全23件 (23件中 1-23件目)
1
今日はケアマネさんがおじいちゃんに会いに来られる日です面談から最初のデイケアの日まで暫くあるので 忘れないようにと気遣って下さったのです 昨夜のうちに、そのこととデイケアのスケジュールを書いた紙を渡しておきました するとどうでしょう、普段は9時・10時ころ起きて来るおじいちゃんが今朝は7時には着替えて起きて来たのですしかしちょっと問題が・・・・デイケア(おじいちゃん的にはデイケア=入浴)に行くのだと思っていたようでタオルや石鹸を用意していたのですええぇぇ?!下着だけで良いし用意してあるとあれだけ言ったのに・・・ やっぱり出かけるのは楽しみなのですね (^^;これなら嫌がらずに行ってくれるかもしれません
2008年09月30日
コメント(16)
先日来気になっていたダイレクトメールがありますいつもコンタクトレンズを買うメガネショップからのものですそこに紹介されていたのは《ボシュロム メダリスト マルチフォーカル》この無料お試し券が付いたダイレクトメール 最近、近視用のコンタクトも眼鏡も手元があやしくなっています夏の間は眼科へ行く暇もなかったのでコンタクトの相談もしていないしこれは良いチャンスだと思ってこのダイレクトメールを持って、眼科&メガネショップへGO!!診察を受けて試着?!試装用?!です ちょっとゴロゴロする感じです 以前のオプティと違って色はブルーしばらくコンタクトをお休みしていましたしレンズの特長(中心で手元=遠視、周りで遠く=禁止)もありますが装用期間の2週間が経つうちに慣れてくるでしょう でも遠近両用なんてやっぱり寂しいなぁ~
2008年09月29日
コメント(8)

カープの広島市民球場での公式戦が今日で終了しました平成になって成績は低迷していたけれどそれでもファンは応援していましたここ最近は、金本が抜け、新井も抜け、黒田まで抜けてしまいとても寂しい思いをしていましたが今年、特に後半は球団とファンが一丸となってAクラス入りを目指してきました そして今日は球場が赤く染まりました私は残念ながらテレビ&ラジオ中継で応援です ローカルテレビではここ1か月くらいカープ創設期から市民球場建設、初優勝など貧乏地方球団の歴史を、古い映像を交えながら紹介していますその中で何度見ても涙が出るのは恒ゴンの力投する姿です 炎のストッパー《津田恒美》 対スワローズでの最終戦を6対3で勝利し幕を閉じました ありがとう市民球場、そしてさようならたくさんの思い出をありがとう
2008年09月28日
コメント(12)
懐かしい人に会いました おじいちゃんのデイケア用に下着(入浴後の着替え)を買い私一人で出掛けたときにバッタリ出会ったんです エスカレーターを降りて食器 ⇒ 台所用家電 ⇒ タオル ⇒ 介護用品 と、売り場が並んでいますが食器売り場でお皿を選んでいる人がいました「ん?」一度通り過ぎましたが一歩戻ってその人を見ると彼女も私を見ましたお互い「あーーっ!」と言いながら「ウサギさんでしょ!」「Hさんでしょ?」その人は2●年前に楽器店に講師として同期で入ったHさんでした同じ地区に配属された同期は5人でしたが私だけ担当教室が違っていたため何となく疎遠になってみんな3年目の契約を更新しなかった(やめた)のでそれっきりになっていましたいやホントに懐かしいバッタリ出会ったのはこのHさんともう一人NさんだけあとのUさん、Yさんには一度も会っていません割と近い所に住んでいるのにねお互いどんなレッスンをしているのか見学したこともなかったなまぁそりゃライバルでしたからね「ちっとも変わらないねぇ」「今、どこに住んでるの?」「同じ市内じゃない^^「まだ教えてる?」などと大まかに近況を話し、携帯の番号とアドレスを交換して「近いうちにまた話そうね」と別れました 子どもが少ないし、以前ほど「女の子→ピアノを習う」というわけではないので同期のほかの3人はレッスンをやめて別の仕事をしているとかみんな頑張ってるな~私もレッスンのことだけでなく頑張らないとね
2008年09月27日
コメント(8)
今朝、おじいちゃんの通所のことを一応、きみちゃん(夫の従姉で次兄の奥さん)に知らせようと電話したら「それがねぇ、骨折しちゃって・・・」 利き手の右手を骨折したので不便だろうと思いますが聞いても何もしてあげられないし、申し訳なく思っていると「まぁ、お姉ちゃんらも居るし(同じ町内にきみちゃんのお姉さんが2人) ○美(娘)もいるし、友達も助けてくれるし、何とかなってるよ」と言っていました昨日で2週間経ちギプスも短いものになったと言います 車で30分くらいなので 生協の配送が済んで顔を見に行ってみましたなんでもパートの勤務中に転倒した際に膝を庇って出した手を骨折したというのです大きな袋を持って駐車場を横切っていたらお客さんに話しかけられ近寄ろうとして車の輪留めにつまずいたそうです「足もとが見えなくってねぇ」と苦笑していました ちゃんとお化粧もしてギプス以外は普通だったので安心しましたそして「そろそろリハビリを兼ねて使う方がよいのよ」と、お持たせのお菓子を一緒にいただきました 骨折の経験はないけれど手を使えない不便は知っています「この際ゆっくり丁寧に治してね 立ち仕事で痛めた膝も楽になるといいね、お大事に」
2008年09月25日
コメント(14)
家電で長い間買い換えたかったものがありますそれは炊飯器いつもの電気屋さんで買った炊飯器は97年製一度内釜を買い換えたのですが傷が入ってそこから剥がれてきました水を張った内釜に包丁を浸けた人がいたんです 変色してきたし綺麗にならないところもあり内釜を換えても部品は意外と高いし・・・・と買い替えを考えていましたが電気屋さんだと最新式の「墨の内釜」とかいう超高いのを勧められそうだしデオ●オで買っちゃおうかな~とチラシを待っていました先週、今期最終!!って文字が躍るチラシを見ましたがほかの用で出かけていませんでしたでもさすがにもう我慢できないので今日こそ買おうと思っていました すると今朝サンフレッチェJ1昇格おめでとうセール10%off・5%off 本日より3日間 というチラシが入っているではありませんかラッキー♪♪最終店頭価格¥19.800-のところ¥17.820-で購入しましたサンフレッチェ様さまで~す
2008年09月24日
コメント(16)

ヘンデルの「メサイア」のコーラススコア洋古書です「愛の挨拶」などで有名なエルガーと親交のあったロンドンの出版社のものこれがどれくらい古いものかはわかりませんがお値段が2シリング6ペンスシリングは1970年までの通貨なのでそれ以前に出版されたものですね持っている楽譜とは趣が違います置いてあるだけでなんだかね~♪活字が古くて面白いです これを歌ったのはなんともう20年も前のことです合唱団員の内輪もめで楽しめなくなって辞めちゃったのよね 皆さんどうしておられるのでしょうか・・・ 懐かしんで読んでみましょう
2008年09月23日
コメント(8)
ここ1年以上おじいちゃんは電話に出ようとしませんナンバーディスプレイにしてからは「不審電話だ」と言って知らない番号の電話には出ないのです振り込め詐欺やしつこい勧誘など電話に出ない方が良いことも多いのですが出ないと困ることもあります それと同じことを叔母がするんですやっぱりおじいちゃんの妹です?!かけて来る時は延々2時間電話するのも平気なのに・・・「訳の分からない電話がかかって困るのよねぇ」そうですよね、わかります「ベルの音でわかるのよ」と???なことも言います 今日お彼岸だしちょっとした用があって家に立ち寄ったのですが鍵は掛かっていても電気はついているし、足音や物音はしますが携帯から電話しても出てくれませんしつこく鳴らしたので警戒されたのでしょうか?いつもはすぐに開けてくれるのに80歳なので心配でもあります 明朝、もう一度行ってみましょう
2008年09月22日
コメント(18)
「成績が上がったら何か買ってくれる?」「できたら携帯が欲しいんだけど」7月上旬の定期試験の前にそうおねだりされていました たくさん傷がついてFボタンのまわりは無残に剥がれてしまってます だけどね~勉強するのは学生のお仕事なんだよねそれにねぇ この夏は東京に行ったし8月末には自転車も買い替えたし旅行用キャリーも買ったし だから「タイミングを見てね~」と答えていました しかし順位は少し上がったし今回の塾内模試でクラスが上がったしそろそろ買ってやらないとな~と思っていると今朝ドコモの秋割りのチラシが入っていましたしかたありません 家庭内月賦で買ってやりましょうと、出掛けました今回買ったのはこちらお待たせでした、今度は大事に扱ってねそして次はバイトして買ってね
2008年09月20日
コメント(12)

とっても素敵なプレゼントをいただきました 八景島のお土産ですイルカのストラップです今にもジャンプしそうでしょう?!シルバーに天然の貝があしらわれています イルカって可愛らしい顔をしていますねそしてそのゆったりと泳ぐ姿を見ると心をいやされます何時間眺めても 飽きることはありません 行ってみたい場所がまた出来ました本当にありがとう
2008年09月18日
コメント(17)
先日おじいちゃんに「要介護1」と認定がおりたので地域包括センターから手が離れケアマネージャーさんのお世話になることになりました 今日はそのケアマネージャーさんの訪問を受けました 今後のことを相談しながらプランを立てたり窓口的な役割をしてもらったりするのです一通り説明を受けたのち、おじいちゃんと面談しているうちに・・・・何てことでしょう!!おじいちゃんの仲間「Hさん」の娘さんでしたHさんは私の実家のご近所でもありまた先日ちょっとした用でお話したばかり世の中狭いな~とつくづく思いました このケアマネさんとは直接のご縁がなくお話したことはありませんでしたが「こんなことを聞くのは恥ずかしいかも」などど思わず遠慮なく質問できるように感じ少しホッとしました 今日は事業所との契約を結び、《デイケア》の申し込みをしました次はデイケアの方の面接を受けます 通所サービスはいくつもの手続きを経てようやく受けられるのですねあともう一息でスタートライン、頑張ります
2008年09月17日
コメント(16)
夫が「Mr.ビーン カンヌで大迷惑?!」のDVDを借りてきました 私たちはかなり以前に偶然見たイギリスのテレビシリーズでMr.ビーンのファンになりましたそれで夫はこの映画ができてから観たいと思っていたようですが私の地元には来なかったのでDVDを借りてきたというわけです これは2本目の映画で、1本目は何と言うかイマイチでしたというのはテレビシリーズで笑い倒しているからですしかしこちらは・・・まったく抱腹絶倒テレビシリーズのエピソードも少し変えて入っていたのは言うまでもありません倒れこんだり拍手したり、床を叩いたりとまぁ三人で爆笑し続けましたこんなに笑ったのは久しぶりです この楽しい気持ちのまま休みますねおやすみなさい zzz
2008年09月15日
コメント(12)
天気予報を見ようとつけたテレビでクラシックミステリー名曲探偵アマデウス▽"交響曲第6番 悲愴"~遺された楽譜の謎という番組をたまたま見ました私の好きなチャイコフスキーの《悲愴》ですそれを分解したりして解説を挟みながら演奏を聴きました 高校時代の音楽の先生は「ベートーヴェンの《運命》を聴くたびに泣く」と息子さん(同級生でした)が言っていましたが私はチャイコの《悲愴》ですね本当に魂を揺すぶられる曲だと思います お気に入りのクラシック(オケ)はなんですか?
2008年09月14日
コメント(16)
「Oさんとこ、売れたんだって」お向いのMさんに聞きましたOさんは、お隣さん一人暮らしのお婆ちゃんでした(うちのおじいちゃんと同い年) 息子はこのOさんが大好きでまたひ孫さんと同じ年ということもあってよく可愛がってもらいました夫が赤ちゃんの時に抱いてもらっている写真もありますから親子二代で可愛がっていただいたんですね私もここの団地のことを教えてもらったり本当にお世話になりました ここのお婆ちゃんは私が来た年にお爺ちゃんを亡くしそれから10年くらいはお元気でしたが認知症が進んで娘さんのお宅へ引き取られその後、入所しておられましたが昨年11月に亡くなりました Oさんには跡取りに嫁がれた三姉妹(もう孫がおられる方ばかり)で少し前に「ここが売りに出たらしい」という話は聞いていましたそれが「おばあちゃんの法事が済んだら更地にして引き渡す」ということになったらしいのです(お向のMさんの知り合いの娘さん夫婦が買ったらしいのでまた聞きです) 私がここへ来て19年近くここの団地で一番若い主婦でしたしかしその間におじいちゃん世代は亡くなられたり或いはデイサービスを受けるようになって世代交代して来ましたこの団地はある会社が社員のために作って払い下げた団地でしたから一代目は全員その会社の社員でしたがついに、まったく別の、若いカップルが来られます良い関係を築けるといいなと思います 小さい子供さんの声が聞かれるようになってここも活気が出るかもしれません こうやって悲しい別れと新しい出会いを繰り返して変わっていくのですね
2008年09月13日
コメント(6)
先日面接した、おじいちゃんの介護認定今日、結果が届きました 感触からいうと『要支援1』くらいかなと思っていたのでそちらの情報を集めていましたがなんと『要介護1』を認定されました 明朝一番に地域支援包括センターに結果を報告しケアマネさんと今後のプランを立てることになるでしょう最初はデイケアセンターを選んで見学に行くのかな まずは一歩前進です
2008年09月12日
コメント(14)

まずいです買い物をしてストレスを解消しています というか必要なものもゆっくり買いに出かけられないので溜まってしまったストレスが出かけた途端に「よっしゃ~」と買う気満々に 前から気になっていた「エクセル」へインポートショップです洋服のコーナーにコートがズラリ敢えてこの時期に売るとかそして意外と売れるのだそうですへぇ~そうなのか 昨シーズンまでの皮ジャケットがかなり傷んでいるので次を・・・と勢いで買ってしまいましたラムです柔らかくて軽い濃い色と合わせて楽しみますあ~ぁ・・・しばらくお小遣いはありません・・・
2008年09月11日
コメント(8)

夫と出掛けて用が済んだのちお気に入りの雑貨屋さんに行きましたカントリーハートワンここはレース編みのドイリーを多く扱っているので ヒントをもらっています そこで見つけたのはKEY CAP縁が深いキャラを選んで私・夫・息子(左から)の3人で使うことにしましたほかにもエルモ・スポンジボブ・スパイダーマンなどのアメコミ(?!)キャラものがあり選ぶのも楽しかったですKEY CAPを一番欲しかったのは私ですキーホルダーから家の鍵をサッと選べずいつもモタモタして待たせることも多々ありますがこれできっと解消でしょう、よかった~
2008年09月10日
コメント(12)
今朝クリーニングに出した衣類がもう仕上がっているので夕食の片づけを終えてから取りに行きました仕上がった当日取りに行けば割引券がでます今朝も前回もらった割引券を使いましたそしてなによりここは22時まで営業しているので お店や道路が混雑しない夜8時を過ぎて出かけました そしてそのあと、お弁当用に冷凍食品を買いに寄りました1つか2つ冷凍食品を使うと喜ぶし、彩が良かったりしますね今日はそのスーパーの300円分のセルフディスカウントのシール(自分の好きな商品を値引きできる)を持っているので《夜のアイス4割引》にならないハーゲンダッツをそのシールで買っちゃいましたドルチェシリーズの ミルフィーユ・モンブラン・ティラミスです贅沢しましたが美味しかったです割引券さまさまでした
2008年09月09日
コメント(16)
今朝何気につけていたTV番組にフェンシング銀メダリストの太田雄貴さんがゲスト出演していましたその時「銀メダルを見せてもらえますか?」と司会者が言ったら「はい」とすぐに出して見せていましたいつもバッグに入れて持ち歩いているという その時、ふと浮かんだのがソウルオリンピックで優勝した男子レスリング選手が「金メダルをバッグごと失くしてしまった」ことです幸いメダルは本人の元に戻りましたが太田選手、置き忘れのないよう気を付けてくださいね ソウルオリンピックはすでに20年も前人を信じたいのは山々ですが現在でも戻ってくるとは思えない、かも
2008年09月08日
コメント(8)

塾に遅れる~と、リビングで急いで着替えた息子を見送る夫が 「あいつ、消防士か?!」 「消防士は、119があったらすぐに出動しなくちゃいけないから すぐに穿けるようにこんなにしとくんだ」と言いました くくく・・これなら足を入れたら上げるだけで穿けちゃう! でもホント?! 時々「ホントかも」と思うようなことを言うんですよね
2008年09月06日
コメント(14)

さっき息子にお弁当箱を買いに出たついでに明朝用にパンを見ようかな~と食品フロアも回りました10時まで営業しているとは言っても9時半を過ぎるとかなりの品薄です惹かれるパンもないので甘~いシュークリームでも買いましょう、とカートを押して巡っていると「おーい、これ飲んでみたくない?!」と息子が茶色い瓶を持って来ました 帰宅後少し冷蔵庫で冷やしてグラスにあけました なかなか細かい泡立ちです「ちょっとだけ味見させて!!」と飲んでみると林檎味でした子供向けですからね^^;「こどもびいる」「よいこのびいる」(別の会社)というのもあるそうですいろいろ考えますね
2008年09月05日
コメント(14)
木曜日のKちゃんは、ちょっと幼いところがあるのでレッスンがうまくいかないことがあります 4年生5年生の頃(去年・一昨年)はレッスンの曲を弾かずに帰ることも・・ そのため、前の週のレッスンがうまくいかなかった水曜の夜私は気分が重くなったり具合が悪くなることもあります しかし、6年生になった今年はかなり落ち着いてきてまた、私もKちゃんの様子から色々判断できるようになってきたこともありもちろんお手上げの日(レッスンに気持ちが向いていない日) もありますが何とか良い流れでレッスンできる日が多くなって来ました 今日はまったく素晴らしい日で困ったなと思うことなくスムーズに進みました来週もこんな木曜日だと嬉しいな♪
2008年09月04日
コメント(10)
学校からプリントが来ました 高校のクラスで保護者懇親会をするそうです息子の担任はまだ20代の独身でとても熱い先生です参観日に行かれなかったので三者懇談でお会いしただけですが真っすぐで気持ちの良い方です その先生が「保護者間で情報交換を」と開いてくださるようで参加したいと考えています何しろ、昔とは受験の方法が変わってきているし校風になじめないので(私が馴染む必要はない?!)ほかに年上の子供さんがおられる保護者のお話を聞いたり 先生とクラスの関係を知りたいという気持ちもあります しかしです 幹事がSさん(保育所時代から14年一緒)だしな~あともう一人小学校から一緒のEさんがいるだけだしそのEさんが行くなら行こうかな~ 明日にでもEさんに電話してみよう^^
2008年09月02日
コメント(12)
全23件 (23件中 1-23件目)
1