3度目の妊娠がわかりました 2度の流産を乗り越え、3度目の妊娠がわかりました。 抗リン脂質抗体の異常から 大学病院へ通っていたのですがいよいよヘパリンの 注射を覚える為に 入院する事となりました。 凄く不安ですが でも余り神経質になるのも辛いので なるべく今までと変わりない生活をしていますが、 週2日 パートへ行っているのですが パートにも普通に無理せずに行っても大丈夫なのか、 がとても気になっています。 それから食事ですがどんな物をとったら良いのか、 サプリメントなど葉酸を取った方が良い、と聞きましたが 小児用バファリンと服用しても大丈夫なのか、 知りたかったのですが... アドバイスをお願いします。 ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ アドバイス:赤ちゃんに対しての信頼と愛を… T様、こんにちは! お久しぶりですね。 妊娠されたとのこと、誠におめでとうございます! 本当によかったですね。 ヘパリンの注射をしつつ、 赤ちゃんを育てていかれるのですね。 楽しみですね。 T様の気になっていらっしゃる、パートの件、 サプリメントや薬の服用についてですが、 詳しくお答えし、T様にご安心していただきたいのですが あいにく当相談室にはそちらの方面の専門医の スタッフがいないため、お答えすることができません。 誠に申し訳ないのですが、 どうぞかかりつけのお医者様におたずねくださいね。 なお、食事に関しては、 基本的には「身体を温めてくれる食品」を 摂るようになさってくださいね。 そして、ぜひ「感謝」して召し上がってください。 これはとても大切なことで、感謝の気持ちというのは、 幸福感やリラックスの効果を生み出し、 ホルモンの分泌を促し、自律神経のバランスを整え、 免疫力を高め、身体の自然治癒の力を 最高に引き出すのです。 これから、入院されるということで、 不安がおありのようですね。 無理のないことと思います。 T様の不安を極力静めていただくために、 治療を受ける際の考え方についてふれておきましょう。 身体には自然治癒力があり、 本来は正常に働くようにできているのですね。 また、身体は決して固定化したものではありません。 身体は生きていて、 身体の細胞は毎日毎日入れ替わっています。 自分の身体に対しての「私の身体はこうだ…」 という見方が身体を固定化しているだけなのです。 身体は“動いて”いるのではなく“生きて”いるのです。 ですから、抗リン脂質抗体についても、 ずっとそのままでいることはないのだと 考えることがとても大切なのですね。 身体は本当に神秘的なのです。 ここをまず受け入れて、 ご自分の身体を信頼することがとても大切です。 単に病気の症状や、身体の不調の箇所のみを 見るのではなくこうした身体全体をトータルで 見ていくことが大事なのですね。 現代の西洋医学の治療は、出てきた症状に対してのみ その症状を抑えようとする対症療法ですので、 身体が本来持っている自然治癒力を引き出し サポートはしてくれるのですが、 身体の状態そのものを改善するものではありません。 身体はけっしてロボットのようなものではなく、 心の影響を敏感に受けて通じ合っています。 ですから、身体の症状を固定化したものと見てしまわず、 基本は自分で治そうという決意や、 治るといった感覚をまず持って、 そうして医療のサポートを感謝して受けていく… といった考え方が大事なのですね。 身体にもふんだんに感謝し、 親友のように大切に付き合い、 励まし、ねぎらってあげてくださいね。 そして、もうひとつ大切なことは、 赤ちゃんに対しての信頼と愛です。 お母さんだけが頑張っているのではありません。 赤ちゃんもまた、お腹の中でお母さんを励まし 頑張ってくれているのです。 どうか、赤ちゃんと心を合わせるように、 言葉に出して、赤ちゃんに話しかけてあげてください。 何も不安に思うことなどありません。 赤ちゃんを守ろうとするお母さんの偉大な力が 自分の中には宿っているのだ、と力強く信じてください。 赤ちゃんはお母さんを選んで生まれてくる… といった話を聞いたことがあります。 T様と赤ちゃんは強い絆で結ばれているのです。 大丈夫ですよ、T様。 ゆったりとした気持ちで、 入院中は赤ちゃんとの新しい生活をたくさん 描いて、楽しく過ごしてくださいね。 そして、最後に治療をしてくださるお医者様への 信頼と感謝を常に笑顔で「ありがとうございます」 と口に出し、そして、ヘパリンに対しても 感謝の気持ちで受けていってください。 このお薬が私たちを支え、 治してくれているのだ…というイメージを 持ち続け、ありがとう…と穏やかな気持ちで 過ごすことを心がけてくださいね。 大丈夫です。 必ず安産されますよ。 私たちも、強く信じ、心から応援いたしております。 不安になったら、いつでも遠慮なくメールをください。 それではまた… ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ リラックスを促し、心を解きほぐす… 幸福な夫婦生活のために… ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 世界初!! 水溶性アロマオイル ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ エクセレント子宝ひろば
2007年06月07日
◆『夫から「子供ができない結婚生活が すごくストレスになっている。別れたい」 と言われてしまいました』といわれる29歳の方からの ご質問です。 。*:★.☆:*:・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: Q:もう昔の夫に戻すことはできないのでしょうか 結婚して3年半になります。 私は29歳、夫は31歳です。 共働きで、2人とも遅くまで仕事の日々です。 結婚して2年ほど経ったころから、基礎体温をつけて タイミングをはかってきましたが1年半経っても 妊娠しません。 自分より後から結婚した友人が どんどん妊娠・出産していくし、親戚や両親も はっきりとは言いませんが「子供はまだなの・・・?」 という無言のプレッシャーをかけはじめてきて、 「つらい」と夫に泣きついたりしてました。 何か原因があるのかと、今年の3月に 不妊治療専門の病院に検査しにいきました。 夫にも相談してからいったのですが、しかし本心では 「そこまでしなくても」と思っていたようです。 結果、私の検査では異常なしだったのですが、 夫の精液検査で「精子無力症かもしれない」 といわれました。 でも、1度しか検査していないし、 その日その日でストレスなども影響するから 確定ではないし、夫も口では「別に気にしない」 といってました。 しかし先日、夫から「子供ができない結婚生活が すごくストレスになっている。別れたい」 と言われてしまいました。 突然心を閉ざされてしまいました。 びっくりしました。 夫自身、子供がほしいという気持ちはそれほど強くなく、 自然にできればいいと思っていたのに、 私がタイミングをはかって「今週は1日おきで」 などといって夫婦生活を要求したり、 それでも生理がきて私が泣いていたりするのを見るのが つらかった、30までに妊娠したいなぁと私が 何気なく言っていた夢を自分のせいで果たせなかったと 思い詰めてしまったようでした。 検査なんか受けなきゃよかったと、後悔しました。 私は子供云々の前に、ふたりで楽しく過ごせることが 前提だったのに、それが崩れそうになるところまで きていたことにまったく気づいていなかったことを とても反省しました。 「子供のことはもう気にしないことにしたし、 そういうストレスがよくないらしいし、 そのうち時期がきたらきっとできるだろうから、 今までどおり楽しくやっていきたい」とか 「できないのはあなたのせいというわけじゃない 泣いてたのも責めてたつもりじゃない」 といろいろ話しました。 もっと早く、そういうのはイヤだと言ってほしかった のですが、私があまりに子供がほしいと一人で 騒いでいたことで、いえなかったのだと思います。 夫は自信をなくしてしまい 「もう自然体でも夫婦生活を持てる自信がない」 とまで言われてしまいました。 夫婦生活を持っても、またできないのではないか、 とそこまで気にしてしまうように なってしまったようです。 今までのことを考えても、この件でそこまで傷つくとは、ぜんぜん思っておらず、どうしたらいいかわかりません。 私以上に思いつめていたなんて、悲しくなります。 夫婦の問題なのだから、一緒に乗り越えて行ければ いいのにと思うのに、自分に責任があると思い込んで 誤解が解けません。 私は今でも夫のことが好きだし 別れるなんて考えられません。 私のことを嫌いになったとか、 そういうのではないと夫は言います。 昔のように他愛のないことで笑ったりしていたいのに、 最近は夫が自分の殻に閉じこもりがちに なってしまっていて、ほとんど事務連絡のような 会話しかなく、生活が冷え切ってしまっています。 私はもうどうしたらいいのかわからず、 周りに相談できる人がおらず、一人で苦悩しています。 深刻にならないように、努めて今までどおり 振舞っていますが一人空回りしているような状態です。 夫は自分の気持ちを表に出すことが得意ではないのに、 そんな夫をちっとも理解していなかった、 私は自分の気持ちばかりぶつけてきてしまっていたと、 ものすごく反省しています。 子供については、もちろんできれば嬉しいですが、 それよりも夫と仲良く暮らしていくことのほうが 私には大事です。 夫にも伝えています。 もう昔の夫に戻すことはできないのでしょうか。 私と一緒にいること自体が ストレスになってしまうのでしょうか。 どうしたら夫の心のわだかまりが解けるでしょうか。 私のせいで夫をこんな目に遭わせてしまったことに 責任を感じていて、なんとかしたいのです。 ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ アドバイス:人間の気持ちはいつだってもとに戻れます K様、こんにちは。 お待たせしてしまいましたね。 その後、ご主人様とはいかがでしょう… お辛い日々をお過ごしのことと思います。 ご主人様がいろいろと思いつめてしまい、 ご自分の殻に閉じこもりがちになって しまわれている… もとの温かい関係に戻りたいといったことで お悩みなのですね…。 ご主人様はきっととてもお優しいかたなのでしょうね…。 いろいろな話を聞いて、知らず知らずのうちに プレッシャーとなってしまわれたのでしょうね。 優しい性質の方なのだと思います。 K様、人間の気持ちはいつだってもとに戻れるのですよ。 メールにありますように 「昔のように他愛のないことで笑ったりしていた頃…」 に戻れるのです。 それにはどうしたらいいのかといったことについて 一緒に考えていきましょうね。 まずはK様が、この頃のお気持ちを取り戻しましょう。 ボールを投げるのは、奥様からです。 ご主人様に望むということは少しそばに置いておいて… あまりご自分を責めないでくださいね…。 K様は、今の自分と昔の笑っていた自分とでは、 自分に対する「好き」という気持ちが 違っているのではないでしょうか…? ご自分のことがお好きですか…? 子供ができないとか、別れたくないとか、 イヤな気持ちはおありでしょうけど、 そういう自分をまず受け入れましょうね。 例えば神様と呼ばれる人がいて、 おまえは子供はできないのだよ、と言ったとしても 「そっか~、できないんだ~」という あっけらかんとした気持ちが大切なのですね。 大好きな人が(ご主人様のことですよ)、 自分のせいで子供ができないことがいやだ、 プレッシャーとなっていやだ、と言うのなら、 ご自分にとってもそれはいやなことのはずです。 そうしたことを受け入れて、 晴れた日の空のようにさっぱりとした気持ち、 開き直るようなすがすがしい気持ちで、 ご主人様に接していかれることが大切なことだと思います。 ご主人様はきっとそんなK様がとても好きだったはずです。 子作りのためなどではなく、 もっと素朴に愛し合っていた原点を思い出し、 その延長としての普通のセックスができるような 心の持ち方を取り戻していきましょうね。 今、K様のお気持ちは ご主人様には伝わっていないようですね。 きっと、K様はマイナスの反省を していらっしゃるのだと思います。 ご自分を責める方向へと 向いていらっしゃるような気がします。 それがまた、優しいご主人様にとっては プレッシャーとなってしまうのだと思いますよ。 男性は「男として妻を幸せにすることができない」 ということが、最大の苦しみなのです。 自分が家族を守り、家族を幸せにしている といった実感が、男性にとっての存在意義 ということを聞いたことがあります。 K様が沈んでいればいるほどに ご主人様もまた、お辛かったのでしょう。 本当の反省とは、 クヨクヨと自分を責めていじめることではありません。 そうなった原因を冷静に探り、見つけ出し、 どうすればよかったのかを考え、そのように 自分の気持ちや考え、言葉、行動を変えていく ことにあるのです。 そして、反省が済んだなら、 過去はきれいさっぱりと解放し、 サラサラと流していくことなのです。 ですから、本当の反省をしたなら、 必ず心の重荷が取り除かれ、 さっぱりとした幸福感が訪れるものなのですね。 K様も、ご主人様の心に 気づいてあげられなかった自分というものを 充分に振り返っていらっしゃることと思います。 ここからは、どうすればよかったか… ということを実践していくだけですね。 あの頃に戻るというよりはむしろ、 あの頃以上の人間関係を新しく作っていく気持ち 新しく築いていく気持ちで過ごしましょうね。 今日からその気持ちを作っていきましょう。 その頃はご主人様のどういうところがよかったのでしょう。 好きだったところはどんなところでしょうか。 素直な気持ちでひとつひとつ丁寧に 思い出していくことです。 今、毎日の中でK様は笑っていますか…? 屈託なく、あどけなく… 日々の小さな発見に心からの微笑がありますか…? 奥様の笑顔は一番ご主人様の心を癒す いろいろなものが含まれています。 素直な心で笑顔を作ろうと思うだけで 違ってくるものなのですよ。 「生活が冷え切っています」とありますね。 K様の努力は初めは何も報われないかもしれません。 冷え切っている状態では何も返ってこなくて 当たり前なんだと心得てくださいね。 二人がこうした状況を作り出したんだと 受け入れつつも、しかし、 「愛が本物であるなら必ず乗り越えることができる」 という信じる心を強く持って努力をしてくださいね。 どんなに冷たい氷の固まりであったとしても、 暖かく照らし続ける太陽の光には勝てないのです。 ご主人様にとってのちょうどよい適温の愛や暖かさが、 日々淡々とK様の心のうちから 滲み出していること、これがとっても大切なのですよ。 明るく素直な気持ちで、ご主人様に対して 「別れるのも仕方がない…子供ができないのももういい。 でも私はあなたが好きだからできればもう一度 新しく人間関係を作っていきたい」 と、心から素直な気持ちで言えた時、 きっとうまくいきます。 今まで以上の素晴らしい夫婦関係が訪れることを 信じられますか? そして、 そのために努力を惜しまないご自分を信じられますか? ご主人様の心を癒し、 ご主人様の笑顔と幸せに尽くすんだと 幸せな気持ちで思えますか? これが思えたなら必ずお二人は今まで以上に 愛し合うことができるはずです。 むずかしいと感じたり、 辛くなったりしたときにはいつでもメールをください。 K様の幸せのために心から尽くします。 K様ご夫妻の幸せを心より祈っております。 それではまた… ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ リラックスを促し、心を解きほぐす… 幸福な夫婦生活のために… ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 世界初!! 水溶性アロマオイル ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ エクセレント子宝ひろば
2007年06月06日
◆「“精子がない”と言われ“私たちにはもう子供はできない”と涙がでて何も手につかない状態でした。」 といわれる39歳の方からのご質問です。 。*:★.☆:*:・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: Q: 時々どうしようもないほどの不安に襲われます こんにちは. 以前、相談させていただいたことがあります。 二人目不妊で8歳になる息子がいます。 私の方に原因があると思い相談させていただき、 身体を温めることや精神的にゆっくりすることなどの 回答をいただきました。 年齢が年齢なだけに、その後、病院受診をしました。 主人は43歳です。 すると主人の方に「精子がない」と言われました。 精液検査ではFSH2.5 LH2.0 PRL17.2 でした。 現在クロミッドを飲んでいます。 「精子がない」といわれたときは頭の中が真っ白になり、 「私たちにはもう子供はできない」と涙がでて 何も手につかない状態でした。 今は少し落ち着いてはいるのですが、時々、 どうしようもないほどの不安に襲われます。 でも、その不安を主人にも言えず、とても悩んでいます。 私が不安を漏らせば、主人はもっと苦しむと思うのです。 こんなことなら、 私の方に原因があった方がよかったと思います。 一人目の息子は間違いなく、主人の子供です。 一人目は何の問題もなく、結婚してすぐ妊娠し、 無事、出産しました。 それなのにその後、無精子症になるなんてことは あるのでしょうか? 何が原因なのでしょうか? いままで、そんな症例はありますか? 今、飲んでいるクロミッドは効果はあるのでしょうか? 3ヶ月飲む予定になっています。 どうぞ、よろしくおねがいします。 ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ アドバイス:身体は“動いて”いるのではなく“生きて”いるのです Y様、こんにちは。 お待たせしてしまいましたね。 その後、いかがお過ごしでしたか・・・。 とてもショックだったことでしょうね・・・。 「今も時々どうしようもないほどの不安に襲われます」 とのこと・・・。 誰にも言えずお辛い思いをされたのですね・・・。 しかし、一人で不安を抱え込んでしまうのは、 ここでおしまいにしましょうね。 人生の中で、どのような失望の暗闇が訪れようとも、 希望の光というものが必ずどこかにあるのです。 それを一緒に探していきましょう。 。*:★.☆:*:・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: まず、ご主人様の「無精子症」についてですが、 こんなご夫妻の話があります。 ご主人が無精子症と診断されたのですが、 あきらめずにいたところ、 その後少しだけ精子が見つかりました。 だから、体外受精にもチャレンジしましたが、 うまくいかず、奥様は焦るばかり・・・。 ご主人もその焦りがプレッシャーとなっていったそうです。 しかしこのご夫妻は、互いに理解しあう努力を重ね、 思いやりをもって前向きに暮らすことを心がけました。 そして奥様の焦りが消えていったときに妊娠したのです。 また、ある男性はおたふく風邪に罹り、 無精子症と診断されたのですが おたふく風邪の治療を続けたところ、 精子は平均を上回る数まで増えたそうです。 精子の状態は常に変化しており、昨日と今日採った精子では かなりの違いが見られることもあります。 詳しく調べるには、 1~2ヶ月おいて3回以上の検査を行うのがいいようです。 このように、身体にはとても不思議なことが たくさんあるのですね。 このような身体の神秘についてちょっとふれてみましょう。 身体には自然治癒の力が宿っており、 本来は正常に働くようにできているのですね。 身体は生きていて、 身体の細胞は毎日毎日入れ替わっています。 身体は決して固定化されているものではありません。 なのになぜ不都合な状態が続くのでしょう。 それは心の状態が固まってしまうからです。 自分の身体に対しての「私の身体はこうだ…」 という見方が身体を固定化しているだけなのです。 身体は“動いて”いるのではなく“生きて”いるのです。 ここをまず受け入れて、 身体を信頼することがとても大切なのですね。 ですから、奥様としてY様に心がけていただきたいのは、 ご主人様の身体を「子供ができない」などという風に 決めつけないということです。 今日精子がないからといって、明日もないとは限りません。 数ヵ月後も一年後もないとは限りませんね。 医療では今、このような状態だから、 そのままにしておくとこうなるだろう、 だからこう対処しよう・・・と考えて対応策を考えます。 もちろん決してそれが悪いということではないのですが、 治らないということが前提となってしまいますと 心がそこで固定されますので身体も同じように 固定された状態となってしまうのです。 身体はけっしてロボットのようなものではなく 心の影響を敏感に受けて通じ合っています。 ですから、身体の症状を固定化したものと見てしまわず、 基本は自分で治そうという決意や、 治るといった感覚をまず持って、 そうして医療のサポートを感謝して受けていく… といった考え方が大事なのですね。 。*:★.☆:*:・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: 次に精神面についてのお話をしましょう。 Y様はご自分に不安がありながらも、 「私が不安を漏らせば、主人はもっと苦しむと思うのです。 こんなことなら、私のほうに原因があったほうが よかったと思います。・・・」とおっしゃっているように、 とても強くて優しい心の持ち主です。 今までの人生の中で本当に一生懸命に頑張ってきたからこそ その美しい精神が身についてこられたのでしょう。 そのようなY様であるなら、 乗り越えられないことなど何もありません。 むしろこうしたことを通じて、ご夫婦の絆は 一層揺るぎのないものになっていくはずです。 ですから、奥様としてご主人様のために 具体的にできること…について一緒に考えてみましょうね。 今、ご主人様はどのような気持ち、 心の状態なのでしょうか…。 男性にとっては自分に原因があって子供ができにくいと いった事実は男性としての存在を否定されたような 気になるほどに心の負担が大きいはずです。 そして、なかなかそういう気持ちを表にあらわさないのが、 男性の本質です。 まずはそのようなご主人様の気持ちを察し、 受け止めてあげることが大切なのですが、 Y様はもう充分になさっていることは とてもよく伝わってきます。 さて、日頃ご主人様は強いストレスを 受けていらっしゃいませんか…? 精巣の機能は脳の視床下部、 下垂体から分泌される生殖ホルモンと深い関係があります。 このホルモンはとてもストレスの影響を受けやすく、 ストレスを感じますとすぐにホルモンバランスを 崩してしまい、精巣の機能に影響を与えます。 なぜなら、視床下部はストレスの処理も行っていますので ストレスが続く状態ですと、本来されるべき生殖機能への ホルモン分泌がおろそかになります。 現代の男性を取り巻く環境は非常に複雑化しており、 普通に生活するだけでも かなりのストレスがかかります。 また、ご主人様の年代的に、職場や社会、 家庭においての責任が非常に強く問われる頃でもあり、 そうしたこともストレスとなって肩にかかってくる時期 でもありますよね。 奥様としてできることは、家庭を愛と安らぎの空気で満たし そうしたストレスを解消してあげることでしょうか…。 ではどうすれば愛と安らぎの空気となるのでしょう…。 一番大切なことは「感謝の心」です。 Y様の心からご主人様への感謝が溢れてやまない状態…。 出会えて結婚できたこと… 二人の積み重ねてきた愛の歴史… いついかなる時も家族を愛し、守ってくれている… 優しい笑顔に…明るい笑顔に… 「ありがとう…」 こみ上げる感謝の思いに、しばし浸ってみましょう… そして一番の感謝は、今、この人がいなくなったら…と 考えてみることです。 すると、現在ただいま、ただいてくれるだけでいい… 健康でありのままのあなたでいい… それだけでいい… といった気持ちが湧き上がってくるはずです。 この思いが最高の愛と安らぎに満ちた家庭の空気へと なっていくのですね。 そして、そうしたありがとうの気持ちを 今度は言葉に出して伝えてあげましょう。 男性は、褒め言葉や感謝の言葉を求めているのです。 社会ではうまくできて当たり前、 できなかったら罵倒されるような世界ですから…。 奥様の温かい感謝の気持ちや言葉、 褒め言葉が男性のプライドを回復させ、心を癒し、 視床下部にもよい影響を与えるのですね。 。*:★.☆:*:・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: こうしたことをふまえながら、下記の記事を参考にされ 日常の生活習慣の改善をなさってみてくださいね。 必ずご主人様の生殖機能は回復しますよ。 希望を持ちましょうね。 参考記事◆男性不妊によい食べ物 参考記事◆男性不妊によい運動 そして、お二人の夫婦生活も感謝の空気のもと、 子作りにとらわれることなく ありのままにリラックスして愛し合ってくださいね。 リラックスは赤ちゃんがとても好む雰囲気なのです。 お辛い気持ちがありましょうけれども、 一度お気持ちを白紙に戻し、 今まで申し上げたことを、ぜひ実践してみてください。 必ず大丈夫ですよ。 Y様ご夫妻のもとににかわいい子宝が舞い降りますよう、 心から祈り、応援いたしております。 心を変えていく際に、辛くなったり どう考えていいのかわからなくなったり したら、いつでもメールをください。 それでは… ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ リラックスを促し、心を解きほぐす… 幸福な夫婦生活のために… ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 世界初!! 水溶性アロマオイル ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ エクセレント子宝ひろば
2007年06月05日
◆「先日、病院に行ったところ、脳下垂体に問題がある と言われました」といわれる32歳の方からのご質問です。 。*:★.☆:*:・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: Q:脳のMRI検査で何が分かるのか理解できません… こんにちは。 今、海外に住んでいて、こちらで産婦人科に通っています。 先生はこちらの人で、通訳が付いています。 初めは生理不順で行ったのですが、 排卵していないことも分かり、 不妊治療も併せて行いことにしました。 毎回の血液検査では、LH,FSHの値も低く、今卵胞ホルモン、 黄体ホルモンを飲んで、生理を来させています。 排卵誘発剤のクロミッドも5日間を2回飲みましたが、排卵はせず、今後は注射も覚悟しています。 先日、病院に行ったところ、脳下垂体に問題がある と言われました。 そのため、脳のMRI検査をするよう勧められました。 でも、MRIは腫瘍など見るためのものではないのですか。 脳のMRI検査で何が分かるのか理解できません。 詳しく教えて頂きたいので、どうぞよろしくお願い致します。 ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ アドバイス:「脳下垂体」は身体のホルモン分泌の中枢です S様、こんにちは。 お待たせしてしまいましたね。 上海にお住まいで、治療も通訳の方を通じてということで、 何かとご不自由なこともおありでしょうね…。 生理不順の改善と、 排卵を起こすための治療を進められているのですね。 生理の周期や排卵の有無…こうした働きが正常であるには、 ホルモンのバランスが正常に保たれていることが、 前提なのですね。 ホルモンバランスを乱す大きな原因のひとつに 「身体の冷え」があげられます。 身体が冷えていて血行が悪くなりますと、 骨盤内の血流も滞り、 生殖機能の活発に働く力が弱くなっていきます。 また、ホルモンは血液に乗って流れていきますので、 血流が滞りますとホルモンのバランスも乱れてしまい、 生殖機能は正常に働かなくなってしまいます。 そして、ホルモンのバランスについてのもうひとつの視点は、 ご質問にあります「脳下垂体」が 大きくかかわっているのですね。 「脳下垂体」は身体のホルモン分泌の中枢であり、 ここに何らかの原因があると正常なホルモン分泌に 障害が出る場合があります。 すると身体のホルモンバランスも 崩れてしまうことがあるのですね。 ですからそのための検査なのだと思いますよ。 お医者様を信頼して受けてみられてはいかがでしょうか…。 ここでは、S様の妊娠しやすい身体づくりについての お手伝いをさせていただくお話をしていきましょう。 先ほど、「身体の冷え」が ホルモンバランスを崩すと申しました。 排卵のサイクルが順調に働くためには、 温かい体温が必要なのですね。 生殖機能を活性化するために必要な体温はわきの下で 36.5度です。 そして妊娠時にも母体は黄体ホルモンを出し、 ずっと高温期を保ち続けるように、赤ちゃんにとっては、 お母さんのお腹は温かく柔らかいものであることが 大切なのですね。 赤ちゃんのためにも、お母さんのためにも、 温かい身体を作るということが大切なのです。 こちらに身体を温める方法を載せておきますので 参考になさってくださいね。 参考記事◆身体を温める方法 ホルモンバランスを整える食品も載せておきますね。 参考記事◆ホルモンバランスを整える食品この他にもゴマ、小麦、えんどう豆などがあります。 特に「亜鉛」を含むものは女性ホルモンの分泌を促進し、 さらにホルモンバランスを保ち、 月経周期を正常にする働きがあります。 亜鉛を含むもの しょうが、ゴマ、カキ、アサリ、エビ、カニなど… 参考記事◆亜鉛たっぷり「マカ」 また、体温アップに欠かせない栄養素として バランスのとれたミネラル・ビタミン補給が大切です。 ミネラル補給は、 女性ホルモンのバランスを保ち、 冷え・生理不順も改善します。 ミネラルをバランスよく含んだ自然塩は 身体を害することなく身体を効果的に温めます。 極端な減塩は避けましょうね。 そして、科学的に精製された食卓塩も避けてくださいね。 参考記事◆手軽にエストロゲンホルモン「ざくろジュース」 身体を温めるには、このように生活習慣をトータルで考え、 バランスをとっていくことが大切なのですね。 日常の生活習慣においては、 「適度な運動」「必要な栄養素」「質の良い睡眠」 がポイントとして挙げられます。 また、身体を温める半身浴や、温かい服装、 身体を温める食べ物なども調えて 健康生活を送ることが大切です。 。*:★.☆:*:・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: そして、身体を冷やす要因を精神面から見てみると、 「ストレス」が大きいのですね。 S様は日常の中で何か強くストレスを感じる… といったことはありますか? 海外での生活という環境の変化自体が、 身体へのストレスになるかも知れないですね。 言葉の違いやコミュニケーションのとり方、 生活習慣の違いや、気候、食べ物の違いなど、 様々なことで受けるストレスというのは はかり知れないですよね。 何かと気を使われることも多いのではないでしょうか…。 参考記事◆不妊症とストレス 自律神経を整えリラックスをもたらす工夫も 参考になさってみてください。 寝る直前まで食べ物を口にしたり、 精神が休まらないような音楽を聞いたり パソコンを開いていたり、テレビを見たり… といったようなことも自律神経のバランスを崩し、 質の良い睡眠の妨げになります。 寝る前のひと時は、 なるべく一定の静かな時間を持つように心がけ、 神経をゆったりと落ち着かせてから休むようにしましょう。 ほの暗い照明、アルファ波を引き出してくれる音楽、 アロマの香り… などを使ってリラックスのための工夫をしてみるのも とてもよいですね。 参考記事◆不妊症を引き起こす冷え性の対策/自律神経編 参考記事◆アロマの効能と癒し ≪世界初!水溶性アロマオイル≫ 参考記事◆自律神経を整えるハッピージュース「ノニエキス」。*:★.☆:*:・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: 以上のようなことを心がけながら、 30代前半という人生で最も良い時期に、 またとない経験をされていらっしゃるのですから、 毎日を最高に充実したものにしてくださいね。 そして… ご主人様との愛を大切にしてくださいね。 週末にはご主人様と現地の自然や景色に触れたり、 街に買い物に出かけたり… そんな時間を大切にすごしてください。 気持ちにおいては、 ご主人様に感謝の思いを向けてみましょう。 ご主人様と出会った頃・・・ どのようなところに惹かれましたか? 一番好きなところはどんなところでしょうか・・・ 「一緒に人生を歩いてくれてありがとう」 「二人の生活がとても楽しいよ、ありがとう」 心がホワッと温かくなりませんか? このような気持ちが心を温め、 その温かな波動は必ずご主人様に伝わります。 こんな感謝の波動が相手との間で循環し始めると、 愛情や幸福感が高まります。 愛し合う気持ちが高まれば高まるほど、 心が落ち着き、生殖機能の働きも安定してくるのですね。 その愛の心は、 きっと海外生活のストレスも癒してくれるはずですよ。 海外の慣れない生活が、 お二人の絆をより深いものにしてくれるでしょう。 大切な時間を積み重ねて、 素晴らしい人生を築いてくださいね。 そうすれば、 きっとかわいい赤ちゃんが降りてくると思いますよ。 また何かお困りのことがありましたら、 お気軽にお問合せくださいね。 さまざまなストレスのお悩みについても いつでもメールしてくださって結構ですよ。 それでは、お身体にお気をつけてお過ごしくださいね。 ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ リラックスを促し、心を解きほぐす… 幸福な夫婦生活のために… ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 世界初!! 水溶性アロマオイル ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ エクセレント子宝ひろば
2007年06月04日
◆「現在2人目をと考えていますがすでに1年半 なかなか妊娠することができません」 といわれる32歳の方からのご質問です。 。*:★.☆:*:・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: Q:生理のときにレバーのようなものがでるのが いけないとききます 1人目は希望通り自然に妊娠することができ 今年3歳になります。 現在2人目をと考えていますがすでに1年半 なかなか妊娠することができません。 ここ半年くらいは基礎体温も計っています。 今のところ検査などはしていませんが以前足つぼで 子宮の調子が悪いと言われたことがあり気になっています。 よく生理のときにレバーのようなものがでるのが いけないとききます。 その症状にに近いのか血液のおりもののようなものが たくさんでます。 なにか問題があるのでしょうか? ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ アドバイス:生活習慣を調えて、ホルモンバランスを 調えましょう。 H様、こんにちは。 お待たせしてしまいましたね。 二人目のお子様をお望みなのですね。 生理の時に、レバー状の塊が出るということで ご心配なのですね。 生理の血液というのは、100%が血液なのではなく、 子宮内膜がはがれた部分や子宮内膜の上皮細胞が 交じっているので、レバー状の塊が1~2日目の 量の多い日に出るのなら問題はありません。 また、子宮膣内に血液がとどまっている時間が長いほど、 塊になりやすいといったこともありますし、 生理の量が多くなることによっても血の塊は出てきます。 生理の血の状態、量、周期、基礎体温… などをトータルで見ていくことは子宮や卵巣の 働き具合を知るうえでとても大切なことです。 血液のおりもののようなものが たくさん出るということですね。 H様に、詳しいお答えを差し上げたいのですが、 あいにく当相談室にはそちらの方面の専門医のスタッフが いないため、お答えすることができません…。 誠に申し訳ございませんが、 専門のお医者様におたずねになってみてくださいね。 ただ、身体が冷えていることによって 骨盤内の血流がスムーズにいかず、血液を外に排出する力が 弱まり、塊となりやすいということもあるのですね。 二人目ができづらい方に多く見られるのが、 一人目の出産により身体に冷えが残っていることです。 詳しくはこちらをご覧くださいね。 参考記事◆漢方からみた二人目不妊 また、一人目のお子様の子育てによるストレス といったことも、身体を冷やすことに つながり、妊娠しづらい身体となってしまいます。 参考記事◆二人目不妊の原因と克服 妊娠時には母体は黄体ホルモンを出し、 ずっと高温期を保ち続けるように 赤ちゃんにとっては、お母さんのお腹は 温かく柔らかいものであることが大切なのですね。 また、生殖機能を活性化するために必要な体温は わきの下で、36.7度です。 赤ちゃんのためにも、お母さんのためにも、 温かい身体を作るということが大切なのですね。 こちらに身体を温める方法を載せておきますので 参考になさってくださいね。 参考記事◆身体を温める方法。*:★.☆:*:・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: 以前、足つぼで子宮の調子が悪いと言われた事が 気になっていらっしゃるのですね。 ここで、身体についての大切な見方について 少しふれておきましょう。 身体には自然治癒の力が宿っており、 本来正常に働くようにできています。 身体は生きていて、 身体の細胞は毎日毎日入れ替わっています。 身体は決して固定化されているものではありません。 なのになぜ不都合な状態が続くのかといえば それは心の状態が固まってしまうからなのですね。 自分の身体に対しての「私の身体はこうだ…」 という見方が身体を固定化しているだけなのです。 身体は“動いて”いるのではなく“生きて”いるのです。 ここをまず受け入れて、 身体を信頼することがとても大切なのですね。 過去に子宮の状態が悪かったとしても、 ずっとそのままではないということです。 そしてまた、別の観点からみるなら、 本来正常に働くはずの身体の機能の力を 弱めていくものはバランスを崩した 「生活習慣」と「生き方(考え方)」です。 (参考書籍: 「ガンは自分で治せる」/安保徹 著 「身体を温めると病気は必ず治る」/石原結實 「病気にならない生き方」/新谷弘美) H様は、「生活習慣」や「ものの考え方」において、 極端にバランスを崩しているといったことはありませんか。 生活習慣においては、 「適度な運動」「必要な栄養素」「質の良い睡眠」 がポイントとして挙げられます。 また、身体を温める半身浴や、温かい服装、 身体を温める食べ物なども調えて 健康生活を送ることが大切です。 寝る直前まで食べ物を口にしたり、 精神が休まらないような音楽を聞いたり パソコンを開いていたり、 テレビを見たり… といったようなことも自律神経のバランスを崩し、 質の良い睡眠の妨げになります。 お子様にとっても同じことが言えますよ。 寝る前のひと時は、 なるべく一定の静かな時間を持つように心がけ、 神経をゆったりと落ち着かせてから休むようにしましょう。 お忙しくてなかなか難しいことかもしれませんが、 一日の終わりに心の緊張を解きほぐし、 ゆったりと休ませて疲れをねぎらってあげることは 自律神経のバランスを整えるためには とても大切なことなのです。 それが、ホルモンのバランスも整えることになり、 妊娠しやすい身体をつくっていくのですね。 ほの暗い照明、アルファ波を引き出してくれる音楽、 アロマの香り…などを使ってリラックスのための 工夫をしてみるのもとてもよいですね。 自律神経を整えリラックスをもたらす工夫も 参考になさってみてください。 参考記事◆不妊症を引き起こす冷え性の対策/自律神経編 参考記事◆アロマの効能と癒し 参考記事◆自律神経を整えるハッピージュース「ノニエキス」 。*:★.☆:*:・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: そして、精神面のお話になります。 未来の扉を開く鍵は「感謝の心」です。 その鍵は現在ただいまの中に隠されています。 まずはH様、ご主人様と今のお子様にたっぷりと愛情を注ぎ 今の生活、毎日に心からの感謝の思いを向けながら、 楽しく暮らしてくださいね。 こうしたことには幾分努力が要ります。 はじめはなかなか上手にできないかもしれませんね。 しかし、感謝の習慣ができてきますと、 本当に幸せな毎日が訪れるのです。 感謝が素晴らしいわけは、感謝を捧げる本人のみならず、 周りの人をも幸せにしていくからなのですね… 家族みんなが幸せな気持ちで暮らし、 次の赤ちゃんをお迎えすることができたら、 H様の家庭に生まれる赤ちゃんは どんなにか幸せなことでしょう。 また、感謝の思いは身体の細胞をも 生き生きと活性化させます。 ぜひ、そのような気持ちで毎日を輝かせてみてください。 必ず、かわいい子宝が授かりますよ。 楽しみに待ちましょうね。 H様とご家族様のご健康と幸福、そしてかわいい子宝が 授かりますよう、心から願い、お祈りいたしております。 ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ リラックスを促し、心を解きほぐす… 幸福な夫婦生活のために… ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 世界初!! 水溶性アロマオイル ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ //////// エクセレント子宝ひろば
2007年06月02日
全17件 (17件中 1-17件目)
1

![]()
![]()