ブパ@CAR’s HP 「SPECIAL STAGE!!!」

ブパ@CAR’s HP 「SPECIAL STAGE!!!」

2005AUTUMN HIPHOP編







「UNDER THE BLUE LIGHT」
FIRE BALL

Jレゲェ界をリードするファイヤーボールの中でもお気に入りの一曲です
横浜をテーマにノレるリズムに仕上がってます
レゲェを聞いたことがない方はぜひ聞いてみてください



「F.F.B.」
キングギドラ

HIPHOPといったらこの人たちを知らないとはいえませんね
ZEEBRA、K DUB SHINE、DJOASISの日本のHIPHOP界のつわものがそろってるギドラ
中学のころは教室にあったラジカセ(英語とかで使う用)で 昼休みとか全開で流してましたね
ちなみにF.F.B.は危険なSEXをテーマにした曲ですね。



「ラヂオ」
FIRE BALL

南国の雰囲気漂う陽気なミュージックに南国にいる気分になれます
「いや、秋だから・・」という突っ込みは無しだ!!!




「カントリーマン」
FIRE BALL

南国にいる力強い民族の男がテーマだと思われる歌
スローペースな音楽は日ごろの疲れもとれるリラックスできる曲に仕上がってます
南の島でもほぼ手のついてない島をイメージできる一曲




「JUNGLE ROOTS」
FIRE BALL

重低音の響きがきもちいい一曲
メッセージ性もあり好きですね、夜とかにチャリをゆっくり走らせながら聞いてます


「PLAYER HUNTER」
FIRE BALL

ちょっとスリリングなミュージックが軽い緊張感を与えてくれます
そして歌詞もかっこいいですね、J-POPとかとは一線を駕したカンジのレゲェ独特の歌い方です



「SONS OF THE SUN」
麻波25

懐かしいですね、コレには当時かなりヤラれましたね
いまでもまだまだイケる一曲!



「Grateful Days」
Dragon Ash

ZEEBRAも参加してるたぶん多くの人が楽しめる一曲です
「オレは東京生まれHIPHOP育ち」のフレーズがきけるのも魅力かな?



「CITY JACK」
FIRE BALL

これもスリリングな音楽が楽しい曲ですね、かなり好きな曲です
FIRE BALL気に入ったらまずこれを聞いてみてください!




「999rulaz」
FIRE BALL

最新アルバムに入ってる曲です、曲名どおり汽車がテーマ
このアルバム自体乗り物をテーマに作られたものです。
ちなみに松本零士の999の車掌さんも実際このアルバムに参加してるんですよ。



「亜熱帯ゾーン」
FIRE BALL

これも同アルバムに入ってる曲ですとにかくスピーディーに展開していきます。
そしてちょっと不思議な歌い方も特徴です。ニトロエンジン搭載のカローラってどんなんでしょうね?



「Strive~F.B.T.O.K~」
FIRE BALL

いちばんカラオケで歌いにくい曲ではありますw
でも曲は好きなんです、かなり上位ですね。



「Make it Fire Burn」
FIRE BALL

とにかくカッコイイ!
ノレるアガれる一石二鳥、!オレのなかでも相当オススメ!てか聞け!
テンションあげる場所で聞きたい一曲!!!



「Incredible7+1」
FIRE BALL

ボイスパーカッションの神、AFRAが参加してる一曲!!!
すごいです!そのうえノレる!そしてAFRAのチカラに圧倒されろ!
AFRAってだれかって?昔コピー機のCMに出てたでしょうが!あの人です、一人でさまざまな音を同時に出すことが可能です。


「Nuft Respect」
FIRE BALL

FBらしさがでてます、特筆する点はないんですが総合的に良い曲です



「夏の思い出」
ケツメイシ

夏が過ぎ去った今こそ聞きたいですね  
僕の今年の夏の思い出といったら塾→家→塾→家ですから
ほんとつまんねぇ・・・クソすぎるよ・・・勉強とかするくらいならどっか遊びに行きたいですね、
勉強より大切なことがたくさんあるってほんとのことだと思いますよ?ボクは・・・




「イツナロウバ」
KICK THE CAN CREW

キックではかなり大好きな曲です
まず夏~秋前半と幅広く聞けるのもすきだ。時間帯も選ばず聞けますね。
ドライブにももってこいの一曲!



「楽園ベイベー」
RIP SLYME

高校に入り、部活の先輩との初めてのカラオケでY.K先輩(T先輩だけかな?)に「おまえRAPうまいなぁ」っていわれた思い出の曲です
男の先輩なんて中学時代いなかったおれにとってそのときの一言は先輩が思う以上にオレの心に響きました
中学時代音痴なんていわれてたオレにとってRAPはまさに人生の転機でしたね。



「SPASSO」
RIP SLYME

あまり知られてないかもしれない曲ですがスピーディーかつ面白い曲です!
都会の忙しさもイメージさせるカンジでそれでいて渋谷的オシャレな曲ですね
デートとか行く前に聞くとテンション上がるかも?




「Magenta Magenta」
SOU'Ld OUT

ソウルドアウトの曲は全体的にテンション上がりますね☆
他のRAPにはない独特な曲調や歌い方もとてもステキです
歌詞はむずかしくてまだオレには歌えませんがいつか歌えるようになりたいです




「My Way」
Def Tech

今話題のDef Tech、某音楽番組で偶然聞き、ヤラれました!
メッセージ性の強い歌詞、カッコイイそれでいながら癒しのあるサウンド
かなりハイレベルにまとまったこの曲は聴かなきゃ損!



「Dancehall  Fiesta~レゲエ祭のテーマ~」
FIRE BALL&Mighty Crown&PAPA B&Guan Chai等

横浜で毎年行われるレゲエ祭で歌われた曲だそうです
行ってみたいけどいつも行けないオレ・・・
Jレゲエ界の代表が盛りだくさんのお得な一曲!しかも祭りが始まる前のドキドキワクワクが伝わります!



「エル・ミラドール~展望台の唄~」
nobodyknows+

モード学院(だっけ?)のCMでも流れてるアノ曲です
最初のピアノから一気に打ち上げられるカンジの曲はテンション上がりますね☆



「SUMMER」
nobodyknows+

夏の曲なのになぜか入ってます、そんだけ好きなんです
とにかくハイテンポハイテンションでジャンジャンすすんでく曲は
強制スクロール(例:マリオの勝手に進むステーシ)をイメージさせる。
聴いてる人のテンションも無理やりUPさせてくれるリード性ももってます!




「HOME PARTY」
HOME MADE 家族

ボイスパーカッションも入ってる曲です
みんなで盛り上がれる曲、曲名どおりパーティーのイメージバンバンでてます!




「アイコトバ」
HOME MADE 家族

HOMEMADE家族にはまらせてくれた最初の曲です
歌詞のメッセージ性も好きです、そしてHOMEMADE家族らしいみんなで盛り上がれる曲調も健在です!




「Streer Dreams」
ZEEBRA

HIPHOP界の大物ジブさんの曲です、ジブさんのRAP理論、人生を語った一曲
夢はかなうことを強いメッセージで伝えてくれます。ZEEBRAさんみたいに大物になりたい人は聴きですよ!




「crush the window」
Dragon Ash

ワイルドさあふれる曲ですよ!
下の曲とともに午後~夕方に聴くことをオススメします!



「Garden」
Sugar Soul feat.Dragon Ash

RAP界を代表する女性MC、シュガーソウルとドラゴンアッシュのフューチャリング
夜、ゆっくり部屋でくつろぎつつ聴くか、夜景のきれいな場所で彼女と聞くのがいいでしょう。



「The love hole」
m-flo

完全夜向けの曲ですね、
都会の夜をイメージさせるラグジュアリーなサウンドもお気に入り!
ウーファー積んだローライダーでかき鳴らしたいです



「夕凪UNION」
Dragon Ash

しっとりしたカンジのサウンド、その名のとおり夕方向けの曲です
やわらかさのなかに激しさをしみこませたかんじの曲は、聴いてて非常に心地良い気分になります




「陽はまたのぼりくりかえす」
Dragon Ash

ドンドンチャ!っていうイントロも好きです。
夕方向けの曲ではありますが朝にもさわやかに聴けます。
出勤する車で聞いても帰宅中の車できいてもリフレッシュ&リラックスできる森のような癒し効果もあると思います



「UNDER THE SUN」
RIP SLYME

バックの掛け声もいいですがリップらしさもよく含んだ曲です
全時間帯に聴けますがせっかくのタイトルですから午前9時~午後4、5時くらいがいいと思います




「Los Lobos」
Dragon Ash

かなりスピーディーな曲であると思います、
アメリカンテイストな枯れた乾いたかんじのサウンドがな南米テイストです



「STEPPER'S DELIGHT」
RIP SLYME

ポンポンはじくカンジのサウンドがたのしい一曲
テンポの変化もはげしい急発進急ブレーキの連続!ダンス向けでもあるかも?




「HANDS」
KICK THE CAN CREW

キックらしい曲です。とくに特筆するとこはないですね・・・
仲間を意識した曲?



「カンケリ01」
KICK THE CAN CREW

お気に入りの曲です。子供のころ外で何も考えずタダ必死に遊んでたころが懐かしいとおもえる曲
またあのころみたいに遊びたいと思う俺はガキなんでしょうか?
とにかく大人になってしまった元・子供に聞いてほしい曲です


「ALL NIGHT LONG」
KICK THE CAN CREW

曲名どおり夜向けの曲です。
DJのいる風景です




「DJDJ[for RADIO]」
KICK THE CAN CREW

ラジオのDJがテーマの曲、夜向けです。
ローテンションのときにしっとり聴きたい曲、元気を出してほしいひとにも聴いてもらいましょう♪




「裏表」
KICK THE CANCREW

おもしろいサウンドにおもしろい歌詞
中国に修学旅行行ったときに気に入ってて頻繁にきいてました





「雑念エンタテイメント」
RIP SLYME

響き渡る重低音に明るい感じのアップテンポなサウンドがノレる曲
パーティーテイストでありつついろいろまざったカンジがフルーツパンチのイメージ!



「VIP SLYME」
RIP SLYME

リップらしい曲です、ドコドコとひびくサウンドながら下品すぎず
夜のストリートで聴けるオシャレさも兼ね備えてます



「BLUE BE-BOP」
RIP SLYME

名曲です、時間、天候選ばず聴けるのもうれしいですね☆
個人的には昼間、夕方に聞いてます、PVもおもしろいですよ~




「Mr,Dynamite」
ZEEBRA

ジブさんの代表曲の一曲でもあるこの曲は
韻の踏みもなかなかでHIPHOPらしさ!ってかんじです
なによりジブさんのかっこいい声も堪能できる曲でもあります



「Zeus 2000」
ZEEBRA

アップテンポHIPHOP、ギターサウンドもキマってる俺の大好きな曲です!
ラグなカンジを持ちつつそのラグさを主張しすぎないサウンドは夜場所を選びません!







© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: