全11件 (11件中 1-11件目)
1
先週まで気持ちよい天気が続いてたかと思ったバンクーバー。。。今週に入って、朝の気温はいきなり10度以下!!!!日中も気温が上がっても15度などと、涼しいどころか、寒いではありませんか!私は元から持ってる服も少ないので、冬物、夏物とタンスの衣替えというものはありません。夏物は引き出し1段、冬物も同じく1段、そして後はババシャツやパジャマを入れる引き出し1段の合計3段だけで、桃太郎と3段ずつ、ひとつ6段タンスを使ってます。(あ、もちろんジャケットとか入れる、WalkInクロゼットはありますが)だから、季節が変わろうが、衣替えに困ることは全くないのですが、天気がコロコロ変わると、外で移動しながら働く私にとっては、本当に何を着て行ったらいいのか、毎日悩むところです。この日、天気予報は40%の雨で昼から晴れるという予報でした。で、空というか南を見てみると、ものすごーくどんよりしていて、よく見ると、暗い雨雲でした。うーん。。。。レインジャケットとレインパンツを着て行ったら、大丈夫かな?と思い仕事に出かけたら、いきなりものすごい雨の量がドバーと土砂降り降り、道路は洪水状態。。。そして、その後。。。ひょ、雹が。。。。!!!!い、痛い~~~~~~~~~~~~~~びっくりして、思わず木下に雨宿り。。じゃなくって、ヒョウ宿りをしました。その夜、ニュースを見ると、私が働いていたKitsilano方面は、バンクーバー内で一番の降水量で、1日で2か月分の雨が一度に降ったそうです。道理で、道路が洪水になってるわけだ。。。おまけに、寒かったし。サモアでも、大きな地震に、あちらこちらでまた天災になりそうですね。。温暖化の影響って、絶対あると思った1日でした。
2009.09.29

お天気が良い日が続き、ああ~~、バケーションが欲しいな~~~と思ってたところに、お客さんの予約変更があり、うまくスケジュールを調整して平日に休みが取れました!で、どこへ行く?ってなことで、突然近場のシアトルへ行くことに。今年に入って我が家に2度も遊びに来てくれた、シアトルに住んでる元ルームメイト宅にもお邪魔することにした。本当は早朝に起きて、Mt.Bakerへハイキングする予定だったのですが、前の日は仕事で帰ってきたのが夜の9時過ぎで、普段10時に寝る私が、夜中まで起きてたので、やはり朝は早起きできませんでした。。。苦笑 国境までダウンタウンから車で約45分ほど。。待ち時間は30分ほどでした。予定変更して、ワシントン州の海岸沿いをドライブしようと言うことになり、ボーダーを渡ったあとは、ハイウェイを使わず、のんびりシーサイドドライブへ。。。何度もビーチに止まっては、小さなTrailを桃太郎と歩いたりしてました。しかし、ワシントン州の入り江は、本当にごちゃごちゃしていて、船で渡らないといけないところが多く、そんな時間もないということで、そのままダウンタウンへ向かうことに。。お昼の2時過ぎで、ものすごい渋滞。。。おまけに、SUVに1人で乗っている人が多い。。。そりゃ、たくさんのグリーンハウスガスが出るわけだわさ。。目の前に乗ってた人は、Priusだった。この車もかなり見かけたんだけど。。Mt.Rainerもくっきりと見えてましたが、車の中からの撮影でちょっとぼけてる。桃太郎が、こんな渋滞でダウンタウンになんて行ったら、また出るのに混雑するだけだから、今回はスキップして、友達家に直接行こう~~~なんて、勝手に決断して、友人宅へ着いたのは4時過ぎ。。。あの~~~、友人帰ってくるの5時半なんですけど。。。。仕方なしに、彼女の家の周りをぷらぷら散歩したり、車の中でボーっとしたりと暇な時間をつぶしたんです。。。やっぱり、ダウンタウンによればよかった。。シアトル付近は、バンクーバーに比べて、少し紅葉が遅いようでした。。当たり前か。。バンクーバーのほうが北だもんね。。。それにしても、この日は暑かった。。。気温も27度くらいあったらしい。お庭のもみじが綺麗に紅葉してました!友人夫婦と子供たちに泊まって行けと、言われたのですが、猫もねずみも家で待ってるし、お泊り用具も全くもってきてなかったので、今回は帰ることに。帰宅したのは、夜中の1時過ぎでした。。。しかし、美味しいご馳走までよばれて、楽しい1日となりました。やっぱり、バケーションとらなきゃ駄目ね。。リフレッシュがいるわ。。。シアトルで撮影された映画。SleeplessInSeattle。日本語名は、めぐりあえたら。私はこの映画、結構好きで、何度も見ました。シアトルといえば、本拠地があるStarbucksですね。
2009.09.25
![]()
Vancouverは良い天気が続いております。まさしく、これはIndianSummerかもしれませんね。我が家では、おつまみによくOliveDipとか、サルサとか、豆腐とかのDip関係をよく作るのですが(私はほとんど食べず、桃太郎が食べる。。。)誰もいなくって、私たち二人だけで食べる場合でも、我が家はDoubleDipを許しておりません。DoubleDipとは。。。要するに、お皿の中のDipFingerFood料理(たとえばサルサ)に、コーンチップを入れて、一口食べたものを、また同じコーンチップで2度、入れること。私の元彼は、我が家に来ると、いつもダブルディップをするので、こら!と言って、手をたたきます。はははは。(お前は我が家の一員か!)なぜ、ダブルディップがいけないのでしょうか。。。最近の調査で、9人の学生を使い、ダブルディップした後の残りの料理の、バクテリアの量の検査の結果なのですが。。。9人の生徒がディップの中にクラッカーを3秒間入れて、3~6回、同じ事を繰り返したそうです。その後のディップの中の、細菌の量を測ってみると、ダブルディップしなかったディップと比べると、なんと10000の細菌が検出されたんですよ!!!!それを知った2年前。。。私はダブルディップを拒否しております。。。風邪や、変な細菌に襲われ病気なんかしたくないですね。皆さん、お気をつけてください。サルサソースグヮカモリディップに、アボカドは欠かせません!昔、このチップにはまったけれど、内容物を見てみると、あんまり健康ではないです。。コーンチップ、ほうれん草味
2009.09.24

今週は、お天気がとても良くって、いわゆる秋晴れ。爽快です!!!!暦上では、夏が終わり、秋に入ったわけですが、昨日なんかは25度くらい行って、各地で30度を行ったところもあったみたいです。しかし、朝窓を明けるとヒンヤリ。。気温も7度くらいです。寒い~~~。私の仕事場では、紅葉が始まっていて、それが太陽に当たると、本当に綺麗!!!昨日は、歩いてたら、空からりんごが落ちてきて、えええ??と上を向いたら、道端の木がりんごの実で、埋まっておりました!!!すごい!!毎回、四季が変わるたびに、いや~~~、バンクーバーって素敵!!!ここに住んでよかった!!!!と思う、ふぐ太郎なのでした。(冬は好きではないけれど。。。)栗の季節にもなりました!、マツタケも取れるんですよね、もうそろそろ。紅葉の始まりはこんな感じ。。。ここに住んでいることがとても幸せな私です。
2009.09.23
![]()
Maricoさんの所で、彼女が一生懸命、犬や猫を保健所から引き出してくれているのを見ると、本当に、こうやって、命を助ける人がいるかと思うと、無責任が人間がもっといて、簡単に動物の命を放棄してしまう人がいることに絶望します。。。殺処分が彼女が住んでいる保健所だけでなく、日本全国で毎日行われてることを動物を飼ってる人、そしてこれからブリーダーやペット店で買おうと思ってる人が一体何人いるのでしょうか??http://plaza.rakuten.co.jp/happytime/diary/200909150001/何の罪もないこの子達に、セカンドチャンスを与えてくれませんか???そして是非この本も買って読んでいただきたい。 2009年2月19日午後1時20分。 その日、私が殺したのは30頭の成犬、7匹の小犬、11匹のねこであった。 その死に顔は、人間を恨んでいるようには見えなかった。 彼らはきっと、最期のその瞬間まで、飼い主が迎えに来ると信じて待っていたのだろう。 あの日からずっと、ステンレスの箱の中で死んでいった彼らを思わない日はなかった。 "だれかを嫌いになるより、誰かを信じているほうが幸せだよ" 犬たちの声が聞こえる。 この「命」どうして裏切ることができるのだろうか。 私は学校で多くの子ども達に問う。 「みんな、大きくなったら、命を捨てる人間か、命を護れる人間か、 どっちの大人になったほうが自分を好きになれる?」 誰かを抱きしめることは自分を抱きしめること、 誰かを護ることは自分を護ること・・・。 ----------------------------------------------------------------わが家からの卒業生の未来ちゃんのママ(今西乃子さん)の新刊が発売されました。動物愛護センターで殺処分業務に携わっている方を取材し、ご自身でも殺処分のボタンを押してきたそうです。私も毎週センターに通っていて、処分されている現実は知っていますがこの本を読んで殺処分の場面では息が苦しくなる思いでした。ここのセンターが取り組んでいる業務なども素晴らしく必読です。捨てられ処分される命が1匹でも少なくなる社会にするためにまず現実を受け止めて欲しいと思い、この本をすべての愛犬家愛猫家に推薦したいと思います。児童書ですが、ぜひ大人もお読みください。
2009.09.19

Vancouverもなんだかすっかり秋模様。。。家の前にある、栗の一種?の木は、実がなって、1ヶ月も早く落ちてきている。。3ヶ月前ほどに、苗を買って、見事に育てたあげたペッパーがこれ。。色も綺麗で、見てるだけで楽しかったのですが。。。買った理由が、オーガニックのペッパーは結構高いので、苗を買って自分で育てたら、食費代もセーブできるなどと、喜んでたものの。。。。たくさん生ったので、毎日1,2個取っては、料理してたんですよね。。。で、料理するたびに、作った品が。。。。Ho...Hot.....そして、あれ~~~??塩、コショウ、入れすぎ???いや、そんなはずではない、私が作る料理はむちゃくちゃ薄味。塩なんて、年間でも100グラムも使わないくらいかも?と言うくらい、調味料はあまり使わない。もしかして、ペッパーと思って、直接食べたんだけど、辛くない。。。あれ??そして、昨日、ペッパーを2個入れて、パスタソースを作って味見をすると。。。か、辛い!!!!!何じゃこれは!????ペッパーを取るようになって1週間目にして気がついた、おばかな私。。。。これは普通のパプリカみたいなペッパーではなくって、バナナペッパーだった!!!!!!要するにチリペッパーの一種です。どうやら、切って調理して炒めると、辛くなるみたいです。一言。。。アホ。。。すっかり普通のペッパーだと信じ込んでいた私。。。思い込みって怖いわ。元から辛いのが苦手な私。。。その後、パスタソースの中を、刻んだペッパーを探しまくって、取り除いたのに時間がかかりました。桃太郎に、どうするんだ?あのたくさん出来たペッパーを!??と聞かれ。。。苦笑。。。。チリペッパーの苗チリペッパーのリース、これは綺麗!
2009.09.17

バンクーバーの週末はお天気が良かったです。気温も24度くらい。しかし、いきなり太陽が雲に隠れると、むちゃ寒い!そしてすっかり空は秋模様。。。。トンボも飛んだりしています。夕方から、SunsetBeachまでピクニック。蕎麦サラダやディップやデザートも持っていき、芝生の上でゴロゴロです。枯れ葉とかも、落ちてきています。。サンセットビーチと言われるだけ、ここから見えるサンセットはまた格別。うっとりサンセット。。あああ、夏が終わってしまう~~~~のんびり週末バンクーバーでした。
2009.09.12
Vancouverは雨が続いておりましたが、また晴れ間がやってきました。すっかり、秋空です。。。はい、悲しい。。。前回の日記で桃太郎がチキンを食べて、かなりお腹を壊した続きの話なのですが我が家はチキンも食べないし、卵も買いません、食べません。。。私の好きだった”タコ焼き”だって、もうしばらく食べておりません。。。ベジタリアンでもラクトオボベジタリアンとかがあって、乳製品や卵を食べる人たちがいて、動物を殺してないから良いと主張しますが、そうではありません!チキンの卵は、無精だから、命ではないんじゃないの?とか言う人もいますが、私の知り合いで、オーガニックのお店で働いていて毎日オーガニックの何個も卵を割るそうで、中には結構、死んだ形の崩れたひよこが出てくるのにびっくりするそうです。私はそんな理由だけで、食べないのではなくって。。。。。うーん。。。どういう風に説明していいのか、わかりません。。。そんなときに、こんなニュースを発見。9月3日 AFP】動物愛護団体マーシー・フォー・アニマルズ(Mercy For Animals)は2日、雄のヒヨコ数千羽が生きたままシュレッダーにかけられる様子を映した動画を公開し、鶏卵業界で日常的に行われている残酷な処置だと非難した。 マーシーによるとこの映像は、米アイオワ(Iowa)州スペンサー(Spencer)にあるハイライン・インターナショナル(Hy-Line International)のふ化場を極秘調査した際に撮影したもの。24時間ごとにふ化する雄のヒヨコ約15万匹は、雌のヒヨコと分けられ、シュレッダーにかけられ処分されるという。卵を産まない雄のヒヨコは不要だからだ。 さらにマーシーは、雌のヒヨコについても、くちばしは割れ、1箱に100匹が詰め込まれた状態で出荷されるなど、何週間にもわたる残虐行為と監禁状態に耐えていると主張した。 これに対し、ハイライン側は直ちにふ化場全体の調査を開始したと発表した。 マーシーは米国の食料品チェーンに対し、「警告--雄のヒヨコは生きたまま粉砕されています」とのラベルを卵のパッケージにはって販売するよう呼びかけている。(c)AFPアメリカ動物愛護団体のMercyForAnimalsが取ったビデオリンク。必見です!私は肉食自体には反対するわけでもありません。(基本的には反対なのだけれど)私は家畜動物を育てる、そして殺すやり方にとても問題、疑問を感じてるのです。日本でも北米でも卵はバッテリーケージと言われる小さなケージの中で鶏が育てられて、卵を産ませられます。そして、狭い中で、くちばしも切られ、羽を広げることもなく、太陽も月も見ることもなく、鳥たちは生涯を失うのです。メスで生まれたチキンは、そのまま卵産み、そしてオスはこのビデオのように、シュレッダーでグラインドされ、動物のミンクの餌となり、ミンクは毛皮となっていくのです。卵をどうしても食べたいと言うのなら、フリーレンジ(放し飼い)そしてオーガニックを購入してください。
2009.09.11
![]()
アメリカ、カナダはLabourDayで3連休でした。長かった夏休みもこの週末で終わりでほとんどの学生たちが学校に戻ります。3連休で、キャンプへ行く予定が、お天気が崩れるという予想で、結局行かず。おまけに、桃太郎、体調崩して、木曜日の夕方からダウン!!!!私が仕事から帰宅した夕方5時ごろ、桃太郎がトイレに座っていて、「ふぐちゃん~~~、気持ちが悪いよ~~~~」と言ったとたんに、ゲロゲロゲロ~~~~~~と吐きまくりました。で、内容物を見てみると、。。。えええ??ブルーベリーではありませんか!!!一体何を食べたの???と聞いてみると。。。。「腸に。。。腸にチキンが詰まってて、出てこない。。。」「はああ~~~???」その前夜、仕事先でBBQをしてシーザーサラダとチキンを二切れ食べたそうです。馬鹿者目!!!桃太郎は曲者で、家の中ではベジタリアンを通しているけれど、外へ行くと(特に職場)ミートタリアン(肉食人)がたくさんいるので、どうもチョコチョコ食べてるよう。そして食べるたびに、彼はお腹を壊しているのです。アホか!人間は何度も同じことを繰り返すと言いますが。。。体調を崩すのわかってて、食べる桃太郎は、アホだと思います。その後は、嘔吐が止まり、今度は下痢。。。。下痢が3日も続いたのです。。。そう、月曜日まで。。。我が家には薬箱にはバンドエイドと包帯以外、一切薬はありませんので、カモミールティやジンジャーティを作ってあげたり、アロマオイルで足つぼしてあげたりと、お腹サスってあげたりとか、はあ~疲れた。「チキンの逆襲ね」と私が言うと。。「はい、そうです。ごめんなさい。もう食べないです、こりごりです」と涙目、桃太郎。大体、ベジタリアンを何年もしていると、腸は肉を消化する酵素がなくなっているんだと思う。野菜や玄米、果物など、繊維質をたくさん取ってるので、肉を消化する酵素が必要なくなって来るんだと思います。。。実際、私は肉を食べたいと思わないし、匂うと気持ちが悪くなる(生理的にもありますが。。。)チキン関係の話はまたこの次にでも。。。今はすっかり元気になった桃太郎、チキンも見たくないそうです。苦笑肉が欲しけりゃ、大豆ミート、ベジタリアン用 (私は最近、こういうのがなくてもオッケーになりました!)ベジタリアンミートのお惣菜ベジタリアンの為のカレー(これはちょっと味見してみたい!)ホームベジタリアンの本ベジタリアンの生き生きクッキング!
2009.09.09

Vancouverはすっかり気分的にも秋めいております。。。だって気温も朝なんて10度だし。。。。ジャケットがそろそろ必要になりました。が、夏は短い、終わって欲しくない~~~というのがふぐ太郎の希望。。この週末は3連休で、本当ならキャンプへ行く予定だったのですが、雨模様。そしてまた懲りずにPNEへ桃太郎と行ってきました。今度は、GipsyKingsのコンサートへ。 今回も3時間前から場所取りに。。。コンサートが始まる前のリハーサルするGipsyKings.うーん、みんなおじさんになりました。金曜日だったのもあるので、ものすごい人。天気が雨模様だったのか、皆さんどこへも遠出しなかったようで、家族連れがものすごく多かったです。コンサートは超盛り上がり!!! 彼らの歌は何を言ってるのか、英語ではないのでさっぱりわかりません。が、彼らの歌と演奏する音楽はむっちゃ好きです。桃太郎もノリノリに踊り、ふぐ太郎も踊りまくりました。あああ~~、夏が終わる~~GipsyKingsの歌声は、本当に国境を越えて、心に響きます。彼らの一番新しいアルバムはこれ。。。と言っても発売されたのはかなり前。。。彼らの事を知るにはこれが一番、GipsyKingsベスト版!私も持ってます。
2009.09.05

今年の夏は天気が良い日が去年に比べると多かったらしいのですが私にとってはさらに短い夏でした。。。なんだか、全てが仕事で終わったような。。忙しい日でも早朝に仕事始まる前に、せっせとブルーベリー狩りに今年は5回も行きました。ええ、5回ですよ。そんなわけで今年の収穫は、1回に付き大体10~20パウンド採るので、この夏だけで、私たちは最低でも40キロのブルーベリーは食べたことになります。。すごすぎる。。。で、食べたのほとんど、桃太郎ね!!!!苦笑この間、天気予報で雨が降り始めると聞いて、これはもう最後だ!と思い、仕事前にまたブルーベリー狩りに行きましたよ。オーガニックのブルーベリー狩りは、本当に何もケアされてないので、くもの巣があるどころではなく、ボーボーに木が生えてるので、枝が当たって通るのも痛い!この日は雨上がりで、服は濡れまくりました。しかし、一粒、一粒、小さくってすごく甘いんですよね。。。溜まりません!この日は20パウンド取りました。約10キロです。冷凍庫に保存するどころではありません。。。大体5キロが1週間でなくなります。桃太郎はそれほどブルーベリーが好きで、毎日朝食に。。そしておやつに食べてます。オーガニックブルーベリー1キロ冷凍オーガニックブルーベリージャム
2009.09.03
全11件 (11件中 1-11件目)
1