September 29, 2008
XML
カテゴリ: なし
高3生はこれからセンター試験で得点をとることを意識して


トレーニングを積んでいく。






今までの勉強でそこそこの有名問題や標準的な問題、


問題背景の知識などが増えてきた。


だからセンター特有のテクニックが身につくことで


とても解きやすくなるのだ。


平凡すぎずテクニックに偏らず、ちょうどいい解法を身につけよう。





ところでセンター試験ってどうして意外と難しいんだろう?


センター試験の原則は「教科書程度」ってことになっている。







では必要な発想力や計算力はクリアーしているにもかかわらず


どうしてうまく高得点をとれないんだろう?


主な原因は2つだ。


・ケアレスミスは問題の難易度に関わらず、一定の確率で発生する


・ボリュームの割りに時間が短い





一見、 順調に進める ことができれば


満点近くの点数が無理なくとれるような問題なんだよね。


でも、ぼくたち人間は


『正確さを維持することがとても困難な生き物』なんだ。


じっさいに、





などのとってもたくさんのヒューマンエラーと親友のようにすごしている。





だからさっき言ったように4~5問の大問を60分間もの間


順調に進める ことは専用の訓練なしでは


ほとんど非現実的のように感じるね。





これからはテクニックも含め、時間とヒューマンエラーに立ち向かっていくための






センター.GIF


















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  September 30, 2008 03:35:20 AM
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: