全93件 (93件中 1-50件目)

こんばんは。ここ二日、季節は一気に秋めいてきて、風々堂のにがたちも生育が足踏みに感じます。でも、収穫期はまだまだ続きますv 8月31日、とげ五七郎~とげ六一郎収穫 posted by (C)風々堂くも かげ二五郎も収穫(西側ベランダトロ箱栽培) posted by (C)風々堂くも はい、これが今朝、オカンがちょっきんちょっきんと収穫しまくった子たち。微妙なオレンジ化。でもこの程度ならまだ美味しく食べられる範囲v上の画像の上から計測結果を。とげ五七郎──15センチ、110グラム。とげ五八郎──14センチ、120グラム。とげ五九郎──21センチ、170グラム。とげ六〇郎──22センチ、160グラム。とげ六一郎──21.5センチ、180グラム。 そして下画像、日陰者の西ベランダの子。かげ二五郎──15センチ、70グラム。────延べ総数86個ですな。まだまだです、まだ収穫できまするな( ´-`)ノ あ、ついでに──。 8月31日の収穫シシトウ posted by (C)風々堂くも ハイ、夕方急遽シシトウさんたちも収穫。シシトウさんも疲れ気味。変な子もいますvけれどもシシトウさんって本当に初心者向きでして。お野菜栽培スタートはシシトウさんからがオススメです。風々堂もほぼ放置プレイっぽく手をかけておりません。シシトウさんは10月末くらいまで下手したら収穫しまくれます。風々堂でも今回の収穫8回目くらいかとv で──── にがトッピング蕎麦(8月30日) posted by (C)風々堂くも ツナと麩のゴーヤーチャンプルー(8月31日) posted by (C)風々堂くも とまあ。最近ふく市話題ばかりですが、相変わらず毎日毎日、必ずにがうりを喰らい続ける風々堂です。ちなみに、今日のチャンプルーにはちりめんじゃこも入ってます。もちろん、シシトウさんも見えますよね? ただもうしばらく、秋雨前線で曇り空続きみたいで。おかげでにがうりミイラ化第二弾がはじめられないんですよねえ。それまでせいぜい中をくり抜いてストックしていようと思いまする。にがうりを収穫したらスパッと真っ二つに切り、中綿を抜いておくと鮮度を若干保てまする、はい。 ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。練馬区近辺の方で、猫さんの一時預かりをしてくださる方を緊急で探しています!
2007.08.31
コメント(4)

風々堂近郊、本日曇り。微風なれど昨日よりも涼しい。 はい、昨夜夜緊急メンテでアップできなかった、バス停オブジェですが。 赤間神宮拝殿から見おろすと、海へ通じる posted by (C)風々堂くも 海が見えますね。ジツは赤間神宮から出ると道がありますが、その先はもう海です。そのまま真っ直ぐ海への降りる階段がありまして。歴史ナビな亮子さまによると、大祭の折はきっとその階段から海へと行事を執り行うのだろうとのこと。赤間神宮自体はとてもコンパクトですが、やはりそこはそれ御陵でございます。そのお祭り、ぜひ拝見したくなりますねv さてと──。 赤間神宮バス停オブジェの想像図(笑) posted by (C)風々堂くも こーんな、ありえない想像をしちゃったそのバス停。道の向こう、海へと通じる階段の手前にありまする。すっかり妖怪オブジェと勘違い中のくもは参詣中も妖怪ハンターを思い出したりして、わくわくしてましたが──── 赤間神宮前バス停のオブジェ posted by (C)風々堂くも ………現代彫刻な、安徳さまの慰霊碑でした。や。よくできた彫像だとは思います(・_・;)b作者の真っ直ぐが表現が良く現れているかと。が。何故だろう。ありえない想像をふくらませていたくもも、そして亮子さまも── バス停オブジェの正体を見た瞬間のふたり(笑) posted by (C)風々堂くも ええ、何故か、しばし茫然自失して見上げてましたです。や。ここに安徳さまの像が来るのは至極当然で分かり切っていたことなのに、どうしても脱力しちゃったふたり。8月26日のふく市は本当に、灼熱でしたねえ( ´-`)ノ ──でも、まだ続く(笑) ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。練馬区近辺の方で、猫さんの一時預かりをしてくださる方を緊急で探しています!
2007.08.31
コメント(6)

内海清美作の安徳天皇入水像(赤間神宮で展示されていたもの) posted by (C)風々堂くも こぢんまりとした神宝館を出ながら、亮子さまがしみじみとおっしゃった。「それにしても可哀想に。きっとなにがなんなのか、理解してなかったでしょうねえ……」「そーいえば、安徳天皇さまって何才だっだんですかね?」「数えの8才とか云われてますが、実際には4,5才だった可能性もありますね」ああ、そうか。なんせ昔のコト。何才と公称されていても実際それが実年齢とはかぎらないのでございますよ。しかもやんごとなきご身分。西へ西へと落ち延びていく平氏一門に連れられて、ゴトゴトと御車に乗って移動していく過程も、なんなのか良く理解なさってなかったに違いない。そのあげく、見知らぬ地の海の上、平時子に「浪のしたにも都のさぶらふぞ」などと宥められつつ抱かれて、ざんぶと入水されたという……。あまりに無惨な歴史の一こま。上の和紙人形はその時の様を形にされたものでございます。あわれです…。が、しかーし。くもは歴史にどこまでも暗かった。「安徳天皇といえば、くもは、『妖怪ハンター』が初見でしたけどね」「妖怪ハンターって……」「や。妖怪ハンターは名作ですよ!」苦笑いする亮子さま。ま、ジツに空気読めない発言ですが(笑)でもね、妖怪ハンターはホントに名作っす(・_・)bちなみに『妖怪ハンター』についてはこちらクリックジャンプ→妖怪ハンター 稗田礼二郎の書庫すごいぞ、諸星大二郎! 格好いいぞ、礼ちゃんっ(☆。☆)o それはともかく。赤間神宮に着いた途端、知ったのは、ここがまた、耳なし芳一の舞台だったこと。これは亮子さまも知らなかったそうで。 耳なし芳一像(亮子さま提供) posted by (C)風々堂くも はい、これも亮子さま提供、芳一廟のパチリ。くももパチパチしましたが、ぼけてました。良かった亮子さまもパチパチしてくれてて(^_^; 「知らなかったなあ。やっぱり現地に行かなければ判らないコトって一杯あるんですねえ。…そういえば、怪談の小泉八雲さんはこの近くへ赴任されてましたねえ──」なんぞと地面に膝を付き、ローアングルから夢中でパチリしていた亮子さま。…もの凄く嬉しそうです。や、くもも偶に地べたに膝ついてパチリはするけれど……亮子さまのはかなりマニアックぽい(笑) ……キミわ、小津安二郎かひっっ!? ↑(注・秋津島三大名監督の一人 。 床すれすれの位置からの固定ローアングルを多用。 。 無駄一つ無い鋭い構図、動きを極端に押さえた映像表現で有名。 。 くもが大好きな尊敬する映画監督さまでござる! る ────や、関係ないけど・笑) こそっとツッコミ入れてみるくも(笑)でもローアングルから来るとはさすがはプロ。なんかまんまこの画像、○○読本の口絵についてそうです(爆) でもね。正に壇ノ浦の合戦近く。昔は阿弥陀寺と称したこの地のお抱え琵琶法師さんだったならばもう、あまりにもリアルな怪談でございます。実際、耳なし芳一の話って、本当におっかない情景ですよねえ?と、亮子さまが、「くもさんくもさん」と手招きして芳一廟の後を指さしまする。…なになに?云われるまま、崖っぷちらしき暗がりをのぞけば、なにやら古めかしいちんまりした石灯籠状のものが。「多分あれがホントの芳一さんの塚だと思いますよ?」…うっ、そーなのか(◎-◎;)なんて、チェック鋭いんだ亮子さま。是非、史跡探訪は標準装備で暴れん坊一個欲しい(爆)その後平家の塚を見て、安徳天皇陵らしきばしょをのぞき込んだ後拝殿へと戻るくもと亮子さまですが。そこでちょいとお守りなんぞを冷やかして、何故か大喜びした後、大好きな狛犬を触るくも。狛犬はね~、いいですよねvちょい一般的狛犬でしたが中々立派な形。あばらの辺りなんか、なかなかナイス。 狛犬脇で嬉しいらしい、ふく化くも(^_^; posted by (C)風々堂くも ははは、お目汚しのくもです(^_^;どっかのチンビラおっさんみたいですが、繰り返します、性別はメスですvしかもふく化しても顔が同じ気がしてならないのは、何故だっ(爆)それはともかく、狛犬。 「あ、クウカイに似てるかも」「へ~、そうですか?」「ほら、胸元ががっしりしているけど、下半身が貧弱。クウカイ、下半身悪いし」「ああ、なるほど」そうだった。暴れん坊家のツメ引っ込まない系同居者、クウカイさんは下半身に故障を抱えているんですよね。たしかに鳩胸な狛犬さん、下半身がスリム。でもそのギャップで余計格好いい。際だって目を引くものではないけれど、良く熟練した石工さんの作品です。 そこでふと狛犬『阿』さんの方を一瞥すると、そのまた後になにやら、目立つ大きなモノ発見。「あれ、格好いい」思わず歩み寄るくも。なに、石灯籠ですが、巨大でなんだかお気に入りです。 やっぱり気に入った石灯籠とパチリしてもらう、ふく(^_^; posted by (C)風々堂くも またもお目汚しで申し訳ないですが、でも単体より大きさが判りますので仕方なく(^_^;でも、大きいでしょう? 「どのくらい高さありますかねえ?───3メートルくらい?」「土台の下からならそのくらいありそうですね」「じゃあ、その上からなら、アンドレ・ザ・ジャイアントと同じくらい?」「それはう~ん…」「じゃ、チェ・ホンマンは?」「…い、いえ。多分、この石灯籠の方が大きいかと」…何故か、そこで笑われてしまいましたです。何故だっ?どうやら、亮子さまは格闘技ファンじゃなかったような。残念(笑) 処でこの巨大な石灯籠。素材はともかく、さほど古いものではないというのが亮子さまの推測でし。でも、近寄ってよくみると、何故かあちこちにカマさまの卵つきで(笑)カマさまが卵を産みやすい石灯籠としては稀少(爆) そんなこんなで、後半漫才化した竜宮城編。やたら記事が長いので、謎オブジェ正解画像は次回へ持ち越しです。ついでに落書きしたいものもありますので、ハイ(^^)v ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。練馬区近辺の方で、猫さんの一時預かりをしてくださる方を緊急で探しています!
2007.08.30
コメント(10)

風々堂近郊、本日雨。朝より蕭々として降り続け、夕方になりようやく降り止む。涼風にして気温低めなれど、湿度高く、肌がべとつく。 はい、雨です!涼しいですvでも、ちょっとべとつく感じの風々堂からこんにちは。 秋期種蒔き予定たち(8月30日) posted by (C)風々堂くも はい、いよいよ風々堂も秋蒔きスタートでございまする。珍しくキンギョソウが混ざる今季。や。自宅でパカっとやらかしたくて(笑) でも、買い込んだものの中でくもが注目しているのは── 注目のスプラウト posted by (C)風々堂くも はい、コレ。かいわれ大根(笑)ピンクの貝割れさん。元々、最後に陽に当てるとうっすらピンクになるんですがあ。わざわざ色を強調するなら、それがデーハーな方なんでしょうね。ま、これは直ぐに結果がわかるv そして風々堂において花よりも本命なのは、これv 秋蒔き野菜タネはストックからv posted by (C)風々堂くも はい、喰らう系野菜でし。今年はとりあえずストック分だけを消費予定でございます。あと人参もいいけどなあ、と思いつつ、とりあえず今夜種蒔きスタート。発芽大好きのくも、どきどきしますv ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。練馬区近辺の方で、猫さんの一時預かりをしてくださる方を緊急で探しています!
2007.08.30
コメント(4)

さて、唐戸市場で腹ごしらえした二人は、その後、ちょっくら相談の後、バス移動。ついたところは竜宮城でございます。 竜宮城…じゃない、赤間神宮。 posted by (C)風々堂くも はい、竜宮城vや、本当はもちろん赤間神宮でし(笑)亮子さまがプッシュしましたが、くもも興味がありました。あの壇ノ浦の合戦で、哀れ海の藻屑となられた幼君安徳天皇をお祭りする地でございます。しかし、蒼穹に映えて美事な朱色で、驚きました。「竜宮城をイメージしてるんですよ、くもさん」なるほど、海に消えた幼君をお祀りしているからか…。てか、やけに詳しいぞ、亮子さま、何者っっ(ばく) 赤間神宮を見上げて、解説してくれた、ふく化亮子さま(……すまん、ふくにして(^_^;) posted by (C)風々堂くも そうおっしゃって、鮮やかな朱色を見上げる亮子さま。またふく化で申し訳ない!申し訳ないけど、多忙でコメできないのを良いことに、ビシバシふく化(笑) ビシバシふく化ですが、やはり亮子さま、めちゃ異常に詳しい!何故?そーいえば、以前もくものいい加減知識のあやまりを指摘してくださいましたっけ。 「ジツは、しばらく、○○読本の編集に居まして」「えええ。あのアヤシイ!」 うにゃ。アヤシイというのは間違いというか、くも偏見(笑)○○読本は歴としたくもも拝読したこともしばしばの歴史関係の有名雑誌でござる。そう、言わばより抜き、プロの、生え抜き歴史ヲタク(@_@)/ こりゃ、えび頭以上に瞳が輝くはずです(笑) 赤間神宮拝殿 posted by (C)風々堂くも はい、ついでに拝殿もパチリ。神楽の舞台が中にのぞめるのにちょいびっくりするくも。神社好きではあっても、さほど詳しくないくもですから、これだけでなかなか興味深い。亮子さまはさほど驚いてなかったからにはきっと他にもこういうところあるんでしょうねえ。並んで参詣したあと、脇にあるささやかな神宝館へ早速はいり、また驚くくも。 なんと、内海清美さんの和紙人形がっ! posted by (C)風々堂くも これはくもも知ってる和紙人形作家さん。ココでバッタリナマモノ見られるとはらっき~vむ~ん、やはし生は違う。でかくて存在感ありすぎです。「母がジツは和紙人形趣味にしてまして。だから普通和紙人形は顔を入れないんですよね」「を~、そ~なんですかっ」「でもこの清盛。らしくて良いですねっ」「や、これはくも的にあんまりな。清盛ってこんな悪人顔じゃないと思う」 う~ん、こりゃいいv下手なガイドさんよりも亮子さまの蘊蓄の方が数倍為になるぞ♪でも、清盛像はあまりに悪人顔なのでパチリしませんでした。物語の清盛って確かにあんなイメージですけどね(笑)だって、清盛って偉人だと信じているくもでし。ま、頼朝さんも偉人ですが。そして申し訳ない、個人的に義経は………だと思います(こそりと自粛まじり・笑) あ、ちなみにこちら公式サイトクリックジャンプ→ 赤間神宮でもってこちらも参考までにクリックジャンプ→ 内海清美和紙人形 ────処で(・_・)bバスが到着したバス停で、ちょい珍事がありまして。「ああ!?くもさん、あれはなんだと思いますっ!」と、亮子さまが道の向こう、復路のバス停側に立つ奇妙なオブジェを目敏く見つけまして。それが卵みたいなものに、なんかでっぱりがあり……。生憎かなりの近眼なくも目にはなんだか判らなかったですよ。亮子さまの目にも判然としなかったらしく。とりあえず帰りに確かめようということで通り過ぎたのですが── その時、くもがうすらぼんやりと思っていたのは、下のようなものでした。↓↓↓ 赤間神宮バス停オブジェの想像図(笑) posted by (C)風々堂くも ……ガメラ型妖怪(@_@)/や、ありえないけど。妖怪のオブジェがあったら、もっとふく市が大好きになりましたよ、はいv正体は後半で。ではおやすみなさいまし(^O^)/ ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。練馬区近辺の方で、猫さんの一時預かりをしてくださる方を緊急で探しています!
2007.08.30
コメント(8)

こんばんは!今の今までまたりとお茶していたくもです。そう、にがうり茶、完成しました。 ジツは風々堂では去年もやらかしました。が、しかーし。出来上がりは正直………不味かった(^_^;でも今年はとっておきの美味しく作る簡単秘訣をば、全国行脚中の沖縄商品販売店さんから、入手して参りまして。故に今年は、一味違うのでございまする(^。^)b にがうり茶作り(1)、ストックにがうりタネを炒る posted by (C)風々堂くも まずは冷凍ストックしていたにがうりタネを取り出しましてフライパンで軽く炒り上げまする。ストックした量の3分の一程度ですねえ。炒り上げた直後はあっちっちなのでしばし新聞紙に広げておきまする。 にがうり茶作り(2)こんがり炒ったタネを粉砕! posted by (C)風々堂くも はい、熱が冷めた後粉砕!風々堂ではミルサー使用でし。ホントはすり鉢でゴリゴリするのが均一化できてナイスですが、結構大変です。なのでミルサーにて荒挽き粉砕。何故タネまで入れるかというと。ジツはにがうりタネには大変素晴らしい効用がありまして。強い血糖値降下作用や精力増強作用があるとか。(←拙宅が足繁く通う『にがうり倶楽部』から引用v BOOKMARKSに入ってまする) なので、しっかりとタネをストックしておりましたvちなみに、炒ったタネ、このままでもポリポリ喰らえます、はい。なので、くもも焦げすぎたタネをより分けながら、またりと10粒ほどポリポリ喰らいつつの作業でした。 にがうり茶作り(3)ミイラ化にがスライスを炒る posted by (C)風々堂くも で、ミイラ化スライスもフライパンで乾煎りでございます。ここが美味しく作るポイントです。簡単でしょ? でもジツはこれ、オカンが炒り炒りしました。くもがタネをポリポリしている最中、待ちかねて炒り始めたんですねえ(笑)この焦げ目、正に風々堂オカンらしい作品(爆)が、焦げすぎかなあとおしゃべりしつつ、早速お茶パックに入れて、わくわくと待つこと3分。待望の試飲でござる! 出来上がり、美味いぞ、にがうり茶ヽ(*^。^*)ノ posted by (C)風々堂くも これが、ホントに──美味い(☆。☆)oほうじ茶に良く似た、とても呑みやすい味に仕上がりましてvオカンと二人、にや~りとほくそ笑むくもでし。ミイラ化スライスをフライパンで炒るだけ。この過程プラスで、驚くほど美味しくなるにがうり茶。去年まで、微妙なお味に眉を潜めながらも呑んでいたのは、もうおさらば!今宵から風々堂の飲料ににがうり茶が入りましたですよ。今回試作したものでおそらく15リットルほどは軽く作成できそうでし。にがうり栽培者はぜひお試しを。美味いでしゅ(^ー^)v ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。練馬区近辺の方で、猫さんの一時預かりをしてくださる方を緊急で探しています!
2007.08.29
コメント(12)

風々堂近郊本日、曇り、一時雨。早朝より、雷雨あり。その後曇りがちとなり、比較的涼しい。 さてっと。下の画像、覚えておりますか? ひたすらスライスして950グラム也(四四郎から六本分) posted by (C)風々堂くも そう、8月25日に切って切って切りまくった直後のにがスライス計測でし。これがその後どうなったかというと── ミイラ化完成の計測、50グラム弱!(8月28日) posted by (C)風々堂くも 天晴れ美事、ミイラ化です。念のため4日間、天日干ししましたですv ビニ本状態放置プレイ中ミイラにがうり(笑) posted by (C)風々堂くも ハイ、ミイラマクロ画像(笑)若干オレンジにがが混ざっているのがよくお判りかと。この状態でまんま保存可能でし。後は切り干し大根同様、水につけて戻して料理図工にすればええだけでございまする。にがうり栽培が終わり、秋風が冬の寒気に変わる頃、夏のにが祭りをしんみり思い出しながら、食す。素晴らしい喰らいモノでございまする( ´-`)ノ 尤も、このミイラたちはオカンの強い要望でにがうり茶になることが決定でし。なので、この後、後一過程プラスされまする。その記事はまたいずれ、と云うことでv 最近、引っ張りが多いくも(笑) ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。練馬区近辺の方で、猫さんの一時預かりをしてくださる方を緊急で探しています!
2007.08.29
コメント(4)

日が落ちてから少し涼しくなった明太子県から、こんばんは(^O^)/そして、明日こそは曇り雨予報。降ってください、水遣り大変ですから(笑) それはさておき、ふく市デートをご一緒してくださったぶろぐ版@活字中毒倶楽部の暴れん坊亮子さまからの写真提供がございまして。ご存じのように亮子さまはただいま、ねりま猫レスキューとお仕事と、それはもう多忙を極めておられます。今回のふく市オフデートも出張のついでに無理矢理スケジュールを詰め込み、逢ってくださったのでした。で、当然のようにブログ更新もままならない亮子さま。でも亮子さま視線での写真の使用許可をいただきましたです、はい。てなわけで、今回はちょい記事予定を先送りして、美味しい唐戸市場画像のおまけでございまする。 唐戸市場寿司屋ずらり状態(亮子さま提供画像1,にちょい加工) posted by (C)風々堂くも はい、目の前の喰らいモノに目がくらんでいたくもが取らなかった市場内の様子が良く判る画像でし。ちょい、プライバシー保護を兼ねて、皆様ふく化してもらってますが(笑)ここ、良くパチリしたなあ、と感心。何故なら、市場内は正にバトル会場。ここまでふく頭密集度の薄い処はほとんどなかったです。さすが、プロならではの目の付け所♪ が、暴れん坊目線のすごい画像はこれからでござる。ただいま空腹中の方はお覚悟下さいまし。では、いきます── ゲット寿司接写(亮子さま提供画像2) posted by (C)風々堂くも えびっ!!(亮子さま提供画像3) posted by (C)風々堂くも はい、寿司ネタ。しかもえび頭付き! いや~。あの時、エビを見た刹那、亮子さまの瞳が爛々と輝いていたんですよね、たしかに。でも、これほど執着心むき出しで接写しているとは知りませんでした。画像提供を受けて、これを開いたとき、 ──えびよっ! くもさん! 美麗えびも書かなきゃっ!! なんか、そんなテレパシーを感じました。きっと、気のせいじゃないです、ハイ( ´-`)ノ画像から、あの時の亮子さまの喰らう気満々オーラが漂ってます(爆) 疾風怒濤のただ中の亮子さまですが、あの灼熱バトル中、特にびエビ見ておられた時だけはちょっとだけ、心の重荷が忘れられたのならええですが。てなわけで、竜宮城編はあとで(^_^; ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。練馬区近辺の方で、猫さんの一時預かりをしてくださる方を緊急で探しています!
2007.08.28
コメント(12)

夕方、うだっていたくも。なんとなく凝った料理図工はしたくなかったのでございます。折しも今日の風々堂は御飯を炊いてないっと。時々あるんですね、御飯が余ってしまう日。翌日は必然的に前の残り御飯消化でし。 ──で。「オカン、あっち~から、素麺食おうよ!」「すぱげっちぃがいいな」てな訳でパスタになりました。 今夜はにが明太パスタv posted by (C)風々堂くも はい、にが明太パスタでござる。にがうり二分の一本、玉ねぎトマトベーコン、そして仕上げに明太子混ぜ込んでスィートバジルふりふり。ちなみにお椀に入っているのはお吸い物ではなく、中華風コンソメスープ。こちらも玉ねぎ人参、もずく入り。粗食推奨の風々堂らしい夕食図工でございまする(笑) 関係ないけど風々堂愛用のペッパーガリガリな卵ちゃんv posted by (C)風々堂くも 関係ないけど、風々堂愛用の卵ガリガリをおまけ。岩塩ガリガリもあるんですよ、ちょいベージュ色の色違いで。でも、ガリガリ出来る、大きなサイズの岩塩が風々堂近郊で見つからないんですよねえ。だから、使用中はこのブラックペッパーガリガリだけでし。えへへ、めんこいっしょv数年前フリマで100円ゲットでし(笑) 灼熱、ふくバトル!(3)は深夜アップ予定でし(こそ)なんつーか、ふく加工しなきゃいかんからねえ(^_^; ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。練馬区近辺の方で、猫さんの一時預かりをしてくださる方を緊急で探しています!
2007.08.28
コメント(6)

ちょい薄曇りな空を眺めるにがバウアーカップル(8月28日夕方) posted by (C)風々堂くも 風々堂近郊、晴れ。雲多くして時折陰るも、湿度高し。 はい、こんにちは。相変わらずムシムシと蒸しまくる風々堂です。上のにがバウアーたちは明日にでも収穫した方がよさげでございます。と、いうのも、遂に風々堂にが棚にもかげりが見られる収穫がありまして。 とげ五五郎尻太ととげ五六郎 posted by (C)風々堂くも とげ五五郎尻太は、複雑なムーヴメント(笑) posted by (C)風々堂くも はい、尻太くんが我が家についにご登場。にが仲間、今日是好日のまきさま命名の『尻太』くん。尻太なのにつけ根が未熟なまま、早くオレンジ化しちゃうこの子があらわれたら、にがうりスタミナ切れの証し。ついに風々堂にが達もスタミナ切れをおこしはじめておりまするな。だもんで、明日大きめの子は素早く収穫し、有機化成888でもちょい追肥してやろうかと。合わせて液肥ちゃん水遣りの回数を増やします。とてもタフで農薬入らずなにがうりですが、迫り来る秋に向けてケアする時期でございます。少しでも長く、良い愛児たちを収穫するための欲望あからさまなケアv かげ二二郎~かげ二四郎も収穫v posted by (C)風々堂くも あ、すでに衰え激しい西ベランダにがも収穫。大きなかげ二二郎は15センチ。悪条件下でしかも衰え激しいのに、よくぞ頑張ったv 長~く楽しめるにがうりたち。ジツは頑張れば11月頭まで収穫可能。でも、今年は9月下旬には撤収したいと思っております。なんせ、秋野菜を植えないといけませんからねえ。 後、一ヶ月ちょいと思えば、切ないものでございまするよ。お祭りの終わりっていつもそんなものですが( ´-`)ノ ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。練馬区近辺の方で、猫さんの一時預かりをしてくださる方を緊急で探しています!
2007.08.28
コメント(6)

拉致られて到着したのは、唐戸市場。港の市場というからには海産物並びまくり!が、それだけではなく、何故か、とれとれ海産物の寿司てんこ盛り状態でした(@_@)/そう、この市場、時折これがあるそうな。広大な市場内が巨大なる寿司屋密集地に!寿司メインに、ふく唐揚げ、アジフライ、ふく天ぷら、イカ焼き、いかげそ上げ、海鮮丼、海鮮味噌汁などなどが見渡す限りの市場内での乱れウチ状態でございます。客は気に入った店の寿司ネタを買ってきて、その場で喰らいまくりでございます。なるほど、亮子さまの暴れん坊心が騒ぐはずでございました。聞くところによると早起き習慣の亮子さまは、ホテルの朝食前に周辺を偵察し廻りまして、発見したそうな。つまりはくもを捕まえた途端、拉致する気満々で朝5時台から燃えまくっていたらしい。なんと、恐ろしい陰謀でしょーかっ(☆。☆)o 控えめにゲットしたナマモノ(クジラ軍艦巻き入り) posted by (C)風々堂くも はい、寿司ネタ。控えめにゲット。ちなみに二人前でござる。二人とも小食ですv ま、あきらかにいくつか、喰らい済みでパチリしましたけど(こそ)しかし、確かに美味いっっ!中トロなんざ、ここ10年、こんな美味いのは喰らったことなかったあああ!!で、手前は珍しいクジラ軍艦巻き。これもなかなか。そう、北9シュー人同様、ふく市民はクジラも大好きなんですねー。 ご相席のせくしぃ姉と生ビール呑め小父さま(下関・唐戸市場内にて) posted by (C)風々堂くも ついでにプライバシー保護兼ねて、同席の方々もふくになっていただきましたv人なつっこいおぢさまでして。「ねーちゃんたち。生ビールがいいだろ?生ビールだよ、生ビール!」や、くも、ノンアルコールだし。まあ、呑みましたけどね、缶ビールを(笑)だって、ソフトドリンク、すでに売り切れだってゆーんだもん(^_^; ま、そんなこんなで思わぬ喰らいもので市場で拉致監禁後、ふたり、とりあえず、見所満載なふく市観光を実行。すでにすっかりとリーダーシップ取ってくれる亮子さまに威嚇されるまま、バスに乗り込んだのでございます。 ふく市バスのバスシートも、ふく! posted by (C)風々堂くも もちろん、バスシートもふく(爆)ふく市、──すばらしいポリシーを貫いておりますv 唐戸市場公式案内サイトはこちら→太っ腹な朝市、唐戸市場 ────竜宮城編へ続く(笑) ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。練馬区近辺の方で、猫さんの一時預かりをしてくださる方を緊急で探しています!
2007.08.27
コメント(12)

8月27日のベランダ上にがうり posted by (C)風々堂くも 風々堂近郊、本日、快晴。雲無く、風あるもひたすら暑し。 ピーカンの空へ手を伸ばす宿根朝顔クリブル posted by (C)風々堂くも ランタナも元気でしv posted by (C)風々堂くも ってコトで、あっちっちです(^_^;なんでも、ふく市内へ出掛けていたくもは知らなかったのですが、昨日の風々堂は通り雨がドドッと通り過ぎ、雲が大目な晴れだったとか。なんとなく、昨日ふく市に居たピーカン灼熱が移動してきたみたいな気分です。 そんな中、 8月27日、とげ五二郎、五三郎、五四郎収穫 posted by (C)風々堂くも …はい、またもやらかしちゃってしまったオレンジ化(^_^;上から──とげ五二郎──28センチ、250グラム。とげ五三郎──21センチ、160グラム。とげ五四郎──14センチ、115グラム。とげ五三郎はにが棚天辺で寝ころんでいた子です。案外早めにオレンジ化ですがよく見ればつけ根部分がねじ曲がり状態でして、そのせいで成長できなかったようです。これらの子はみな、にがジュース用に致しまする。 あ、そうそう(・_・ゞ-☆ にがうりミイラ化ほぼ完了状態(8月27日 posted by (C)風々堂くも にがうり6本分がカラッカラになりました。一昨日、昨日とやや条件が悪かったとはいえ、さすがは厳しい残暑中。にしても、後20本は最低ミイラ化させないと足りない感じですね。上のミイラ達はもう少ししたら取り込んでストック用に廻しまする。 ──PS。灼熱バトル(2)は夜アップいたしまするv ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。練馬区近辺の方で、猫さんの一時預かりをしてくださる方を緊急で探しています!
2007.08.27
コメント(6)

こんばんは、くもです。ハイ、帰って参りました、灼熱地獄のふく市から(笑)や。冗談ではなく、めちゃ暑でございました。風々堂を早めに出発したくも。余裕で待ち合わせ時間40分前に、ふく駅ホームに立ちました。立ってはじめて── ふく駅ホームのみすゞちゃん看板 posted by (C)風々堂くも そう、瓦そば県は、あの悲劇の詩人、金子みすゞさんの生まれた地でもあったコトに気づきました。う~ん、行きたい。みすゞちゃん記念館。参考までにクリックジャンプはこちら→金子みすゞ記念館が、みすゞ市はあまりにも時間に余裕がない場所でした。上の看板をつくづくみて仕方なくパチリするだけでやめました。みすゞちゃんのお顔に列車が写ってます。しかしめんこい方です、みすずちゃん。 ま、それはなくなく諦めて、改札をまたりと出たくも。構内で何故か売ってあった黄色いにがうりを触ったりした後、とりあえず、デート相手はまだ来ない筈ですから一服しようと駅をでました。で、丁度、あつらえたようなテーブルと椅子があるところに座ってまたり~と紫煙を吹きあげてましたですよ。と。さほど待たずして、デート相手の暴れん坊亮子さまが、「あ、くもさん」約束時間よりも25分も早く出逢ってしまったくも。まあ、お互い顔を知らずとも、目印になる帽子画像を先に送ってましたのですぐ見つけてくれるとは思ってましたが。後で聞くと。「ああ、だって。もやい馬に座っている画像前に見てるから、一発でv」軽く流されてしまいました。とても判りやすい体型のくもでございまする(笑) 予想通りテキパキと溌剌笑顔の方だった亮子さま。しかし、リアル3Dは、さほど暴れん坊状態ではないことを断っておきまする。そして待ち合わせ時間は丁度ランチタイムでし。そこはそれ、瓦そば県ですから、ぜひとも瓦そばかなあとか軽く考えていたくもをば、暴れん坊亮子さまはサクサクと連れ去っていったのですね、謎の場所へと。 灼熱の唐戸市場へ海鮮バトルを(笑) posted by (C)風々堂くも はい、でっかい市場です。空を見てください。うんざりするほどの青空で、はっぴ~です♪雲といったら、地表に張り付いている、このくもだけ(笑)灼熱でしたvここで早速、灼熱バトルが始まったのでございました、ハイ。 何故なら、慈愛に満ちたニッコリ顔の亮子さま曰く。「良いところを見つけたのv」声が弾んでおりました。さて、シャイなくもはここに拉致されて、どんな試練を受けたのでしょうか? ザビエル上陸地で、ザビエルポーズを決める亮子さま(ふく顔バージョン) posted by (C)風々堂くも この、ザビエルのような至福顔の亮子さまに(笑) ──と、唐突に明日へ引っ張って続く(爆) ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。練馬区近辺の方で、猫さんの一時預かりをしてくださる方を緊急で探しています!
2007.08.26
コメント(18)

おはようございます。朝から焼き物県記事です。 焼き物市アーケード街にて posted by (C)風々堂くも はい、コレは焼き物駅前アーケード。駅前のメインストリートにて、でも……閑散としております(^_^;行くたびにこうなんですよね。とても長閑なええ街ですが、でもやはりどこか物悲しい。 それでも気鬱な用事をすませた後でしたので、くもとオカンの足取りは軽く。但し、残念なことに駅前でのんびりするには暑すぎました。この駅前にはちょい脇道へ逸れれば、他県民であり、東蝦夷地域に長く住んでいたくもの目には、「ええええ?」と驚くような処があるんですが、そこへ行けなかったのがちょい心残りです。その代わり、前の記事でご紹介したあろえ~なうどん屋さんの角でちょっとしたジャングル状態のお店がありまして。なんのお店か謎でしたが(笑)軒先でそちらのご婦人と談笑しつつ、育てているジャングルなお花たちのお話を少し致しました。気さくで優しげな老婦人でございました。 ヤマフジとか…(8月20日、焼き物駅前にて) posted by (C)風々堂くも ご婦人曰く、「ヤマフジなんですよ、これは。とても元気な子でもう、しょっちゅう剪定しなきゃ巨大化してしもうて」 木立ベコニア(焼き物駅前にて) posted by (C)風々堂くも 「木立ベコニアです。この子今はちょっと花が落ちてますが、少し前ならもっと沢山のお花を見せられたのに。年中咲いてます」背丈が軽く一メートル超えてました。木立ベコニアならくもも見たことがありましたが、これほど葉っぱが大きくて大きな子は見たことがありません。立派です。 …謎(笑) posted by (C)風々堂くも これが謎でして。ご婦人が説明して下さいましたが、良く聞き取れなくて(^_^;ええと、なんだか月下美人の親戚みたいに教えてくれていたんですが。開くとすごく香りがよいそうな。花が開いていないのがとても申し訳なさそうにされてましたが。台風の時なんかどうしているのかと思うほど一杯の植物が軒先にぎっしりでございます。店先に花を置く処はよくありまするが、大抵はよそ行きの顔をした小綺麗なディスプレイ。でも、こちら焼き物駅前でみかけた子たちはどれも庶民的で飾らない、気さくな子たちで。やっぱり焼き物県ってどこかもの悲しさ漂う反面、良いところなんだなあ、と思うくもでし。 今度行くのは11月です。風々堂父無き今、焼き物県とのつながりが急速にまた、遠のくのは複雑でございますよ( ´-`)ノ おっと、そうそう。本日、くもはもう少ししたらパタパタとお出かけでございます。『ねりま猫』レスキュー隊でもあるぶろぐ版@活字中毒倶楽部の暴れん坊亮子さまが出張で瓦そば県までおいでになるのですね。それでオフで逢うコトに急遽なりまして。で、先日から描いていたねりま猫落書き三枚も手渡しでございます。折しもなんと、待ち合わせ場所は巌流島。すわっっっ、────巌流島の対決がっっ!と、いうのはウソでして(笑)や、冗談で候補には挙がりましたけど、馬関まつりという、お祭りの真っ直中の待ち合わせ。巧く逢えますでしょうか、ちょい謎です。風々堂からわりと近い地域ですが、ジツははじめての瓦そば県。しかもお祭り中。如何あいなりますやら。 さあ、今日も佳きこと盛りだくさんでありますように! ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。練馬区近辺の方で、猫さんの一時預かりをしてくださる方を緊急で探しています!
2007.08.26
コメント(10)

こんばんは。にがうりのミイラ化はまだまだ時間が掛かりますが、今夜もにがうりさん含みの料理図工をかまそうとキッチンへ立ったら、オカンが物悲しそうな様子でのれんの影からじぃっとみつめておりまして。何故に、柱に凭れてみつめるのか、オカン…(^_^; 「あのね…。喉が渇いたんよ。それでね、にがジュースが……」 ……そういえばそーでした。今日はのびのびと昼寝まかしまくって、うっかり忘れてました。それで、待ちかねて物悲しい様になったらしい。……。水飲めよ、オカンっっっ(爆)と思ったけど、夕食前ににがジュース山盛りに作ってやりました。嬉々として楽しそうな、オカン。すっかり、にがジュース中毒です(笑)さて、今宵の料理図工はこちらでございました。 8月25日の夕食図工──明太粉ふきいもプラスにがv posted by (C)風々堂くも はい、奥が切り干し大根と荒布の煮物。コアラ国産のウシさんランプ肉の細切りが入ってまする。100グラム108円の驚異のケツ肉!驚異なだけにめちゃ固い(笑)でもね、圧力釜を使うと別人に早変わりv本当に圧力釜は風々堂図工には欠かせません。で、鮮やかな赤が明太粉ふきいも、プラスにがトッピングでし。綺麗な色でしょ~?普通の粉ふきいもの仕上げに明太子とにがスライスをぶち込んでシェイクしただけです。明太子とにがうりさんも良く合いますvジャガをのぞいて、明太子だけで和えるってのもナイスですねvお手軽な副菜になりますので、一度お試し下さいまし。酒のつまみになんかええかと、ハイ(^ヘ^)b そしてオマケの画像を一つ、ペタリ。 あろえ~なうどん屋さん(8月20日焼き物市にて) posted by (C)風々堂くも ええ、焼き物県の焼き物駅前うどん屋さん。すごいアロエですよねえ。だから思わずパチリ。あ、元画像は大きめですので、すごさを味わいたい方は画像クリックにてフォト蔵さんへジャンプ。も一度画像クリックで、アロエさんの蔓延りまくりを堪能してください(笑)きっとこのうどん屋さんはものすごく健康的なうどんが食せるお店に違いありません。どうせだから、アロエ練り込んでいたらもっとナイスなんですけどねえv ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。練馬区近辺の方で、猫さんの一時預かりをしてくださる方を緊急で探しています!
2007.08.25
コメント(10)

風々堂近郊、本日、晴れ、のち曇り。気温高くあるも一時通り雨となり、雲によって過ごしやすくなる。 かげ二一郎、とげ四七郎~とげ五一郎収穫(8月24、25日) posted by (C)風々堂くも 涼しい午後の明太子県より、こんにちは。涼しいのは嬉しいですが、くも的にはちょい予定外でした。上の画像ですが、昨日、今日と収穫した子たちです。例によって上から計測値を──。かげ二一郎──9センチ、50グラム(西ベランダの子)とげ四七郎──24.5センチ、210グラム。とげ四八郎──21センチ、180グラム。とげ四九郎──28センチ、225グラム。とげ五十郎──27センチ、220グラム。とげ五一郎──26.5センチ、180グラム。しめて72本収穫、──まだまだです、はい( ´-`)ノ さてっと、ジツは冷蔵庫にはあと3本ストックがありまして、それらを全部キッチンでぶちまけてみました。 とげ四四郎からとげ五一郎までキッチンへぶちまける! posted by (C)風々堂くも わぁ、壮観ヽ(*^。^*)ノさすがにすべては喰らえません。よって、ウチ最新収穫の大きめを3本だけ残し、今朝切って切って切りまくりましたv最新大きめの子二本はまたご近所のにが好きさんへお裾分けv ひたすらスライスして950グラム也(四四郎から六本分) posted by (C)風々堂くも タネ取ってもさすがに大小含めても、950グラム♪めっさジューシーな愛息たちです。この子達、すべて乾燥させます。ミイラ化第一弾ですな。これだけあっても、ミイラになれば、もー小さいもの。 天日干し開始(8月25日朝) posted by (C)風々堂くも 天日干し半日経過後、まだまだ不十分 posted by (C)風々堂くも はい、天日干しスタートです。が、冒頭に述べたようにあいにくのお天気。思ったよりも乾燥しませんで、明日も干しまくられます。お天気さえ上々なら月曜にはにがミイラになってくれるはずです、はい。干し終わったら、冬期用ストックとにがうり茶用に分割。ストック用は干しあがったまんまでありますが、にがうり茶用はまた一過程加工しないと美味しく成らないんですよねえ。 でもね。たった6本程度じゃ知れたもの。ミイラ化作戦はあと、二回ほど実地予定です。にがうりを栽培してもあんまり収穫できても…って方、参考にしてくだされば幸いです。このミイラ化作戦と、にがジュース化があれば、一夏100本合っても足りないくらいになりますよ~(^ー^)v ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。練馬区近辺の方で、猫さんの一時預かりをしてくださる方を緊急で探しています!
2007.08.25
コメント(8)

おはようございます。今朝も無駄に元気なくもですヽ(*^。^*)ノ さて、今朝の花は先日、朝まだきの雷雨でまたひょろっと出てきた子。二度目の登場ですv レインリリーふたたび開花v posted by (C)風々堂くも ええ、レインリリーさん。先回咲いたのは台風後。本当に雨がドッと降った後によく咲いてくれます。不思議な習性がとてもめんこいです。 中もぱちりしてみたりv posted by (C)風々堂くも 今回中もパチリv真ん中もめんこい。レインリリーさん、大好きです♪ さあ、今日も佳きことと出逢えますように! ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。練馬区近辺の方で、猫さんの一時預かりをしてくださる方を緊急で探しています!
2007.08.25
コメント(0)

8月24日のミラクルニームです posted by (C)風々堂くも はい、こんばんは。風々堂のミラクルニームです。先日、ミラクルニームがジャックと豆の木に似ているような気がします、とのコメを頂いたので、久々にニームヲッチングを敢行しました(笑) ミラクルニームの葉っぱ posted by (C)風々堂くも ミラクルニームの新芽葉っぱ posted by (C)風々堂くも はい、似ておりマスですか?くもも指摘を受けてググって比較したのですが、遠目には確かに似てます。で、葉っぱが良く判るブログさんへクリックジャンプ→みちくさ: ブラックビーン(ジャックと豆の木) その3↑こちらの画像、クリックすると鮮明な葉っぱ状態が判ります。確かにちょい似てますね。ただギザギザがないんですな、ジャックと豆の木。なんか画像見たら欲しくなりましたが、ガマンガマン。置き場がないっと(笑) で。パチパチしていたら── ミラクルニームの根元……あれ? posted by (C)風々堂くも なんか、土からにょきりしてます? なぜかにょっきり、根っこから新ミラクルニーム?? posted by (C)風々堂くも やっぱりなんか、発芽してるみたいに見えますが、気のせいかしら(^_^;ちなみに花芽や実を見かけた記憶がないんですよね。と、なると、根っこからにょきりっと別れたりするんでしょうか、ミラクルニームって??謎は深まるミラクルニーム。とりあえず、更にわさわさ育ってくださいましv11月になりゃあ、もー、またバッサバッサと切り込む方ですが、新たな楽しみが増えましたですよ、ハイ♪ ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。練馬区近辺の方で、猫さんの一時預かりをしてくださる方を緊急で探しています!
2007.08.25
コメント(4)

風々堂近郊本日、晴れ。微風にして熱気漂う。暑い…(^_^; 8月24日、すでにジャングル化状態(^_^; posted by (C)風々堂くも はい、にが棚から誘引してきたにがジャングルです。すでに恐ろしいことになりはじめ、カランコエやらミラクルニームをしめ殺そうと計っております(笑)なので、さきほどちょっくら闘ってみましたv暑いです。脚立にえいやっと飛び乗り、暴走にがツルを一個一個誘引しなおしまして。汗だくの夕方(爆) 先端はクリブル、シカクマメと3P合体! posted by (C)風々堂くも ほい、先端部は宿根アサガオやシカクマメとすでに合体済み。ジャングルはまだまだ衰えを見せません。今年は、元日にマグアンプを混ぜ込み、追肥にもマグアンプを添加しました。それが効力を発揮したのか、例年ならばすでににが苗の下の方から葉っぱが黄変化するのですが、未だにおとろえがありません。もちろん、大きくなり、寿命が来た葉っぱたちはあちこちでちらほらと枯れたりしますが、あくまでも自然現象にとどまっておりまする。とてもええ感じです。でも、それでもでてくるのが、大好きな彼らv そう、にがバウアーたち♪ 見つめ合いにがバウアーv posted by (C)風々堂くも お尻に花ついたまんま、にがバウアー posted by (C)風々堂くも なかなか、めんこいので、くもはにがバウアー好きですvさすがにあまり大きくならない子たちですが、苦味が若干するどい気もしますねえ。そうそう、昨日今日と三本収穫。いよいよ、冬ストック用の乾燥にがうりと、にがうり茶を製作する時期に達したもようですv ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。練馬区近辺の方で、猫さんの一時預かりをしてくださる方を緊急で探しています!
2007.08.24
コメント(2)

こんばんは。とりあえず、ほぼラスト完成でし。 ねりま猫絵はがき3,ほぼ完成 posted by (C)風々堂くも まだサインは入れてないんですが。前の2枚と合わせて最終チェックをまたりとやらかした後、諦めて完成ということになるかと。問題は印刷段階でどうつぶれるか、です。今は大分技術がまたアップしたようですが、原画と印刷物はどうしても違ってくるもの。完成絵はがきはまたコロリと印象が変わることでありましょう。楽しみのような、怖いような。 ──処で。ピーナッツ県とねりま付近を行ったり来たりとハードスケジュールな暴れん坊亮子さまが出張で近場までくるそうな。てなわけで、これは近日中に生手渡しになりそうです。色々とつらい情報が錯綜する現場のお話を伺うのがとても切ないのですが、生手渡しまでに、若干手を加えると同時に、またちょっとくももこそこそ図工をやらかしたいと目論み中でございます。 ねりま猫レスキューまだまだ難問山積みの上、苦しい状況が続いているようでございます。素人集団であるスタッフたちの疲労も増加し続ける中、猫たちもスタッフもみな、心身共に気をつけてほしい、と祈るばかりです(-人-;) ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。練馬区近辺の方で、猫さんの一時預かりをしてくださる方を緊急で探しています!
2007.08.23
コメント(8)

風々堂近郊、曇りのち晴れ。朝まだきに、凄まじい雷雨有り。そのおかげか、朝は思いの外涼しく、秋を予感させる。 こんにちは。昨夜からちょっくら更新をさぼったくもですが。この記事はちょい過去を遡ったちっちゃい方記事でございまする。ちっちゃい方、一般的には虫さんですが(笑)苦手な方は逃げてくださいまし。 さて、焼き物県へ出掛ける前、深夜のコト。こそこそとねりま猫図工をやらかしていたくもですが、なにしろ深夜。灯りなくしては図工は成り立ちません。が、灯りがあるとちっちゃい方々が自然集まってくる。でも暑いから窓を網戸にする。ジレンマ(爆)そんなとき、彼が飛び込んで参りまして。ものすごくちっちゃい方。直径4ミリもないほどでして。でもちょっと珍しい模様なので手をとめてパチパチと。まああまりにちっちゃい方なのであまり綺麗にとれませんでしたが。 8月20日25時頃、飛び込んできたてんてん posted by (C)風々堂くも はい、てんてんかと。丁度、下塗り用に使っていた水入れ代わりのヨーグルト空き箱。そのフタ部分へ巧いこと着地してじっとしていても、このピンぼけ(^_^;20枚ほどパチパチしました。で、一枚だけ鮮明だったのが次のものです。 ナミテントウに見えるけど、余りにも小さい? posted by (C)風々堂くも ちょっとおみ足付近、泥ついてる辺りがワイルド(笑)この頭部、やはりナミテントウさま。でもナミテントウにしてはやや小さすぎる…。もしかしたら脱皮まもなくだったのかも。少し風が強めの夜でしたから。 それにしても美事な飴色まじりの黄色さん。それでキイロテントウかと思ってせっせとぱちりしたのですけどね。なんせ、キイロてんてんはうどんこ病を喰らうので、ちょっとレアてんてんですからね。レアで動きは素早くて、なかなかパチリできない。一瞬だけ見かけたことがある、あの超レアで美しいアミダテントウほどではないですが(笑)でもまあ、やっぱりちっちゃいナミテンテンでしょうねえ。ランダム斑がついてますし、はい。くも的にはなかなか綺麗な子に見えますvしばしパチパチ撮影後、ヨーグルトのフタごと窓辺に持っていって、ご帰宅願いましたよ、はい。 おっと、PS。ねりま猫ラスト、昨夜ほぼ仕上がってました。しかし眠気に負けて寝てしまいましたですよ、すみません。今宵深夜、アップします(^_^; ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。練馬区近辺の方で、猫さんの一時預かりをしてくださる方を緊急で探しています!
2007.08.23
コメント(4)

列車の窓から焼き物県の海岸線を望む(8月20日) posted by (C)風々堂くも 上の画像は名勝地である虹ノ松原の近くでございます。虹ノ松原についてはこちら→虹の松原<佐賀県浜玉町>・・・よかとこ 昔、とある悲運の戦国武将の末裔である方に教えて頂いたことがあります。──いい? 地名はね。漢字の意味を取っ払って、ひらがなだけの言葉にすると本当の意味が伝わってくるものなのよ。云われてみれば確かにそうなのですよね。秋津島の言語には元々、文字がありませんでした。文字は大陸から伝わり、音に合わせて適当に当てはめていったものでした。本来、秋津島では音の響きをとても尊重して言霊と称したのでした。また地名呼称は不思議とふたつの言葉を合わせたモノが多いようです。 焼き物県へ行く途中の駅名を見る度に、なんと古風な響きだろうと感心して、ぼんやり車窓の外をながめるくもでございまする。この山河はとても美しい。が、なんとはなく、物悲しい雰囲気を感じてしまうのは、風々堂父の一族が戦後コロコロと没落しまくった為と、この土地自身長く停滞し、寂れる一方であるせいかと。まあ、それにプラスアルファしてあれやこれやあったりしまして。とても美しい土地であるにも関わらず、焼き物県はくもにもオカンにもとても気疲れする場所でもありました。 そしてとても暑かった。お寺であれやこれやお坊さまとお話した後、バスを待つのがまた暑い。なんせ、焼き物市内なのに、バスは一時間に一本しか通らない。県庁所在地そのものが寂れている、それが焼き物県の物悲しい処です(^_^;しょうがないのでにがうり手ぬぐいで汗を拭きつつ、 焼き物県のとある郵便局前にて posted by (C)風々堂くも 花をパチリしたりするくも。ウチの植え替えした子と同じポーラチュカ、ヒロハマツバボタンでございます。今年年度末近くにこちらのお寺さまの元へ帰ってくる予定の父にとってはなによりかと。 父の故郷…(バスの車窓より) posted by (C)風々堂くも はい、そしてこれがようやく到着したバスの中から、パチリした画像でし。ジツはくも自身、この辺りでポコンと生まれたそうな。でも、本当に赤ちゃん時代と、一時期にしか居なかったので、未だに故郷とはとても思えないのですね。故郷だと思うのはやはり、子ども時代を過ごしたカステラ県なのです。本当の故郷なのに、何故か哀しい思い出ばかりが多いせいもありますが。 だからでしょうか。のんびりと美しい新緑から遠ざかるにつれて、逆にホッと胸をなで下ろしてしまうのが、なんだか申し訳ない。が、また今年中にもう一度、訪れなければいけない、それがくもにとっての焼き物県でございます。ある意味、やっぱり、特別な場所であることには違いがないのですよねえ… ────と、アンニュイっぽく結びつつ、また続く(笑) ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。練馬区近辺の方で、猫さんの一時預かりをしてくださる方を緊急で探しています!
2007.08.22
コメント(8)

風々堂近郊、晴れのち曇り。一時雨。スーパーによってから帰宅。直後に通り雨がゴロゴロザザザっと通り過ぎました。帰宅するなりやらかし中だったくもに、トイレにまたりと入っていたオカンが、「洗濯もん、洗濯も~~ん!」と叫びましたが生憎くもはベランダへ出るに出られず。なぜなら、潔くすっぽんぽん状態だったからです。だって暑かったんだもんっ(^_^;でもまあ、間一髪で洗濯物は取り込めましたが。 しかし夕立はいいですね。おかげで夕方の水遣り作業がはぶけますし。 にがジュースフロート(8月22日) posted by (C)風々堂くも 風も通るので、にがジュースが一層美味い♪にがジュースにアイスを奮発しながら、にが棚をチェックするとちびにがを含め、27本視認いたしましたvおそらくは30本はぶらぶらしているのではと思います。 とげ四四郎~四六郎収穫(8月22日) posted by (C)風々堂くも もちろん、朝収穫したこの子たちは数に入ってませんvとげ四四郎──15センチ、190グラム(多分願寿)とげ四五郎──25センチ、170グラム。とげ四六郎──28センチ、260グラム。少々早穫りしました。その方が爆発オレンジ化のリスクが省けるからです。 あ、そうそう(・_・ゞ-☆スーパーでこんなモノを見ました。 スーパーの巨大西瓜(8月22日) posted by (C)風々堂くも 大玉西瓜、4個分はあるでしょうか。後でスーパーの店員さん達で割って喰らうのかも(笑) ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。練馬区近辺の方で、猫さんの一時預かりをしてくださる方を緊急で探しています!
2007.08.22
コメント(8)

名も知らぬ花(8月20日、焼き物県のお寺で) posted by (C)風々堂くも おはようございます。上の画像は焼き物県で祖母を見守ってくれているお寺さまの鉢植え花。リュウゼツラン風のしっかりした葉からにゅっと咲いておりました。尤も、くもの乏しい知識にあるリュウゼツランよりも遙かにコンパクト。立ち姿は良く似てまするが。 関係ないことながら。リュウゼツランというと、何故か有名な映画音楽を思い出します。──広い世界に朝がくる~~~~♪ゴットファーザーのテーマソング(笑)パスタ国はシチリア島にも、リュウゼツランがいっぱいあるそうな。でも、くもが思わずシチリアを連想するのは、子どもの頃見たアニメ、『ガッチャマン』でコンドルのジョーが生まれ育った島の解説が以下のようだったからです。『リュウゼツランが咲き誇るこの島は、ギャラクターが(←ガッチャマンでの悪の組織の名称・笑)支配するコトで知られる島である──』……そうか。ギャラクターのモデルってマフィアなのかいっ。ノーラ・コストラは、巨大メカとか駆使してないと思うけどね…(^_^; そんな阿呆話はともかく。リュウゼツランならぬ、このお花は一体なんてお名前なんでしょうか? 名も知らぬ花、マクロ posted by (C)風々堂くも 名も知らぬ花の色違いさん posted by (C)風々堂くも とても綺麗なので、パチパチしました。住職さまのおばあさまがニコニコしながら、嬉しそうに眺めてましたです。でも、名前はおばあさまも知らぬようで。やはし、リュウゼツランさんに近い子なのかもしれません。 さてっと。今日も佳きことがありますように…(-人-) ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。練馬区近辺の方で、猫さんの一時預かりをしてくださる方を緊急で探しています!
2007.08.22
コメント(2)

こんばんは。ラスト一枚、もう一日で完成かと。 ねりま猫絵はがき3,左部分 posted by (C)風々堂くも ここ二三日、さすがに夜が少し過ごしやすくなって助かります、ハイ。がんばろうっと。 ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。練馬区近辺の方で、猫さんの一時預かりをしてくださる方を緊急で探しています!
2007.08.21
コメント(4)

8月20日、焼き物県へ出掛けたくもでしたが。お月さまアタック中のコト、列車を乗り継ぐコトにしました。くもはお月さま期間は激しく心身共に不調パターン化するので、くも車を長時間運転はとてもデンジャラス(^_^; 折尾駅(8月20日) posted by (C)風々堂くも さてここは一番最寄りの乗換駅、折尾でございます。なかなかめんこい駅舎でございます。しかし風々堂近郊では斜陽激しい地が多く、ここもそう。かつて石炭産業で大いににぎわった地域が多いのです。そして行き先もまた、同じような経緯の場所ですが。ただ、この駅には今も全9シューに誇る駅弁がありまする。それが下の画像。 これぞ名高い「かしわ飯」!! posted by (C)風々堂くも はい、東筑軒の、かしわ飯。「かしわ」とは、チキンのコト。鳥そぼろが乗ったシンプルな駅弁です。お値段もリーズナブルですが、これが美味い。オススメは一番シンプルな左端、750円也です。これが基本でし。甘めの味付けですが、秘伝の鳥出汁がたっぷり染みこんだ御飯の上に鳥そぼろ、錦糸卵、のりの三色乗っかってまして。飽きない、深い味になっておりまする。お花見弁当にも定番、持ち帰ってランチにも定番。かしわ飯はくもも年に何度かお買い上げ(笑)実際、今ひとつ有名ではないけれど今も続く、秋津島全土だって誇れる駅弁でございます。全国区駅弁にまけないぞv はい、公式サイトはこちら→東筑軒うわっ、トップページ、思いっきりヤバイ感じに近郊地図ですがっ(爆) でもどうぞ、お近くへ最寄りの方は、ぜひともひとつお買い上げくださいまし。わが郷土の誇りでございますvこの駅弁をみて、ちょい気持ちをアップさせて出掛けました。何故なら、くもにとって、焼き物県への旅はやや物憂い旅だったからでした…。 さて、明日も続く予定のちょっぴりアンニュイ、『焼き物県への旅』。 ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。練馬区近辺の方で、猫さんの一時預かりをしてくださる方を緊急で探しています!
2007.08.21
コメント(8)

風々堂近郊本日、曇りのち晴れ。こんにちは。さきほど、くもの大好きな友人ブログでとある訃報を知りました。生きて行くには切なすぎることが多々あるけれど…… 昨日朝、パタパタと水遣りしていてコレを見ました。 植え替え二日で開花した松葉ボタン(8月20日朝) posted by (C)風々堂くも 二日前、刈り取られる直前に、くもが大急ぎで植え替え移動した風々堂松葉ボタンでございます。松葉ボタン、松葉菊、このふたつはとても強健種です。でも掘り起こすとき、あまりに地面が固いのと、びっしりと茂って絡みついた芝生のおかげか、根の大半が損なわれてしまいました。それでも、強健さを知っていたから、大丈夫と思っておりましたが。しかしまさかこんなに早く再開花してみせてくれるとはビックリしました。本当に生きようとする力ってすごい! 生も死もどちらも重要で、どちらも等しく尊いもの。避けることの出来ないものでございまするね。がっくりすることも理不尽すぎて悔しいことも、山のように押し寄せてくるのですが。それでもこういった小さな命が日々生き抜こうとする姿はいつでも感動的でございます。 ────私信。負けるなっ、ゆたちゃん!! ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。練馬区近辺の方で、猫さんの一時預かりをしてくださる方を緊急で探しています!
2007.08.21
コメント(8)

さすがにちょっぴりだけしか進まない今夜の作業です。でも今日一日ブログをサボり放題で後ろめたいので、ちょい進行状況を(^_^; ねりま猫絵はがき3,中心部おねがい猫部分(笑) posted by (C)風々堂くも ホントにちょっぴり。しかもちっちゃな部分を拡大するとアラが当社比2,5倍ほど目立って逆に清々しいくらいですっ(爆)今宵は後、一名様くらい塗り込んでから寝ようと思いまする。あっと、さすがにめぇる返信明日に持ち込ませていただこうかと、はい(ぺこり) では、また明日から風々堂は通常運行へ戻りまする。おやすみなさいまし、みなさま。しかし、みなさま。夜更かしはお肌の敵よねっv…ってくものセリフじゃないって(笑) ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。練馬区近辺の方で、猫さんの一時預かりをしてくださる方を緊急で探しています!
2007.08.21
コメント(1)

こんばんはのただいま。さきほど帰って参りました。昨日から始まった恒例、お月さまアタックと暑さと気疲れで、へろへど~でございまする(笑)なので── へろへろな時、にがジュースジョッキ呑みだあ! posted by (C)風々堂くも しばし、にがジュース呑みつつ、またりとした後、余力があれば図工して寝ます(^_^;なんか、今朝パタパタして飲み忘れたので余計美味しい気が(笑)あ。コメレス、その他のご返信、深夜より始めまする。しばしお待ちを。 ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。練馬区近辺の方で、猫さんの一時預かりをしてくださる方を緊急で探しています!
2007.08.20
コメント(2)

こんばんはです。ジツは本日くもは焼き物県へちょっくら出掛けます。風々堂父の母──つまりは祖母の七回忌なんですねえ。日差し、弱まっててくれたらええなあ(^_^; さてっと。 ねりま猫絵はがき1、ほぼ完成 posted by (C)風々堂くも 絵はがき1,ほぼ完成でし。まあ金曜日の段階である程度仕上がってましたので、これはクリアー。絵はがき2もほぼ完成。ラスト一枚だけが残っています。処で(・_・)b絵はがきの納期、ジツは8月20日でした(@_@;)/ ……あはあはは……………すまぬ、亮子さまっっ。あと二日下さいっっっ(平伏) ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。練馬区近辺の方で、猫さんの一時預かりをしてくださる方を緊急で探しています!
2007.08.20
コメント(6)

8月19日とげ四二郎、追加収穫 posted by (C)風々堂くも えへ。また黄色くなって追加収穫しました(^_^;これじゃ明日も2,3本収穫した方がええような。 にがうり真っ二つの山(笑) posted by (C)風々堂くも で。バッサバッサと真っ二つ斬り。強者共の夢の後。中にははらわたぶちまけている方もあって、ちょっとしたスプラッターキッチンです(爆)殆どをにがジュース用にぶつ切りして冷凍庫ストックへ。でもそろそろ乾燥にがを作らないと。作り方は簡単。スライスして天日干しするだけ。切り干し大根と同じですね~。で──── そしてちゃんぷるー山盛り。 posted by (C)風々堂くも ハイ、ツナ麩ちゃんぷるーてんこ盛り。手前はトマトスープでし。ミネストローネじゃなく、トマトスープ。いつもより具材も少なく薄めです。暑いですからサッパリと。もちろん、上に乗っているバジルも風々堂産。ああ、日々に生きる風々堂いい加減園芸(笑) 処で(・_・ゞ-☆ にがタネ、小分け希望者募集でしゅv posted by (C)風々堂くも ええ、タネ一杯ありまする。ほとんどはにがうり茶作りに使いますが、発芽可能な成熟タネいくつか小分けストックしようと思ってまする。欲しい方はメッセージボックスから申し出てくだしゃんせ。自家栽培タネですから発芽率がやや低めと見積もりまして、12粒位ずつ、郵送しますですよ。ただーし、収穫数は保証しません。ま、いくらなんでもよほど悪条件がかさならない限り、最低15本は穫れるんじゃないかと、はい。 ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。練馬区近辺の方で、猫さんの一時預かりをしてくださる方を緊急で探しています!
2007.08.19
コメント(11)

8月18日のにが棚外観 posted by (C)風々堂くも おは──じゃない、こんにちはっ(^O^)/今日の風々堂近郊は薄曇りで、ちょっぴりホッとするくもです。そして上の画像は昨日夕方パチリした画像。 大分ベランダへ侵略してきました♪ posted by (C)風々堂くも 角度をかえて、ハイもう一枚v大分蔓延ってきました。すでにベランダの方へ7本ほどぶらぶらしておりまする。──が。 とげ四十郎、とげ四一郎収穫 posted by (C)風々堂くも あはは、またやらかしちゃった。ちっちゃくて油断してました。とげ四十郎、32センチ、290グラム。とげ四一郎、15センチ、110グラム。とげ四十郎が立派でせうvこの子はベランダ蔓延り組でございまする。だから、今夜はちゃんぷるー。や。毎日喰らっているんですけどね~。飽きないんだな、これがっっヽ(*^。^*)ノ そろそろ、冬場忍ぶ為の乾燥にがうりを製造しなきゃいけないかなあ、と思ってます。 ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。練馬区近辺の方で、猫さんの一時預かりをしてくださる方を緊急で探しています!
2007.08.19
コメント(10)

お、おはよーございまする(-_ゞ今朝の風々堂は、宿根アサガオのクリブルがやたらと咲きまくってます。猛暑中もくも予想を外して、咲きまくるとは恐ろしい子です。でも、今朝の花はこちら── 8月18日のランタナ七変化 posted by (C)風々堂くも はい、ランタナ七変化です。もちっとマクロで。 ランタナ七変化、もっとマクロで posted by (C)風々堂くも はい、どアップ七変化(笑)やはり色の変化が楽しい。なんか御菓子が喰らいたくなります♪去年昇天したランタナは赤というか、マゼンダ色でしたがかなーり大きかったですねえ。しかし、おニューのこの子があの子くらいになってくれるまで多分3年掛かります。でっかくでっかくなって、ぶっといコブのような幹になるのを楽しみにしております。 では、今日も佳きことに出逢えますように(^O^)/ …あ、忘れてた。おまけでし(笑) ねりま猫絵はがき2…もうちょっとで完成かな(^_^; posted by (C)風々堂くも ──────ぢゃ、おやすみなさいまし(爆)一眠り爆睡こいてから仕上げようとおもってましゅ……(こそり) ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。練馬区近辺の方で、猫さんの一時預かりをしてくださる方を緊急で探しています!
2007.08.19
コメント(14)

8月15日の風々堂松葉ボタン posted by (C)風々堂くも 夜になってからも生暑い明太子県からこんばんは!上の画像。そう、何故か地面に落ちて数年ぶりに開花したらしい風々堂松葉ボタンさん、赤バージョンです。今夕、もう一度よーくみたら、やはり風々堂定番の、モンスターピンクの方と別種です。葉っぱから違いますねえ。で────。 8月18日、こぼれ種松葉ボタンさんを植え替え posted by (C)風々堂くも ええ、植え替えしたんですよ。ジツは明日朝、ご近所清掃日でして。開花していた場所は丸々刈り込まれてしまうんですね。折角数年ぶりに自力復活した方です。忍びないので、ただいまくも車の後にあるアフリカンマリーゴールドたちと里芋スペースへ緊急避難。やたらめったら地面が固い場所でしたので、掘り返したとき大分根っこを損傷しましたが、なんとか根付いてくれるかと(-人-) そして── アフリカンマリーゴールドの脇からわらびが(^_^; posted by (C)風々堂くも ここにも自力で侵入した方が(^_^;春先、風々堂の料理図工を随分支援してくれるわらびさん。曲がりなりにも堆肥を混ぜ込み、大分環境が良くなったくも車後へちゃっかりと蔓延ってくるのがさすがっ(笑)わらびさんは地中深くずいずいと広がる方です。その根は10メートル四方を軽く広がりまくるんだそうな。だから、地表のあちこちへひょいひょい出てくる芽は皆、同根。おそらく春、喰らいまくるこのわらびさんも、たった一つの株なんじゃないかと、思ってます。すごい方です、わらびさん。でも、来月ここには新たに紅花さんが来る場所です。だから、はみ出すぎた処は情け容赦なく刈らせていただきます。それでも来年また、喰らいまくりさせてください、わらびさん。えっへっへっへ~♪ ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。練馬区近辺の方で、猫さんの一時預かりをしてくださる方を緊急で探しています!
2007.08.18
コメント(2)

あっちっちのこんにちはっ(^O^)/朝からなーんか、今日は忘れている、と思ってたら、ブログ更新を忘れてました(爆) では昨夕パチリした画像を。 8月17日のケイトウさん posted by (C)風々堂くも ハイ、我が街で無料配布していただいた、ケイトウタネがようやくお毛けアイドルらしい形になりましたvケイトウさんをタネから育てるのは初めてですが。改めて思うのは、この猛暑にもめげず、乾燥にとっても強い方々なんですねえ。 ようやくケイトウさんらしくなってきましたv posted by (C)風々堂くも う~ん、ケイトウさんだあv羽毛ケイトウさん、めんこいでし。ただ、我が街、ちょっとケチったらしく、何故かオレンジと赤しかいない(^_^;まだ小さいケイトウさんですが、これから、しばらく楽しませてくれそうです。 しかし、あっちっちなのに、こんなにお毛けで暑くないのかなあ(笑) ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。練馬区近辺の方で、猫さんの一時預かりをしてくださる方を緊急で探しています!
2007.08.18
コメント(2)

図工中くもっす。まだまだゴールが見えてきませんが、とりあえず途中経過報告を。しかし、くもデジカメパチリだとどうしても曖昧で申し訳ない…。いままで画集とか観る度に、「なんで本物とぢぇんぢぇん違うの~~?」って云っててごめんなさい。やはりカメラマンってすごいとつくづく思いましゅ(^_^; ねりま猫絵はがき1、完成まで後、何時間…(^_^; posted by (C)風々堂くも ねりま猫絵はがき2、完成まで……(¨;) posted by (C)風々堂くも 絵はがき1の方はなんとか日曜には終わるかと。絵はがき2もなんとか……う~む。背景つけないつもりでしたが。特に2の方はちょっと色つけた方がええように思えてきました。モデルの色調があまりに黒い(笑)や、感傷的ですが、この黒かあさんで行きたかった。すでに子猫はいない。黒かあさん、あんなにかばっていたのにねえ…。哀しすぎる事実が忘れられないし、それにやはりあの黒かあさんと子どもたちは、ねりま猫レスキューを象徴する方々だと思う。あの環境でさえなければ、あの子達はすくすく育ったでしょうし……。 そうそう。ねりま猫、一時預かりの多分第一号と思われる方のブログが発信されております。ツメ引っ込まない系とはずっと同居してこられた方ですが、如何せん、ツメ引っ込む系はまるで経験がないにもかかわらず、なんと4名様預かりをされました。しかも、預かったことで、あのままであったら確実に命を落としたであろう闘病中の子が一名様含まれております。命を預かることはとても大変。しっかりそれをよく知る方が覚悟を決めて悪戦苦闘しながら、愛情たっぷりに見守っておられる姿にとても打たれました。くもの図工の支えでございまする。 クリックでジャンプします→Yahoo!ブログ - 柴犬のオスを探しています。皆様のご協力をお願い致します。 ねりま猫レスキュー隊の公式サイト共々、ぜひのぞいてくださいまし。さて、もうひとふんばりしよう! ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。練馬区近辺の方で、猫さんの一時預かりをしてくださる方を緊急で探しています!
2007.08.18
コメント(10)

風々堂近郊、本日も快晴。風やや強くあるも、やはり暑い。 今日も今日とてあっちっちな明太子県からこんにちは。の、脳が溶けそうです……保冷剤、保冷剤っ(爆) 8月17日のフルーツほおずき posted by (C)風々堂くも はい、フルーツほおずきさんです。灯籠みたいな実がとてもめんこいですが。 フルーツほおずき、指先サイズ♪ posted by (C)風々堂くも でも、まだまだ小さいですねえ。や。実がどのくらいになるのか自体、知らないんですけどねっ(笑)でも着果数が余り思わしくないので、ジャムの夢は遠い感じもしてきましたですよ(^_^;あーでも。収穫は9月からのはず。希望は捨てないでおこう(笑)。 ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。練馬区近辺の方で、猫さんの一時預かりをしてくださる方を緊急で探しています!
2007.08.17
コメント(2)

おはよーございまする。昨日、けっこー遅くまで図工していた天罰で、宵の口からスタッと寝てしまいまして、3時頃から慌てて図工していたくもです(^_^;いかーん、夜更かししすぎは、いかーーん(爆) さてっと。今朝の花……や、花じゃないんですが、今朝の画像。 8月15日にみた、ツメ引っ込む系付き円座 posted by (C)風々堂くも ええ、円座です。持病持ちのくもも興味津々の円座(笑)でも縁になんかついてるっ。よく見ると後に並べてあるパステルカラー系のものにも、それぞれ、なんかくっついて、うつ伏せってる(笑)このシリーズ、くももいつも幼稚園掛けで持ち歩く小袋にもくっついているし、オカンも小銭入れを持っているんでございますが。しかし、めんこいのですが。この円座って。実際に使用するとき、このくっついている方をどこら辺にすればよろしいのか、とても悩むんですが(^_^;やはり常識的なところで、前に配置するとして。………。……………なんか、やだ…よねえ(^_^; ────PS。云い忘れてました。この円座ですが。通常サイズよりもかなり小さめな設計。くっついている方、かなりの確率で──当たります(爆)どことは云いましぇんがv殿方のご使用は、もっとデンジャラスな気がしました(^ー^)v ツメ引っ込む系小銭入れv posted by (C)風々堂くも はい、こちらはなやまなさそうな、お財布。でもイマイチ、使い勝手は悪そうな。団扇やセンスはともかく、ダルマは邪魔そうだぞっ(笑)やっぱり、めんこいですけどね。 では、今日も佳きことに出逢えますように(^O^)/水遣り水遣り…にがうりに水遣りせにゃ(いそいそ) ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。練馬区近辺の方で、猫さんの一時預かりをしてくださる方を緊急で探しています!
2007.08.17
コメント(12)

8月16日、とげ三十七郎、三十八郎、三十九郎収穫! posted by (C)風々堂くも ひとしおあっちっちだった、明太子県から、こんばんはっ!あまりの暑さに、くも車でくもショウガ焼きが作れそうでしたが、今は大分涼しい感じです。さて、上は本日の収穫。上から──とげ三七郎──15センチ、155グラム。とげ三八郎──21センチ、210グラム。とげ三九郎──23センチ、175グラム。収穫総数58本。そして現在成育中にがうりで視認できる数。ネコ額畑、20本。西ベランダ、トロ箱、10本。9月上旬までに100本収穫できたらええなv さて、本日更新が遅めだったのは、 またチーズにが春巻きヽ(*^。^*)ノ(とげ三四郎使用) posted by (C)風々堂くも はい、チーズにが春巻き二回目。あんまり美味しいので、まったりしてました、てへvにがうり、チーズ、ベーコン、そしてエリンギ。この4つしか入ってません。でも、今年一番のヒットレシピかもしれないです。つけだれナシで完食でしv幸せですヽ(*^。^*)ノ ちなみに、他の図工は、いも天。ワカメとキュウリの梅和え。暴れん坊大根醤油漬け。人参玉ねぎのおみそ汁でした。 そうそう、オマケ。猫のお母さまが前に目敏くチェックコメ入れていたので、この画像。 関係ないけど風々堂愛用箸置き♪ posted by (C)風々堂くも 風々堂愛用の箸置き(笑)去年末、自称、体長3センチ、ピンク色ネコ、と強く主張中の友人からいただきました。 五個セットですが、主に使うのはこのふたつ。右がオカン用、左がくも用でし。重宝してましゅるv ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。練馬区近辺の方で、猫さんの一時預かりをしてくださる方を緊急で探しています!
2007.08.16
コメント(4)

いつも無駄に空元気なくもから、皆様へ、──おはよーですっヽ(*^。^*)ノ←深夜のへこみ具合なんぞ、どこ吹く風(爆) さて今朝のお花は風々堂、定番のタフすぎる彼。 8月15日の風々堂松葉ボタン posted by (C)風々堂くも はい、風々堂父の忘れ形見な松葉ボタン。あっちっちなんぞ知らぬげに、元気に咲いております。が、しかーし。ちょい問題がっ。 しかし、いつもはピンクな筈の風々堂松葉ボタン(7月23日) posted by (C)風々堂くも ジツはこちらこそが風々堂定番の花の色。ピンクです。が、最初のは真っ赤ですよね? ……ジツはこぼれ種から開花(^_^; posted by (C)風々堂くも ええ、こぼれ種から開花してるんですよね(^_^;風々堂の回りは月に一度、ぜーんぶご町内清掃で刈り取られてしまうんですが。つまりは、最初の真っ赤っかは刈り取られた後、グングン成長しまくったという、おそるべき方です。それにしても、何故花色がこんなに違うのかが謎ヽ(。_゜)ノヘッ?一体なんで??あーたしかに、風々堂父存命で元気だった頃、真っ赤っかもいたんですよね。するってーと、このまっかっかはおなじ鉢の中で雌伏していた子が零れて、地面でようやく開花したのか?それとも土の違いで色が変わったのか?くもには判りません。なんせ、放置プレイで勝手に蔓延る方なので。 ただ、最近気づいたコトがひとつ。 松葉ボタンさんの中心は、というと… posted by (C)風々堂くも 松葉ボタンさんの中には噴水があるらしい(笑) さあ、嫌だけど、頑張って出掛けよう!今日も佳きことに出逢えますように(^O^)/ ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。練馬区近辺の方で、猫さんの一時預かりをしてくださる方を緊急で探しています!
2007.08.16
コメント(6)

…熱帯夜の夜に、こばは……。ねりま猫の図工ですが…ぢぇんぢぇ~ん進みません。。゛(ノ><)ノ トレペにて、ラフを写す。 posted by (C)風々堂くも ハイ、まずはラフをトレッシングペーパーにてトレス、本原稿用ケント紙に写しました。昨夜やっていたのは、これ。全部写しました。 ラフを脇に、水彩色鉛筆で下塗り posted by (C)風々堂くも で、まずは、何故か所持していた水彩色鉛筆(←6本しかない・笑)にて、下塗りでし。水彩色鉛筆は、水に溶ける色鉛筆でして、色鉛筆の可能性を広げてくれるモノ。でも、テクがないから、あんまり役に立たず、下塗りにしか使えないのが哀しい処(^_^;そして、色鉛筆にて本塗りでし。 本塗り、やりかけ(^_^; posted by (C)風々堂くも 塗って塗って重ねて重ねて……地道~な作業に突入。この段階でまだ塗りが足りないのは一目瞭然でございますなヽ(´・`)ノ フッ…(笑) …。 ……。………。ひぃぃぃぃ、終わらないやんかあああ。。゛(ノ><)ノ どうなるくも。明日から仕事再開だっ。せめて日曜までに2枚は仕上げたいっっ。 む、無理かも……手、遅すぎるもん…しくしくしく_| ̄|○ ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。練馬区近辺の方で、猫さんの一時預かりをしてくださる方を緊急で探しています!
2007.08.16
コメント(8)

えー、さきほど、にが仲間の猫のお母さまが、酷暑に悲鳴を上げていたので、突発更新を。今、図工やらかし中のくもの状態を、オカンにパチリしてもらいました。こりは、効きます(・_・)b 暑さに負けそうな時は、後頭部に保冷剤だあっ! posted by (C)風々堂くも そう、──保冷剤で後頭部を冷やす!一見しなくても、かなーりおバカですが、暑さで脳がとろとろん、と、おバカと、どちらを選ぶかと云えば、くもはおバカを選ぶ(えっへん) それはそーと。すみましぇん。にがうり手ぬぐいを使ってます、おまきさま(^_^;いえ。黒猫手ぬぐいだって使います、すの~うぃさま(^_^;だって、コレ使うと気合いはいるんだものっ。 こんなくもを許してくださいますか?あーでも、コレ、耐え難い暑さのとき、ホント良く効きます。さあ、みんな、おバカになっちまへっっ(笑) こんなバカすぎる記事の下にも、コレ貼るのってちょい、申し訳ない(こそ)↓ ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。練馬区近辺の方で、猫さんの一時預かりをしてくださる方を緊急で探しています!
2007.08.15
コメント(6)

いつにもまして、あっちっちな明太子県からこんにちは。 8月15日、とげ三三郎~とげ三六郎収穫(節成中長とF1願寿) posted by (C)風々堂くも ええ、今朝収穫したら、またやらかしてました(^_^;この所オレンジ化が多い風々堂。やはし、明日も大きめの子はすべて収穫してしまった方が良いかもしれない。はい総重量は上から──とげ三三郎──31センチ、210グラム。とげ三四郎──30センチ、200グラム。とげ三五郎──19センチ、175グラム。とげ三六郎──14センチ、95グラム。 自縛くんは上から二番目のとげ三四郎です。ツルも一緒にチョキンと切りましたが、切ってしばらくするとさすがの深情けツルもするりと落ちてしまい、ちょっぴり切ない感じでした。しかし、特にとげ三六郎が、おちゃめさんv とげ三六郎のへんてこプロポーション posted by (C)風々堂くも ジツにめんこいムーヴメントvなにげにエロス、を感じます♪あんまり可愛いので、早速ランチです。 納豆ゴーヤ素麺(とげ三六郎使用) posted by (C)風々堂くも はい、またも納豆とトッピング。いびつにオレンジ化していたとげ三六郎。半分未熟で、苦味も結構あって美味しかったです。そうそう、使った納豆の原産国はあめーりか~ん。ある意味、敗戦記念日──じゃない、終戦記念日のランチに相応しいかもしれませんです(^_^; ミンミンゼミが鳴く声を聞きながら、ズルズル喰らってたオカンが、「そーいや、あの日。天皇陛下の玉音放送正座して聞いとった大人たちは、み~んな泣いとったねえ」ぽつんと呟いてましたねえ。派手な映画が大好きのオカンは未だに、戦争映画だけは絶対観ない。それはそれで、偉いと思うのです。 ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。練馬区近辺の方で、猫さんの一時預かりをしてくださる方を緊急で探しています!
2007.08.15
コメント(8)

おそよーございまする。今日もすごいピーカンの明太子県は、風々堂です。でも本日はようやく盆の用事も一息。もう少ししたら、ダイエーさんのなかなかデーに出発するくらいしか用事がない♪ さて、今朝の花は── グラマトフィラム(園芸店にて、8月10日) posted by (C)風々堂くも うわ、背が高いっ。 と、思ったくも。ご承知のように花園芸レベル1のくもです。洋蘭の種類なんざ、ちんぷんかんぷんヽ(´・`)ノ グラマトフィラムの花 posted by (C)風々堂くも でもこの時期、この色合いはちょい良い感じ。もちろん風々堂で育てるなんて、ありえましぇん。だってお高いし、育て切れない予感ビンビン(笑)おっと、一応解説サイトさんへクリックジャンプ→ 図鑑洋蘭グラマトフィラムしかし、ぐらまとふぃらむ……。む~、きっと覚えられない名前。だもんで寝ぼけ頭で必死に考えた駄洒落暗記用名前が記事タイトル。──グラマーと平む、ねv……。なんか、気分的に嬉しくない語呂合わせな気がする…。というか、くも胸にグサッとくる感じが惻々と(^_^;ま、その方が覚えやすいだろうし、ええか♪しかしこーやって、夢まで駄洒落化してゆくんだなぁ…… さあ、今日も佳きことと出逢えますように(^O^)/ ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。練馬区近辺の方で、猫さんの一時預かりをしてくださる方を緊急で探しています!
2007.08.15
コメント(0)

今朝というか、昨日の朝、見た変な夢の話、覚えておいででしょうか?──見知らぬツメ引っ込む系の方が何故かすり鉢かかえて、納豆を練っている夢…でしたが(^_^;意味がわかりました。多分、こーゆーコトなんじゃあないかと。↓↓↓ ねりねり、ねりま猫! posted by (C)風々堂くも ──そう、駄洒落な夢(;^_^A アセアセ…そういえばですね。確かにこの所、こればかり考えて寝る前図工してますし、前の日は、ゆたさまんちのミラクルキャットの訃報を聞いたし。それに、ねりま猫レスキュー隊の暴れん坊亮子さまってジツは、自家製納豆作りの名人でもありました(笑) そして、今夜ももう少し、図工でし。なに、ちょっと飽きて、30分ほど、マウス落書きしてしまったくもをお許し下さい。それに今トレペかけて、下書きに移ってましてあまり進展したような画像取れないし(笑)これも、ねりま猫応援落書きでし、はい。本部スタッフさんたちは暑い中、頑張っているる。みんな、暑さバテしないよう祈っているる(-人-) ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。練馬区近辺の方で、猫さんの一時預かりをしてくださる方を緊急で探しています!
2007.08.15
コメント(4)

フスマに、にが影(8月14日) posted by (C)風々堂くも 風々堂近郊、本日晴れ。予報では午後より雨なるも結局晴れ。風強くあるも湿度高くして、ひたすら暑し。上の画像はランチを喰らっているときふと気づいた、にがうりの影です。にが棚の方ではなく、はみ出してベランダへと伸びる方の影。思わぬ影絵を楽しんでから、パンかっ喰らいながらにが棚を眺めると、ナマケモノを発見しました。 にが棚の上に寝ころびクン発見(^_^; posted by (C)風々堂くも ガングロになりそうな位置で寝ころぶ、寝ころびクン。暑さであまり羨ましくないです(^_^;ちなみに現在にが棚には23,4本ぶら下がっているようで。明日また2,3本収穫するつもりです。風々堂にがうり達、猛暑で絶好調。 自縛4号クンも元気! posted by (C)風々堂くも 深情けツル部分、拡大。しっかり自縛中(笑) posted by (C)風々堂くも はい、自縛4号くんも健在。上の画像は昨日パチリしたものですが今日の強風にもめげずにしっかりと自縛したまま。相変わらず小さめに見えますがそろそろ30センチ近い気がします。この大きさで自縛しているのはすごい。この子、ちょい早穫りっぽいですけど、明日収穫しようと思ってます。 ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。練馬区近辺の方で、猫さんの一時預かりをしてくださる方を緊急で探しています!
2007.08.14
コメント(6)

あっちっちのこんにちは。本日は一際暑いように感じられる中、風々堂に戻ってきたばかりのくもです。にがジュースを飲んで、ホッと一息。 昨夜、にが仲間であるatsumi's ceramic artのatsumiさまが先日やらかしていた料理を参考に、料理図工しました。 8月13日の料理図工、春巻きv posted by (C)風々堂くも ええ、春巻きv一見、何の変哲もない春巻きですがちと中身が違うv春巻き喰らうのは何年ぶりでしょーか?昔は何故か風々堂、春巻きがよくでましたが、この所とんとご無沙汰でございました。が、しかーし!ジツはくも、春巻きを作ったことがなかったッ。しかも、揚げ物苦手だしヽ(´・`)ノで、今回は大御所、料理名人と名高かった、オカン、出動でございまする。材料だけでも用意しないと…とキッチンへ立ったけれど、オカンが、「まかせろっっ! 風呂でも入ってろ!」と漢前に申し出てくださり、全委任でございました。わ~い、楽だあヽ(*^。^*)ノジツはにがチーズ春巻きv(とげ二九郎使用) posted by (C)風々堂くもはい、これが中身。そう、にがうりさんの春巻きだったんですねえ♪ニガウリさんにベーコンとチーズをちょっと。シンプルでとても美味しいです。が、何故か爽やかな苦味よりも辛さがっっ?な、何故…(×_×) 「あー、ついでにラー油入れといたからv」お、オカン……そ、そりは、辛いのが余り喰えないくもへの嫌がらせかッッ!?それともなにか、恨みを買ったか??「いや~、そーいや、辛いの苦手やったねえ。ほっほっほっほ~~♪」………。自分用のつけだれにラー油まぜろよっっ(←心の絶叫)でもまあ、確かに美味しかったけれど。 さて、ランチを喰らったらまた外出です。一度降りた車はまたあっちっちに戻ってるだろうなあ。なんか例年以上に気忙しいお盆に…予定が狂う……(^_^;では、また後でv ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。練馬区近辺の方で、猫さんの一時預かりをしてくださる方を緊急で探しています!
2007.08.14
コメント(2)

おはようございます(-_ゞ今朝、妙な夢を見ました。 見知らぬツメ引っ込む系の方が何故かすり鉢かかえて、納豆を練っている夢でした…。な、何故、こんな夢を……謎です(^_^;さて、今朝の花は、ジツは桔梗さんと同じくらい好きな方です。 リンドウ(いわて乙女) posted by (C)風々堂くも はい、リンドウさん。なんとかく、くもが好きになる花のパターンが大分判ってきた感じもしますが(笑)しかし、『いわて乙女』初めて聞く品種です。案外、リンドウさんにはいろんな改良種が多いように思いますが、きっと自信の逸品なんでしょうねえ。確かにとても綺麗でし。微妙に色合いが違う処もなかなか清楚な( ´-`)ノが、これをマクロでパチリしますと── いわて乙女マクロ posted by (C)風々堂くも おお、気づかなかった。なんだか、グリーンぽい水玉…いや──緑玉がvいわて乙女さんだけの特徴なのか、それともリンドウさんはよく見るとみな緑玉があるのでしょうか?しかし、美味しそうなソフトクリームだなぁ(こそ)いつも見かける度に、綺麗だなあvって思っては居ましたが、謎が増えました。そういえば、風々堂父へくもが最後に送ったお誕生日祝いの花も、リンドウさんの新種でした。風々堂父、その一週間後に他界しました。なにげに忘れられない花でもありまする。 お盆ですねえ。昨日はお墓の方へ行きましたが、今日は初盆を迎えた遠縁にちょっくら挨拶回り。昨日と違って、今日はまた暑くなりそうです。 今日も佳きことと出逢えますように(-人-) ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。練馬区近辺の方で、猫さんの一時預かりをしてくださる方を緊急で探しています!
2007.08.14
コメント(2)

本日は張り切っていた割りに昼間バタバタして、あまり進展なしでございます。よってこれから頑張ろうと。 ねりま猫絵はがき1の配色試案 posted by (C)風々堂くも ねりま猫絵はがき3の配色試案 posted by (C)風々堂くも 毎回見にくい画像で申し訳ないです。でもデジカメパチリじゃこんなもの。ただ今回は画像がでかいので、クリックすると大きいので見れまする…あまり見て欲しくないけど、でかいのはっ(^_^; 亮子さまの提案で色合いが欠けるのでピンクたい焼きになりました。さすが、するどい(笑) 前にも申し上げましたが、ねりま猫たちはくすんだ毛並みの方が多い。でもくすんだ毛並みも個性的でステキだと思う。よって、一般受けのよい、茶虎色、白、それは極力押さえ。尚かつ、楽しい絵にしたいもの。その狭間で悩み中でございます。がんばろうっと。 ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。練馬区近辺の方で、猫さんの一時預かりをしてくださる方を緊急で探しています!
2007.08.14
コメント(2)

横綱正面 posted by (C)風々堂くも 今、哀しいお知らせを受け取ったくもです。25才にもなって元気にネコパトをしているというゆたちゃん園芸道のゆたさまの実家のチビが今月7日に旅立っていたという。話は一杯聞いていたけれど、未だに写真も見たことがないチビは、黒女王さまと同じ、黒い方だったそうな。しかし、25才という驚異の長寿をよく生き延びてくれたと思う。まだ見ぬ、そしてもう見ることのない彼女だけれど、ありがとう。そして、安らかに。とても素晴らしいネコ生だったと思う。遠く明太子県から、感謝の気持ちを込めて、ゆたさまへ送ったちびの冨士の画像を張り付けておきます(-人-) ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。練馬区近辺の方で、猫さんの一時預かりをしてくださる方を緊急で探しています!
2007.08.13
コメント(10)
全93件 (93件中 1-50件目)