July 30, 2006
XML
カテゴリ: なし
またまた昨日に引き続き、のんびりと書いてみたいと思います。



E’zの成り立ちに関わるお話です。










僕がまだ大学生で、とある大手塾のバイト講師として働いていたときのことです。



その塾は、生徒は良い子ばかりで、先生方も生徒のことを第一に考える、とても良い塾でした。





しかし、ある日、、、、



新しい生徒が体験授業を受けたとき、体験授業を受け持った先生が授業の最初に

「宿題の解答」を行ったことに塾長が激怒しました。



「お前のせいで入塾しなかったらどうするんだ」と。



確かに、体験授業に限らず、授業は、全ての生徒が主役にならなければならないと思います。







しかし、その塾長はその後、こう続けました。







小6の受験生からは年間100万入るんだぞ!!お前、代わりに払うのかよ!!!







この言葉が僕をその塾から離れさせました。






そして、その言葉が今も僕を戒めてくれています。



教育者は経営者に染まってはならない



ということです。






E’zの6人制授業は普通の塾と比べると明らかに収入は減ります。もちろん経営も苦しくなります。



しかし、僕はE’zをお金儲けのための塾にはしたくありません。



生徒達のための最高の学習空間でありつづけたいと強く思います。














ですので、今回は、サブタイトル


「なぜ6名制授業なのか」


といったつもりで書いてみました★



                                by hajime nakajima







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  July 30, 2006 03:20:26 PM
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:教育者と経営者(07/30)  
質問 さん
ということは先生の塾は、安い料金なんですか?

6人だからって言って集団より月謝が少し高いなんてことはないですか? (August 1, 2006 08:17:18 AM)

検討中なんです。  
大手さんの集団授業よりも安い値段です。

しかし、価格には
「高すぎる」
「高いが受けたい」
「安いので受けたい」
「安すぎて質が不安」
の4パターンがあると知りました。

上の2つの中間点が『プレミアム価格帯』
下の2つの中間点が『バリュー価格帯』

といいます。

その2つから外れていたり曖昧な場所をとっていたりすると、集客が激減するようです。

というわけでE'zの適正価格をさぐっているところです。

ちなみに今の価格は、一般的な塾平均データからみて、バリュー価格よりも大きく下にズレているようです。

質問さんからの意見もいただければうれしいです。

価格は見にくいですがトップページに載っていまーす。

hajime先生の代わりの みむら∬ でした。

※hajime先生とは若干考えの方向が違うかもしれません (August 1, 2006 01:36:01 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: