2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全17件 (17件中 1-17件目)
1
実は、私日本一になったことがあるのです。なんで日本一になったかというと、車の改造で日本一になったのです。あるカーショーに、自分の車を出しました。そうしたら、私の車が表彰されて、全国紙の取材をうけました。本人は、別に日本一になりたくて、がんばったわけではなく、ただ、自分がかっこいいと頭に描いたことを、かたちにしていったら、みなさんに表彰されたのです。これって、本のネタになるかも・・・ま、それはおいといて、日本一になったのは、実は私の力だけではなく、そこで会った友人、師匠、その他ご縁をいただいた人たちの御蔭で日本一に選ばれたのです。人との縁は大切ですね。
2004.06.27
コメント(1)
最近思うことなのですが、道を歩いていて、ひととぶつかることが多くなったような気がします。ぶつかってくる人は、たいがい、携帯電話をいじっている人なのです。一番怖いのは、携帯電話をいじりながら、自転車運転しているひとです。便利になれば、なるほど、危険が増えてきているような気がします・・・
2004.06.26
コメント(0)
今日の懇親会は、いつもと違いました。われらが先生が、セルフブランドの確立の仕方。という題でお話してくださいました。私も思い返すと色々な経験をさせていただいているのだなー。と思います。みなさんの人生も、すばらしいものがたくさんあると思います。そういう話を色々聴いていきたいと思っています。寅パパがなんと・・・わくわく仙人さんが、まさか・・・まんてんムロリンさんが、まさか・・・夢雄さんがすばらしい快挙を・・・はすみんさんがすばらしい快挙を・・・必ずみなさんはなにか必ずすばらしいものがあります。
2004.06.25
コメント(3)
この間、わが師匠のセミナに参加してきました。そのセミナは、風水のセミナーでした面白いことに気づきがあったので、日記に書きます。じつは、わたしの彼女が、霊感なるものがあるのです。どうして霊感が備わったのかなー?と思ったら、実は霊感をあげる方法があるのです。それは・・・お墓にずっといると霊感がつくそうです。当然個人差はありますが・・・不思議なことに風水で学んだことと、リンクしました。本命気というものがあるのですが、その中に五鬼というのがあり、それは、死者の霊と関わる気場で、そこには仏壇等を置く場所だとされています。その五鬼で、彼女は寝ていたのです。要するに墓場にいるのと同じ現象になっていたのです。彼女いわく、私の部屋は気持ち悪く、色々なものが出てきて、親に部屋を変えてくれと、頼んだけど変えてもらえずそこでずーっと寝ていたらしいのです。霊感をつけたいかたは・・・←いないと思います。(笑)私の師匠を紹介します。
2004.06.22
コメント(1)
受け入るためには3秒でいいそうです。by小林正観1、過去を受け入れるのに一秒2、現在を受け入れるのに一秒3、未来を受け入れるのに一秒これができると、自分の存在の偉大さに気づかされることと思います。が・・・これがまた難しいことなのです。今日はなんでこれを書いたのか私も、わかりません。↑ごめんなさい。これもなにかのメッセージなのでは、ないでしょうか。
2004.06.18
コメント(1)
こんにちは。面白い話を手に入れました。A「おーい!!!さあ、でかけるぞ!!」B「ちょっとまってー!!」Aという立場だと、具体的な時間は、おおむね5分。Bという立場だと、具体的な時間は、おおむね10分。このあいまいな日本語により、時間の食い違いにより、夫婦喧嘩がおきるわけです(笑)「Bは、いつも遅いんだよ!!!」「ちょっとまって、って、言ってるじゃない!!!」こうならないように、相手の立場になって考えてみると、人間関係の円滑化ができると思います。ぜひお試しあれ・・・
2004.06.17
コメント(1)
今日は講演会の反省会でした。わたしのテーマは、話の間だそうです。この間というのが、よくわからない・・・。間があることにより、話が生きてくるそうです。明日は話し方教室。いつものように話すネタができていない・・・。でも、大丈夫。脳は適切な質問をすると、適切な答えを得るそうです。楽しみにまってよー、と。
2004.06.16
コメント(0)
人間関係のセミナーに参加してきました。そこでの学びは、わたくしfresherには、衝撃的でした。なぜなら、私は、いかに人に迷惑かけないで生きるかをテーマにしてきました。私の解釈では、わがまま=他人にめいわく ようするに私は、あまりわがままを言わないように生きてきたのです。ところが、そのセミナーでは、わがままは、言ってもいい。なぜなら、それが自己主張だから・・・ショックをうけました。26年間生きてきたものが、くずれた感じです。さらに人間関係をよくする自己主張の仕方を学びました。わがまま+人も幸せになるという図式をつくるといい人間関係ができるとのことです。が、この発想を、さーやろうとしても、なかなか実践しずらいことに気づきました。でも、私はやります。みなさんも、自分のわがまま+他人も幸せにしてしまう。わがままをいうと、人生がガランと変わると思います。
2004.06.15
コメント(2)
実は、中学のときにある種の悟りを開いたのですが、今回の気づき(悟り)は、久々に衝撃的でした。旧約聖書にでてくる天地創造の箇所「光あれ」どうも、この光とは、言葉という意味らしいのです。はじめぜんぜん意味がわからなく10年くらい考えていたのですが、今日カウンセリングの学びに行く前に電車をホームでまっていたら、「あ、そうか。人は、言葉によって動くんだー・・・」「本からの言葉、人からの言葉(両親、社会、講演等)、うちから聞こえる言葉」「そう、色々な言葉から、ひとは、動くのだー。」「だから、聖書の冒頭に光あれ(言葉)なんだなー。」「言葉こそ、もっとも大事なのである。」というふうに気づきました。言霊を研究している私としては、衝撃的な気づきでした。が、実際生活にどういかすかが、次なるテーマです。
2004.06.14
コメント(0)
みなさんこんにちわ。また電車の中での出来事です。二人の女性と、一人の男性がいました。女性A「○○さん、もし女性をデートに誘うとき、どんなところで食事しますか?」男性「あまり、外食しないです。」女性A「え?でも、もし女性をつれていくなら雰囲気のいい店につれていってあげないとね。」女性B「そうだよ。女性は雰囲気がいいところが好きだからね。」男性「そうなんだー。あ、ここで降りるのでまた、今度」そして女性二人になりました。女性A「あの人は、デートなれしてないよねー。」女性B「ねー、でも、公務員だからいいんじゃない?」女性A「私今度、ふたりで会うんだー。」女性A「公務員は、安定しているからいいよね。」女性B「どんな体系が好みなの?」女性A「筋肉質のひとかなー。」女性B「へー。」女性B「私はここでおりるね。」女性B「がんばってねー。じゃーねー。」そして女性Aが私のとなりに座りました。私の心「これから公務員だから安定しているという概念がなくなると思うし、たぶん、結婚願望が強いひとなのだろうけど、人をえりごのみしている間は、みつからないと思うなー、かわいそうだなー。」なんて、余計なお世話的な発想をしていました。はっきりと言葉にできませんが、どうもこれからの世の中は、いままでのような考えをさらに進化させた世にありつつあるのでは、と常々思っています。ちなみに、パレートの法則も崩れてきているような気がするのは、私だけでしょうか。2対8が、9対1になりつつあるような気がするのです。
2004.06.13
コメント(1)
今日は強烈です。本当に自分は運がいいと思います。今日は朝の通勤電車で、毎度恒例の居眠りをしていました。いつもは、一駅前には、起きるのですが、今日は、降りる駅で、ハッと、目が覚めて危なく遅刻を回避できました。ホームの階段を移動して時計をみたら、44分だったのですが、なんと44分発車だった電車がまるで、私に乗れといわんばかりにまっててくれました。ちなみに、私の時計は電波時計です。時間の狂いはないはずです。ほかの駅で何かあったらしく、私が乗る駅で、時間調整していたらしく、乗れました。いやー、今日も最高!!ついてるついてるついてるご訪問いただいた方に、なだれのごとく幸せが押し寄せますように・・・今日のすばらしい笑顔電車に乗っていて、私の前に座った女性が携帯みながらニヤついてました。その笑顔がとてもすばらしかったです。私の推測は、彼氏か、好きな男性からのメールだと思います。最後まで読んでいただいた方に・・・怒涛のごとく幸せが来ますように・・・心からお祈りしています。本当にありがとうございます。
2004.06.11
コメント(2)
今日はあたしの人生初の講演をしてきました。が、予想通りというか、みなさんの感想は・・・ショックです。ショックだけども、私は、はじめの一歩を跳んだと思っています。いつか必ず人を唸らすような感動を伝えられる人間になります。みなさん応援しててくださいね。
2004.06.10
コメント(5)
昨日のカウンセリングの勉強会でお会いした40代の女性が、私の発言した言葉に非常に感動したといってくれました。私「わたしは、何々をやろうと思います。」といったのですが、言い直して、私「あ、ごめんなさい、やります!!!!」40代女性「fresherさん、私は大きな気づきをもらったよ。私は、いつも、決断するときに、やろうと思う。といってしまうのだけど、それでは、やろうと思うだけで、終わってしまうんだよね。」40代女性「これからは、私もfresherさんみたいに、何か決めるときは、やると言い切るよ。本当にありがとう、でも、どうやって気づいたの?」私「私は本来、今もまだ、めんどくさがりなので、口癖が、やろうと思う。だったのですが、それでは、行動を起こさないのです。」「だから、やると言い切るようにしています。」やると腹をくくると、気づかないうちに、行動したくなるのです。あいまいにしてきたことを、やると決めてみては、いかがでしょうか?
2004.06.08
コメント(2)
今日は、カウンセリングの勉強会にいってきました。会場にきている人たちが、色々な心の病気をお持ちなのですが、みなさん前向きな人が多いのです。私「え?まさかそんなに重い病気をお持ちだったのですね?」50代女性「まだ、完全には直ってないけどね。ははは。」私が心配してしまうほどのご病気なのに、本人はさらーっと、あっさり笑いながら病名をいうのです。私は、色々なことで悩んでいますが、そんなことはちっぽけなことなのだと思いました。
2004.06.07
コメント(0)
今日は、フォトリ集中講座の三日目の講座に、6月25日におこなわれる懇親会告知&セミナーを受けてきました。今日はいままで、やったことがないセッションをやりました。それは、シントピックリーディングです。これは、強烈だと思います。内容をご存知なかたは、是非お試しあれ。
2004.06.06
コメント(1)
こんばんわ。今日は同僚と一緒に、お酒を飲みました。同僚といっても62歳の人なのです。最近ふとわれに返ると、私の周りは、同年代は少なく、年上が多いのです。頭がガンガンするので、書き込みはやめます。
2004.06.04
コメント(1)
こんばんわ。今日は話し方教室にいってきました。遅刻していってきたのですが、いきなり、自己紹介をやっているではありませんか。私は動揺してしまって、いつものとおり、頭が真っ白になってしまいました。実習のスピーチは準備していたので、ちゃんとしゃべれました。仕事もそうだと思いますが、準備は本当に大切ですね。
2004.06.03
コメント(0)
全17件 (17件中 1-17件目)
1

![]()
