全5件 (5件中 1-5件目)
1
![]()
胃カメラって大変ですよね。初めての胃カメラでは、終始オエオエとえづいてしまい、まさに地獄のような体験でした。 地獄でなぜ悪い [ 星野源 ] ところで皆さん、歯医者さんで唾を飲み込まずにいられますか?器具で唾を吸ってくれているので、飲み込まなければ済む話なんですが、私はどうしても我慢できず、つい唾を飲み込んでしまいます。胃カメラのときも同様で、唾をそのまま垂れ流せばえづかずに済むのに、私はそれができませんでした。その結果、初めての胃カメラでは唾を飲み込むたびにケーブルの異物感を強く感じ、オエオエと何度もえづいてしまったのです。そんな胃カメラにまったく向いていないと悟り、それ以来ずっとバリウム検査に逃げていたのですが――9年ぶりに胃カメラにチャレンジしてみました。それは、「鎮静剤を使った胃カメラ」があると知ったからです。鎮静剤を使えば、ウトウトとした半分眠ったような状態で検査を受けられ、苦しさや不快感をほとんど感じずに済むそうなんです。意識がぼんやりしている間に検査が終わるため、「オエッ」となる反射も抑えられ、トラウマのような体験をしにくいとのこと。これなら、あの地獄のような時間を繰り返さずに済むかもしれない――そう思い、ついに再チャレンジを決意しました。---さて、ここからは実際に受けた感想です。正直に言うと、「ウトウトする」「眠ってしまう」といったことはなく、意識は最後までハッキリしていました。検査中も、医師や看護師の声は遠く聞こえるどころか、普通にはっきり聞こえていて、胃の奥の方を検査しているときには、普通にえづいてしまいました。しかし、不思議なことに、どんな状況でも絶対に唾を飲み込んでしまう私が、今回は唾を飲まずに我慢できたんです。それが鎮静剤のおかげなのか、医師の腕が良かったのかは分かりませんが、少なくとも、恐怖感やパニックを鎮めてくれていたのは間違いないと思います。実際、検査前は緊張で脇汗が止まりませんでしたが、鎮静剤を打った直後、「あぁ、これで大丈夫だ」と不思議と落ち着いた気持ちになれました。プラシーボ効果もあったかもしれませんが、効果は感じられました。【公式】BODY-GA 薬用デオドラントクリーム 制汗剤 わきが わきが対策 クリーム 脇 脇汗 ニオイ 足汗 足の臭い 汗止め メンズ レディース 男女兼用 におい 対策 わきがクリーム ニオイの元を消臭 汗を抑制 殺菌胃カメラって、一度唾を飲み込んで「異物感パニック」に陥ると、そこから抜け出せずに喉から出そうと咳をえづいてどんどん悪循環になるんですよね。そのパニックを抑えるという意味でも、鎮静剤は効果があると思います。検査が終わった後も、落ち着いて冷静にモニターに映る自分の胃の状態を見られました。これって、バリウム検査ではできない体験ですよね。幸いにも、胃の中に問題は見つからず、一安心でした。ちなみに、検査中はあまり鎮静剤の効果を実感できませんでしたが、検査後ベッドから降りたときに、少しふらついたのが唯一の「効いてた実感」でした。その後は、カーテンで仕切られたマッサージチェアのような椅子で30分ほど安静。ただ、周囲の声が気になって、特に眠気が来ることもありませんでした。もしかしたら体質的に、あまり鎮静剤が効きにくいのかもしれませんね。とはいえ、かつてのような地獄の苦しみはまったくなかったので、次回もできれば鎮静剤を使って胃カメラを受けたいと思いました。何よりも、バリウムと違って検査後の不快感や体内から出さなければいけないストレスがないのが、胃カメラの良いところですね。胃カメラのおいしい飲ませ方 [ 中島 恒夫 ]
2025.06.17
コメント(0)

左が1000円。右が400円です。このドット調のデザインが子供もさることながらおじさん心をくすぐりますよね!包装紙を外すとただのダンボール。なんだ、何が入っているんだ!?MFゴースト!?残念ながらうちの子2人には見向きもされませんでした・・・。MFゴーストBlu-ray BOX Sector1【Blu-ray】 [ (V.A.) ]私も漫画のタイトルを知っている程度の知識しかありません。・・・。う、うわぁ・・・。無駄に多い情報量・・・。TVアニメ『呪術廻戦』懐玉・玉折/渋谷事変 公式ガイドブック (愛蔵版コミックス) [ 芥見 下々 ]クリスタルの可愛いフィギュア!かと思いきやなんと組み立てパズル・・・。親的には労力が必要なおもちゃはちょっと厳しいですよね。 組み立ててみました!同じシリーズで揃えたら可愛いでしょうね。クリスタルギャラリー リトルツインスターズ ムーンライトアップリップグロス!?HANAYAMA MIR COLORS ライトアップリップグロス ハナヤマ MIRグラフイテイライトアツプリツプグロス [MIRグラフイテイライトアツプリツプグロス]【ETOY】光ったー!可愛いものが好きな息子は大興奮!塗ったー!まぁ、つやっつや。400円の宝箱は⬆でした。
2025.06.14
コメント(0)
![]()
産業スパイ悟は鉄スクラップリサイクル業者でロッカーごと圧殺されてしまうわけですが、彼が死なずに済むパターンはいくつかありました。 殺人を犯してからロッカーに逃げ込み謎の力で閉じ込められることまでは避けられぬものとして…。 1.警察が捜査をしていた時に声をあげて自首する。悟は警察が捜査してる間逮捕されることを避けるために声をあげずに息を潜めていました。殺人を犯していながらどこまでも逃げの姿勢、保身に走っていました。彼は警察に捕まるよりも 自らの意思で、脱出できないロッカーに留まることを選択しました。仮に悟をロッカーに閉じ込めていたのが佐口の「呪い」であるとするならばその悟の行動は決して許してはおけないものであったと思われます。悟の想いが佐口の呪いを強めたとも言えるでしょう。2.警察が捜査の際ロッカーの中を調べる。警察はかなり綿密に事件現場を調べていましたがそこに犯人がいるにも関わらずロッカーの中まで調べることはしませんでした。超有能そうな刑事がロッカーに対して何かを感じつつもスクラップ業者を見送る様はどこか滑稽でもありました。3.リサイクル業者がロッカーの中を確かめる。ロッカーを鉄塊にする際に一人の業者は悟の声を聞いていましたがついぞロッカーの中を確かめることはしませんでした。これが1990年当日放映された時のストーリーテラーのタモリさんは何かに熱中すると身の回りの事に鈍感になる~みたいなことを言っていたように思います。2及び3は正にそれで、現場猫よろしく悟を死に追いやる結果となりました。ヨシ! 仕事猫 電話猫 刺繍 ポーチ 現場猫 小物入れ ガジェットポーチ 化粧ポーチ バッグインバッグ ファスナー 帆布 10oz キャンバス コットン 綿 100% くまみね サガラ刺繍 頑丈 丈夫 レディース メンズ 現場 可愛い かわいい ギフト インド綿 送料無料 メイカーズ 三光鳥1.2.3は悟が死に至らないための防護層でありましたがリスクマネジメントである「スイスチーズモデル」のようにリスクの穴が重なってスクラップという結末になってしまいました。ということでこの 「ロッカー」という作品は単なるホラーではなく、身近に潜むリスクや恐怖、思いもよらない結果を訴えているようにもみえますね。ここからは雑談なのですが隠れたロッカーは佐口のロッカーではあるわけですが正確には佐口が前に使っていたスクラップになる予定のロッカーですね。 スクラップになる予定のロッカーだったので中身が空だったわけです。佐口の名刺もボロボロでしたから随分と使い込んだロッカーだったのでしょうね。佐口の念が沢山こびり付いていそうです。佐口が灰皿で頭を殴られたあとロッカーに背中を預けるのですがそのロッカーは新しめで(スクラップ予定の佐口のロッカーより幅は狭め)ロッカーの表に佐口と名札が貼ってありました。その佐口のロッカーは現役で使っていた物と思われます。劇中効果的であった佐口とバイトの洋子との写真がそのロッカーに残してあったのはもしかしたら恋仲になっていたものの別れてしまってそのまま残していたのかもしれませんね。 ロッカーに閉じ込められてしまった謎は最後まで不明でしたね。割合霊感体質な姉は昔、掛け布団にくるまって寝ていたところその掛け布団から出られなくなったことがあります。掛け布団のようにドアも鍵もない軽いものにも関わらず、です。いくらもがいても 人が来るまで出ることはできませんでした。説明がつかない事象って意外と身の回りに転がっていますよね。 【6/5限定!抽選で最大100%ポイントバック!ポイント最大47倍&最大2000円OFFクーポン】セイコー 新幹線鉄道開業60周年記念 夢の超特急 新幹線0系ひかりウオッチ 数量限定5,000本そうそう、ロッカーに閉じ込められて夜が明けたとき新幹線が走る描写がありましたが、あれも不思議ですよね。新幹線(電車)の前部標識って本来普通のライトのはずなのに赤く光ってたんですよね。電車が赤い光を発して前に進むのは有り得ないことです。赤いのは電車の後部を示す後部標識の光です。ということは逆再生してる?何のために?よく分からない不気味な描写でした。⬆鉄道博物館に行った時の写真。前部標識は普通のライト色。⬆電車の後ろ側のライトは赤く点灯 後は佐口の死も悟の死も同じ「死」なわけですが 悟の「死」のインパクトが凄いですよね。同じ「死」でもその死に様によって人に強い影響を与え得るあるいは強い印象を残すというのも何処か考えさせられるものがありますね。 個人的には警備員役のマツコ・デラックスさんの悲鳴が一番印象に残りました。(何回も物真似しました)皆さんもロッカーを観ての感想なり考察なりありましたら、是非コメントなどで教えていただけたら幸いです。
2025.06.04
コメント(0)

1.龍宮神社龍宮神社に近づくとバイクの誘導員に先導されてその場所に駐車。紙を渡されてこの先のにしき屋さんでお買い物してねと言われました。そう、そこは看板にある通り「駐車場の店 にしき屋」さんでした。昭和ならではのグイグイ系の手法です。代々この地を支配してきたのでしょうか(笑)しかしながら嫌な感じのグイグイではなくうちの子にわんちゃんと遊ばせてくれて子供も大喜びだったので良かったです。お店の方も子供好きそうな感じでした。ここでは御朱印帳を書いてもらったり鰹節のパックや漬物を買ったりしました。しかしながら、この手の手法は賛否別れそうなのもまた事実。やや注意が必要かもしれません。気になる方は公共の駐車場もあるのでそちらを利用したら良いかと思われます。ここからは開聞岳がドーン!指宿と言えば開聞岳、開聞岳と言えば指宿と個人的に思っているので指宿ではあらゆる場所から開聞岳を愛でるのが至高かと考えます。開聞岳は別名「薩摩富士」とも呼ばれる三角形の激カワボディが魅力です。以前訪れた香川県の「讃岐富士」も丸みをおびたぽってりとしたボディに痛く心を奪われたものです。全国には沢山の「~富士」がありますがこれを読んでいるあなたの地元にもありますかね。 きっと昔から愛されていることでしょう。ソニー・インタラクティブエンタテインメント 【封入特典付】【PS5】Ghost of Yotei 通常版 [ECJS-00050 PS5 ゴ-スト オブ ヨウテイ ツウジョウ] ⬆可愛らしさでは薩摩富士を上回る?讃岐富士。こちらはにしき屋ほど近くの龍宮神社です。日本でも類を見ない奇抜な建物が特徴です。貝殻に願い事を書いてかめに入れるのですが息子は謎のナメック語を書いていました。ここでは灯台を背景にハートのモニュメントの中で撮影ができます。たまたま通りがかったご夫婦の方に撮影していただいてこの中で家族写真が撮影できました。家族旅行で家族写真はこの時だけだったので有難かったです。ありがとうございました!灯台をルンルンでめざす息子。この旅行における個人的ベストピクチャーはコレ。2.唐船峡あまり人気のないよく分からないところに駐車してしまった我々。矢印の通りに進むことに。階段を降りて林を抜け橋を渡ります。一体どこまで歩くのでしょうか。途中には鶴と亀の謎のオブジェ。そして現れたのが謎の赤い鳥居。千と千尋の神隠しのような異世界に来た気分になりました。池にはチョウザメが泳いでいますが写真で写してみるとまるで宙に浮かんでいるかのごとく水が綺麗で澄んでいました。どうやら目的の場所に着いたようです。そう。ここは水の郷百選にも選ばれた清涼で豊富な湧き水を利用して流しそうめんをいただける 唐船峡なのです。 ここは回転式そうめん流し発祥の地でもあるのでそのオリジナルの美味しさを満喫できます。清流の音を聴きながら 食べるそうめんの味は格別でした。【ふるさと納税】<選べる内容量と定期便>平成の名水百選!唐船峡のめんつゆ(ストレートタイプ1,000ml×4本 or 12本/定期便1,000ml×4本×3回) 唐船峡 めんつゆ そうめん 麺 麺つゆ そば 蕎麦 うどん 天つゆ 流しそうめん 鰹 鰹だし だし ストレート 国産 常温【ひご屋】 おつゆが甘めで美味しいんです。息子に至ってはおつゆを飲み干していました。鹿児島のお醤油もお土産に買いましたがそちらも甘みがありました。にしき屋で買った鰹節を掛けてお醤油をちょいとかけたらご飯何杯でもいけます。送料無料! 鹿児島の甘い醤油 かねよ 母ゆずり3本セット 1リットル 薄口・濃口組み合わせ自由!※東北・北海道・沖縄・国内離島地域へは発送出来ません 焼き魚やおにぎりのシンプルな塩気と相まって箸が止まりませんでした。3 西大山駅こちらはJR日本最南端の駅です。 ここには鳴らすと幸せになると言われる鐘があります。息子よ!打ち鳴らせ! さらには幸せの黄色いポスト、その背景にはなんと(私にとって)幸せの開聞岳ちゃんの姿も!なんと幸せにまみれた駅なのでしょうか。あたかも開聞岳へと続いていくような線路が実に雄大でした。日本最南端の駅は訪れた人を幸福にする駅でした。【日本のポストカードAIR】鹿児島県 日本最南端の駅 西大山駅の風景のはがきハガキ葉書 撮影/YOSHIO IWASAWA4.釜蓋神社(射盾兵主神社)ゴーストオブツシマを彷彿とさせるような入江の岩礁が突き出したところに鎮座する凄まじいロケーションの神社。ソニー・インタラクティブエンタテインメント 【PS5】Ghost of Tsushima Director’s Cut [ECJS-00011 PS5 ゴーストオブツシマ DC]祭神はスサノオノミコトです。落語で読む古事記 はじまりは高天原 スサノオノミコトとクサナギノツルギ【電子書籍】[ 桂文枝 ]ここでは釜の蓋を頭にのせて鳥居から拝殿まで落とさずに歩くことができれば願いが叶う「釜蓋願掛け」ができます。⬆境内に貼ってあった色紙の釜蓋願掛けの様子。錦鯉 泳ぐ宝石 [ 尾形学 ]私も実際にチャレンジしてみましたが思ったよりも難しくはなかったという印象で無事にクリアすることは出来ました。しかしながら、かまふた願掛け投げは無理ゲーでした。こ、これ成功できた人いるのか……?息子と妻が海岸で貝殻拾いをしている間私は娘と少しお散歩。釜蓋神社の裏手からも開聞岳を拝むことができました。まったくお前ってやつはどこから見ても絵になるぜ。カニさん発見!結構大きい……!拾った貝殻やシーグラスなどでダイソーの写真立てをデコレーションしました。結構良い出来♪
2025.06.02
コメント(0)

ここはTEALAN薩摩英国館です。お土産の購入のために立ち寄ったのですが……。店員さんのはからいでこちらの実際にイギリスを走っていたロンドンバスに乗車させてもらう事に。これには子供たちも大喜びです。2階建てバス初体験!(私も) 1階はカフェスペースのような感じになっています。 2階は乗客エリアになっていました。テーブル付きでワクワクしますね。そこかしこに往時を偲ばせる機器やインテリアなどがあり大人でも楽しめました。バスマニアにも必見かも!?木製おもちゃ 知育玩具 ロンドンバス バス かわいい おままごと ごっこ遊び カラフル プレゼント LE TOY VANお次は知覧特攻平和会館へ。子どもたちはまだ幼く足早に展示を見て退館しましたがいつの日かこの地を訪れた事実を知り、またこの重い歴史をしっかり勉強して欲しいと思いました。「知覧」の誕生 特攻の記憶はいかに創られてきたのか [ 福間良明 ]理想としては子供たちが大きくなったら1日かけてじっくり先人たちの壮烈なる想いに向き合って耳を傾けたいですね。帰りがけにガスコーヒーさんで美味しいお茶を頂きました。 子供たちのためにもこれからも平和が続きますように……。素敵なマグカップをお土産に買いました!
2025.06.02
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1