2012年06月06日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
え~。

なにぃ。え?もうナツ?
こっちも最近暑いんでうすね。ここのところは、4日間最高気温27度になってるんですね。

え~。
なので、一気に街路樹のハナが咲いたりして。
何が咲いたのかと思って調べたら、プラタナスなんですねぇ~。

「プラタナスのぉ~、かれぇはぁ~さくぅ~、冬のぉ~、みちぃでぇ~。」って
こっちはナツにプラタナスのハナが咲くとですね、花粉がトブので、カフンショーなんですね。

びっくりしましたワ、アタシ。



綿帽子はトブわ、ハナは歩道を埋め尽くして、下水口に溜まるわ、って感じなんですね。
うん。

プラタナス、マタの名を篠懸の木は、パリとロンドンが街路樹で多いらしいけど。
でもアタシャ一気にカフンショーになっちゃったんですね。

え?
ええ。今日なんか会社休んで医者行ってきたんですね。
なんか、グリーンメディカルっていうとこrは、美人の女医さんがザクザクいるって聞いてたんだけど、一人もいないじゃないのさぁ。
えぇ?なんでよぉ?

で、それはそれとして。
会社の後輩が、なんと先週末に遊びに行ったブラッセル(ベルギー)の中央駅で売っていたとゆーのがワタシ、「教授」ですから。
教授

なんか島国のイギリスだけでなく、大陸にも密かに広がっているアヒル王国っ(らしい)。


いじょ
(なんか、以前ウチに呼んだ会社の後輩が気にして買ってきてくれたんだけど。
コレでコレクターは宿命かぁ?
あ、薬の写真も一緒に送っちゃたぁ?)
くすりラーメン

2012年5月30日 4:49





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年06月06日 12時02分51秒
コメント(12) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:トニーの「多摩川的ロンドン生活」-その11 プラタナスのかれぇ~はぁ~さくぅ~。by「教授」とぉじょぉ~っ。(06/06)  
ぼらん さん
この時間にラーメン見ると
とても美味そうに見える~

(でも、この時間は食べてはいけない時間)

明日の夕飯、ラーメンにしようかな。 (2012年06月15日 00時14分06秒)

T-BOLAN  復活!  
NMB53のバドおやじ さん
ぼらん殿

 ご本家が復活のようです。

 1999年に解散した人気ロックバンドT-BOLANが、13年ぶりにオリジナルメンバーで再結成することが発表された。デビュー20周年を締めくくる年の再結成に、ボーカルの森友嵐士は「T-BOLAN 再結成します。そして皆さんにお会いできる日を楽しみにしています。『また会おうぜ!』の約束をこの胸に」とファンに向けてメッセージを送っている。T-BOLANは、1991年にデビューした4人組ロックバンド。「離したくはない」「Bye For Now」「マリア」などヒット曲を連発し、ビーイング系アーティストの代表格として一世を風靡(ふうび)した。その後、森友の声帯の不調からバンドは活動休止に至り、1999年にそのまま解散。(シネマトゥデイ) 6月15日(金) (2012年06月15日 16時22分59秒)

Re:T-BOLAN  復活!(06/06)  
ぼらん さん
NMB53のバドおやじさん

貴重な情報を有難うございます。

>声帯の不調

私は音感も不調です、が活動休止していません。

(2012年06月21日 23時10分43秒)

ウインブルドン  
tony さん
いや~。

今年のウインブルドンはボランみたいな「アンディー・マーフィー(ランキング4位)」とゆー英国人(正確にはスコットランド?)が最終日の男子シングル決勝で、フェデラー(ランキング3位)と対決でした。

で、フェデラーが優勝したんだけど、BBC SportsのエンディングがLet it beだよ~。
優勝インタビューの次に準優勝コメントでアンディーが涙こらえて話をしたあとに、制作のロールが流れてビートルズはすごいね~。

これだとBBCのオリンピックも結構いいかもしんない。日本はやらないだろうけど。

いじょ
(再来週から抜き打ち検査にいくでぇ~。) (2012年07月09日 02時44分27秒)

Re:ウインブルドン(06/06)  
とに さん
あ、まちがえた。

アンディ・マーフィーじゃなくて、Andy Murrayでした。

BBC1のニュースだとおぉ、雨で中断して屋根がクローズになった後、調子崩したとゆーことみたいよ。

いじょ
(いくらなんでも、あんだけ合間に水分とったら、イギリスは日本より湿度低いかもしれないけど、足が動かなくなるよな~と思ってTVで見てました~。) (2012年07月09日 02時52分16秒)

Re[1]:ウインブルドン(06/06)  
NMB53のバドおやじ さん
とにさん

日本のNHK的にはマリーと言っていましたよ。

いよいよ帰国日が近づいてきたけど。

アヒル王国のみなさんも一緒に来るんでしょうね。


(2012年07月11日 15時08分42秒)

Re[2]:ウインブルドン(06/06)  
tony さん
え~。

ウインブルドン終わっちゃったら、なんか急に街の街路樹に「LONDON2012」てゆーノボリがくくりつけられていますな。

残念ながらバドはワタシか母国にいる間に予選から決勝まで終わっちゃうみたいなので、チケット探しませんでした。

で、なんかメメ経由カーニーからコミミに挟みましたが、「トニーの、トニーによる、トニーのための会をやる」っていうのが本当だと、一人でやりなさいって事になっちゃうけどぉ?

いじょ
(座席一人で預ける荷物23kgx1しかユルされていないBAで帰るので、アヒルご一行様はつれてかないヨン様。) (2012年07月12日 05時05分38秒)

あひるちゃんレース 開催中  
バドおやじ  さん
今朝、京王多摩川駅のホームで見た情報。

読売ランドで毎日レースしているらしい。

ハロ子もエントリーしたらー!
***************

大きな流れるプールでちっちゃなアヒルを一斉に流し順位を競う、お子様から大人まで楽しめるイベント。
全長約100mで繰り広げる白熱したレース展開に皆で一緒に盛り上がろう!
優勝すると商品に加えゴールドメダルならぬゴールドアヒルがもらえます!!
http://www.yomiuriland.co.jp/wai/event2012/pool_ev.html #poev002 (2012年07月17日 17時17分55秒)

予告(明日の男子マラソン)  
ハロ子 さん
え~。

明日でオリンピックも終わりですねぇ。

日本は最後に今ひとつのようですが、Team GBは思いの外、やたらにメダルがとれちゃっていて、意外に盛り上がってまぁ~す。

で、皆様ご存じの通り、明日の男子マラソンはこちらの時間の午前11時スタートです。ウフっ。

ついにハロ子も世界デビューです。ウフふっ。

で、London2012の予想では、先頭集団が11:24、12:02,12:40の3回通過するギルドホール前後で、キミも赤シャツとハロ子を探せぇ~。

いじょ (2012年08月12日 00時05分21秒)

Re:予告  
ぼらん さん
日本も大変盛り上がりまして~
トレセン!! トレセン~ トレセン~
の状況です。

なにやら全メダリストによる銀座パレードもあるとか、ないとか。 (2012年08月14日 23時52分24秒)

Re[1]:予告(06/06)  
tony さん
トレセン、ってゆーのは「とりあえす尖閣諸島」の略だっていうこと解りましたぁ。

で、この週末に調布はチカに潜ったんでしょぉ?そのレポートないの?

潜伏したからヒミツなワケ?

いじょ
(あのさ~。日本と違ってロンドンの最高気温って16時にでるんだよね。
でさ~。湿気ないけどビミョーに暑いわけよ、30度超えると。
なんてゆーの。水飲んだら直ぐ汗出るから、ヤバイよ。みたいな感じぃ?) (2012年08月20日 04時56分53秒)

Re[2]:予告(06/06)  
ぼらん さん
トレ は きっと トレビア~ん かも。 (2012年08月20日 23時15分38秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

コメント新着

ボラン@ シン・ホームページ 2015年より新ホームページはこちらになり…
ぼらん@ 久しぶりに 久しぶりにチェックしてみると あれれ …
ササキと申します@ Re:10月~11月の練習(10/08) 調布市内に単身赴任で引っ越してきました…
ムライ@ Re:10月~11月の練習(10/08) 最近近くに引越してきた者です。 見学・参…
バドおやじ @ Re:はじめまして(08/18) とくらさん 直接、体育館に練習準備をし…
とくら@ はじめまして 調布に引っ越してきた42歳のサラリーマン…
とに。@ Re[3]:ギッチャン、88おめでとう。(04/16) その5 「ギッちゃんはさー、なんかプレゼ…

カレンダー

プロフィール

バドおやじ

バドおやじ


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: