アニメとか気になる系へっぽこ感想倶楽部

PR

Profile

ぴっぴ@FF14

ぴっぴ@FF14

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

2025年09月28日
XML
カテゴリ: アニメ(た行)


0話

2038年。

今からおよそ13年後の世界。

科学技術はどれだけの進化を迎えているのでしょうか?

やはりこの永久のユウグレのように

AIが進化してることは想像に難くないと思うのです。

だってAIの画像生成が話題になったのは

体感で1年とか2年前ですよ?

あ…コロナ禍あたりだったかしら?



顔つきがみんな同じだったりしたものだけれど

最近はもうそんなことはクリア済みです。

AI画像は当たり前で

今の流行りはAI動画となっていて

それがAIで作られたものかどうかは

自身の経験と勘でしか見分けが

つかなくなってきていると言っても過言ではないッ!( ゚д゚ )


最近私がYouTube見ていると

B'Zの松本孝弘が

◯◯を演奏するも途中で我慢出来なくなる

という動画が流れてきました。



1本じっくり見ただけなのに

そればかりがお勧めにあがるものだから

思わず次から次へと視てしまいました。


でもそれ本物の松本孝弘さんではありません!!

偽物なのです!!



松本孝弘さん好きが講じたファンの人なんだと思います。




………

AI関係ないじゃん






​​









​​








確かにそうですけど

AIが進化するとこういう個人の面白動画も

そのうちAIが増えていくのかなって。

ドラマや映画は少なくともAI制作のものが

歯止めなく増えていくような気がしました。


そしてやはり仕事の方も。

13年もあれば時代は本当に大きく変化するに

違いありません。

その変化は今までの13年とは比較できないくらいの

変化量になるのではないでしょうか??


そこに追従出来るのか??

そのためには柔らかい頭脳と

新しいことに偏見なく適応していく力が必要で

それが自然と出来るのが若さかなって。

子供の頃って時代の変化に追従していくものでしょ?

そして親は追従していけなかったじゃないですか。

今の私の立場はその時の親世代なのです。

しかも変化量が大きくなるこれから

果たして生きていけるのか…?


うーん…。

まぁ、食べ物に困らなければいっか(⁠ ⁠╹⁠▽⁠╹⁠ ⁠)


最近私はキャンプ動画ばかり見ています。

AIの反乱があっても

キャンピング能力があれば生きていける。


私は今、AIの向こう側ってやつを

見ているのです( ゚д゚ )クワッ!!


みなさんもAIに頼らない生活力を

今から身につけておいた方が良いのではないでしょうか?


信じるか信じないかはあなた次第です(⁠。⁠•̀⁠ᴗ⁠-⁠)⁠✧


※ちなみにこのアニメのタイトルですが「えいきゅうのユウグレ」ではなくて
 「とわのユウグレ」と読むようです。


※本ページにはプロモーションが含まれています。

==ここまで読んだ==
読んでくださりありがとうございます♪ 何かポチって行ってくれたら嬉しいです



人気ブログランキング


PVアクセスランキング にほんブログ村






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025年09月28日 07時00分06秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: