Deep Blue

Deep Blue

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

izumi_rina

izumi_rina

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

http://buycialisky.com/@ Re:ディープブルー(06/02) viagra vs. cialis which is cheaperciali…
http://cialisb.com/@ Re:ディープブルー(06/02) forum achat de cialis sur internetciali…
腰痛アドバイザー@ 腰が痛いのは、辛いですね。 腰が痛いのは辛いものです。 私も14…
ぷりずな@ しばらく どうしたのでしょう? 大丈夫なのかな?
ゼクロス@ 最近あんまり出ていないなぁ? イズミさん、何か具合が悪くて心配してい…
Apr 13, 2006
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
第709層:手話と日本語の講師
☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ディープブルー
☆☆☆☆☆☆☆☆☆

おはようございます。湶璃那(イズミ・リナ)です。

関西に戻ってきたのはいいんですが、関東に居た時より
確実に手話を使う回数が減っています! やばい!
一応、市内に手話サークルはあるらしいんだけど、既に
教師がいる所にいくのはなんだか気が進まないしなぁ。


ということで、関西に住んでいて、かつ手話勉強中、と
聞いた聴者の友人、何人かにメール。

「例えば、手話サークルや教室に定期的に通うことは
できないけど、手話を覚えたがっているっていう人が
いたら紹介して!」

早速二人から反応が来たので、色々打ち合わせ中。
実際にどうなるかはわからないけど、マンツーマンで、
色々指導する機会を設けることができれば、自分の手話
指導力のレベルアップをはかることもできる。
少なくとも、何日かに1回は頭を手話モードに切り替え
られるし!


「ろう者向けの日本語教師」になるための資料を集めて
いるところなんですよ、今は。

本来の「日本語教師」は「国語の教師」と違い、母語が
日本語ではない人(外国人)へ、日本語を指導する仕事。
だから文章とか文法の他、発音などアクセント等の知識


でも、私が考えているのは、ろう者向けの日本語教室。
だから、自分も理解できないようなアクセントなどは、
当然最初から省く(笑)

あ、でも書き言葉と発声言葉の違いのルールは必要だと
思っていますよ。

書くときは「私は」。読むときは「わたしわ」。
書くときは「お父さん」。読むときは「おとーさん」。

こういう知識は、やっぱりろう者も持っておかないと
いけないんです。知らないと読話の時に「?!」って
なってしまうし。

そういうのを踏まえた上で、ろう者向けの日本語教室、
というか、日本語"修正"教室には何が必要なのか、今は、
図書館で借りてきた本等を読み漁っているところ♪

以上、709回目の発行でした!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Apr 13, 2006 11:56:20 PM
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: