2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全10件 (10件中 1-10件目)
1
今日もいつものように渋谷をうろついていると、『手相を勉強しています、よければみせてもらえませんか?』攻撃。実は中学、高校時代に手相も勉強していたこともあり、いっちょケチョンケチョンにしてやろうかな?(たまには、つきあってみるか?)なんて思って、付き合ってみました。私が学んでいた手相は、左手が基本。というわけで、寒い中、両手をポケットにつっこんでいたので、渋々左手のひらをみせた。ところが、その人は右手をみせてくださいと、しきりに言うのでふてくされながら、右手をみせたところ、『素晴らしい手相ですね・・・。』ここでカッチンときました。『なにが素晴らしい手相だ!!』と私はキレました。さてここで問題です。なぜ、私はキレたのでしょうか?答えはね。心が全然ともなっていなかったんです。というわけで、下手に褒め言葉を使うとめちゃめちゃむかつくことがわかりました。いやー勉強になったなあ・・・。
2005.11.30
コメント(0)
日曜日にハリーポッター炎のゴブレットをみた。初めてハリーポッターを映画館でみました。前作、前々作、前々前作はDVDでみました。しかも何度も何度もみました。感想は・・・。おいといて。最近映画館で感じることを書きます。上映前のCM中も暗くなるじゃないですか、その時に携帯を開いている馬鹿たれがいるんですよね。暗い中の携帯のイルミが目に飛び込んで無性にきになっちゃうんですよねー。上映中はさすがにみかけないんですけど、ラストのエンディングロールの時に携帯を開くバカがいるんだよなー。エンディングロールが結構好きで最後までじっとみている私の楽しみをうばいやがって、モラルの低下にもほどがあると思う今日この頃です。
2005.11.29
コメント(1)
今日は人生のなかで3番目くらいに無駄な出費をしてしまいました。洗濯用洗剤と柔軟剤を買いに行ったのに、柔軟剤をまちがえて洗濯用洗剤を二つも買ってしまった。これにはワケがあって、うちで使っている柔軟剤がピンク色をした液体なんで、ピンク色だったらなんでもいいんだろう?という思いこみから、容器がピンク色のものをかったら、洗濯用洗剤だったわけです。かなり~、ショック。ところが更に痛手が・・・。近所のスーパーで安売りしていたカップらーめんを買ったんだけど、銘柄があまり知らないものだった。『お!新しいものがでたのか?』と思い、速攻で購入し、3分まって食べてみたら、めちゃめちゃまずく、ショック×2でした。目新しいのもにチャレンジするものいいけど、やはり安定したものをもとめるのも必要なんだね。
2005.11.29
コメント(0)
今日も神奈川県の隅っこまで、車で走りぬけました。免許とりたての頃は、箱根やら津久井やら走りまわっていて結構神奈川のはじっこにきているなー、なんて感じていたけれども、ぜんぜん。神奈川県はもっと広かった!!!!!!!!!!!!!!!!自分の世界(視野)が狭かったことを実感した一日でした。
2005.11.21
コメント(0)
いよいよ28歳になりました。うーん自分がそんな歳になるなんて想像できんかったが・・・。誕生日って子供の頃は待ち遠しかったんだど、最近はなにもかんじなくなてきた。彼女から誕生日プレゼントで靴をもらったんだけど、本当にうれしいですね。誕生日に靴?って思うでしょ?私、靴の減りがめちゃめちゃはやいんです。歩くのも速いから。しかも外側のかかとだけ・・・。それも今年でおさらば。泉水先生に教えて貰った歩き方で、均等に靴が削れていくと思います。誕生日に貰える形のプレゼントもうれしいけど、人とのご縁がいちばんうれしいな・・・。
2005.11.19
コメント(1)
今日は誕生日でもあり、命日でもある。誰が??もちっろん私じゃなくて、もっとも尊敬する人のひとり坂本龍馬先生。今の日本があるのは、坂本龍馬先生のおかげであるし、偉大なるご先祖さまのおかげでもあるんだよな~。ああ、ありがたい。
2005.11.15
コメント(0)
やっと、トムクルーズの宇宙戦争をみた。正直な意見としては、結構リアルな話なんじゃないのかな?なんて思いました。え?宇宙人がでるところじゃなくて、磁気嵐がおこって、停電になり家電品やら携帯電話やら車やらが使えなくなるってことが。そうなると現代社会での生活がつらくなるなー。
2005.11.14
コメント(0)
最近よく耳にする言葉が、本物ほど簡単でシンプルなことはない。ってこと。なんか人間て難しく考えるように出来ているらしい。
2005.11.13
コメント(1)
神保町にある、ある本屋にいきました。今日、本の発売日で、ついでにサイン会があるからいっていいかい?と、彼女に言いました。「おもしろそうだから、いこうよ。」彼女もT先生のビデオをみていたので、話のネタになるのと、著者を目の前で見ていたい好奇心が働いていっしょにいきました。実際人物をみると、(なんだ、たいして姿勢がよくないじゃん、身体が歪んでるんじゃないの?)というのが正直な感想でした。ならんでいる間も、T先生の弟子?と思われる方を観察させていただきましたが、(うーん?)というのが正直な意見でした。
2005.11.05
コメント(1)
植物も食べ物もしゃべるって知ってた?厳密にいうとしゃべっているのだけれども、普通は聞こえないらしい。でも、ある修行をすると聞こえるようになるひともいるみたい。その修行方法は残念ながらわからないのですが、もしその修行したら食物をたべられなくなりそう。でも、そこで最近廃れてきている『いただきます。』と言うと食物は、人間に取り込まれることを喜びと感じる食物もあるようです。その食物とは、野菜なのだそうです。人間の体内にはいることにより、血となり肉となるので、人間の体内のなかで生きることができるようなのです。ところで、肉食はいかが?と言えば、これは負のエネルギーをもらってしまうそうです。『人間に食べられるために生まれてきたわけではない。』そして、殺されたという思念も一緒にふくまれるそうです。
2005.11.01
コメント(0)
全10件 (10件中 1-10件目)
1