全2件 (2件中 1-2件目)
1

地元の花火大会で、自宅の近くから、撮影を試みた画像です。花火は、今までブログにアップ出来るようなものが、撮れなかったのですが、今回は、ぶれてはいますが、少しましな花火が撮れました。三脚で、カメラを動かさないのが、一番コツのように思えますが、手で持って撮るので、すぐ動かしてしまい、流れ星のような、幻想的な花火か(笑)、タイミングが悪く、撮ったつもりが真っ暗だったりして、失敗作の方が、はるかに多いです(>
2007.08.19
コメント(10)

こちらの実家の初盆は、8月7日に施餓鬼(せがき)にいって、8月10日に新仏様(にいぼとけさま)を、おがらでつくった家と、切子(きりこ)でお迎えしました。おがら(麻の茎)は、アサの皮を剥いだ茎のことだそうです。切子(きりこ)は切子燈籠の略で、天井にまで、届く大きなもので、初めてみた私はびっくりしました皆さんのお盆の行事は、どうでしょうか?馬や牛は、精霊を馬で早く迎え、帰りは牛でなるべくゆっくり帰ってもらうという意味楽天漢方さんのブログで教えてもらった斎藤一人さんのついてるカードは毎日更新で、読むととっても元気がでますよ(*^-^)/
2007.08.13
コメント(6)
全2件 (2件中 1-2件目)
1