全25件 (25件中 1-25件目)
1
おじいちゃんと郵便局へ行ってきましたまず「指定代理請求制度」の手続きをしましたこれはかんぽ生命の保険でこの制度ができる以前に契約していた保険にも付けられる、と以前から勧められていましたたとえば ・事故や病気で寝たきり状態となり、被保険者本人が意思表示できない時 ・被保険者本人が「がん」などの病名の告知を受けておらず 家族のみが知っている場合など、指定代理請求人が本人に代わって請求できるというものです付けるのはおじいちゃんの保険です そして滞納していた保険料の支払いです何度も穴があくほど案内を見ていたので「支払いがあるのでは?」と聞いても「ない」とばかりだったのに郵便局では「払うものは払わないと」とサッサと支払いました 保険証書の再発行手続きと合わせて3枚自署しましたが「よく分からないうちに書かされた」気分でしょう書いたことを忘れているかも 「保険料の領収帳はあなた(私のこと)が、 保険証書は本人様が保管・管理されたらどうですか」と勧められました保険料を払い込むのを忘れる方が他にもあるのでしょうせっかくの保険が失効してしまいますのでその方が安心ですね 税務署への申告もだし、またひとつ本人の手を離れます
2008年10月31日
コメント(2)
先週末からフィギュアスケートのグランプリシリーズが始まりましたね我が家にもスケートシーズンがやって来たようです というのも・・・・広島のスケートリンクが今日オープンしましたで早速夫は有給消化を兼ねてリンクへ喜々として出掛けましたスケート友と向こうで会う約束をしていたのは言うまでもありません滑りませんでしたが私もついて行きました 「今年はバックがうまく滑れるようになろう」 頑張ってくださいね~ 私たちがスケートに行ったのを知った息子も「えーーーーぼくも行きたかったーーー」と、スケートリンクのスケジュール表を調べ始め自分の予定(模試など)と比べ「○○日に連れて行ってね」 こうして我が家でもスケートが始まったようです
2008年10月29日
コメント(14)
最近、玄関でお香を焚いています以前、資生堂で記念品としてもらったインセンスがあったのでそれを焚いてみたのが始まりです 夫は「お部屋の消臭剤」が好きで色々買っては問題のニオイを消そうと頑張ってきましたがニオイと香りが混ざってもっと嫌なニオイです このプレゼントにあったお香は 梅・ゼラニウムローズ・菊・シクラメンの4種類でしたが 私のお気に入りはシクラメンの香りです 全てを焚いてしまう頃、100均に寄ったのであるかな~とコーナーを探すとありますありますコーンタイプも線香タイプも色々香りをかいで 《水》 というブルーのコーンを買ってみましたシクラメンの香りに似ています、よかった^^ しかしあっと言う間に燃え尽きてしまいますねまぁ、100均ですから承知のうえです 掃除機をかけた後と、玄関の鍵を掛けてからの2度焚くことにしました お仏壇の御香にも色んな香りがあり「いかにもお仏壇」らしくて苦手でしたがこんな爽やかな香りならOKです♪問題のニオイは元を当分断てませんが何とか気分だけでも変わるようにと期待しています
2008年10月28日
コメント(15)
張り切っています昨日渡したバインダーに挟んだスケジュール表を持って来て「来月からは週に2回も行かんといかん こりゃ忙しゅうなるわ」そう、来月(来週)から日・水曜日にデイケアに通所することになりおじいちゃんは喜んでいるのです 日曜日:張り切って出かけ生き生きとしています 月曜日:多少デイケアの疲れがあるのか起床が遅め しかし元気です木曜日辺りから暗い感じになります土曜日:明日は出かける日だと何度も言い楽しそう 今の一週間はこんな感じですからもう一日、水曜日に通所するともっと張りのある一週間を送れるでしょうね
2008年10月27日
コメント(15)

私の元気の素はやっぱりこれ美味しいお菓子と楽しい会話先日のTDLのお土産を開けましたおいしいですよん^^だってねユーハイムのクッキーだからね♪ 家族と一緒に笑っていただくこれに勝るものはどこにも無いでしょう
2008年10月25日
コメント(14)
昨夜、どうすれば良いか悩みに悩み今朝目覚めて思いました≪伯父を訪ねよう≫「お悔やみを言い 遅くなったことを詫び もしできれば寂しい気持ちを分かち合いたい」と思いました 気持ちが沈んで家事がなかなか進まず家を出たのは正午少し前でした誰にも会えないかもしれない、とお花のアレンジをお供えに用意しました 懐かしい坂道をほどなく進むと伯父の家はあります昔のままでした玄関の引き戸が開いています、足音が聞こえました伯母でした伯母は家へ上げてくれました、これまで無かったことですMちゃんの遺骨と遺影がお仏壇の横に置かれていましたえ?と思いましたが私にはとってもありがたいことでしただってね・・会えると思っていなかったのですもの写真のMちゃんは、はにかんだ様なそう、いつものMちゃんの笑顔でした 「会社の健康診断で引っかかって、一度は元気になっていたんだけど また出てね おばあちゃんの(祖母のお葬式)の時には病院でね(入院中)」「お葬式はごく身内だけでやったんよ」 ただただ寂しい気持ちで一杯でした伯父(母の兄です)には残念ながら会えませんでしたしかし四十九日にならないうちに会いに行かれて良かったと思います Mちゃんの冥福を祈りたいと思います
2008年10月24日
コメント(2)
何から書こう 今日聞いた話だ 同い年のいとこMちゃんが先月亡くなっていた あんなに仲が良かったのに、いつの間にか疎遠になっていた親同士が諍いを起こしてから?具合が悪いらしい、と聞いても連絡がとれないままだった彼女の幼馴染Kさんと偶然連絡を取れるようになったがその頃には入退院を繰り返していたらしい 彼女は口止めしていたのだでも、私がもっと強引に聞き出せば・・・係争中の親の手前連絡できなかったなどと言い訳しても仕方がない 私は会いに行かなかったのだ もし会いたい人がいるなら、是非会いに行きましょう今の私のように後悔しないでほしい
2008年10月23日
コメント(14)
近頃気になる言葉遣いがありますツヤ○ラアイロンやD○CなどのCMで流れるのですが「~しづらい」という言葉です「髪の毛が傷みづらい」「足が浮腫みづらい」 気持ちが悪いのでこのCMが始まるとチャンネルを変えたりテレビを消したりします 言葉は時代によって使われ方も変化するのでしょうが「傷みにくい」「浮腫みにくい」と言わなくなったのかしら こう感じるのは「お年寄り」になった証拠かもしれませんね
2008年10月22日
コメント(21)
以前、息子の担任は「提出物など忘れ物をしたら翌朝早く登校して自習させる」と書いたことがあると思いますが「早く登校させてもこの子たちには堪えない」ことに気付いたそうでそれならばどうすれば反省するか、と頭をひねった所「携帯を取り上げよう」と思いき夏休み前から始まっているそうです 今日、帰宅して開口一番「携帯没収になった~」と息子近ごろ携帯に夢中になっているな~と気になっていたので「まぁ、携帯がない不自由も経験しなさい、反省反省」と言ってやったのですが夕食後、リビングにやって来て「あ゛ーーー、禁断症状が・・・・」そうです、携帯がなくて不自由しているのです「禁断症状が・・・うううぅぅ・・・」 仕方ないよね、自分が忘れ物をしたのですからざ~んね~んでした、反省しなさいね
2008年10月20日
コメント(16)
ボランティアで高齢者のレクレーションの会を立ち上げた伯母に歌の伴奏の録音を頼まれていたので録音して来ました最後に歌う「きょうの日はさようなら」という歌です伯母がメロディ譜だけ持ってきたので内心ホッとしました渡されたのが伴奏譜だと、その通りに弾かなければまずいので言葉は悪いですが楽譜がなければ「適当に」できます「3番までを2回録音してください」ということでした 一度弾いてみて「これでどうでしょう」という感じだったので伯母が持ってきていたラジカセで録音し出来を確かめるために聴いてみましたが、音が出ません・・・・えぇぇっ困りました何度か試してもダメなので伯母に電話をしたら別のラジカセを持って飛んで来ましたどうやら初めの機種はマイクを繋いで録音するタイプだったようでした次に持ってきたラジカセで録音スタート!今度はばっちりですあっという間にすみ、伯母も喜んでくれましたこんなことで良いなら、お安いご用です^^v
2008年10月19日
コメント(8)

今週から地元のデパートで始まりました北海道物産展しかし?何故だか?今回はボルテージが上がらずほかの買い物がてら友人と出かけて来ましたうふふ北海道を丸ごと食べちゃいました二重焼きです そしてもうひとつじゃが豚http://www.rakuten.co.jp/shungoyomi/305157/といっても肉じゃがみたいな煮物ではありませんもちもちっとして我が家好みのお味デパートにお勤めの知り合いからのお勧めでしたが試食で美味しかったので買ってみました案の定大人気でみんなお代わりしました通販でまた買うかも
2008年10月18日
コメント(12)
今日は息子のクラスの懇親会でしたクラス40名のうち16名出席、会場は食洞空間「和楽」3000円の飲み食い放題2時間というコースでした修学旅行の話や、提出物が遅れたら「2度目は携帯没収」になった経緯先生のご結婚の話(ご機嫌で奥様の写メまでお披露目くださいました)保護者同士でも家庭での子どもの様子やクラブ活動の様子などほかの子供さんはどうかな?と思われることを聞きあったりとても楽しい懇親会でした学校での子どもの様子は絶対に家庭と違うし先生が見た子どもと友達同士が見た子どももまた違うはず残念ながらそこまではわかりませんでしたがとても良い雰囲気のクラスだというのがわかり安心しました12月23日の結婚式にはどうやらクラス全員が(披露宴にではありませんが)駆けつけるようですよそれにしても担任のご結婚、副担任のご出産(9月)とおめでたいことが重なるなんて高校生活で滅多にないタイミングです
2008年10月17日
コメント(10)

おそらく 今年一番の贅沢 じゃないかな赤目の松茸でございます割って焼いてスダチでいただきましたおご馳走様でした感謝です
2008年10月15日
コメント(16)
iPod用に曲をダウンロードしてみました今日は懐かしい曲ばかりです 井上陽水:心もよう・リバーサイドホテル・飾りじゃないのよ涙は 傘がない・少年時代 かぐや姫:なごり雪・神田川・22才の別れ(伊勢正三) 吉田拓郎:となりの町のお嬢さん・襟裳岬・元気です 人生を語らず・結婚しようよ 久保田利伸:TIMEシャワーに打たれて・Missing LA・LA・LA・ LOVE SONG 長渕剛:順子・巡恋歌・乾杯・ろくなもんじゃねえ 以上、ほとんど懐メロですね^^;井上陽水はだんだん声が低くなってますね長渕剛は昔の方が好き伊勢さんと岡本さんのコンビの「風」ってありましたが昔、岡本さんのお母さんがやっていた喫茶店「風」に行ったことがありました広島育ちの吉田拓郎からはいつも元気を貰って来ましたっけ拓郎の「襟裳岬」は淡々として嫌みがなく大好き!結構よく覚えていてそらで歌えるのには我ながらビックリしました ご存知の曲はありますか?
2008年10月14日
コメント(12)

今夜のデザートは贅沢アイスハーゲンダッツのドルチェ♪スーパーの例のセルフディスカウントシールで買っちゃいました おほほほほ
2008年10月13日
コメント(10)
今日は曇りがちのお天気でしたが昨日の午後届いたお土産を消化すべく3杯+αのお洗濯をしました+αというのはカッターシャツの糊付です 衣替えも兼ねているので数枚は衣装ケースに収めるものもありました逆に出したものもあり、着る前に何枚かは洗濯です例えばパジャマ代わりのスウェット^^ 乾ききらなかったものは乾燥機で乾かしましたたくさん洗ったのでたくさん畳みますそして夏物は明日衣装ケースにしまいましょう今夜から秋冬用のパジャマ?!スウェットで休みます
2008年10月12日
コメント(4)
修学旅行のお土産は午後3時頃届きました中身はお土産とそう、洗濯物です 行った先々でお土産を買っていました 箱から出しながら色々楽しかった話も聞かせてくれました昨日はさすがに話すのも面倒なくらい疲れて眠かったのでしょうかスプラッシュマウンテンに2度乗ったとか、キャッツシアターの話、中華街の肉まんが大きかったとか同室の野球部の子に併せて5時半起きだった(1時過ぎに寝たのに)とか面白おかしく話してくれました そしてお小遣いを貰った人たちにと袋に入れて付箋をつけていましたそう多くないので明日にでも届けに連れて行きましょう もう一つ、ビックリなお土産話が・・・「後期からは毎朝7時半に登校して補習をする」木曜の数学グループの勉強会は聞いているけど毎日7時には出発でしょ? (ってことは私、5時半起きですか?)先生方も頑張ってくださるのですから親子共々頑張りましょう しかし、羽を伸ばしたあとでちゃんと締めているこの担任弱冠26歳ですが、すごい先生ですね
2008年10月11日
コメント(18)
嬉しい知らせが届きました オーストラリアのお友達=ダイアナに待望の女の子が誕生しましたおめでとうございます^^彼女は日本人男性と結婚してもう7年くらいでしょうか?!最初の男の子にも、このたびの女の子にも英語圏でも日本語圏でも通用する名前をつけられました 力(りき:Ricky)君と愛(めぐ:Meg)さん来年の世界大会の時期にご家族で帰国されるといいな会うのが楽しみです♪カードを買いに行かなくちゃ!!
2008年10月10日
コメント(4)
今日、レッスンの時生徒さんがお土産にクッキーを2枚くれました先週の水・木で修学旅行でお隣山口県へ行ったのです萩(窯元)や海響館(下関の水族館)などを訪ねたのでしょう 山口名産のフグの形をした可愛らしいクッキーです それを先ほど夫といただいていたらメールが来ました着信音が鳴った時、夫が「S(息子)からちっとも連絡がないね」と言いましたおや?!メールを見ると何と息子からです『お土産を宅急便で送るから到着はいつか分からないけど¥2000だよ』はあ、そうですか「って着払いなの?まさか洗濯物も入ってる?」『そう、着。つか洗濯物入れてもいいの?』「入るならどうぞ、でもニオイが移らないようにビニール袋に入れてね」 夫でもこんなメールをよこしませんよまったくねぇ・・・でもまあね子どもってこんなもんでしょう「怪我したから病院に直行できるよう駅まで迎えに来て」というメールでなかっただけ良しとしましょう 明日の夕方帰着予定です着払いの分は自分が楽したのだから払ってね
2008年10月09日
コメント(14)
今日から息子はお楽しみの修学旅行です広島駅(新幹線乗り場)へ集合して関東方面に出かけました 7日:横浜市内班別研修(という名の観光) 8日:企業体験研修 (大学卒業後に向けて各自訪問先を選択し グループに分かれて訪問) 劇団四季「キャッツ」鑑賞 9日:TDLで一日を過す 10日:浅草観光という行程で、同じホテルに3連泊です 昨日まで定期試験だったので9月半ばから準備を始めていましたが試験最終日の昨日は「気も漫ろ」だったかも?! 昨夜携行品をチェックしキャリーバッグに詰め込みましたそして周りにたくさんお小遣いを貰って大喜びでした 今朝はお昼用にお弁当をコンビニで買い最寄の駅まで送ると次々に同じ制服の学生が集まっていましたその中の人に手をあげ「じゃ、行って来ます」とサッサと行ってしまいました 楽しんで来てね、怪我のないようにあ、モチロン研修もしっかり それとお小遣いをくれた人たちにお土産を忘れないでね^^
2008年10月07日
コメント(14)
皆さん、ご心配くださってありがとうございましたおじちゃんは昨日の≪デイケア≫は大喜びでした 「○○さん(ケアマネさん)に電話をかけてもおらんのじゃ」・・・・ そりゃ出勤前でしょう ・・・・「昨日はね、まあ~えかったんよ^^ カラオケがあるんじゃ、歌ってくれと頼まれたんじゃが 本がないとね、分からんから 今度行くまでに本を買っとかんといかん 毎週行くことにしとるけん、ええ所があったもんじゃ あんたは(私のこと)どうしてあそこを知ったのか?」と嬉しそうに楽しそうに話してくれました食事も全部残さずに食べ、周りの人とも会話を楽しんだ様子顔見知りの人もいたそうです ケアマネさんは苦情かと心配して電話をくださいましたがその逆で大喜びしていると知り、こちらも喜ばれました ケアマネさんが「今度は泊ってみましょうね」と言われました頭のしっかりしているうちに1泊か2泊からショートステイの練習をしましょうということなのです 誰もが老いていくものですが家族それぞれの負担が少なく日々を送れるよう(犠牲になったという感がないように)工夫していくべきでしょう私たちはまだ同居というラインですが 近い将来、子ども優先にできるよう準備できることはしてやりたいと思っています おじいちゃんが喜んでくれたのは私たちも本当に嬉しいです
2008年10月06日
コメント(16)
いよいよ今日はおじいちゃんがデイケアへの初日です 昨日のうちに「9:15分頃お迎えにあがります」と電話をいただいていましたから7時前に起きて支度すれば良いだろうと起きてみるとおじいちゃんはもう支度をしていました しかし、外出する装いではないので「こっちの方が秋らしいよ」と勧めて着替えさせましたまた、朝の薬を飲んだ様子がないので「朝ごはんを食べて薬を飲もうか」と言うと「腹は減っていない」と言うのですどうやら緊張しているのでしょう仕方ないので好物の肉まんを出すと半分食べ、薬を飲みましたワクワクが緊張に変わっています^^ 9時にケアマネさんがわざわざ見送りに来て下さり定刻にデイケアの車に乗り込み出かけていきました どんな感想を聞かせてくれるのでしょう?!通所を始めるにあたって色々な買い物が必要でした程度の良い普段着を着せ、また着替えとして持って行かせます下着もデイケアで着替えさせてもらうとなると「これくらいいいか」という訳にもいきませんよねそれらを入れるバッグそして、持ち物全てに分かりやすく名前を書くのですあ~ぁ、まるで保育所か幼稚園に行かせるみたいですね 16:30頃送迎の車で帰宅しました「大きな風呂でよかったよ」「大きな広間じゃった」そう言って自分の部屋へサッサと行ってしまいました持ち帰った荷物を見ると着替えたものや連絡袋が入っていますその日に行ったことを簡単に記入してあり次回通所する日にはこちらから連絡事項などを書き込みます幼稚園の連絡帳みたいですね 始めて尽くしで疲れたんだろうな~明日にでも感想を聞いてみましょう
2008年10月05日
コメント(12)

私にも届きました「ねんきん特別便」です 今年の10月までに、ということですから最後の最後ですね 私はずっと国民年金で自分で払った時期と扶養になってからの2行になっていました私のカウントと1カ月違うのが気になります「1カ月差で・・・・」ということがないとも限りませんなので月曜日に電話して確認したいと思います 皆さんはもう返送されましたか?そして、問題はありませんでしたか?
2008年10月03日
コメント(10)
アナログ人間を痛感するこの頃ですはぁ~iPodに曲を入れるのに四苦八苦していますLimeWireでダウンロードするのはもう大丈夫なんですがiPodは使う度が初めてでPCで取説のページを開いて「ああ、そうだった」 「さっきもやったのに」この繰り返しでやっと聴けるようになりました はぁ~、悲しいかな新しいことを覚えるのに時間がかかるようになって来ました
2008年10月02日
コメント(8)
今日、新極真空手の会報が届きました以前息子が習っていたので、そのまま賛助会員になっていますここの人たちは本当に紳士で大らかな方ばかりだったのでご縁がなくなるのはとても残念なのです そこに、今月開催される全日本大会のトーナメント表があり広島支部代表を見ると・・・・なんと息子の先輩兄弟の名前があるではありませんかこの全日本は来年ロシアで開催されるワールドカップ(世界大会)の最終選抜戦(推薦枠)でもあります早速、そのお母さんにメールしてみるとお兄さんの方は既に出場権を獲得したとのこと弟君が今回その推薦枠を目指しているそうです頑張って切符を手に入れて欲しいです しかし、ワールドカップはロシアのサンクトペテルブルクですって親だったら応援に行きたいよね「(旅費+お小遣い)X 4人を稼がなきゃー」と言っておられました 期待を重荷から追い風に変えて力一杯闘って欲しいと思います頑張れ~!!
2008年10月01日
コメント(12)
全25件 (25件中 1-25件目)
1