2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全16件 (16件中 1-16件目)
1
◆「無排卵月経なのか、それとも何か他の原因が 考えられるのか、と心配をしております。」 といわれる29歳の方からのご質問です。 *:★'.:*:。☆.・'*:★'.:*:。☆.・'*:★'.:*:。☆.・' Q:高温期が全くといって無いほどに なってしまいました。 子作りを始めて3ヶ月になります。 1ヶ月目はでこぼこながらも2層の基礎体温表ができました。 が、高温期でも体温ががくっと下がる日があったので、 御社のサイトを見つけ足湯を始めました。 すると体温が安定し、とてもきれいな体温表になりました。 ところが、基礎体温を測るのが少しストレスに 感じているからか、高温期が全くといって無いほどに なってしまいました。 D21というホルモンテストをうけたところ、 プロゲステロン値が37.9nmol/Lと基準値よりも上だ と言われました。 来月市販の排卵テストをしようと思っておりますが 無排卵月経なのか、それとも何か他の原因が 考えられるのか、と心配をしております。 現在私の住んでいる州では水不足で1人辺り 1日140mlのお水しか使ってはいけなく、 お風呂には到底入れそうもありません。 足湯は毎日かかさず夜にするようにし、 今月から漢方も飲み始めました。 こちらでは産婦人科は数ヶ月は予約がとれないのが現状で (お医者さん不足の為)私も予約をしたのですが 11月にやっと予約が取れました。 何かアドバイスを頂けたら幸いです。 宜しくお願いいたします。 ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ アドバイス: 身体に残る冷えを取り除きましょう。B様、こんにちは。 お待たせしてしまいましたね。 その後、水不足の方はいかがな状態でしょうか…。 オーストラリアはこれから夏に向かわれるのでしょうか…。 水不足が続いていらっしゃるとすれば、大変ですね。 さて、プロゲステロン値のことについては、 詳しくご説明をし、B様の不安を取り除いて 差し上げたいのですが、あいにく当方では 専門医のスタッフがいないため、 本当に申し訳ないのですがお答えすることができません。 ここでは日常の中での妊娠しやすい 健康な身体づくりについてのお話をさせていただきますね。 足湯をされて、体温が安定されてきたとのこと… よかったですね。 その後、高温期が無くなったということですね。 これはまだ身体に冷えが残っていると考えられます。 高温期に持っていくだけの身体の熱量がまだ充分ではない ということなのですね。 生殖機能が活性化し、生理周期が安定するためには、 身体の中の体温が37℃必要なのですね (わきの下で36.5℃) ですから足湯に加えて、こちらの記事を参考にされ、 身体の温めを実践してみてくださいね。 参考記事◆身体を温める方法 お風呂に入れないということですので、 今のできることの中で 最大限の工夫をしていきましょう。 足湯、適切な栄養、質のよい睡眠、 そして外からの温めだけではなく 内側からも温めるために、適度な運動が必要ですね。 季節の変わり目には外気に触れて身体に季節の変化を 感じさせてあげ、リズムを整えるお手伝いを してあげることが大切です。 そのためにも、運動の習慣というのはとても大切なのですね。 また、質のよい睡眠が大切な理由は、自律神経のバランスを 整えるためということがあります。 自律神経とは交感神経と副交感神経の二つの神経の バランスから成り立っています。 交感神経が活発になる時とは、身体を動かす必要が あるときやストレスに対抗しなければならないときです。 主に起きているときに活発に働いています。 一方、副交感神経とは 緊張を解きほぐして身体を休ませる神経です。 眠っているときに最も活発に働きます。 この時間に身体の修復作用が働き、 ホルモンの分泌も盛んになってきます。 寝る前には、ゆったりとした時間 (本当は薄暗くしてからボーっとする時間を一時間ぐらい) とることがよいようです。 そうすることで交感神経から副交感神経へと スイッチが切り替わリ、質のよい睡眠が得られるのですね。 詳しくはこちらの記事をご覧ください。 参考記事◆自律神経とストレスと生活習慣について お風呂に入ることにより、 このスイッチが切り替わるのですが 今は入れない状況ですので、なるべくリラックス できることを見つけて工夫をしてみましょうね。 アロマなどを利用するのもとてもよいですね。 アロマは深い瞑想に入るときにも欠かせないものとして 古くから活用されています。 それだけリラックス効果が高いのですね。 また、アロマは深く呼吸をする際にも 非常に役立ってくれます。 そしてそれぞれの身体に合った効果を 発揮してくれるのですね。 女性の生殖機能を活発にしてくれるものは クラリセージがお勧めです。 クラリセージの香りは総じて女性の機能の 有効な強壮剤になるとされ、 「冷えて弛緩した子宮を活性化させる」 といわれています。 これは月経痛や少量月経の改善にもつながり、 月経を起こさせる、悪露(おろ)を排泄するなど、 排泄機能を高めます。 入浴剤として数滴入れて使うと、 身体をよく温め、リラックス効果に優れています。 ですから、足湯をする際にも 数滴入れるとよいと思います。 また、無添加のクリームやローションなどに 混ぜてお腹に塗っても良いようです。 (ただし、ローションに混ぜるときは、 弊社でも取り扱っておりますが、 水溶性のアロマに限りますのでご注意くださいね。) 参考記事◆アロマの効能と癒し ・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: さて、基礎体温を測るのが少しストレスに感じている… とのことですね。 何か理由はお分かりでしょうか…? せっかく子宝を授かるためにつけ始めたことであっても、 ストレスとなってしまっては、かえって 子宝を遠ざけることになってしまいかねません。 ですから、あまりストレスとなって気持ちが 重くなるようでしたら 一時休憩をされてもよろしいのではないでしょうか。 基礎体温はあくまでも目安ぐらいに考えて、 あまり絶対的なものとはしないことです。 ・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: そして、大切なことは身体に対しての考え方です。 身体には自然治癒力というすごい力が宿っており、 本来は正常に働くようにできているのですね。 また、身体は決して固定化されているものではありません。 身体は生きていて、 身体の細胞は毎日毎日入れ替わっています。 自分の身体に対しての「私の身体はこうだ…」 という見方が身体を固定化しているだけなのです。 身体は“動いて”いるのではなく“生きて”いるのです。 ここをまず受け入れて、 ご自分の身体を信頼することがとても大切です。 こちらに身体への感謝という記事が載っていますので ご覧になってください。 参考記事◆感謝の力 単に身体の不調の箇所のみを見るといったことではなく こうして身体全体を トータルで見ていくことが 大事なのですね。 ここを外して、 自分の身体はこんな身体なのだ… などと思っていますと、身体はどんどんそのように なってしまいます。 自然治癒力が働かず、 ある意味怠けた状態になってしまうのですね。 自分の身体をロボットのように見立て、あたかも機械に油を さすかのように治療というものをとらえてはいけませんね。 身体の症状を固定化したものと見てしまわず、 基本は自分で治そうという決意や、 治るといった感覚をまず持って、 そうして医療のサポートを感謝して受けていく… といった考え方が大事なのですね。 そして、たとえば処方された薬についても、 治っていく過程をイメージしながら服用することが大切です。 さらに、その薬に対して感謝して服用することが 副作用などの弊害を抑えてくれることにも繋がるのですね。 感謝の力というのはものすごいエネルギーがあるのですね。 自分の身体を守り、一番大切に考えてあげられるのは 自分しかいないのですね。 ですから身体に対して、大切に思っているよ… という気持ちをふんだんに 伝えていくことが大切なのですね。 朝起きたら、 「おはよう…今日も一日よろしくね…」と語りかける。 一日の終わりには「今日もよく働いてくれたね、 ありがとう…」と感謝でねぎらう…。 身体やお腹をよくさすってあげてくださいね。 こうした日々を心がけてくださいね。 ・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: 先ほども身体を温めることの大切さを述べましたが、 精神面からの視点としてはストレスが身体を冷やす大きな 要因となります。 ですから、生きている以上ストレスがないということは ないのですが、できるだけ溜め込まず、 上手に消化していくことが大切なのですね。 当相談室では、妊娠しやすい身体づくりのためには、 「ストレスをためない心の持ち方」といったことを、 とても重視しています。 精神的に安定した状態をつくってあげるのは とても大切なことなのですね。 もし、ストレスやお悩みがあれば、 いつでもメールをくださいね。 妊娠のこと以外でも結構ですよ。 そして、一番の心の安定、 精神の安定をもたらしてくれるものは 「感謝の心」なのですね…。 先ほどの身体への感謝… ご主人さまへの感謝… 出会えたことに限りない感謝をしてみましょう。 健康で働いてくれていることに限りない感謝を してみましょう。 ご主人様との何気ない毎日に 限りない感謝をしてみましょう。 そして、お二人で理想の家庭、理想の子育てといったことを 話し合う楽しい時間を持ってみてください。 家庭はますます穏やかな光に満ち満ちてくるでしょう。 そうしたらきっと子宝を授かる日も近いですよ。 B様ご夫妻にかわいい子宝が授かりますよう心から お祈りいたしております。 ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ 身体を温め妊娠しやすい身体作りを… ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ サンシュユ真液 ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ ////////// エクセレント子宝ひろば ◆こんなお便りをいただきました ♪♪――――――――――――――――――――――♪ 大変心温まるご返答有難うございました。 読んでいて、感謝の気持ち・リラックスという事を ここ最近忘れていたような気がします。 そうですよね、身体は生きているのですよね。 感謝をし、有難うという気持ちを忘れず そして今ある生活にもう一度感謝しようと思います。 主人にも健康で頑張って毎日仕事にいってくれてる事に 感謝したいと思います。 アロマと寝る1時間前に薄暗い所でぼーっとする、 これを試してみたいと思います。 それから足湯も続けます。 本当に有難うございました。 ♪――――――――――――――――――――――♪♪ ////////// エクセレント子宝ひろば
2007年09月28日
◆「まだトライして7ヶ月でしたら 地道に頑張るしかないのでしょうか? 毎月生理がくるたびに焦ってしまいます。」 といわれる20代の方からのご質問です。 ・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: Q:今月も生理がきてしまいました。 はじめまして。 現在、結婚して4年目になります。 結婚当初はまだ子供はいらない、 と考え夫婦生活もほとんどしていませんでした。 今年に入り、旦那もいい年になってきたので そろそろ子作りを開始しようと試みて、 7ヶ月目になります。 しかし、なかなか子供はできず、 今月も生理がきてしまいました。 基礎体温も付けていたのですが、 低温相も高温相もなく上がったり、 下がったりといったグラフになり、 あまり参考になりませんでした。 というのも、仕事上夜勤があったりと 規則的に測定することが難しい というのもありました。 生理の周期は正しく、30日周期できます。 一応体温を測る事と、タイミングを図って 夫婦生活をしています。 仕事上のストレスと不規則な生活を送っていることが 不妊の原因の一つではないかと思いますが、 同じ仕事をしながら妊娠しておられる方も いらっしゃるのでそれだけではないと思います。 1ヶ月前に結婚した同じ職場のスタッフが 早くも妊娠し、自分は生理がきて、 つい比べてしまい辛く・悲しい思いでいっぱいです。 幸い、夫は協力的でゆったりとした気持ちで いてくれているので救われますが・・・。 まだトライして7ヶ月でしたら 地道に頑張るしかないのでしょうか? 毎月生理がくるたびに焦ってしまいます。 アドバイスをよろしくお願いします。 。*:★.☆:*:・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:* アドバイス:焦らずゆっくりと 妊娠しやすい身体の準備を整えていきましょう A様、こんにちは。 お待たせしてしまいましたね。 お子様をお望みとのことで努力をしていらっしゃる のだけれどなかなか思うように授からない… といったことでお悩みなのですね。 夜勤がおありなので、 生活の時間帯が不規則となってしまいますから 自律神経のバランスもくずれがちですね。 自律神経とは交感神経と副交感神経の二つの神経の バランスから成り立っています。 交感神経が活発になる時とは、 身体を動かす必要があるときや ストレスに対抗しなければならないときです。 一方、副交感神経とは緊張を解きほぐして 身体を休ませる神経です。 自律神経はそのバランスを保つことによって、 体温の調節と、ストレスから身を守る役割とを担っています。 自律神経のバランスがよく保たれていないと、 体温を下げてしまい 身体機能・生殖機能の働きが弱まってしまうのですね。 このようなときには、どこかでそのバランスを 戻してあげるような工夫をすることが大切ですね。 まずはこちらの記事を参考になさってくださいね。 参考記事◆自律神経と不妊・冷えの関係 これからの季節、秋に入ってきていますが、 身体は秋の身体になっていきます。 このようなときには、お散歩やウォーキングなどで 「外気にあたる」ことがとっても大切なのですね。 夏の間は、汗で出していた老廃物を、 尿から出していくようになります。 そのためには腎臓がフル稼働します。 この変化についていくために、身体を季節に合わせて 変わるように仕向けてあげなければいけません。 エアコンを使っている人は身体が変化を感じられず 特にこれが不妊の原因になりやすいのですね。 また夜更かしをして、朝ボーっとすることが多い人も同じく、 身体のサインを見れなくなってしまうのです。 それには、外気に当たり、 身体に本来のリズムを教えてあげることが必要なのです。 それも朝が効果的です。 外の光に応じて出るホルモンがあるのです。 これからは食べ物も温かいものを 摂るようにしてくださいね。 ストレスに対しても寝る前のひとときを ゆったり過ごす時間をとってください。 薄暗くして一時間ぐらい ボーっとする時間が必要なのです。 ほの暗い照明、アルファ波を引き出してくれる音楽、 アロマの香り…などを使ってリラックスのための 工夫をしてみるのもとてもよいですね。 参考記事◆アロマの効能と癒し ≪世界初!水溶性アロマオイル≫ このボーっとする時間により、交感神経から副交感神経へと スイッチを切り替えてあげることがたいせつなのです。 そうすることにより、身体の修復作用が働き、 ホルモンの分泌も盛んになってきます。 ・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: 基礎体温をつけられても、 バラバラということですね。 幸い、生理のリズムは整っているとのこと… よかったですね。 生理周期や身体の兆候などにより 排卵日を予測することは できていらっしゃるようですね。 こちらにタイミングについての記事を 載せておきますので よかったら参考になさってくださいね。 参考記事◆効果的なタイミングのとり方 ただ、注意することは、逆説のようですが、 あまりタイミングにこだわらず、 子作りにとらわれすぎることなく、 ご夫婦の愛を高めあう気持ちで愛し合うことが大切です。 ひとつでもふたつでもご主人様からの愛を発見し、 それに対して感謝の思いを向けながらの 子作りであって欲しいと思います。 愛する気持ちや幸福感ということと、 子宝というものは非常にかかわりが深いものです。 ここが原点だということを忘れないでくださいね。 ご夫婦の愛し合う気持ちが高まれば高まるほど、 女性の粘液の分泌や精子の運動率も高まり、 受胎の確立が高くなります。 「まだトライして7ヶ月でしたら地道に 頑張るしかないのでしょうか?」 というお気持ちでいらっしゃるのですね。 実際、20代の健康な男女が絶妙のタイミングで 行為に及んだとしても、人間の妊娠率は 25%程度なのだそうですよ。 タイミングや身体の機能といったこと以外に、 神秘的な要素が働いているとしか思えない数字ですね。 「子供は授かりもの」という言葉がありますよね。 また、赤ちゃんは両親を選んで生まれてくる というお話も聞いた事があります。 赤ちゃんからみて、こんなパパとママのもとに 生まれたいという夫婦の準備が整ったとき、 それがご夫妻にとっての授かる時期なのかもしれませんよ。 焦らずゆっくりと 妊娠しやすい身体の準備を整えていきましょうね。 ・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: そうはいっても焦ってしまうのが普通の状態ですよね。 お気持ちは充分にお察しいたします…。 しかし、時にその心の苦しみが原因となって 妊娠を妨げることもあるので、 気をつけねばなりません。 ある本にこんなことが書いてあります。 『 「妊娠した友人に対して嫉妬が出る」 ということは「母性本能が正常に働いている」 ということです。 これが逆であったらどうでしょうか。 友達が妊娠したことを聞いて 「私はあのようにはなりたくないわ」 などという思いが出るようだったら 大変です。 こういう嫉妬の思いが出ることは、 人間として正常な母性本能が働く、 愛情ある女性であることの証明であり、 しかたのないことだと思います。 ただ、人間には求めても得られないものや、 願っても叶わないことは数多くあります。 人生には、そういう悲しみや苦しみがあって、 そのつど心が揺れるものです。 その揺れた心を、また元の平和な心に 戻せるかどうかが魂修行です。 悲しいことは幾らでもあります。 嫉妬の思いが出ることは誰にでもあります。 しかし、その思いを長く続けずに、 元の調和された心に戻すことが、 この地上での魂修行なのです。…』 いかがでしょうか…? 気になって当然、焦って当然、… と思って気を楽にしてくださいね。 そういう感情が出てきてもいいのですね。 妊娠・出産をした人たちは、 いわば自分の理想の姿であるわけですよね。 それを自分にも起きるようにするには、 その人の妊娠を認める、ということなのですね。 それが「祝福」の心です。 祝福の気持ちを出すとは 「そのこと(妊娠)が私の身にも起こる」ことを 受け入れます、という宣言なのですね。 ということは、理想の姿が現れたということは、 うけいれることによって 自分もそうなれる…ということになるわけですね。 気持ちを切り替える考え方としては、 とてもよいと思いますが いかがでしょうか…。 (もしそれでもどうしても気持ちのコントロールが できずにお辛いようなら いつでもメールをくださいね。) ですから、嫉妬や焦りが出たら、いったんそれを受け入れて、 自分に母性や愛があることの証なんだ…。 と励ましてあげて、そこから気持ちを変えていくようにすると きっと穏やかな幸福感が甦ってくると思うのですね。 A様に祝福された方も、 きっと幸せな気持ちになるはずですよ。 あえて、町に出て妊婦さんを探して 心の中で祝福してあげる… といった手もありますね。 その方のお腹の赤ちゃんに、元気に育って、 元気に生まれますように… とエールを送ってあげてくださいね。 そんな風にすればするほど、 赤ちゃんは降りてきやすいと思いますよ。 また、そうすることによって 次にA様が妊娠したときも、 きっと周囲からたくさんの祝福の思いが届けられ、 幸せな思いに満たされることでしょうね。 ・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: また、身体への感謝も忘れてはならないポイントですね。 参考記事◆感謝の力 毎月生理が来てガッカリしたり、 焦ったりする気持ちは当然 出てくるのですが、それでも、 それとは別にご自分の子宮に対して 「一ヶ月お疲れさま…ありがとう…」 と優しくお腹をさすってあげてくださいね。 そもそも、 生理がこないと妊娠もないわけですから…。 ですから、お風呂にはいったときも 自分のために毎日働いてくれている 身体に感謝を捧げましょうね。 心の状態は必ず身体に影響を及ぼします。 ストレスなどは本当にそうですよね。 であるなら、 同じくよい影響も与えられるはずですよね。 身体はA様の感謝のお気持ちをとても嬉しく思い、 その気持ちに応えようとして、機能を活性化 してくれるはずですよ。 必ず、かわいい子宝が授かりますよ。 楽しみに待ちましょう。 A様ご夫妻にかわいい子宝が授かりますよう、 心よりお祈りいたしております。 ご質問本当にありがとうございました。 なにかありましたらいつでもメールをくださいね。 それでは… ・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: 回答協力者:溝口博士先生 ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ 身体を温め妊娠しやすい身体作りを… ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ サンシュユ真液 ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ ////////// エクセレント子宝ひろば
2007年09月27日
◆「流産後妊娠できないからだに なってしまったのではないかと不安です。」 と言われる28歳の方からのご質問です。 。*:★.☆:*:・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:* Q:なぜ自分たちだけ…と、かなり気分が落ちていて…。 結婚して2年。 ちょうど1年前妊娠したのですが、 7週にはいったくらいで9月に稽留流産、 その後1月には市販の検査薬で妊娠に気付き 病院に行こうと思った矢先に、出血してしまい、 自然流産してしまいました。 1回目の流産後から、なるべくカラダを暖めようと 努力していたところ、5月頃から体温に関わらず ずっと手足だけはほてった感じがし、低温期でも 36.7はあり生理前は37度を越えています。 (流産する前は低温期は36.5平均、 高温期36.9妊娠した時は37度台でした) 1番気になるのは生理が来ても今までは すぐ下がっていた体温が2,3日は高い日が 続くようになったことです。 (高温期は15~18日と一定ではありません) 生理の血も以前のようにどろっとしておらず 少しさらさらしています。 体質?が変わってから妊娠できないような気がして… 流産後妊娠できないからだに なってしまったのではないかと不安です。 病院では2度の流産後も大丈夫大丈夫~ と明るく流され、こんなちょっとの体の変化で 相談に行っても軽く流されそうで… 行きづらいです。 何か対処方法はあるのでしょうか… なかなか子供が授かれない私も主人も、 なぜ自分たちだけ…と、かなり気分が落ちていて… どなたかのアドバイスがいただきたく メールさせていただきました。 お忙しい中かかとは思いますが お返事よろしくお願いします。 。*:★.☆:*:・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:* アドバイス: 流産は妊娠のための準備です。 M様、こんにちは。 お待たせしてしまいましたね。 お子様をお望みなのですね。 2度の流産をされたということで、お辛い体験でしたね。 整体学からみた流産は「妊娠するための準備」 と考えられています。 M様の一度目の流産と 二度目の流産との間隔は少し短いですね。 受精してすぐに流れるというのは、 身体の準備が整っていないということなのですね。 受精・着床・妊娠を考える際に、 受精イコール妊娠と考えていきますと 流産というのはとても辛いことに なってしまうのですが、スピリチュアルな視点から 云いますと、子供の魂が宿るのは、9週目になります。 ですから、流産の時期は肉体的においても 胎児の形にもなっておらず、まだいぼのようなものが できている段階です。 しっかりと妊娠・出産にまでもっていくために、 流産させて身体を作るわけです。 身体の立場からみると、何かを変えたいから 流産しているわけです。 (妊娠・出産を維持するための) ですから、流産というのは見方を変えれば、 身体が順調に機能して くれているという見方もあるわけです。 その身体を作るための回復期間を (人によっても違うのですが)、 半年は空けていただきたいのです。 身体の構造からいっても回復には最低3ヶ月は かかるものです。 M様は一月に流産ということは 冷えがあったのかもしれませんね。 「1番気になるのは生理が来ても 今まではすぐ下がっていた体温が 2,3日は高い日が続くようになったことです 」ということですが、これは、 身体が一定の体温を目標としていて、 もっと体温を高くしたいのだけれども、 高くしきれていないのだということですね。 このような場合には、 足湯をしてあげることです。 体温が上がり始まる頃から、足湯をし 、上がりきるのをサポートしてあげるとよいです。 生理中にも足湯をしてあげてください。 生理痛もよくなることと思います。 参考記事◆足湯の方法 また、 生理の血も以前のようにどろっとしておらず 少しさらさらしています。 とのことですが、これはいいことなのですよ。 どろっとしている血というのは「お血」と云って、 身体の外に出してあげるべき汚れた血液のことなのです。 さらさらとしてきたというのは 順調に浄化が進んでいるのではないでしょうか。 さて、それではどうしたら流産することなく 妊娠を保てるかということを考えながら、 妊娠しやすい、そして流産しない身体づくりについて 考えていきましょう。 M様は生活習慣は整っていらっしゃいますか? 身体の免疫力を高め、身体機能を活性化させるには 血行をよくし、血液の循環を促すことなのですね。 血行をよくするには、身体を温めることと、 ストレスをためずに解消することと 生活習慣を整えることです。 日常の生活習慣においては、 「適度な運動」「必要な栄養素」「質の良い睡眠」 がポイントとして挙げられます。 寝る直前まで食べ物を口にしたり、 精神が休まらないような音楽を聞いたり パソコンを開いていたり、テレビを見たり… といったようなことは自律神経のバランスを崩し、 質の良い睡眠の妨げになります。 参考記事◆自律神経を整える生活習慣 また、運動の習慣もとても大切です。 お散歩でも結構ですので 30分~一時間は外気に当たるようにしましょう。 特に、これからの季節、秋に入ってきていますが、 身体は秋の身体になっていくのですね。 夏の間は、汗で出していた老廃物を、 尿から出していくようになります。 そのためには腎臓がフル稼働します。 この変化についていくために、 季節に合わせて変わるように仕向けて あげなければいけません。 エアコンを使っている人は特に これが不妊の原因になりやすいのですね。 また夜更かしをして、 朝ボーっとすることが多い人も同じく、 身体のサインを見れなくなってしまうのです。 それには、外気に当たり、身体に本来のリズムを 教えてあげることが必要なのです。 それも朝が効果的です。 外の光に応じて出るホルモンがあるのです。 これからは食べ物も温かいものを 摂るようにしてくださいね。 ストレスに対しても寝る前のひとときを ゆったり過ごす時間をとってください。 薄暗くして一時間ぐらい ボーっとする時間が必要なのです。 ほの暗い照明、アルファ波を引き出してくれる音楽、 アロマの香り…などを使ってリラックスのための 工夫をしてみるのもとてもよいですね。 参考記事◆アロマの効能と癒し ≪世界初!水溶性アロマオイル≫ この時間により、交感神経から副交感神経へと スイッチを切り替えてあげることです。 そうすることにより、身体の修復作用が働き、 ホルモンの分泌も盛んになってきます。 何か辛いことが頭の中を駆け巡るようなら、 意識して楽しいことを描いて充分に浸ってくださいね。 あまり無理をして急ぎすぎることのないよう、 準備を整えて健康な赤ちゃんを産んでくださいね。 必ず、うまくいきますよ。 M様ご夫妻にかわいい子宝が授かりますよう心より お祈りいたしております。 なにかありましたらいつでもメールをくださいね。 ・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: 回答協力者:溝口博士先生 ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ 身体を温め妊娠しやすい身体作りを… ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ サンシュユ真液 ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ ////////// エクセレント子宝ひろば
2007年09月25日
◆エクセレント子宝ひろばのブログをご愛読の方から、 嬉しい妊娠報告が届きました♪ 。*:★.☆:*:・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:* 日々のブログの更新、ほんとうにお疲れ様です。 この度おかげ様で妊娠したことをお伝えいたしたく メールいたします。 39歳初産で、今回の妊娠では41歳の出産になりますが、 肩肘張らず頑張るつもりです。 このブログを読んで体質改善したのが 本当に良かったのだと思います。 とはいえ、基礎体温のグラフも理想的では なかったのですが、自然に妊娠できたのが 不思議でなりません。 赤ちゃんは授かり物なんだなぁと実感しています。 個々のお悩みに応じてブログを更新するのは 本当に神経を使って大変なことと思いますが、 ブログを読んで少しでも何かを感じてくれる人が たくさんいらっしゃると思います。 できるかぎり更新を続けていってくれればなぁと 思っています。 それでは、どうかご自愛ください。 。*:★.☆:*:・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:* よかったですね♪本当におめでとうございます(^-^) ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ 身体を温め妊娠しやすい身体作りを… ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ サンシュユ真液 ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ ////////// エクセレント子宝ひろば
2007年09月21日
◆「出来れば自然妊娠で授かりたいのですが、 ステップアップを考えたほうがいいですか」と言われる 方からのご質問です。 。*:★.☆:*:・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:* Q:なんとか気持ちを変えて行きたいんですが、 なかなかうまくいきません・・・・・。 こんにちは。 現在31歳、一人目を26歳の時に出産しました。 子供が1歳になる2ヶ月前から、二人目が欲しくなり 頑張っていましたが、なかなか出来ず、 6ヶ月経った頃に病院に行きました。 検査の結果はどちらも異常なしで、 タイミング指導を受けていました。 この4年の間に、漢方薬、マカ、骨盤矯正、葉酸、等 いろいろ試しましたが毎回27~28日周期で バッチリ生理がきます。 生理は4日くらいあり漢方薬を飲み始めてから、 血量も増えました。 今年は不妊専門病院にも行きました。 右側の卵管がつまり気味でしたが、 体はいつでも自然妊娠できる体制のようです。 ここまで(4年間)妊娠できないと、 ストレスではないかと言われています。 二人目が欲しくて頑張り始めてから10キロくらい増えました。 一人目がすぐに出来たので、生理がくるたびに 不安になりイライラして1キロづつ 月に増えていきました。。。 ここ2年あたりは現状維持です。 その頃〔二人目はまだ?〕という周囲からの攻撃や 実家の問題などでイライラは最高潮でした。 ノイローゼになりそうでした・・・・。 今はだいぶ落ち着いたのですが、 今度は旦那にイライラしたりと、 (私や子供の前でたばこを吸うことが一番嫌いです) 特に生理前は、凄い怖いらしいです。。。 ここ2~3ヶ月はカレンダーにドクロマーク を付けています♪(生理前は危険だよ)ということで。。。 夫婦が仲良くすることがいいとは、 わかっているんですが、農家で同居で田舎で・・・。 なかなかゆっくりも出来ず、ゆっくりお風呂にも入れず 毎日イライラ暮らしています。。。 このイライラの気持ちのままじゃ、 二人目は無理ですかね??? なんとか気持ちを変えて行きたいんですが、 なかなかうまくいきません・・・・・。 長文になり申し訳ありません。 出来れば自然妊娠で授かりたいのですが、 ステップアップを考えたほうがいいですかね? ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ アドバイス:心から考える妊娠の準備を… M様、こんにちは。 お待たせしてしまいましたね。 二人目のお子様をお望みなのですね。 いろいろと努力をされているにもかかわらず、 毎月生理がきてしまう… 待ち望んでいるときというのは本当に気持ちの 持っていき場がなく辛くなってしまいますよね。 ストレスだけがたまっていき、 そのせいか体重も増えてしまっている… なかなか回りの状況が厳しく、 気持ちをゆったりとくつろがせる 場所も時間もあまりなく、 加えて周りの方々にいろいろと言われることも ストレスとなって消化しきれず、 心と身体に蓄積している… そうした状況でしょうか… キビシイですね… そんな中、やはりわが子が欲しいと、 気持ちを途切らせずに努力をしていらっしゃる、 M様を素晴らしいと感じます。 きっと母性の豊かな方でいらっしゃるのでしょう。 また、上のお子様のためにも弟や妹を産んであげたい… といったお気持ちが努力の源泉となって いらっしゃるのかもしれませんね。 ・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: さて、お医者さまの検査の結果は異常なしで いつでも自然妊娠できる状態とのこと… 素晴らしいですね! ステップアップを考えるのは いささか早いような気がしますよ。 M様の身体は準備万端整っているのですが、 M様の心が準備不足のようですね。 妊娠を遠ざける大きな要因は 「冷え」と「ストレス」なのですね。 今日は特にストレスについて考えていきましょう。 まずストレスがいかに身体の状態に影響を及ぼすか… ということについて、こちらの記事をご覧ください。 参考記事◆心が及ぼす身体の冷え性 参考記事◆自律神経の乱れと不妊・冷えの関係 参考記事◆不妊症とストレスの関係 いかがでしょうか。 ストレスがいかに身体へのダメージとなるか、 お分かりいただけましたか? M様にまず、知っていただきたいことは、 「感情はコントロールできる」ということです。 どんな方でも、自分の中の不快な感情を、 嬉しいと思う人はおらず、できればそんな 不快な思いはしたくない…と思うはずですね。 しかし、どうコントロールすればよいのかがわからず、 感情に流されてイライラしたり落ち込んだりするわけです。 100%自分の心を支配しきれる 神様のような人というのはきっとそんなに いないと思いますが、それでもコントロールの訓練を していくことにより、少なくとも過去の自分より 確実にコントロールできる範囲は広がっていくと言えます。 ですから感情をコントロールすることにより、 M様の一日の中のイライラの時間はぐっと減り、 ハッピーな時間の方が増えていくことに なっていくわけです。 ではどうコントロールするか ということなのですが、ひとつには 「物事の受け止め方や考え方を変える」 ということです。 イライラするときというのは、 イライラの感情に直結する考え方を “自分が”チョイスしている ということなのですね。 決して相手が自分を イライラさせているわけではないということです。 人の心は絶対に変えることはできないのですから、 自分の幸せや健康のためには、 自分で自分の心を変えるしかないのです。 ここをまず納得しなければ、 自分を変えようがありませんね。 「物事の受け止め方や考え方を変える」 と申しましたが一番の幸福や健康に 結びつく考えというのは「感謝の心」です。 感謝は万能な考え方です。 どのようなマイナスの思いにも使うことができ、 自由自在に応用が利きます。 更に、感謝は決して人を傷つけることなく、 自分のみならず相手をも 幸福にしていくことができますね。 今までの考え方を感謝の考え方に 入れ替えていくと、自分の心はとってもハッピーになり、 イライラ波動は姿を消していくようになります。 同じように家庭において感謝の思いを発揮すると、 家庭がどんどん幸福化していきます。 そんな中に赤ちゃんはやってきてくれるのですね。 では、実際どんな感謝の種が潜んでいるのか… といったことを探してみましょうね。 まずはご自分に対して感謝の種を発見しましょう。 お医者さまの検査の結果は異常なしで いつでも自然妊娠できる状態について… かけがえのないことですよね。 自分は毎日揺れているのに、 身体は自分のために頑張り続けてくれている… 「ありがとう…大切にするからね…」 といたわりの言葉をかけてあげてくださいね。 そして毎月欠かさず生理がきてくれること… お子様を待つ身としては辛いのですが、 生理がくるということは毎月確実に 妊娠のための準備をしてくれているということですね。 そもそも、生理がなければ妊娠だって 成り立たないわけですから。 生理がきたら「今月もお疲れさま…ありがとう…」 とお腹を優しくさすってあげましょうね。 毎日の生活の中で… 今日も家族が無事に過ごせた… 家族が健康だった… ご飯が食べられた… 子供の笑顔に幸せを与えられた… ご主人様が毎日一生懸命働いてくれている… ご主人様にイライラをぶつけても 広い心で受け止めてくれている… ないものよりもあるもののほうに意識を向けて、 思い切り感謝をしてみましょう。 きっと心が温かくなり、 ホワンとした幸福感が心に満ちてくるはずです。 その幸福な気持ちを充分に味わいましょう。 そうした時間を増やしていくことにより、 身体機能はどんどん活性化するはずですよ。 イライラしたりするときには人も不快で傷つきますが、 実は自分の心も自分で傷つけているのですよ。 ご自分を本当に大切に思うなら、 イライラからご自分の心を守ってあげましょうね。 M様の心を守ってあげられるのは、 M様しかいないのですね。 どうか大事にしてあげてください…。 丁寧に感謝を見つけ、本来のM様の優しい心を 家族に捧げていくとき 必ずかわいい子宝が授かりますよ。 自律神経を整えて心を落ち着かせるのには 「ノニジュース」が有効です。 参考記事を載せておきますので、 よかったらご覧ください。 参考記事◆自律神経を整えるハッピージュース 「ノニエキス」 M様ご夫妻にかわいい子宝が授かりますよう 心よりお祈りいたしております。 それでは… ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ リラックスを促し、心を解きほぐす… ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 自律神経を整えるハッピージュース「ノニエキス」 ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ エクセレント子宝ひろば
2007年09月20日
◆「原因がわからないまま、このまま治療を頑張っても 授かれないかもしれない…という不安でいっぱいです…。」 といわれる方からのご質問です。 。*:★.☆:*:・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:* Q:疑問に思ってることが3つあります はじめまして。 治療をはじめて1年2ヶ月になります。 病院では、特に原因が見つからず、タイミングのあと、 人工授精を6回行いましたが、いまだ授かりません…。 原因がわからないまま、このまま治療を頑張っても 授かれないかもしれない…という不安でいっぱいです…。 疑問に思ってることが3つあります。聞いてください。 基礎体温を見ると、高温期が10日か11日なんですが、 病院では、「黄体機能不全かもしれないね…」 と言われただけで、特に何もしませんでした…。 以前行ったホルモンの検査で 問題がなかったからでしょうか…? 結婚前(今から6年前)に別の病院で、 子宮内膜症と診断され、4年くらい通っていたのですが、 今の病院では、「子宮内膜症ではない。」と言われました。 治らないと聞いていたので、そういうものでしょうか…? 排卵時や生理時以外に右下腹部がチクチクするのは、 不妊と関係あるのでしょうか? 病院では、超音波をやり、何ともないと言われましたが…。 たくさん書いてすみません。よろしくお願いします。 ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ アドバイス:トータルで身体の自然治癒の力を高めていきましょう。 O様、こんにちは。 お待たせしてしまいましたね。 お子様をお望みということで治療中なのですね。 お医者様の検査では 特にお悪いところがないとのことでよかったですね。 不安でいっぱいとのことですが、大丈夫ですよ。 妊娠しやすい身体づくりのための 生活習慣の改善をしていくことにより、 自然妊娠の可能性は充分にありますよ。 不安の気持ちはかえって生殖機能の働きを 弱めてしまいますので、気をつけましょうね。 さて、高温期が10~11日で 「黄体機能不全かも…」ということですね。 確かに黄体ホルモンは高温を維持する働きを 担っていますので、このホルモンの働きが弱い ということになりますね。 詳しくはこちらをご覧くださいね。 参考記事◆黄体機能不全について お医者様で何もしなかったというのは、 まだそこまでの治療の段階ではないと 判断されたのかもしれないですね。 記事にもありますように、黄体機能の原因と 考えられているのは、「身体の冷え」「生活習慣の乱れ」 「ストレス」です。 すると黄体機能を活性化させるには、 「身体を温めて」「生活習慣を整え」「ストレスを解消する」ことが大切ですね。 こちらの記事を参考にして、 ぜひ体質改善を実践してみてくださいね。 参考記事◆身体を温める方法 体温の調節は脳の視床下部で行われています。 ですから、何らかの原因で この部分がバランスを崩すと、 冷え性を誘発してしまいます。 更に、この視床下部は、卵巣に指令を出して 卵胞の発育や排卵を促しますので、 バランスを整える工夫をしていきましょう。 視床下部から出される指令は、 ホルモンとして血液の中を流れ、卵巣に到達して、 卵胞の発育や排卵を促します。 このような面からみても、視床下部を健全に保ち、 なおかつ血行をよくするということが非常に大切なのです。 では、視床下部を健全に保つにはどうすればよいか、 ということについて考えてみましょう。 一つ目は、日常生活の習慣により、 自律神経を元気にすることです。 ・日中は日光に当たる。 ・外気に当たる。 ・ウォーキングなどのリズミカルな運動をする。 このようなちょっとした習慣を取り入れることで、 自律神経が元気になり、視床下部のバランスも 整って参ります。 参考記事◆冷え症の対策/自律神経編 そしてもうひとつの方法はストレスに対する対処です。 視床下部はストレスの処理も行っていますので、 ストレスのかかる状態が長く続くと、生殖機能への指令が おろそかになり、その結果、生殖機能の低下を 招いてしまいます。 黄体の機能を低下させたり、排卵に不都合が起きる原因の 多くは、このストレスと冷えが関係していますので、 ストレス対策もしっかりと考えておきましょう。 参考記事◆不妊症とストレスについて 次に、子宮内膜症についてのおたずねの件ですが、 「治らないと聞いていたのですがそういうもの でしょうか…?」ということですね。 基本的にお医者様は目の前の、 今現在の数字やデータを下に、 このままであればこうなるという見方をされます。 それはその通りであることも多いのですが、 それに反して、治っていく場合もとても多いのですね。 身体への大切な見方として、O様にも知っておいて いただきたいのは「身体は固定化したものではない」 ということです。 身体はロボットのように外から何かを与えて 動いているのではなく、自分で生きているのです。 この認識の違いによって、 その後の行動や対処が変化していきます。 ロボットの如くにとらえていれば、 故障すれば外側から薬や注射をすることしかないと 考えますよね。 ところが自分で生きているとなれば、 内側を変えていこうとしますよね。 それが「免疫力」を高め、 自然治癒力を最高に活性化することになるわけです。 身体を固定化したものとし、 変わらないとみているから変わらないだけなのです。 身体と心は密接に繋がっています。 ストレスが身体に影響を与えることは もう誰もが知っていることでしょう。 もしもロボットのようなものであるなら、 心が何を思っても、身体に影響するということは ないはずですね。 ですから、「健康になるんだ、生殖機能は活発に働くのだ」 という風に心の中身を変えていくことにより、 身体はどんどんそのようになっていくということですね。 この6年の間にO様の身体も変化したということですね。 それについて身体に感謝を捧げ、 充分にねぎらってあげてくださいね。 身体は生きているのであれば、 そのO様の温かい思いに必ず反応してくれるはずです。 ますます健康になっていこうとしてくれるはずです。 こうしたことからもストレスを溜め込むことがいかに身体に影響を及ぼすかがお分かりになると思います。 O様が毎日不安に思っているだけでも身体にとっては、 負担となってしまいかねませんよ。 さて、3番目の右の下腹部がちくちくするとのことですね。 これについてもお医者様の検査では、 特に何でもなかったとのことですね。 よかったですね。 気持ちも日々に揺れて変化し、元気なときもあれば とても落ち込む日もありますね。 身体も時には揺れて調子が悪いときもあるものです。 ですから、身体の一部一部の日々の調子に あまり一喜一憂することなく、 トータルで身体の自然治癒の力を高めていくことを 考えていきましょうね。 添付した記事がお役に立てば幸いです。 O様ご夫妻に一日も早く かわいい子宝が授かりますよう 心よりお祈りいたしております。 ご質問本当にありがとうございました。 なにかありましたらいつでもメールをくださいね。 それでは… ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ リラックスを促し、心を解きほぐす… ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 自律神経を整えるハッピージュース「ノニエキス」 ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ エクセレント子宝ひろば ◆ こんなお便りをいただきました ♪♪――――――――――――――――――――――♪ ありがとうございました。 冷え性と感じたことはなかったのですが 冬場は手が冷え出すと体全体が寒くて仕方ないです。 それにストレスはためてしまう方です。 これからはストレス発散しながら体も温めていきたいです。 先月メールをしてから、違う病院に行ってみました。 不思議なことに、子宮内膜症からか、 子宮が腸に癒着して動かなくなっていると言われました。 血液検査の結果から甲状腺の機能が低下してることや 高プロラクチン血症と言われました。 基礎体温と乱れ、排卵もできず、生理がきても、 いまだ卵胞が残っていました…。 なんなんだろう…?と不思議なんですが、 今まで注射を何度もしていたからなんでしょうか? よくわからないのですが、薬を飲んでがんばろうと思います。 ♪――――――――――――――――――――――♪♪
2007年09月19日
◆「生理前の下腹部痛(鈍痛)が とても酷くなり、生理1週間前に頭痛、吐き気を伴う 症状がみられます」といわれる方からのご質問です。 。*:★.☆:*:・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:* Q:周期が大幅にズレたことが2回も起きた事が とても気がかりです。 5歳になったばかりの息子を持つ、フル勤務の33歳です。 (主人32歳。) 私自身、3人兄弟で育った事もあり、 年齢差が3歳くらいで第2子を切に欲しいと 思っていましたが、主人は第2子を望まず、 セックスレスだった事もあり、あっという間に 息子も5歳になってしまいました。 何度も主人に訴え続け、最近ようやく、 「二人目は女の子が欲しい」と 言ってくれるようになりましたが、 実際問題、夫婦共に仕事が忙しく、 主人との生活リズムもすれ違いが多くて、 なかなかタイミングが合いません。 30歳をすぎたころより、排卵痛が 生じるようになったので自分から危険日を想定して、 夫婦の関係をそれとなく促してみて予定日になっても 生理が来ず、1週間すぎても来ないので、 てっきり妊娠したと喜んでいたところ、 生理予定日から経過2週間目前で生理が来るというのが 2回連続でおこりました。 生理が遅れる事は妊娠以外、滅多になかったので、 周期が大幅にズレたことが2回も起きた事が とても気がかりです。 そして、遅れに伴って、生理前の下腹部痛(鈍痛)が とても酷くなり、生理1週間前に頭痛、吐き気を伴う 症状がみられます。 不正出血などは無いのですが、性交の際に 子宮に痛みを感じる時がたまにあります。 なにか、子宮系の病気になっているのではないかと心配です。 このまま、次回の生理も周期がずれたままだったり、 下腹部の痛みが激しいようなら婦人科に行った方が よいのでしょうか? ご返答おねがいいたします。 ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ アドバイス:生活習慣を整えて自律神経のバランスを よくしましょう。 Z様、こんにちは。 お待たせしてしまいましたね。 二人目のお子様をお望みなのですね。 ご夫婦共に、お仕事が忙しいとのこと… 大変ですね…。 > 2週間目前で生理が来るというのが 2回連続でおこりました。 > 生理が遅れる事は妊娠以外、滅多になかったので、 周期が大幅にズレた > ことが2回も起きた事が とても気がかりです。 とありますね。 おそらくストレスの蓄積により、 自律神経がうまく働かなくなっていて ホルモンバランスが乱れてきているのだと思われます。 参考記事◆心が及ぼす身体の冷え性 http://www.excefk.com/sakai/funin-kokoro.html 参考記事◆不妊症とストレスについて http://www.excefk.com/funin-sutoresu.html そして、 > そして、遅れに伴って、生理前の下腹部痛(鈍痛)がとても酷くなり、 > 生理1週間前に頭痛、吐き気を伴う症状がみられます。 とのことですが、これはPMSではないかと思います。 PMSとは生理前に現れる心や身体の不調のことです。 身体の不調として 【胸が張って痛い・お腹が張る、痛む・頭痛、肩こり、腰痛 ・手足や顔がむくむ・便秘、下痢・吐き気がする・食欲低下 ・甘いものが無性に食べたくなる・だるくて疲れやすい ・にきびができる・肌が荒れて化粧のノリが悪くなる ・口内炎・夜眠れない・昼間眠くてしかたがない】 心の不調として 【憂鬱・怒りっぽくなる・訳もなくイライラする ・不安でしかたがなくなる・涙もろくなる ・注意力散漫・判断力低下・人に会うのが億劫 ・外出したくなくなる・情緒不安定で人間関係の トラブルを起こしやすくなる・仕事や家事が進まない】 などがあげられます。 誰でも生理前は多少の変化はあるのですが、症状がひどくて 日常生活に支障をきたすようになってきますと、 治療が必要になる場合もあります。 > 不正出血などは無いのですが、 性交の際に子宮に痛みを感じる時が > たまにあります。 > このまま、次回の生理も周期がずれたままだったり、 下腹部の痛みが > 激しいようなら婦人科に 行った方がよいのでしょうか? ということですが、痛みがあるようであれば、 一度お医者様にいかれたほうがよろしいかと思いますよ。 不安に揺れ動いているよりも、 きちんと検査をされたほうが 気持ちも安心しますよ。 気持ちが安定することにより 生殖機能にもよい影響を与えることに繋がります。 今日は日常生活の中でできる妊娠しやすい身体づくり… といったことについてお話させていただきますね。 先ほどのPMSについてなのですが、 生理周期に伴って女性ホルモンが 変動すると、脳内の神経伝達物質「セロトニン」の 量や活性が変化してPMSの症状が表れるのではないか… と考えられています。 PMSの人は生活が不規則で睡眠が充分に とれていないことが多いそうなのですが、 Z様はいかがですか? また、これまでPMSの症状がなかったのに、 環境の変化や心の変化によって 症状が表れることがあります。 身体にとってストレスとなってしまうのでしょうね。 ストレスの原因は「働きすぎ」と「心の悩み」 といわれていますがZ様の場合も、 お仕事が忙しいことに加え、ご主人様との タイミングが合わないということや、 生理の遅れなどもストレスの 原因となっていらっしゃるのではないか といった気がします。 ストレスが自律神経に影響を及ぼし、 体温を下げてしまうのですね。 自律神経は体温を調節する機能を つかさどっているからです。 身体の機能が活発に働いてくれて、 免疫力が最も活性化するには 体内温度37℃必要です(わきの下で36.5℃) まずは外側から身体を温めて体熱をあげて 身体機能を活性化させましょう。 こちらの記事を参考になさってくださいね。 参考記事◆不妊症と冷え性の密接な関係 参考記事◆冷え性の対策法生活習慣を整えるための記事もご覧ください。 参考記事◆二人目不妊の原因と克服法 参考記事◆冷え性の対策法/自律神経編 寝る直前まで食べ物を口にしたり、 精神が休まらないような音楽を聞いたり パソコンを開いていたり、テレビを見たり… といったようなことは自律神経のバランスを崩し、 質の良い睡眠の妨げになります。 ほの暗い照明、アルファ波を引き出してくれる音楽、 アロマの香り…などを使ってリラックスのための 工夫をしてみるのもとてもよいですね。 参考記事◆アロマの効能と癒し≪世界初!水溶性アロマオイル≫ 参考記事◆自律神経を整えるハッピージュース「ノニエキス」 ・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: 最後にタイミングのとり方についても述べておきましょう。 参考記事◆効果的なタイミングのとり方 ただ、注意することは、逆説のようですが、 あまりタイミングにこだわらず、 子作りにとらわれすぎることなく、 ご夫婦の愛を高めあう気持ちで愛し合うことが大切です。 ひとつでもふたつでもご主人様からの愛を発見し、 それに対して感謝の思いを向けながらの 子作りであって欲しいと思います。 愛する気持ちや幸福感ということと、 子宝というものは非常にかかわりが深いものです。 ここが原点だということを忘れないでくださいね。 ご夫婦の愛し合う気持ちが高まれば高まるほど、 女性の粘液の分泌や精子の運動率も高まり、 受胎の確立が高くなります。 実際、20代の健康な男女が絶妙のタイミングで 行為に及んだとしても、人間の妊娠率は 25%程度なのだそうですよ。 タイミングや身体の機能といったこと以外に、 神秘的な要素が働いているとしか思えない数字ですね。 「子供は授かりもの」という言葉がありますよね。 また、赤ちゃんは両親を選んで生まれてくる というお話も聞いた事があります。 赤ちゃんからみて、こんなパパとママのもとに生まれたい という夫婦の準備が整ったとき、それがご夫妻にとっての 授かる時期なのかもしれませんよ。 焦らずじっくりと 妊娠しやすい身体の準備を整えていきましょうね。 それではZ様ご夫妻にかわいい子宝が授かりますよう 心よりお祈りいたしております。 ご質問本当にありがとうございました。 何かありましたらいつでもメールをくださいね。 それでは… ・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ リラックスを促し、心を解きほぐす… ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 自律神経を整えるハッピージュース「ノニエキス」 ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ エクセレント子宝ひろば
2007年09月18日
◆「今は、子供が欲しい気持ちと、できなくても運命を 受け入れなくちゃという気持ちと半々です。葛藤です。」 といわれる方からのご質問です。 。*:★.☆:*:・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:* Q:年齢を考えると流暢なことを 言っていられないという気持ちとの葛藤があります。 はじめまして。 HPの相談内容、回答を読ませて頂いていたら、 ありがたいお話がたくさんあり、 相談させて頂きたくなりました。 現在、35歳(もうじき36歳)、結婚3年目です。 2年間はタイミングを合わせてきましたが、 妊娠にいたらなかったので、 3ヶ月前より不妊専門の病院に通いだしました。 特別に今すぐどうこうという大きな問題が ないような検査結果でした。 (小さな子宮ポリープと右卵管が少々細い、はありました) その後、排卵誘発剤(セキソビット)を内服し、 排卵検査薬でタイミングを合わせました。 内服を始めて1周期目は排卵が遅そうだったので HCGを注射、2周期目は排卵時期に出血し そのまま高温期がなく生理になりました。 無排卵だったのかな、と不安です。 体温が1相になるのは、体温をつけ始めてからは 初めてのことだったので、私の身体には薬が 逆によくなかったのだろうか、 ストレスがあったのだろうか、と焦りました。 誘発剤は無排卵の治療となるものなのに、 逆にこのようなことがあるのでしょうか? 病院に行き相談したらよいのでしょうが、 身体が病院いやだと言っているのかしら? とふと思い、すこしお休みしようかと思っています (友人には早すぎる!と言われましたが。。。) 今は、子供が欲しい気持ちと、 できなくても運命を受け入れなくちゃと いう気持ちと半々です。葛藤です。 子供がいたらいいな、という気持ちは 正直なかなかすてきれません。 最近は腰痛が出てきたり、結婚して都会から 主人の田舎に移ってきたストレスが未だに なきにしもあらずだったり、自分自身のこと (身体の健康のこと、精神力のこと、心の面など)を もっともっといい状態に持っていく方が 先なんじゃないかという> 気もしています。 これもまた、年齢を考えると流暢なことを 言っていられないという気持ちとの葛藤がありますね。 以前、漢方を飲んだことがあるので、 もう一度飲もうかとも思っています。 毎日、時間に追われることもなく、幸せに楽しく 暮らしていますが、そんな中にも自分で気づかない ストレスはあるのでしょうか? 心を楽にして妊娠のことを 気にしなくなったら授かるとはよく聞きます。 が、わかっていてもそれが心底なかなかできないから 苦しいこれもストレスなのかな? また、HPの先生のお言葉を読み、 感謝の気持ちは?夫へのいたわりは?と自分に 問いかけました。 主人は「排卵日はいつ?」とか聞いてきたり 協力的ですが、そうして夫婦生活をするのも かえって負担になっているんじゃないかと 申し訳なく思うこともあります。 今は主人は出張で泊まりが多く、忙しさで疲れています。 こんな時はタイミングをお休みした方がやはりいいですよね? 長くなりまして申し訳ございません。 よろしくお願いいたします。 ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ アドバイス:ご家庭の理想をしっかりと打ち出し、 希望を描きましょう。 M様、こんにちは。 お子様をお望みなのですね。 まだまだ焦ることはありませんよ…と申しあげたいのですが、 お子様をお望みの方にとっては、そういうものでも ありませんよね…。 まずは検査の結果が大丈夫ということで 本当によかったですね。 > 体温が1相になるのは、体温をつけ始めてからは 初めてのことだったので、 > 私の身体には薬が逆によくなかったのだろうか、 ストレスがあったのだろうか、と焦りました。 > 誘発剤は無排卵の治療となるものなのに、 逆にこのようなことがあるのでしょうか? とありますね。 そうですね、女性の生殖機能は本当に繊細で敏感です。 ちょっとした精神的なショックや、風邪を引いたり、 薬を飲んだりするだけでも周期が乱れたりすることは とてもよくあることなのですね。 M様の場合も初めてのお薬が身体の中に入ってきたと いうことで、身体がびっくりしてしまったのかも しれませんね。 そんなときは、お薬に感謝をすることと、 身体に対してそれを教えてあげて、身体の不安を 取り除いてあげるようなイメージを持つことが大切です。 ・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: 腰痛のほうは大丈夫ですか…? 腰は要(かなめ)と書きますが、 スピリチュアルな見方をすると 「人生の要」といった意味合いが含まれているのですね。 M様のお子様のことについての心の葛藤の部分を 拝見しておりますと、 「子供が欲しい気持ちと、できなくても 運命を受け入れなくちゃという気持ちが半々…」 「子供がいたらいいな…という気持ち…」 という言葉に代表されるように、ちょっと言い方が 厳しく感じられるかもしれないのですが、(ごめんなさい) まだ、心の奥の奥底から、子供が欲しい、子供を産む、 といった決意が少々弱いのかな…と思います。 なんとなく欲しい…とか、結婚したら子供ができるのは 当たり前といった前提があるから、それを自然に受け入れて いて、子供ができない…ということに漠然と焦りを感じている… といったような気がします。 どちらかというと、自分はこうしたい! といったお気持ちよりは、 自分はどうすればいいのだろう… というお気持ちに近いのかな…という気がします。 まずはご自分の心の奥に 「私は本当に子供が欲しいのだろうか… そしてそれはなぜ…?」と問いかけてみましょう。 心が決まれば、そのあとの行動も変わってきますし、 実現にもぐっと近づいてまいります。 ・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: さて、M様はご主人様とライフプランについて 話し合っていらっしゃいますか。 我が家をこんな家庭にしていこう… 家族のあり方や、理想や夢… こういうことを大切にしていこう… 子供が生まれたらこんな子育てをしたいね… 子供は何人生んでこんな風に育ててあげよう… といったことについて語り合う楽しいひとときを 持っていらっしゃいますか…? > 心を楽にして妊娠のことを気にしなくなったら 授かるとはよく聞きますが、わかっていても それが心底なかなかできないから苦しい、 > これもストレスなのかな? とありますね。 こうしたときにも、 気にしない…というのは結構難しいことです。 マイナスを打ち消すことだけを考えるのは困難ですが、 プラスを打ち込んでいくことにより、 それを解消していくことができます。 それが理想を描くということになるのですね。 ご夫婦で理想を語り合うことにより、 共通のビジョンが生まれます。 それが子宝を授かる準備が整ったとして、 赤ちゃんに通じていくのですね。 ・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: > 毎日、時間に追われることもなく、 幸せに楽しく暮らしていますが、そんな中にも 自分で気づかないストレスはあるのでしょうか? ということですね。 時間に追われない生活というのは素晴らしい生活ですね。 心も穏やかに過ごすことができ、楽しく幸せに暮らせて いらっしゃるのでしょうね。 気づかないストレスというよりもただ、 反面気をつけなければならないことは、 一日の中である程度のメリハリが必要なのですね。 なぜかと言いますと、身体の自律神経は 交感神経と副交感神経という二つの神経のバランスで 成り立っており、この神経が体温の調整を 行っているのです。 そして、二つの神経のバランスをよく保つためには、 一日の中で緊張する場面とリラックスする場面が 必要なわけです。 緊張すると交感神経が活発になり、 リラックスすると副交感神経が 活発になります。 ですからこの二つの神経をバランスよく、 どちらも使ってあげなければ いけないというわけです。 バランスが崩れると、体温調整がうまく働かなくなり、 身体機能の働きが弱ってしまいます。 ストレスが強すぎても自律神経バランスは乱れるのですが、 逆にメリハリがなさ過ぎても、バランスが 崩れてしまうのですね。 今までは、基礎体温が安定していらしたようですので、 バランスは整っていたのではないかと思います。 ですからあまりそうした気づかないストレスを 気にしすぎるよりもむしろ、ご家庭の理想をしっかりと 打ち出し、希望を描くことの方が大切だという気がします。 ・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: > 主人は「排卵日はいつ?」とか聞いてきたり協力的ですが、そうして夫婦生活をするのもかえって負担に なっているんじゃないかと申し訳なく思うこともあります。 今は主人は出張で泊まりが多く、忙しさで疲れています。 こんな時はタイミングをお休みした方が > やはりいいですよね? とありますね。 M様はきっととてもゆったりとした母性の持ち主で、 柔らかく優しい心の持ち主なのでしょうね。 そしてそんなM様をご主人は深く愛して くださっているのでしょうね。 素敵なご夫妻ですね…。 そんなときは、申し訳ないと思うよりも、 素朴に喜び、素朴に感謝の言葉を口にしてみては いかがでしょう。 そのほうがご主人様も喜ばれると思うのですが いかがでしょう。 こちらにタイミングについての記事を載せておきますので 参考になさってくださいね。 参考記事◆効果的なタイミングのとり方・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: それではM様ご夫妻にかわいい子宝が授かりますよう 心よりお祈りいたしております。 ご質問本当にありがとうございました。 何かありましたらいつでもメールをくださいね。 それでは… ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ リラックスを促し、心を解きほぐす… ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 自律神経を整えるハッピージュース「ノニエキス」 ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ エクセレント子宝ひろば
2007年09月13日
◆「そろそろ、二人目がほしいねという時から 今までも避妊していません。」と言われる方からの ご質問です。 。*:★.☆:*:・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:* Q:不妊治療に通ったほうがいいのか悩んでいます。 現在32歳。 7歳になる男の子がいます。 二人目は2~3年あけようと思い、 特に避妊はしませんでしたが、 タイミングをずらしていました。 そろそろ、二人目がほしいねという時から 今までも避妊していません。 あまりにもできないので、一時は基礎体温もつけ、 それにあわせてSEXの回数も増やしていましたが、 一向に妊娠しません。 仕事をしているので、1人目のときは産休開けすぐより 職場復帰しました。 また、夏だったので、産後毎日シャワーをしていました。 以前は生理痛がひどく、吐き気などを 催すときもありましたが、産後は生理痛がなくなりました。 生理の周期は24日~28日とばらつくことはありますが、 定期的にあります。 不妊治療に通ったほうがいいのか悩んでいます。 ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ アドバイス:妊娠を遠ざける大きな要因に、冷えとストレスが挙げられます。 K様、こんにちは。 お待たせしてしまいましたね。 二人目のお子様をお望みなのですね。 不妊治療に通ったほうがいいのか 悩んでいらっしゃるのですね。 不妊と決まっているわけではないと思いますので、 治療に通うという前に、 一度一通りの検査を受けてみようかな というくらいの、軽い気持ちで 検査をされてみてはいかがでしょうか。 妊娠を遠ざける大きな要因に、 冷えとストレスが挙げられます。 また、現代は女性も忙しく社会で働くことが 多くなってきているため、仕事のストレスといったものも、 蓄積されて、妊娠しづらい方が増えているようです。 K様もお仕事が急がしすぎて… ということはございませんか? ストレスは身体を冷やすことに繋がっていくのですね。 詳しくはこちらをご覧ください。 参考記事◆不妊症とストレスについて 参考記事◆心が及ぼす身体の冷え性 参考記事◆不妊症と冷え性の密接な関係 ストレスは心の持ち方と関係しており、 忙しく働く中にも、また一日の終わりにも、 心をゆったりとしたものに戻して スイッチを切り替えてあげる必要があるのですね。 またストレスを上手に消化していくための 気持ちの持ち方や物事の受け止め方といった、 「考え方」を取り入れていく必要もあります。 ストレスの原因は「働き過ぎ」と「心の悩み」 があげられます。 K様は何か強いストレスを感じている… といったことはございませんか? 当相談室では、妊娠しやすい身体づくりのためには、 「ストレスをためない心の持ち方」といったことを、 とても重視しています。 精神的に安定した状態をつくってあげるのは とても大切なことなのですね。 もしそういうことがあれば、 そちらについてもいつでもご遠慮なく メールをくださいね また、生活習慣の中で心を穏やかに切り替えて自律神経の バランスを整える記事もご紹介しましょう。 参考記事◆冷え性の対策法/自律神経編 日常の生活習慣においては、 「適度な運動」「必要な栄養素」「質の良い睡眠」 がポイントとして挙げられます。 寝る直前まで食べ物を口にしたり、 精神が休まらないような音楽を聞いたり パソコンを開いていたり、テレビを見たり… といったようなことは自律神経のバランスを崩し、 質の良い睡眠の妨げになります。 寝る前のひと時は、 なるべく一定の静かな時間を持つように心がけ、 神経をゆったりと落ち着かせてから休むようにしましょう。 ほの暗い照明、アルファ波を引き出してくれる音楽、 アロマの香り…などを使ってリラックスのための 工夫をしてみるのもとてもよいですね。 参考記事◆アロマの効能と癒し ≪世界初!水溶性アロマオイル≫ ・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: さて、身体の冷えについても注意が必要です。 K様は身体が冷えているといったことはございませんか? 参考記事◆冷え性の症状 参考記事◆整体からみた二人目不妊 参考記事◆漢方から見た二人目不妊 参考記事◆二人目不妊の原因と克服法 こちらに身体を温める方法を載せておきますので 参考になさってください。 参考記事◆身体を温める方法・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: 最後にタイミングについてのワンポイントです。 一時は基礎体温をつけておられたとのこと…。 また基礎体温をつけてみてくださいね。 参考記事◆効果的なタイミングのとり方 ただ、注意することは、逆説のようですが、 あまりタイミングにこだわらず、 子作りにとらわれすぎることなく、 ご夫婦の愛を高めあう気持ちで愛し合うことが大切です。 ひとつでもふたつでもご主人様からの愛を発見し、 それに対して感謝の思いを向けながらの 子作りであって欲しいと思います。 愛する気持ちや幸福感ということと、 子宝というものは非常にかかわりが深いものです。 ここが原点だということを忘れないでくださいね。 ご夫婦の愛し合う気持ちが高まれば高まるほど、 女性の粘液の分泌や精子の運動率も高まり、 受胎の確立が高くなります。 実際、20代の健康な男女が絶妙のタイミングで 行為に及んだとしても、人間の妊娠率は 25%程度なのだそうですよ。 タイミングや身体の機能といったこと以外に、 神秘的な要素が働いているとしか思えない数字ですね。 「子供は授かりもの」という言葉がありますよね。 また、赤ちゃんは両親を選んで生まれてくる というお話も聞いた事があります。 赤ちゃんからみて、こんなパパとママのもとに生まれたい という夫婦の準備が整ったとき、それがご夫妻にとっての 授かる時期なのかもしれませんよ。 焦らずじっくりと妊娠しやすい 身体の準備を整えていきましょうね。 それではK様ご夫妻にかわいい子宝が授かりますよう 心よりお祈りいたしております。 ご質問本当にありがとうございました。 何かありましたらいつでもメールをくださいね。 それでは… ・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: ◆ こんなお便りをいただきました ♪♪――――――――――――――――――――――♪ 暖かいお返事、ありがとうございます。 私も二人目ができないのは 「子供は授かりもの、まだ私たちの準備が整っていないんだ」と思うようにしています。 でも、毎月の生理が来てしまうと 「あ、やっぱりだめだったか・・」 と残念に思ってしまいます。 仕事柄いま妊娠したら仕事はどうなるんだろう」 と妊娠してなくてほっとするときもあり、 心理的に不安定なのかもしれません。 分かってはいるんだけど年齢のことや、 間隔があいてしまうとあせりも出てしまって。 1人いればと周りは言ってくれますが、 やっぱり自分の中ではもう一人生みたいんです。 自分の今の状況が落ち着けば もう少しゆったりした気持ちになれるのかもしれない と思い、神様からの妊娠のお誘いを待ってみます(^-^)。 また気になることがあれば、 相談させていただくことがあるかもしれません。 ありがとうございました。 ♪――――――――――――――――――――――♪♪ ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ リラックスを促し、心を解きほぐす… ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 自律神経を整えるハッピージュース「ノニエキス」 ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ エクセレント子宝ひろば
2007年09月12日
◆先日ご質問をいただいた方から嬉しい妊娠報告が届きました 。*:★.☆:*:・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:* 先日質問したYといいます。 実はこのたび妊娠が判明したので、報告します。 今、5週目で来年5月に出産予定です。 本当に、本当にうれしいです。 ずっとココのサイトにはお世話になっていました。 でも、心の持ち方だけはどうしてもマスターできず、 毎月生理が来るたびにマイナス思考に どっぷりはまりこんでいました。 何が妊娠に繋がったんだろう??? 妊娠前に始めたことはお灸です。 お腹と足に何箇所かお灸をしたら、 先々月の生理は量が多く、いつもは5日程度の量なのに、 きっちり7日間続きました。 あと、先生から高温期を持続させるお薬を処方され、 それを10日ほど飲んでいました。 ひょっとしたらバイトを始めたことで 精神的に安定したのかもしれません。 ずっと働きたかったですから。 ココのサイトの更新をいつも楽しみにしています。 特に相談室はとてもためになるし、役に立ちます。 ありがとうございました。 。*:★.☆:*:・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:* よかったですね♪本当におめでとうございます(^-^) ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ 身体を温め妊娠しやすい身体作りを… ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ サンシュユ真液 ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ ////////// エクセレント子宝ひろば
2007年09月11日
◆以前ご質問をいただいた方から嬉しい妊娠報告が届きました 。 。*:★.☆:*:・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:* 以前、子宮内膜症と卵巣の腫れで 二人目不妊の相談にのっていただき、 本当にありがとうございました。 早速ですが、このたび無事妊娠することが出来ました! アドバイスのあと、足湯など実践し体の冷えをとったところ 卵巣の腫れと痛みがなくなってきました。 そして、精神的にも不妊を考えすぎないようにと、 気分転換にとパートの仕事を始め以来 まったく痛みがなくなりました! 立ち仕事なので血液循環が良くなったのかもしれません。 二人目の妊娠もまだ良いかな?と心の余裕が持てた頃、 今回の予想外の妊娠でした。 あの時のアドバイスのおかげで 精神的にも肉体的にも助けられ、 感謝の気持ちでいっぱいです! 同じような悩みをお持ちの方に ぜひ参考にしていただければと思い メールいたしました。 本当にありがとうございました! 。*:★.☆:*:・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:* ◆この方のQ&Aをご紹介いたします。 Q:2人目ができなくて悩んでいます。 娘はもうすぐ3歳になります。 出産1年後から左の卵巣が痛み出し、 検査の結果は卵巣の腫れ(4センチくらい)と 軽い子宮内膜症と診断されました。 同時に出産前はなかった足の冷えもでてきました。 主治医いわく、子宮内膜症は初期段階なので 妊娠は十分可能と言われてますが、 なかなか出来ない状況です。 1カ月程前から基礎体温をつけ始め(添付しました) 高温期が10日で終わったり、 高温期が36.7くらいと低温期とあまり差がなかったり、 体温が乱れていたり・・・排卵していないのが 黄体機能に問題があるのかな?と・・・。 私の基礎体温を見ていただいて、 この状態でも妊娠可能なのか、改善するところは何か をアドバイスいただきたいと思っています。 そして、卵巣の腫れの原因には 冷え性も関係しているのでしょうか? 腫れないようになるためのアドバイスがあれば 頂きたいと思います。 アドバイス:身体をしっかりと温めましょう。 二人目のお子様をお望みなのですね。 軽い子宮内膜症とのことですが、 妊娠は充分可能ということなのでよかったですね。 基礎体温を拝見いたしました。 体温の変動が激しい波型となっているようですね。 つけ始めて一ヶ月では なんともいえないところもあるのですが、 こうした波型の特徴といたしましては、 強いストレスがある、自律神経の乱れ、情緒の乱れ、 冷え、生殖機能の低下…などがあげられます。 参考記事◆基礎体温と冷え性 H様はストレスといったことはいかがですか ストレスと身体の冷えは密接につながっており、 身体の冷えは生殖機能の働きを弱めてしまいます。 参考記事◆ストレスと冷え性の関係 参考記事◆不妊症とストレスについて 参考記事◆ストレス対策心の冷えの対処法 赤ちゃんは受胎、着床、妊娠… そして胎児期を経て生まれてくるのですが 赤ちゃんが育つ環境は、温かいことが望ましいのです。 つまり、お母さんの子宮を 温かく保てる体温が必要ということです。 以下の記事を参考にされて、 ぜひ身体の温めを実践してみてください。 参考記事◆不妊症を引き起こす冷え性対策 。*:★.☆:*:・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: また、卵巣の腫れについても温めが非常に大事です。 身体には本来、自然治癒力が備わっています。 その機能が活発に働くためには体内温度で37℃、 脇の下で36.5℃の温度が必要なのです。 身体をしっかりと温めていくことによって、 卵巣の機能も活性化し、妊娠しやすい 身体となっていきますよ。 特に生殖機能の働きを活性化するには 足湯がとても有効です。 できるだけ毎日実践しましょう。 ★参考記事:お湯を使うより著しい効果 「スマーティーレッグホット」 。*:★.☆:*:・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: 二人目不妊で悩む方の多くは、 出産後に身体を冷やしてしまうことが原因に なっている場合が多いようです。 産後の時期は身体がまだ完全に回復していないので、 水に触れたりすると冷えたり、あるいは、 湿気にあたったりして、身体を悪くすることが多いものです。 昔は、産後の養生法として、 「21日(三週間)は水に触れてはいけない。 風呂に入ってもいけない、川を渡ってもいけない」 と云われ、身体を温めることを大切にしてきました。 最近では、”清潔”ということのほうに重きを置かれ、 産後すぐにシャワーを浴びたり、シャンプーをしたり、 また湯船につからずシャワーで済ませてしまう 傾向にあるため、かえって身体を冷やす方が増えています。 そして、本来排出されるべき悪露(おろ)が 出きらず体内に残ってしまい、お血(古血)となって 血行を妨げ、それが冷えにつながり、 子宮や卵巣の機能を低下させてしまうのです。 参考記事◆漢方からみた二人目不妊 。*:★.☆:*:・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: 次に精神面からです。 二人目不妊の最大の原因は、 実は夫婦生活の回数の減少といわれています。 夫婦生活の回数と妊娠の可能性は一般的に比例するのです。 一人目ができる前と後で夫婦生活は減りましたか? という質問についてほとんどの方がイエスと答えています。 結婚してからの年月やお子様のお世話などで、 夫婦の関係は変わってくるのは 仕方のないことかもしれません。 でも、ここが実は工夫のしどころです。 大切なのはご夫婦の愛し合う気持ちを高めるということです。 夫婦の愛の深さ、愛し合う喜びの深さが、 精子の運動率や女性の粘液を 分泌を高め、受胎しやすい状態にしてくれるのです。 「チベットでは、楽しそうにセックスをする夫婦のところに 精霊が降りていき子宮に入るといわれている」 という話を聞いたことがあります。 夫婦仲睦まじく愛し合う中に、 赤ちゃんは降りたくなるのでしょう。 。*:★.☆:*:・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: ちなみに、タイミングの取り方についても 触れておきましょう。 H様は基礎体温をつけていらっしゃるということですので こちらの記事をご覧になって見てください。 参考記事◆妊娠のための基礎体温とタイミング 。*:★.☆:*:・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: 未来の扉を開く方法は「現在を大切にする」ということです。 今の生活を最高のものとしてゆこう… 最高に輝かせていこうと努力することに よって次の扉が開かれていくことになっているのです。 ですから、ご主人様との愛情を大切にしつつ、 その愛情を今のお子様に たっぷりかけて愛し慈しんであげてください。 「わたしたち夫婦のところへ生まれてきてくれてありがとう」という気持ちで接してあげてください。 次の赤ちゃんはその様子を見ていて、 早く降りたい、自分もそんな風にかわいがられたい という気持ちになってくれるはずです。 そしてお二人で、将来増えていく かわいい新しい家族のためにどんな家庭で育ててあげようか…といった理想を語り合う楽しい時間を持ってください。 そしてイメージしてください…。 幸せな自分…幸せな夫…幸せなわが子たち… 家庭には幸福の花びらが降り注ぎ、 金色の温かい光に満ちている… 幸せですね… こうしたことが心を占めるようになってきますと、 だんだんにそれが実現して参ります。 子供というものは 両親の愛を受けて初めて成長する存在です。 ですから子供が生まれる前には、 しっかりとした子育ての心構えと いうものを持つことが大事です。 ご夫婦でそうしたことなどを話し合い、 力を合わせていい子にしていこう、 世の中のお役に立てるよう育てていこうとする 公の心が大事です。 たとえば子宝の神様にお願いをする際にも、 こうした公の気持ちを 持つと子宝の神様はとても喜ばれます。 崇高な精神があるところには神様もきっと全力で 応援してくださいますよ。 こんな風に育ててあげたいな… という理想を描くことにより、 そのやさしい気持ちに導かれるように赤ちゃんは必ず 降りてきてくれますよ。 あまりマイナスの思いにとらわれることなく、 希望を描いていくことが大事です。 。*:★.☆:*:・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: 以上のようなことを心がけて、毎日を輝かせていかれると H様ご家族の幸福がますます増幅し、必ず子宝が 舞い降りてきます。 私たちスタッフ一同も、心から祈っております。 当相談室をおたずねくださり、 誠にありがとうございます。 なにかありましたら、 またいつでもお気軽におたずねくださいませ よかったですね♪本当におめでとうございます(^-^) ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ 身体を温め妊娠しやすい身体作りを… ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ サンシュユ真液 ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ //////////エクセレント子宝ひろば
2007年09月10日
◆以前日記に掲載された方から嬉しい出産報告が届きました 。*:★.☆:*:・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: こんにちは。 以前生理不順でサンシュユを愛飲していたKです。 8月31日に男の子が生まれました! 陣痛が始まってわずか9時間でうまれ、 担当医・助産師さん・看護師さんみなさんが 「初産なのに超安産だったね」と驚きでした。 サンシュユを飲む前は生理痛がひどく、 失神するんじゃないかと思うぐらいの激痛で した。 だから夜中陣痛が始まったとき、 「あぁ懐かしい生理痛・・・」って感じで 陣痛だと思わなくて寝たり目が覚めたりで 一晩過ごしていました。 朝になってまだ痛みが来るので時計を見ていたら きっちり5分間隔で、 「陣痛だった!!」とあわてて病院へ。 病院についたときはすでに 2~3分間隔になっていたのですが、 あまりにもわたしが普通だったので助産師さんに 「あなた痛みに強いのね」って言われました。 それから着替えたり分娩監視装置をつけたり 血圧を測ったりしているうちに子宮口が 8センチもあいてしまい、 病院についてわずか3時間で産まれました。 初産で何もしない本当の自然分娩で こんなに軽い人は珍しいなんて、 院内でもうわさになってました。 自分ではやはり初めての経験なので それなりに大変だった気がしますが・・・。 ずっと婦人科で治療をしていて、 体を冷やさないようにいろいろ心がけ、 サンシュユも飲み続けていて、赤ちゃんが授かり、 産休に入るまでの間切迫早産にもなりましたが 39週しっかりおなかで育て 2786g49センチの立派な赤ちゃんが 生まれてきてくれて本当にこの上ない喜びを感じました。 サンシュユに感謝しているし、 メールでアドバイスしていただいたおかげだと 思っています。 本当にありがとうございました。 ◆この方の妊娠報告はこちら ◆この方のQ&Aはこちら よかったですね♪本当におめでとうございます(^-^) ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ 身体を温め妊娠しやすい身体作りを… ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ サンシュユ真液 ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ ////////// エクセレント子宝ひろば
2007年09月07日
◆「薬も効果ないし自然妊娠は無理だと思うので 本格的に人工授精に踏み切ろうか迷っています。」 といわれる30歳の方からのご質問です。 。*:★.☆:*:・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: Q:毎月毎月生理が来る度落ち込みます こんにちわ。 初めて相談する者です。 私は今年30歳になり現在7歳になる娘が居ます。 二人目不妊です。 避妊なしで5年たちます。 不妊治療で有名な病院に行き、 一通り調べてもらいましたが、 夫婦共異常なしとの事でした。 しかし今の所流産どころか一度も妊娠すら出来ません。 クロミッドもタイミング法もだいぶ続けましたが 何の効果もなく、毎月毎月生理が来る度落ち込みます。 泣き喚きたい気持ちと自己嫌悪で一杯になります。 自分自身ストレス等に弱いタイプなので、 妊娠すら出来ない事がストレスです。 もう私には二人の子供の親になれないかも・・ 性格はそんな簡単に変えられないしと落ち込みます。 漢方もホルモン治療も試みましたが、 毎月しっかり生理がきます。 私みたいな性格の人は妊娠できませんか? 妊娠したけど流産したとかの方が 悲しくても妊娠する事ができるんだと言う望みが持てますが、私は妊娠すら出来ません。 基礎体温もほぼ異常なしでした。 娘がお友達の兄弟を羨ましいと眺めながら 一人でぽつんと遊んでる姿を見ると 自分の無力感にがっかりします。 現在は期待しては裏切られるので治療も休んでいます。 私の何がいけないのでしょうか? 薬も効果ないし自然妊娠は無理だと思うので 本格的に人工授精に踏み切ろうか迷っています。 ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ アドバイス:自己像を入れ替え、妊娠する自分を 描きましょう。 P様、こんにちは。 お待たせしてしまいましたね。 二人目のお子様をお望みでいらっしゃるのですね。 とても落ち込んでいらっしゃるようですね。 毎日の生活の中で、ご自分に対して、また、ご主人様や かわいい娘さんに対して、 はつらつとした笑顔を与えてあげていらっしゃいますか。 メールを拝見する限りでは、難しいのでは… といったことのように感じますがいかがでしょうか…。 いいと思われることを一生懸命に努力され、 赤ちゃんが欲しくて欲しくてしかたがない… にもかかわらず、毎月毎月生理が来てしまう… そのガッカリとしたお気持ちはいかばかりか…と私も 胸が苦しくなる思いです。 ご自分を責める思い…環境や神様を恨みたくなるような 思い…でもそんなことをしてもどうにもならない… ということはわかりすぎるほどわかっているのに、 気持ちをコントロールできない自分に嫌気がさす… そうしたことの繰り返しに、P様の心は少しお疲れ気味 となっていらっしゃるのではないでしょうか…。 しかしながら、ご夫婦共に異常なし、基礎体温も異常なし… ということであれば、子宝を授かる可能性においては 身体に異常がある方よりも、とても大きな可能性が広がって いるということですね。 そのこと自体に関しては、ご自分の身体や自分自身、 そして協力して下さっているご主人様と ご主人様の健康に対して できる限りの感謝を捧げましょうね。 未来の扉を開く鍵というのは、身近にある、 足元にある、ささやかな幸福に目を向けて、 それをひとつ残らず味わいつくすことにあるのですね。 ちょうど、昔話の「わらしべ長者」のように、 小さな事から始めて、 大きく育てていく…発展させていく… という流れにご自分を乗せていくということが 大切なのですね。 『泣き喚きたい気持ちと自己嫌悪で一杯になります… ストレスに弱いタイプ…妊娠すらできないことがストレス… もう二人の子供の親になれないかも… 性格はそんな簡単に変えられないしと落ち込む… 私みたいな性格の人は妊娠できない…? 妊娠すらできない… 自分の無力感にがっかりします… 自然妊娠は無理だと思う…』 こうしたことが、今のP様の自己評価ですね。 無理もないことだと思いますが、 こうした気持ちは「自己卑下」といって 決して幸福の道にはつながっていないのですね。 妊娠をどれだけ望んだとしても、 実はこれらの思いがその実現を 妨げてしまっているのですね。 それはとても悲しいことだと思いませんか…? 面白いことに「人間は自分の思っている通りの人間になる」 という法則があるのですね。 今、自分はこうだから、自分という人間はこうなのだ… と言うように普通は、目に見える自分が先にあって、 それで目に見えない「思い」といったもので、 自分というものを、こうなんだと評価づけていきますね。 本当はその逆なのですね。 まず自分の自分に対する評価があり、自己イメージが作られ、 それが目に見える自分となって今、表れているわけですね。 そうすると、先ほどのP様の自己評価の低い部分を ひとつひとつひっくり返していくことにより、 必ず子宝が授かるのだという 希望が湧いてくるといったことになりますよね。 そして、「新しい自己像」に基いて「新しい自分」、 すなわち妊娠する自分が生まれるわけです。 こうしたことを一緒に考えてみましょうね。 まずは、ここを受け入れて 「自分の心を変えて、子宝を授かる準備をするのだ」と 力強く自分に言い聞かせてくださいね。 子宝を授かる準備と申し上げましたが、 授かる…といったことは受け身であり、それはすなわち 「世の中には、または人生には自分の思い通りに ならないことの方が多い…」 ということを受け入れなくてはなりません。 ある本には、 『(略)ただ、人間には求めても得られないもの… 願っても叶わないことは数多くあります。 人生にはそういう悲しみや苦しみがあって、 その都度心が揺れるものです。 その揺れた心を、 また元の平和な心に戻せるかどうかが魂修行です。 悲しいことはいくらでもあります。 しかし、その思いを長く続けずに、 元の調和された心に戻すことが この地上での魂修行なのです。』 と書いてあります。 心の状態を平静に保つためには (妊娠の準備を整えるために)、 マイナスの気持ちが起きたとき、 いかにして戻していくか… といったことが大切なのですね。 それは、マイナスに対しては プラスを打ち込んでいくというように 先ほど述べた「小さな幸福」を発見し、 それを味わい尽くしていくことがとても有効なのですね。 ないものに目を向けるのではなく、 あるものに目を向けて感謝を捧げていくこと、 それにより、いたずらに自分を責めたり、 不安に苛まれるということがなくなっていきます。 今、3人の生活でどんな恵みがありますか…? 家族全員が健康である…、素晴らしい財産ですね! 住む家があり今日の生活に困らない…、 素晴らしいですね! 家庭が冷え切っておらず、みんなが仲良しである…、 素晴らしいですね! 家族それぞれに大切な友達がいて、 喜びも悲しみも分かち合ってくれる…、 なんという幸運なのでしょうか…! 他にもいろんな恵まれていることがあるはずです。 そうしたことを、丁寧に探し、じっくりとその幸福感に 浸ってください…。 しみじみと「あぁ…幸せだなあ…」 とお風呂の中で言ってみてください。 夜空を眺めながら「人生って素晴らしいなぁ…」 と与えられている幸福に感動してみてください。 きっとP様の毎日がどんどん変化してくるはずですよ。 たとえば、娘さんのことについても 「娘がお友達の兄弟を羨ましいと眺めながら、 一人でぽつんと遊んでる姿を見ると自分の無力感に がっかりします。…」とありますね。 そうしたことについても、 やはり自分のできることとできないことがあるのだ、 と受け入れた上で、プラスの見方に変えていこうと、 気力を湧かせなければなりません。 親から見ていると、一人で寂しそうにしている娘さんを 見るのが忍びない…といった身につまされるような 気持ちになりがちですね。 しかし、一人の孤独な時間、寂しさを感じることが 娘さんの感性を大きく育てているのかもしれないのですよ。 娘さんに必要な、心や人格の形成に大きくプラスに なっていてくれているのかもしれないですよ。 人を大切にする心がより一層育まれていくかもしれませんし 一人の時間がもたらされることによって、 内面を深く洞察する能力が開発されるかもしれません。 そんな風に見かたを変えることで、 わが子の精神の底力といったものを信じる力が P様の心の奥からほとばしり出てきます。 その力がまた、 娘さんの心を守ってあげられる力となっていくのですね。 そうすると今度はマイナスだったそのことが喜びに変わり、 感謝という心が湧いてきます。 実はこの気持ちが子宝を授かるための 最高のポイントなのですね。 生理が来て、泣き喚きたい気持ちになったら、 そういう自分も受け入れつつ しかし、今は準備を整えているのだ、 焦らず待とう…という風に気持ちを 切り替え、そして必要があれば必ず子宝は授かる… と信じる気持ちを持ちましょうね。 さらに、生理を無事に来させてくれた自分の身体に感謝して 「一ヶ月お疲れさまでした、ありがとうございます」と 丁寧に丁寧に優しくお腹をさすってあげてくださいね。 ねぎらってあげてくださいね。 最後に効果的なタイミングの方法の記事を載せておきますので よかったら、参考になさってくださいね。 参考記事◆効果的なタイミングのとり方 参考記事◆二人目不妊の原因と克服法 参考記事◆感謝の力 ・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: 子供は親を選んで生まれてくるといわれています。 親子の約束をしている人がいるのです。 待っててくれているのは、 実は赤ちゃんの方かもしれませんね。 P様ご夫妻にかわいい子宝が授かりますよう、 心より応援いたしております。 何かありましたらいつでもメールをくださいね。 それでは…。 ・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ リラックスを促し、心を解きほぐす… ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 自律神経を整えるハッピージュース「ノニエキス」 ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ エクセレント子宝ひろば
2007年09月06日
◆「右側の卵管は機能していないねと言われました」 といわれる26歳の方からのご質問です。 。*:★.☆:*:・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: Q:左側から排卵していなかったらと思うと不安になります 半年たっても授かれないので、 何か原因があるのではと思い 今年の1月に近くの婦人科に行きました。 子宮卵管造影検査をしました。 結果は右の卵管閉塞になるのでしょうか。 レントゲンに右の卵管が全く写っておらず、 先生に右側の卵管は機能していないねと言われました。 左側も造影剤の通りが悪かったから、 もしかすると詰まっていた可能性があるとも言われました。 普通より可能性は下がるけど、 左側は通ったので妊娠できない事はないのですが…。 気になるのが…今までタイミング法を 2回してるのがどちらとも右の卵胞と言われた事なんです。 しかも今回は卵管造影検査をして 初めてのタイミング法のはずだったのですが、 来てくださいと行った時には 排卵してしまった後のようで、タイミングを 先生に外されてしまいました。 病院に行く前の日に右側のお腹が張って 少し痛いような気がしたので排卵痛だったのかもしれません。 でもそれもやっぱり右側。 左側から排卵していなかったらと思うと不安になります。 ・排卵は毎月必ずしも左右交互に 起こる物ではないのでしょうか? ・右側からは排卵しているようなのですが、 右の卵管は詰まっています。 排卵された卵はどこへ行ってどうなってるのでしょうか? 卵管で死んで溜まっているのでしょうか? ・卵管閉塞の原因は性感染症や大腸菌などによる炎症からと 調べたらありましたが、膀胱炎になった事があるのですが、 そういうのが原因ともありえるのですか? 私が通っている病院は産科の方が主なようだし、 話しにくい先生なのでこちらで分かれば教えて下さい。 ここ最近はだいぶ落ち着いてきたのですが、 自分より後に結婚した人達が次から次へと妊娠していき すごく焦りました。 気が変になりそうな時期もありました。 ですが、未だにその妊娠・出産した人達の事を 心より祝福できるようになれず そんな自分に嫌気がさしています。 どうしたら、このイヤな気持ちがとけてくれるのでしょうか? それに妊娠の事を気にしないようにしようと思うのですが、 気にしない気にしない、人は人。 自分は自分と思うのですが、必ず気にかかっていて どうしたら気が楽になるのか・・・。 初め、私に子供ができないのはホルモン異常なのでは? などと思っていました。 理由は基礎体温が安定していませんでした。 こちらで購入させて頂いたサンシュユ液を飲み始めました。 今3本目を飲んでいるのですが、 今回の基礎体温は安定しています。 安定していなかったというのが、 排卵後の低温期から高温期になる時に なかなか高温期になりませんでした。 それに高温期の途中に必ず一度ガクっと下がっていました。 ですが、今回は低温から高温へすんなり上がり、 高温期途中に下がる事はありませんでした。 このまま飲み続けてみようと思います。 ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ アドバイス:身体の機能はすべてトータルに繋がって 働いています S様、お待たせしてしまいましたね。 サンシュユ真液をご愛飲くださっているとのことで 誠にありがとうございます。 基礎体温が安定しつつあるということで 本当に良かったですね。 何よりです。 サンシュユは、身体を温めることに とてもお役に立つと思います。 お客様からのお喜びの声で一番多くいただくのが、 「冷えが改善された」というお声です。 身体が温まっていき、子宮が喜んでいるイメージを 持ちながらお飲みになると、より一層生殖機能が活性化 するような気がしますよ。 さて、S様、お子様をお望みということで治療に通って いらっしゃるのですね。 右の卵管閉塞ということで、ご心配ですね。 まずご質問にあります、 「排卵は毎月必ずしも左右交互に起こる物では ないのでしょうか?」 についてです。 毎月交互に排卵するというわけではありません。 両方の卵巣で毎月卵が作られていますが、 残るのは一個だけですので、 それは左右交互に排卵するというわけではなく 決まっていません。 「排卵された卵はどこへ行ってどうなってるのでしょうか?」 については、排卵された卵子は、 近くの腹膜に吸収されて消えてしまいます。 「卵管閉塞の原因…膀胱炎が原因ということも ありえるのでしょうか?」 ということですが、卵管閉塞の要因となるものに、 「クラミジア感染症」があります。 この影響で起こる尿道炎が膀胱炎と 診断されてしまう場合があります。 ですから、気になるようであれば、 クラミジア検査を受けてみることを おすすめいたします。 コチラからもできます。 参考記事◆自宅でできるクラミジア検査キット ・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: さて、では、生殖機能を活性化させて、 妊娠しやすい身体つくりのためのお話をしていきましょう。 身体の機能はすべてトータルに繋がって働いています。 生殖機能も、子宮や卵巣や卵管などが独立して 動いているのではなく、お互いに結びあいながら、 影響しあい、協力しあって、 生理周期をバランスよく整えているのですね。 それを整えているのは、ひとつには 「免疫力」という素晴らしい自然治癒力の 働きによるものです。 この免疫力の力を活性化するには、 生命エネルギーとでも言うべき 熱量、すなわち体温(わきの下で36.5℃)が 必要なのですね。 ですから毎日の生活の中で、身体を温める習慣を取り入れて 身体機能を活性化させていきましょう。 幸い、サンシュユをお飲みくださり、 体温が上がってきていらっしゃる様ですね。 とても素晴らしいことですね。 あとはコチラの記事もぜひ参考にしてくださいね。 参考記事◆冷え症の対策法 ・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: 次に精神面です。 「ここ最近はだいぶ落ち着いてきたのですが、 自分より後に結婚した人達が次から次へと 妊娠していきすごく焦りました。 気が変になりそうな時期もありました。 ですが、未だにその妊娠・出産した人達の事を 心より祝福できるようになれず そんな自分に嫌気がさしています。 どうしたら、このイヤな気持ちがとけてくれるのでしょうか? それに妊娠の事を気にしないようにしようと思うのですが、 気にしない気にしない、人は人、自分は自分と思うのですが、 必ず気にかかっていてどうしたら気が楽になるのか…。」 ということですね。 ある本にこんなことが書いてあります。 『 「妊娠した友人に対して嫉妬が出る」 ということは 「母性本能が正常に働いている」 ということです。 これが逆であったらどうでしょうか。 友達が妊娠したことを聞いて 「私はあのようにはなりたくないわ」 などという思いが出るようだったら 大変です。 こういう嫉妬の思いが出ることは、 人間として正常な母性本能が働く、 愛情ある女性であることの証明であり、 しかたのないことだと思います。 ただ、人間には求めても得られないものや、 願っても叶わないことは数多くあります。 人生には、そういう悲しみや苦しみがあって、 そのつど心が揺れるものです。 その揺れた心を、また元の平和な心に戻せるか どうかが魂修行です。 悲しいことは幾らでもあります。 嫉妬の思いが出ることは誰にでもあります。 しかし、その思いを長く続けずに、 元の調和された心に戻すことが、 この地上での魂修行なのです。…』 いかがでしょうか…? 気になって当然、焦って当然、… と思って気を楽にしてくださいね。 そういう感情が出てきてもいいのですね。 そして、その先が大事なのですね。 妊娠・出産をした人たちは、 いわば自分の理想の姿であるわけですよね。 それを自分にも起きるようにするには、 その人の妊娠を認める、ということなのですね。 それが「祝福」の心です。 祝福の気持ちを出すとは 「そのこと(妊娠)が私の身にも起こる」ことを 受け入れます、という宣言なのですね。 ということは、理想の姿が現れたということは、 うけいれることによって 自分もそうなれる…ということになるわけですね。 気持ちを切り替える考え方としては、 とてもよいと思いますがいかがでしょうか…。 (もしそれでもどうしても気持ちのコントロールが できずにお辛いようなら いつでもメールをくださいね。) ですから、嫉妬や焦りが出たら、いったんそれを受け入れて、 自分に母性や愛があることの証なんだ…。 と励ましてあげて、そこから気持ちを変えていくようにすると きっと穏やかな幸福感が甦ってくると思うのですね。 S様に祝福された方も、 きっと幸せな気持ちになるはずですよ。 あえて、町に出て妊婦さんを探して 心の中で祝福してあげる…といった手もありますね。 その方のお腹の赤ちゃんに、元気に育って、 元気に生まれますように… とエールを送ってあげてくださいね。 そんな風にすればするほど、赤ちゃんは降りてきやすいと 思いますよ。 また、そうすることによって次にS様が妊娠したときも、 きっと周囲からたくさんの祝福の思いが届けられ、 幸せな思いに満たされることでしょうね。 必ず、かわいい子宝が授かりますよ。 楽しみに待ちましょう。 S様ご夫妻にかわいい子宝が授かりますよう、 心よりお祈りいたしております。 ご質問本当にありがとうございました。 なにかありましたらいつでもメールをくださいね。 それでは… ・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: こんなお便りをいただきました ♪♪――――――――――――――――――――――♪ ご回答ありがとうございました。 疑問に思っていた事もスッキリしましたし、 周りの人の妊娠を素直に喜べない事は 母性本能がある証拠という事で すごく心が軽くなりました。 先日、赤ちゃんを産んだばかりの友達3人のところに お祝いに行ってきました。 初めは正直、行き辛く1人では行けないなと思い、 他の友達と一緒に行きました。 ですが、赤ちゃんに会って抱っこさせてもらったら、 やっぱりすごくかわいくて私も我が子を早く抱きたいと 思いました。 そして、旦那さんにも早く我が子を抱かせてあげたいと 思いました。 そして友達に対しても、「こんなにカワイイ赤ちゃんが 来てくれて良かったね!」って心の中で思いました。 少しずつ少しずつになると思いますが、 気持ちを変えていけれるように楽にがんばります。 この度は本当にありがとうございました。 また何かありましたらお世話になります。 その時はまたよろしくお願い致します。 ♪――――――――――――――――――――――♪♪ ////////// エクセレント子宝ひろば
2007年09月05日
◆「やはり二人目はきちんと断乳して生理が来てから、 でないと授からないものなのでしょうか?」といわれる 30歳の方からのご質問です。 。*:★.☆:*:・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: Q:何より生理が来ないことが心配です 突然のメール、失礼いたします。 私は現在1歳7ヶ月になる娘を持つ30歳の専業主婦です。 そろそろ二人目が欲しいのですが、 未だ授乳中でなかなか授からない現状です。 最近ようやく授乳回数も減っていはきているのですが この猛暑。 なかなかおっぱいから子供が離れません。 未だ生理も始まらず、 二人目が欲しいのですが、授かりません・・・ 授乳中は妊娠しにくい、とはよく聞きますが 私の周りでは、授乳中でも妊娠した子も結構いて・・・ まず何より生理が来ないことが心配なんですが やはり二人目はきちんと断乳して生理が来てから、 でないと授からないものなのでしょうか? また、断乳したらきちんと生理は来るのでしょうか? ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ アドバイス:授乳は赤ちゃんにとっては「愛を受ける証」 M様、こんにちは。 お待たせしてしまいましたね。 二人目のお子様をお望みなのですね。 娘さんが1歳7ヶ月ということで、 かわいらしい盛りですね。 「なかなかおっぱいから子供が離れません…」 ということですね。 断乳についてはさまざまに言われていますが、 整体学からの見方としては、無理に断乳させない方向で 考えられています。 本来、断乳の時期は子供自身がわかるものですし、 (欲しがらなくなる) 親も子供を見ているとわかるものです (親の食べるのをじっと見ている) 授乳をもうひとつの見方から見てみると、 お母さんとの信頼関係を築いているのですね。 赤ちゃんにとっては、自分の存在価値というのは、 親(特に母親)の態度がすべて…というところがあります。 母親の態度により 自分というものを判断するしかないのですね。 授乳は赤ちゃんにとっては 「愛を受ける証」でもあるわけです。 極端な言い方をするなら、 赤ちゃんが自分への愛がそれしかないと 思っているなら、断乳が伸びる可能性もあります。 赤ちゃんが、ママとのコミュニケーションが あまりうまくとれないと感じる場合には、 赤ちゃんの中に不信感といったものが芽生えて、 おっぱいをもらうことで解消しようとする場合があります。 そのときに無理に断乳をすることにより、 恐怖心が生じることがあり、 トラウマとなってしまう可能性があるのですね。 また、ママの側にストレスがあり、その矛先が子供に向かい この子を放さないぞ~…という気持ちが執着に転じて、 授乳をやめられない…といったこともあります。 ただこの場合は潜在意識下で思っていることが多く 表面では、反対のことを考えていたりするので、 なかなか自分の心の奥の気持ちを見つめるのは難しい といえるでしょう。 そうしたときは、自分にはストレスがあるのではないか…? などといったことを自分に正直に見つめ、その原因を 解消することに力を注がねばなりません。 当相談室では、妊娠しやすい身体づくりのためには、 「ストレスをためない心の持ち方」といったことを、 とても重視しています。 精神的に安定した状態をつくってあげるのは とても大切なことなのですね。 もし、ストレスやお悩みがあれば、 いつでもメールをくださいね。 妊娠のこと以外でも結構ですよ。 ・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: 「最近ようやく授乳回数も減ってはきているのですが…」 とありますので、離乳食などもぼちぼち食べ始めて いらっしゃるのでしょうね。 親としては赤ちゃんの身体に良いものを…と考えて、 離乳食を作る訳ですが、これが、赤ちゃんが おいしくないと感じて、おっぱいから離れない… ということがあり、断乳しきれない場合もあるようです。 なかなか難しいものですね… まさにお母さんにしかできない尊いお仕事ですよね… 断乳の時期はそれぞれの個人差があってあたりまえですので、 あまりこだわりすぎずに、愛をたっぷり注いであげつつ、 お子様がどんな食べ物を喜んで食べるか…ということを よく見てあげて、おっぱいをあげながらも、じょじょに 断乳をさせてあげると良いのではないかと思います。 ・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: さて、授乳中の生理についてのお話に移ります。 M様は生理が来ないとご心配のようですが、大丈夫ですよ。 産後の生理の再開については、個人差があり、 授乳中に来る方もいれば、来ない方もいます。 授乳中はプロラクチンという 排卵を抑制するホルモンが出ていますので 生理は来づらいことになっています。 乳腺の詰まりやしこりなどのトラブルのない 良いおっぱいだと断乳まで(生理が)来ないことが 多いようです。 つまり、それはとてもよいことであるのですね。 ですから、身体に対して、 温かい感謝の思いをあげましょうね。 また、生理が来ないということは、 産後の疲れを取り戻すために ゆっくりとお休みを取っている時期でもあるのですね。 将来、更年期障害や女性特有の病気になりにくいようです。 身体がお子様を育てる方向に向いている ということもあるのですよ。 ・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: 断乳後の生理についてですが、 これについても、個人差があります。 平均的には断乳してから1~3ヶ月で来る方が 多いようですが、3ヶ月たってもまだおっぱいは少しは 製造されていますのでそれが排卵を抑制する場合もあります。 ・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: さて、次は生理や妊娠、といった部分的なとらえ方から 少し視野を広げて、M様のご家族みんなの幸せが増すことと M様の妊娠しやすい身体づくりを一致させていくお話を していきましょうね。 M様やご主人様の生活習慣は整って いらっしゃいますか? 家庭の空気は互いのストレスを癒してくれる暖かいものと なっていらっしゃいますか? こうした観点からも、身体の健康への影響はとても 大きいのですね。 家族のトータルでの幸福感を一段とアップさせる方向で 毎日をより輝かせる工夫をしてみましょう。 小さな感謝を日々口にして、明るさ、朗らかさ、笑顔を ますます家庭に呼び込み、運気をアップさせましょう。 子宝の神様はそうした明るく温かい空気が 大好きでいらっしゃるのだと思いますよ。 そうした気持ちで日々を過ごせるように さまざまな工夫をしてみてくださいね。 こちらの記事を参考になさってくださいね。 参考記事◆二人目不妊の原因と克服法 参考記事◆冷え症の対策法 参考記事◆冷え症の対策/自律神経編 参考記事◆女性の味方・ざくろジュース ・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: それではM様ご夫妻にかわいい子宝が授かりますよう こころよりお祈りいたしております。 なにかありましたらいつでもメールをくださいね。 回答協力者:溝口博士先生 ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ リラックスを促し、心を解きほぐす… ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 自律神経を整えるハッピージュース「ノニエキス」 ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ エクセレント子宝ひろば
2007年09月04日
◆「こんな悪条件の多い私ですが何か気をつけることや 服用すると良い物があれば教えて下さい。」といわれる 41歳の方からのご質問です。 。*:★.☆:*:・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: Q:少しでも早いうちに第3子の妊娠を希望しています 39歳、41歳でそれぞれ女の子を出産しましたが、 少しでも早いうちに第3子の妊娠を希望しています。 しかし、上の子の育児ストレスや下の子の食物アレルギー、 帰宅時間の遅いだんなさまと気持ちの休まる暇がなく、 また体力の衰えを毎日感じています。 おまけに産後半年から再開した生理で出血が多く タンポンと夜用ナプキンでも10分から30分で 取替えなくてはなりません。 「キュウキキョウガイトウ」も2回は効きましたが 今月は全然駄目でした。 今は貧血で鉄剤の注射を打ちに通院しています。 後、甲状腺機能低下でチラージン25を2錠 1日1回服用しています。 こんな悪条件の多い私ですが何か気をつけることや 服用すると良い物があれば教えて下さい。 2回とも産後の過ごし方で失敗したような気がします。 産後で気をつけることで先生方の考えをお聞きしたいです。 ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ アドバイス:身体を温め、ホルモンバランスを アップさせましょう。 K様、こんにちは。 お待たせしてしまいましたね。 3人目のお子様をお望みなのですね。 月経過多の症状や貧血、甲状腺機能低下ということで、 お辛い状況ですね。 そんな中、お二人の小さなお子様の子育て、 お忙しいご主人様への妻としてのお仕事…と、 本当にがんばっていらっしゃる様子が メールから伝わってきます。 また、「産後の過ごし方で失敗したような気がします…」 とありますが何か思い当たることや症状などがおありですか? 産後の過ごし方については、こちらの記事をご覧くださいね。 参考記事◆漢方から見た二人目不妊 参考記事◆整体から見た二人目不妊 参考記事◆二人目不妊の原因と克服法 K様の今の身体の状況を聞かせていただくと 身体全体のホルモンバランスが 崩れているような気がします。 ホルモンは血液に乗って流れていきますので、 血液の循環を良くしてあげることが大事であり、 そのためには身体を温めて熱量を アップさせる必要があるのですね。 また、人間の身体には「自然治癒力」 というものすごい力が宿っていて、これは免疫力と いわれており、血液中のリンパ球の働きによるものです。 このリンパ球の働きを活性化するためにも 身体を芯から温めてあげることが大切なのですね。 特に、K様の場合は下半身を温めることを 重点的に実践されると良いのではと思います。 こちらの記事を参考にされ、 身体の温めを実践してみてくださいね。 参考記事◆冷え性の対策法 ・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: 次に精神面からのお話になりますが、 k様は気持ちが身体をダイレクトに冷やしていく… ということはご存知ですか? それがストレスといわれるものです。 参考記事◆心が及ぼす身体の冷え性 参考記事◆不妊症とストレスについて 現代社会は便利な世の中でありますが、 いろいろと何でもできる環境にあるために、 逆に時間の余裕といったものはなくなりつつありますね。 その余裕のなさがストレスとなって身体に影響を 及ぼすのですね。 「上の子の育児ストレス、下の子の食物アレルギー」 といったこともお母さんの心にもう少し余裕が芽生えたなら、 それだけで解消することもあるのですよ。 そういった心の法則があるというお話を聞かれたことは ありますか…? もし、興味がありましたら、またメールをくださいね。 K様の毎日の心の状態はいかがですか? イライラしていたり、時間に追われるだけ… となってはいませんか? じっくりと二人のお子様やご主人様の心と向かい合って いらっしゃいますか…? そして何よりご自分の心と しっかり向き合っていらっしゃいますでしょうか? 「気持ちの休まる暇がなく…」とありますね。 このようなときというのは、 ただ時間に追われて本当に大切なことが 知らず知らず、流れていってしまうものなのですね。 二人のお子様にとって今の時期というのは、 お母さんのふくよかな愛で愛されれば愛されるほどに、 愛をどんどん心に吸収し、豊かな精神性を 築きあげることができるのですね。 そしてそれが、社会に出てからも 力強く生きていくための財産となっていくのです。 そのためにはお母さんに生きるエネルギーが みなぎっているということがとても大切です。 エネルギーが湧いてくるためには、 人生の目標とでも言うべき夢や希望がなければいけませんね。 きっとK様の胸の奥には、3人の子供たちとご主人様との 素晴らしい家庭生活の理想があるはずです。 そしてそれがK様の生きるエネルギーとなるはずです。 心に余裕がなければそのエネルギーも湧いてきませんね。 ですから、どこかで意識してゆったりとした時間を 取り戻していただきたいと思います。 アイディアを出して、工夫してみてくださいね。 今の健康状態も、必ず改善されていくはずです。 余裕のないときは、ついつい足元ばかりを見つめがちで、 顔をうえに上げて、大きな広い空を見上げることは 忘れがちです。 朝起きたとき、お昼のお子様とのお散歩、 また夜の神秘的な星を眺めて…と、 なるべく空を見上げるようなひとときを持って 心を開放してあげてください。 その解放されたすがすがしい気持ちでお子様と接するとき、 お子様の情緒もまた、不思議なくらいに落ち着いてくると 思いますよ。 体力的にも時間的にも、本当にたいへんな時期だと思います。 しかし、5年10年とたってみれば、 アッという間だったなぁ…と感じることもまた、 間違いのないことであると思います。 K様の本来の生きるエネルギーを惜しみなく 子供たちやご主人様に与え続けて、 ご家族の太陽としての役割を果たしてくださいね。 体調は必ず良くなると思いますし、 かわいい3番目の子宝も 必ず授かりますよ。 K様のご家庭にかわいい3番目の赤ちゃんが 舞い降りますよう 心から、お祈りいたしております。 なにかありましたらいつでもメールをくださいね。 それでは… ・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ リラックスを促し、心を解きほぐす… ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 自律神経を整えるハッピージュース「ノニエキス」 ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ エクセレント子宝ひろば
2007年09月03日
全16件 (16件中 1-16件目)
1

![]()
