♪♪♪どんどん世界が広がるよ♪♪♪ Tongue Tone タン トン たん とん とん

♪♪♪どんどん世界が広がるよ♪♪♪ Tongue Tone タン トン たん とん とん

Tongue Tone Play Circle Week33:行事4

★☆★ 次回活動日は 1月10日 ★☆★

活動内容は、季節の年中行事に因んだ様々な遊びの他、年始めにあたり「Human Securityという捉え方で世界の事象を鳥瞰する」親子遊びをお楽しみに!

=12月13日の活動内容=
(過去の活動内容は"Freepage List"をご参照ください。)

【概要】
毎回、アカペラ、CD、ピアノ、携帯楽器(&リサイクルグッズ)などによる音楽に合わせながらの様々な遊び(季節や国際理解にまつわる親子遊び)を交え、イングリッシュベビーサインの紹介・練習、並びに、前回の復習とともに今回のキーワードについての英語表現の紹介・練習をしています。

【国際理解のトピック】
この地球に生きるこどもたち

【活動内容】

0.アイスブレイキング(ボール遊び+手遊び)←図らずも条件反射でこどもが始めたので流れに任せて…
日本語「お茶を飲みに来て下さい」 
英語「Open and shut them」

1.Warm up Quiz
クリスマスの起源に関して正しいのはどれ?(四択)
【出所】http://www.eigotown.com/culture/special/
    xmas/xmas_02.shtml

2.以降は、今回は皆でプログラムをつくっていく方法をこんな形にして遊んでみました。

↓↓↓
手作りのクリスマスツリーに飾ったそれぞれのオーナメントの箱をじゃんけんで勝った順番に一個ずつ外して中を開けると…次のアクティビティーが書いてあるよ!
~~~この流れに沿って登場した順に、
・読み聞かせ
【参考図書】「スノーマン」 レイモンド・ブリッグズ 評論社 1998

     ↓

・工作:立体クリスマスカードを手作りして送ってみよう!
【オーナメント/クリスマスカードの出所】
http://epson-supply.jp/printlife/pdf_data/index.html

     ↓BGMはクリスマスメドレー 「何曲登場したかな?」
      もクイズに

・本日の国際理解トピック「この地球に生きるこどもたち」
 ‐世界の子どもの健康問題:栄養不良って?
 ‐栄養不良の解決の糸口となるキーワードを探そう
【参考サイト】http://www.unicef.or.jp/special/eiyo/index.html

     ↓

・クリスマスキャラクターでビンゴゲーム
【出所】http://www.primarygames.com/print_zone/
    coloring/coloring_pages.htm
ゲームの勝者にはUNICEFからの無料配布、来年のカレンダー「子どもの命の守りかた」をプレゼント
【出所】http://www.unicef.or.jp/cal/index.html

     ↓

John LennonのWar is Overを聴きながら、
最後に手作りのクリスマスリースにぶら下げたCandy Caneを
それぞれお土産にとってもらい
終わりのご挨拶でおひらき

※他に、クリスマスソングを唄おう、クリスマス版パネルシアター、ちがいを知る国際理解ゲーム、などなど用意していましたが、あっという間に時間が過ぎ、イベントには最低二時間は必要になると大いに実感しました。

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: