姪太郎日記~ネコのいる生活~

姪太郎日記~ネコのいる生活~

PR

2006.01.03
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

今のところ鏡餅は姪太郎ハウスの上にある。
姪太郎がなんだか気になりはじめたらしく、
うろうろしている。


↓姪太郎なんだよさわるなよ


「そろそろだろ。」


↓あーだめだろ!こらやめろ


「もう時期だよ!」


↓あーあ!また落としたな


「ようしこれでいい!」


↓なにしてんだよ!


「よし!鏡開きするぞ!」


鏡餅の中の説明書を読んだところ鏡開きは1月11日らしい。
ちょっとはやすぎやしないか、もうちょっとまってくれよ姪太郎!


にほんブログ村猫ブログへ
←気が早い姪太郎に投票お願いします!

現在のランキングは→ コチラ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.01.04 00:29:35
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


姪太朗の鏡開き  
奥次郎のパパ さん
姪太郎!明けましておめでとう!話はすぐ、変わるが、大学箱根駅伝は「亜細亜大学初V]が踊っている。熊本出身の60歳最年長監督「岡田正裕氏」は、あの女子マラソンの「松野明美選手」を育成されたことでも有名だ。駅伝最終ランナーも同じ熊本出身の「岡田直寛選手3年生」でおなじ熊本県民の「奥次郎のパパ」も興奮気味。とにもかくにも駅伝が終われば、「正月気分も一掃だ」。正月も会社で中継を見ていたが彼らから「元気の素」を頂いたようだ。
「鏡開き」は正月11日頃、「割って、雑煮や黄な粉もち」で頂く家庭が多いと思われる。もちが喉につまり、救急車で運ばれる年配者の方が必ずいらっしゃる。人間年をとると、食堂と肺に分かれる蓋の機能がうまく働かず、肺の入口を餅がふさいでしまうらしい。このときにお鍋に使う大きい白ねぎがあれば、その白い部分を喉に押し込んでやれば、餅は食道から胃に落ちて難を免れるらしい。逆に「掃除機で吸い取る」というのもあるらしいが、前者がbetterだと思われる。「姪太郎!まだまだ鏡餅は飾っておいてくれ!」 (2006.01.04 07:58:54)

おしっこは順調?  
うにゃちゃん さん
明けましておめでとうごにゃいにゃす。ブログみたにょー。毎日たのしそうだにゃ。ところでおちっこは大丈夫かにゃ?寒い季節は水を飲む量が少なくなるので膀胱炎が再発しやすいだにゃ。おちっこに気をつけてにゃー。マリーナうにゃにゃんより。 (2006.01.04 10:05:09)

あけましておめでとうございます  
毎度 楽しく こどもたちと 拝見しています^^

今年も 姪太郎くんの活躍と面白い台詞 楽しみにしています! (2006.01.04 17:00:43)

おや?  
ゆりこ さん
(一応、つっこんどきます)
↑のあけおめバナー、どっかでみたことあるなぁ、、、。

今年もいろんな姪太郎くんが見れそうで楽しみにしております^^
そういや、こないだ本屋でたまたま例の本を見つけたので、見ましたよ。
実は私も数年前に載ったことがあったりします(笑)。

そんなこんなで今年もよろしくです★ (2006.01.04 23:37:25)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ふる&姪太郎

ふる&姪太郎

カレンダー

コメント新着

jujumyu @ Re:サスケさん無事だそうです!(03/14) 気になってましたが… 安心しました。 …
ikeya8701 @ Re:サスケさん無事だそうです!(03/14) よかったです。 仙台の映像を見るたびに…
nonnonki @ 良かった! 一度お電話で喋ったことがあり、凄く気に…
マキ ☆.:*・° @ Re:サスケさん無事だそうです!(03/14) ジェリちゃんも無事!!! 良かった。き…

バックナンバー

・2025.11
・2025.10
・2025.09
・2025.08
・2025.07

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: