2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全20件 (20件中 1-20件目)
1
主張するのではなく、提案する。みなさんこうなりがちではないでしょうか?私も主張型です。例:主張「冷房が効きすぎて寒い!!」 だからなんなんだ!!ということになります。主張を提案に変えると、 提案「冷房が効きすぎているから温度を上げてください」と、すると交渉が成立したなら、温度を上げてくれるでしょう。 主張ではなく、提案にすると人は動くのではないでしょうか。みなさんどう思われますか?
2004.05.31
コメント(2)
今日のゲーム会はすごかった。なにがすごいって、みなさん吠えまくって!?いえいえ、もりあがっていました。色々人生を考えていた僕は久々に完全なる休息になり、かつ勉強にもなりました。ムロリン、参加されたみなさんありがとうございます。
2004.05.30
コメント(0)
こんばんは。昨日は、今度講演する内容の、練習会でした。先生の仕事しているときは、いくらでも話せたのですが、場所も、内容もかわってしまうので、うまくしゃべれなかったです。私の師匠が、話していたように、本当に人間とは、環境に左右される。といつも言っていますが、たしかに、環境が変わるとしゃべれませんでした。これが、普段なれた環境ならいつもと同じ自分でいられたと思います。いかに、違う環境になっても、いつものベストな自分でいられれば最高ですね。
2004.05.28
コメント(4)
「あなたは、成功したいですか?」と聞かれました。「もちろんです。」と答えました。「なら○○ことです。」お待たせしました。笑顔だそうです。↑あまりにも簡単なことだそうです。ところが、実は簡単なことが一番難しかったりもするのです。そのひとに言われました。「あなたはきっと、成功します。」「笑顔がいいからね。」「そして、成功したらぜひ、わたしに色々教えてください」わたしは、感動しました。わたしがほめられてことにではなく。成功者なのにさらに、わたしみたいな若輩者に話を聞こうとするその姿勢に感動しました。成功者こそ、常に成長し続けなければ、いけないのですね。
2004.05.27
コメント(3)
超、超、超伝説のセールスマンに会いました。そのひとは、ただ腕を下におろし、契約書に判子を押させたという伝説をもっている人です。その人にわたしは、「あなたは、成功したいですか?」と聞かれました。「もちろんです。」と答えました。「なら○○ことです。」明日答えます。ごめんなさい。
2004.05.26
コメント(0)
今日は毎週かよっているカウンセリング道場にいってきました。エコーというものをやったのですが、エコーとは、相手が「今日朝、6時に目を」あなた「今日、あなたは朝6時に目を」相手「覚ましました」あなた「覚まされたのですね。」この手法は、子供や、お年寄りに効果的に使えるそうです。わたしが、生徒の話を聞いているときは、結構エコーはつかわせてもらいました。このおかげか、生徒の信用度はたかかったですね。だんなさん「風呂!!」奥さん「はいはい」←ではなく、奥さん「お風呂ですね。」だんなさん「飯!!」奥さん「まだできてないわよー!!」←ではなく、「ご飯ですね」こういう風にエコーを使われると、だんなさんは、びっくりされると思います。50代の女性が、早速使ってみようといわれていました。笑。ぜひ、お試しあれ。
2004.05.24
コメント(0)
今日は、本社主催のフォトリーディングセミナーに参加してきました。周りのひとの質問に耳を傾けていると、くだらないテクニックにおぼれていて、実際フォトリーディングをしていない人の多さに驚きました。私が得たものは、こうしなきゃいけないのではなく、実際やってみる。やって失敗したときに成功の影がちらつくのではないでしょうか。
2004.05.23
コメント(0)
今日はフォトリーディングの懇親会でした。やぱり前向きな集団にいると、思考が前向きになって右脳がぴくぴく動きますね。今日先生がおっしゃっていた、アウトプットすることの重要さ。自分ブランドの確立。うーん。そういえば、あることで日本一になったことがあるな・・・。←あまりにもマニアックなことで、自分でも記憶から消えていた・・・メルマガ発行しなきゃ・・・
2004.05.21
コメント(0)
彼女「お金ないくせに、本買ってくるなよ。」←ごもっともです。しかし、私の主張として、本を買うこと、読むことを習慣化してしまったものを、どう対処すればいいんでしょうか。いつも歯を磨く人が、急に歯を磨かないで寝ると、眠れなくなるのらしいのです。それは、潜在意識に歯を磨く行動がインプットしたことにより、通常と違う行動すると体が反応してしまうことからくるらしいのです。潜在意識の恐ろしさを痛感しました。
2004.05.14
コメント(0)
人生、三つのVが鍵です。バイタリティー、ビジョン、ベンチャー。バイタリティーとは、何事も、肯定的に受け止めること。ビジョン、それは、どんな状況からも、明日へ希望を思い描くこと。ベンチャーは、そうときまったら、躊躇せず、一歩前進する、行動を起こすことです。
2004.05.11
コメント(0)
ビジネスにおける3つのC:自分のビジネスで成功するには、3つのCがそろわなければ、なりません。それは、チャンス、チャレンジ、キャッシュです。
2004.05.10
コメント(0)
三本の木: 心の中に3本の木があります。それは、元気、やる気、根気。この三本の気がしっかりしていれば、なにごとも達成することができるかもしれません。
2004.05.09
コメント(0)
お医者さんが、次のような話をしてくださいました。患者さんで、退院したら何をするかという目標が明快なひとは治るのが早く、退院も早い。一方、退院した後にやりたいこと、意欲がない人は治るのにどうしても時間がかかる。試練のときにこそ、豊かな希望をもって生きることが大切です。
2004.05.08
コメント(0)
日本では、成人病が、生活習慣病という言葉に変えられました。習慣は、それほど大きな影響を与えるのです。良い習慣に変えるコツは、必ず変えたいと願い、変えるまで決してやめない、そんな情熱をお持ちになることです。習慣があなたの人生を作るからです。チャレンジしてみたいですね。引用:田中信生
2004.05.07
コメント(0)
今日職場について、いざ仕事をしようとすると、あまりにも仕事内容が薄い。薄すぎる。つまらない・・・。と、おもったらそこまでなので、楽しいことをみいださなければと思い、いつもと変わった視点で職場をみると、面白いものが結構あるということに気づかされました。これは、どんなものにも当てはまると思います。人生に応用できることに気づきました。
2004.05.06
コメント(0)
今日は、調布にある風水温泉にいってきました。温泉のなかに滝があるところがあるのですが、そこで、スキンヘッドのお兄ちゃんが、瞑想していました。私「うーん、実際風水効果あるのかしら?あのひとに質問したいなー。」なんて思っていたのですが、瞑想にふけってらっしゃるので、話しかけるのをやめました。温泉をでると、なんと、右脳が開いているでは、あーりませんか。ということは、自分にも効果があったということでしょうか。
2004.05.05
コメント(0)
今日はかねてから行きたかった上野で開催中の高野山と空海展示会に行ってきました。ものすごい人で、整理券をもらい、上野の町をふらふらしてました。そして、いざ館内にはいると、国宝級の品物が惜しげにもなく展示されているです。感動の嵐だったのですが、なかでも孔雀明王の仏像の彫刻のすばらしさに感動しました。本当にいってみてください。中には、どうやってこの仏像を中にいれたのか疑問に思うほどの大きさの仏像が展示されています。疑問ついでに館内の案内係のひとに質問しちゃいました。私「変な質問しますが、どうやってこんな大きい仏像をここにいれたのですか?」案内人「よく聞かれるのですが、私にはわからないので、下のインフォメーションの人にきてください。」私「自分だけじゃなかったんだ、この質問。」インフォメーション「裏に大型のエレベータがあるんですよ。」私「ああ、なるほどね。」疑問は解決しました。私の彼女いわく、空間が歪んでいて、変な感じがするそうです。いやな感じではないそうです。私にはわかりません。笑
2004.05.04
コメント(0)
自分がやってみせる。ゴール設定する。前向きな言葉で話す。励ます。卓越する。自己管理する。他人は、あなたが信じているもの、目指すものがなければ、あなたについてこないでしょう。
2004.05.03
コメント(0)
実は、キャッシュフローゲームの202も持っているのですが、実際にやったことなかったので、クラビスさん主催のゲーム会に参加してきました。気付いた点:101より面白い。展開がはやい。実生活に活かすことができる。です。ゲーム会主催のクラビスさんの社員さんも実際にキャッシュフローをお持ちだとか言ってました。なんと16歳でキャッシュフローを持っているひともいるとか・・・。自分もキャッシュフローを作らなければ・・・
2004.05.02
コメント(0)
今日はスカイクエストのビジネス研修にいってきました。リーダー研修だったのですが、気付いた点は、行動=リーダー。ということです。
2004.05.01
コメント(0)
全20件 (20件中 1-20件目)
1