全95件 (95件中 1-50件目)

出かけるちょい前ににこんばんは。雨で鬱陶しい今日ですが、快晴の元、つっちーを探せ画像をパチリしておりまして。 つっちーを探せ!レベル9…くらい(笑)(1月27日) posted by (C)風々堂くも つっちーを探せ! もうレベル4でええや(1月28日) posted by (C)風々堂くも もう、ほとんどみなさん、見分けるポイント判ってしまいましたのでもはやレベル設定意味がないような気がします。でも、まだ見つけられない方が六甲山辺りに生息してそうなので、またチャレンジして貰おうかと。 解答編は明日アップできたらええな。 ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。ついにラスト1名様、べっこうネコ、永遠さんの里親様かも~ん!やす猫13頭緊急SOS窮地は脱しましたが、里親さま、引き続き募集中でございますっ!
2009.01.31
コメント(8)

風々堂近郊、 風やや強し。寒い日。 こんにちはっ。シトシト、寒いです。朝ゴミ出しの日でしたので、ちょこっとだけおかんの衣類を整理しようとしましたが、下着類ちょこっとだけでやめてしまいました。衣類はね、リサイクルする手間と価格を考えると少しずつでも捨てるしかないと思いつつもなかなか。勿体ないし、着ていた思い出もあるから、ホント捨てるにも溜息やら鼻水やら出ますな。 なので、景気づけに朝っぱらから── 1月31日、朝からバ○森カレー(笑) posted by (C)風々堂くも ピーナッツ県から飛んできたカレーをかっ喰らったりするくも。なかなか美味。レトルトカレーで一番は、でっかいどうの、函館カレーだと思うのですがぁ、これもなかなかです。 おかんが居てくれたときは日々ちゃんと、具だくさんお味噌汁も作り、バランスも考えました。でも今は安易に喰らってます。安易だけど、ちゃんと料理図工再開したんですよ、はい(^^)v 1月29日、大根切り昆布煮(31日現在まだある(笑) posted by (C)風々堂くも ほらねv三日くらい続けて同じメニュー入ったりしますけどね。しかたないです、ある程度の量を一気に作った方が手間省けるし(笑) 昼はこれにしました── 1月31日ランチ、とりあえずごった煮雑炊予定(笑) posted by (C)風々堂くも 安易だけどちゃんと栄養バランス考えて、玉ねぎ、長ネギの青み、人参、生姜、白菜投入です。後はこのチビ土鍋をストーブに乗せて、ぐつぐつするだけです。途中で伯母宅から頂いたかき餅とか入れようと思います。朝遅かったから、これから煮ようっと。 みんながちゃんと喰っているか、ものすごく心配しまくりなので、ちょい喰らい画像を貼り付けてみました。少しずつですが、すぐに体重も更なるメタボへと戻りそうです。それがやだなあ、ちょっと(笑) 地元産人参、不揃い1ダース入って80円也v posted by (C)風々堂くも 直売店が近くにあるって、ホントに助かります。みなさまも地元にないかもう一度確認して、あったら是非行ってみてくださいね~。地元産が一番ですよ、はい(^^)v ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。ついにラスト1名様、べっこうネコ、永遠さんの里親様かも~ん!やす猫13頭緊急SOS窮地は脱しましたが、里親さま、引き続き募集中でございますっ!
2009.01.31
コメント(8)

雨上がりでしっとり濡れた明太子県から、おそよーございます。今は降ってませんがまだまだ雨降りそうでございます。あー、雨が続くと洗濯物が乾かないよね~(^_^; さて、今朝の花画像はこちら── リーガースベコニア・ボリアス(1月4日園芸店にて) posted by (C)風々堂くも ほい、リーガースベコニアさん。特にこの、ボリアスって子はも~殆どバラのようでございますねっ。 ほい、解説ごー→ リーガース・ベコニアあはは。丁寧な解説の365花選さんが品種の多さに紹介を放棄してますっ。や、ホント、品種多すぎですよね(笑) さて、ヨーロッパで大人気らしいっ(←ググった園芸店さんのあおり文句v)ボリアスさんの色合いのグラディーションがあまりに天晴れでしたので、一杯パチリしちゃいました。どうぞごらんあれ( ´-`)ノ リーガースベコニア・ボリアス、つぼみ posted by (C)風々堂くも リーガースベコニア・ボリアスの花1 posted by (C)風々堂くも リーガースベコニア・ボリアスの花2 posted by (C)風々堂くも リーガースベコニア・ボリアスの花3 posted by (C)風々堂くも リーガースベコニア・ボリアスの花4 posted by (C)風々堂くも リーガースベコニア・ボリアスの花5 posted by (C)風々堂くも うん、夢のようにうつくしいです。ただベコニアはねー。なんでか、枯らしてしまうくもなので、いつも欲しいと思いつつ、連れ帰るのを躊躇してしまいます。もう少し、園芸レベルあがって、育てる自信がつけばええな。そしたらまた、同居をチャレンジしたいところです。 雨降りですけれど。今日も佳きことと出逢えますように! ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。ついにラスト1名様、べっこうネコ、永遠さんの里親様かも~ん!やす猫13頭緊急SOS窮地は脱しましたが、里親さま、引き続き募集中でございますっ!
2009.01.31
コメント(0)

1月30日の、大輪咲き松葉ボタン、モモシロくん posted by (C)風々堂くも こんばんは。先ほど帰宅したばかりの夜遊びくもです。や、遊んでない遊んでない…セルフフォロー(笑) 上の画像はご存じモモシロくんの今ですな。雪の日以来、も~妖怪変化になってます(^_^;ちなみに最盛期のモモシロくんも下にペタリしておきます。 10月8日のももしろクン(大輪松葉ボタン) posted by (C)風々堂くも うん。モモシロくん、うつくしいですvで、今はというと。 雪害で茎はぶよぶよぼろんぼろん(^_^; posted by (C)風々堂くも あの可憐さはいずこへ。触手系妖怪変化です(笑)雪の日以来、ホントアヤシイ姿で怖いだけなんですよね。けど、根元をみれば──── が、根元には新たな分岐が… posted by (C)風々堂くも ほ~ら、ちっちゃな分岐が一杯付いてます。モモシロくん。パチリする度割合好評でしたので、もう少し暖かくなったら小分け株をあちらこちらへ飛ばそうと思います。 それと、今季くもをひそかに驚愕させている方が一名様おられまして(・_・)bそれが下の画像です。 1月30日、ガジュマル posted by (C)風々堂くも そう。いつもひっそりと地味~な風々堂のガジュマルさん。この青々とした緑をごらんあれ。ジツはですね、例年だとすっぽんぽんなんですよ、この子。秋も深まり、気温が低くなると毎年毎年、葉がハラハラと落葉していたはずなのでございます。なのーにっ。今年はまるで落葉しない。しかーも! ジツはこの子、ず~~~~っと外へ出しっぱなしです。ええ、雨の日も、雪の日もず~~~~っと出しっぱなしです。ちなみにガジュマルさんの最低耐寒気温は5度くらいのはずなんですな。もちろん、今年の明太子県、雪も積もればマイナス気温もざら。なのーに、落葉もなく、ほったらかしなのに、わっさわっさ茂っている…。 …どうしたんだ、ガジュマル(^_^;風々堂でかれこれ、6年存在し続けている彼ら。風々堂の気候にも順応したんでしょうか? 最低耐寒温度っていわゆる基準なんですけれど、大幅に基準値を超えちゃうこともままあるもんなんですな。その逞しい順応力、ぜひ、分けてください(^_^; ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。ついにラスト1名様、べっこうネコ、永遠さんの里親様かも~ん!やす猫13頭緊急SOS窮地は脱しましたが、里親さま、引き続き募集中でございますっ!
2009.01.30
コメント(6)

パンジー、ビオラたち posted by (C)風々堂くも 風々堂近郊、本日、 シトシトと小雨続くも、比較的気温おだやか。 ほい、うっとうしい明太子県からこんばんは。昼過ぎ頃でしたか、ボトンと落下音がしましてね(・_・)b パンジー鉢落花破損ッ(1月30日) posted by (C)風々堂くも ええ。パンジーの吊り鉢が一個落下破損いたしました。いや~~ん、仕事始めに不吉なっっ(^_^; ま、しょうがないので小雨の中、拾いに行きまして。 急遽二つに分割植え替え(^_^; posted by (C)風々堂くも 同じ形の鉢、ないんでしょうがありませんな。…にしても……。下画像をどうぞ、ごらんあれ。 1月30日現在の風々堂窓辺…わびしい(^_^; posted by (C)風々堂くも ええ、ひじょ~~に。侘びしい。閑散としておりますねっ(笑)ま、しょうがない、色々あったからこの冬がまさに冬景色真っ直中な窓辺になっております。 まあ、コレも少しずつ、またやらかなさいとなあ。きっと、吊り鉢が落ちたのも、また新しい出発の前の、景気づけと考えようっと。それに。もう少ししたら、リビングストンデージー達を新たに植え替えします。そうしたら、4,5月くらいには少しまた、にぎやかな彩りが増えてくれると思います。 ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。ついにラスト1名様、べっこうネコ、永遠さんの里親様かも~ん!やす猫13頭緊急SOS窮地は脱しましたが、里親さま、引き続き募集中でございますっ!
2009.01.30
コメント(6)

雨の合間の明太子県からおそよーございます。さっき目覚めたばかり、すごい寝坊ですが。生活時間の変化から今後、寝坊がひどくなる予感がしてきました…困ったものです(^_^; さて、全国的に雨マークが多い、今朝の花画像はこちらで。 プリムラ・オブコニカ(1月4日園芸店にて) posted by (C)風々堂くも プリムラ・オブコニカさん。プリムラ一門はややこしい名前の方が多いのでもしかしたら初見かなあと一応タグでググると去年紹介してました。その記事読んで、個人的にハッとしましたが…。これです。↓ジツは寒がりだそうな……そう去年3月、風々堂がなにも悩みもなく脳天気で、おかんが元気一杯だった頃の記事なんですな。ちょっと胸が詰まります。ほんっと、人生先になにがあるか判らないとゆー見本になりますなっ…(^_^; では、気分を引き締め、バージョンアップした今回のオブコニカさん画像もどうぞ! プリムラ・オブコニカの花1 posted by (C)風々堂くも プリムラ・オブコニカの花2 posted by (C)風々堂くも プリムラ・オブコニカの花3 posted by (C)風々堂くも プリムラ・オブコニカの花4 posted by (C)風々堂くも プリムラ・オブコニカの花5 posted by (C)風々堂くも うん、華やかですな。 ここで解説ごー→ プリムラ・オブコニカ耐暑性が若干よいというのはええ情報。プリムラ一門夏越できない方が多いですから。で、冬逆に室内向け。この条件は非常に向いているご家庭も多いのではないでしょうか。 是非やらかしてほしい、方の一人ですな。 そうそう(・_・ゞ-☆ プリムラ・オブコニカ、つぼみ部分 posted by (C)風々堂くも プリムラ・オブコニカの葉 posted by (C)風々堂くも なんか、つぼみも葉っぱも美味しそうなんですよねvおなかがすいた(笑) さあ、今日も佳きことと出逢えますように。 ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。ついにラスト1名様、べっこうネコ、永遠さんの里親様かも~ん!やす猫13頭緊急SOS窮地は脱しましたが、里親さま、引き続き募集中でございますっ!
2009.01.30
コメント(6)

ほい、またこんばんは。 雪っゆきっ(^_^; (←クリックで別窓開きます) ってー記事で雪が積もる画像を並べてみた風々堂でございましたが。その後の花苗チェック画像をどうぞご覧下さいマシ。 1月28日、キンセンカ──元気! posted by (C)風々堂くも 1月28日、リビングストンデージー、元気! posted by (C)風々堂くも 1月28日、大輪咲き松葉ボタン、モモシロくんも元気! posted by (C)風々堂くも そう、みんな生き延びました。唯一、雪が降る前から不調だった、紅花たちがアウトしましたが。心配していたリビングストンデージーどころが、地植えしておいた方の、モモシロくんも、若干傷みがあるものの、回復可能な元気さですv むろん、ベランダの方も元気。一番被害らしい感じがあったのは、季節がとっくに終わっているはずの秋桜さん以外では、下の方でして(・_・)b 魚釣木…若干被害あるも、生き延びた! posted by (C)風々堂くも 花のつぼみが咲く前にすべて全滅しちゃいました。でも、苗自体は無事。末端の葉っぱの半分くらいは、しなびて居るのですけれど、いずれ復活出来る程度でございました。 今回の雪害、比較的軽くすんだのは雪が最後にみぞれから雨に変わり、さほど長い時間凍結しなかったおかげではないかと愚察します。…にしても。ほぼ30時間は雪の下だった子たちも、みな持ち替えした辺り、すばらしい生命力でございますな。 すばらしい生命力、意外な耐寒性…といえば、今季まだ紹介していない方で、びっくりのすごさを見せている方がもう一名おられるんです。が、それはまた後日話題にしたいと存じます。 そんなこんなで、風々堂。くもも含めてみな、元気です( ´-`)ノ ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。ついにラスト1名様、べっこうネコ、永遠さんの里親様かも~ん!やす猫13頭緊急SOS窮地は脱しましたが、里親さま、引き続き募集中でございますっ!
2009.01.29
コメント(0)

1月28日のトンネル posted by (C)風々堂くも こんばんはです。昨日の快晴中、ちらっとネコ額畑チェックをしたのでございますな。なんといっても、23日24日25日と雪の日が続きまして。かなーり心配だった風々堂の子たち。ま、上のトンネル内は大丈夫。それは判ってました、はい。トンネル内のチェックもまだですが、外側からも元気であるのが判ります。 が、問題は向きだし部分。 1月28日の剣先なんば posted by (C)風々堂くも のこり実…若干ふやけ状態ながら青々と(剣先なんば) posted by (C)風々堂くも うむ。すっかり葉っぱも落ちておりますがぁ、生きてはいますな。元々、トウガラシさんは亜熱帯では多年草。下手すれば春を越え、また実るのかも?なかなか見守り放置も興味深い処です。 そして…… 1月28日の島とう posted by (C)風々堂くも 雪で、残った実がぶよぶよになりました(^_^;(島とう) posted by (C)風々堂くも この子はどうなんでしょうね。是非とも冬を越えて生き残り、今度こそ、色づいた実を堪能できるのを願っているんですがぁ。なんか剣先なんばさんよりあやうい感じもしてきました。ふぁ、ふぁいとぅ~~(^_^; ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。ついにラスト1名様、べっこうネコ、永遠さんの里親様かも~ん!やす猫13頭緊急SOS窮地は脱しましたが、里親さま、引き続き募集中でございますっ!
2009.01.29
コメント(2)

風々堂近郊、風冷たく、肌寒し。 こんにちはぁ。明太子県、快晴だった昨日と打って変わって、寒い日になりました。そんな中、各種手続きに必要らしい戸籍謄本を取り寄せるため、郵便局さんへ出かけまして。その帰り、見かけぬキラッと光るひとみに出逢いました( ´-`)ノ 1月29日、駐車場の向こうにキラリと posted by (C)風々堂くも 曇天のせいか、自然とフラッシュついて、ややホラーにキラリ。どうやら、ウシさんみたいですっ。 牛柄口ひげの方ですv posted by (C)風々堂くも 割と人なつっこい。「にゃにゃっ」と挨拶すれば、「にゃにゃ」と近寄ってきてくれました。小柄です。かなーり若い子。下手すれば生後8.9ヶ月くらいかも。 …ん? posted by (C)風々堂くも なにかに注目っ! posted by (C)風々堂くも どうやら小鳥さんに注目中らしい。 posted by (C)風々堂くも 鳥さんにすっかり惹きつけられてしまった途端、ぷいっと駆け抜けていきました。本当に若くで俊敏な動き。ええねえ。また逢えたらええな。 ──14:08記事に追記おまけです。え~、にが仲間の猫母さまが、『メヒカリ』を褒めてくださったので、キラリ画像もう一個追加しますv ウシさん、メヒカリ──きらっっ! posted by (C)風々堂くも …あ、市名入ってら(^_^;まあ、ええか。そーなんですね。同じ場所から、ズームでもう一枚パチリしたんですな。なんか、ホラー映画みたいなメヒカリです。でも、ふつーのウシさんです。猫母さま、気に入って下さいましたか?(笑) 見送って風々堂へ戻ろうとして、もうひとつ、出くわしました。 1月29日、例の水仙がほころび始めました。 posted by (C)風々堂くも そう、咲いたらおかんが伏せっている部屋へ活けてあげようとしていた水仙の株。途中雪日が二日続いて冷え込んだから、今、ようやくほころびはじめたんですな。しばし、悩みました。おかんの墓前に供えようかと。でも、やめました。 だってもうおかんは病んでしまった身体を振り捨てて自由になってます。とっくに水仙がほころび始めたのも気づいたことでありましょう。だったら水仙さんにご迷惑かけてしまうこともないですな。これから目覚めていく春の花がドンドン増えていく。もう一緒に出かけて笑いあうコトは出来ないんですが、今後も一緒にいるつもりで、あれやこれやをパチリしていこうと思ってます。 くもが見たり聞いたり感じたことがそのまんま、おかんに繋がっている気がしてならないんですよね。一人っきりにはなったけれど、一人っきりじゃあないって気もする。 まあなんだ、そうやって生きていくのが、風々堂らしくて、ほどほどかなあ( ´-`)ノ ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。ついにラスト1名様、べっこうネコ、永遠さんの里親様かも~ん!やす猫13頭緊急SOS窮地は脱しましたが、里親さま、引き続き募集中でございますっ!
2009.01.29
コメント(10)

おそよーございます。今朝の明太子県は一転、今にも降りそうな曇り空。今日から明日にかけて傘マークがでている天気予報なのでございます。ジツは昨日からどうも風邪を引き込んだ模様で、喉が痛い。一昨日の夜、面接のとき、寒風の中3時間近く待たされてしまったせいでしょうねえ。や~、あれは凍死するかと思った。でも、おかげで仕事できたから、トントンやね(^_^; さて、寒いと思ったら風々堂は黄色い花を出す。ということで、今朝の花画像はこちらです。 フリージア(1月4日園芸店にて) posted by (C)風々堂くも …ほい、記事タイトルでピンと来たあなたは、風々堂を知り尽くしてます(笑)フリージアさんですな。さすがは園芸店、季節先取りしすぎっ。ああ、そうだ。昨日寄ったら、春蒔きタネももうそろってましたから。すごいもんですよねっ。 ではフリージアさん、黄色バージョンをどうぞご覧下さい。 フリージアの花1 posted by (C)風々堂くも フリージアの花2 posted by (C)風々堂くも フリージアの花3 posted by (C)風々堂くも フリージアの花4 posted by (C)風々堂くも フリージア、花拡大 posted by (C)風々堂くも 黄色い、ほかほか。今日は、郵便局へ行く他は温かくして家にいようっとv ほい、解説ごー→ フリージア - Wikipediaちなみに風々堂のフリージアは赤いですな。でもフリージアさんは黄色が一番似合う気もします。若い頃はフリーという言葉はなんだか楽しくて開放的なイメージばかりでしたが、フリーって反面、孤独や責任も一緒に背負い込むことでもあるんやなぁ、と思うようになってきました。なんにでも、対価みたいなもんがあるんですな。そー、しみじみ思う辺り、くももやはり、初老へ向かおうとするお年頃なんでありましょう(笑) さあ、今日も佳きことと出逢えますように! ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。ついにラスト1名様、べっこうネコ、永遠さんの里親様かも~ん!やす猫13頭緊急SOS窮地は脱しましたが、里親さま、引き続き募集中でございますっ!
2009.01.29
コメント(6)

1月27日に出逢った方 posted by (C)風々堂くも そういえば、昨日、某所にて上の方とも出逢いまして。 ひたすらオーナーをお待ちのご様子。 posted by (C)風々堂くも 生真面目そうです。ツメ引っ込む系にはない、けなげさですな。 ────処で(・_・)b ええ、待ってますが……ん? posted by (C)風々堂くも ……正座、ですか…(^_^; posted by (C)風々堂くも この座り方…楽なんだろうか(^_^; posted by (C)風々堂くも ツメ引っ込まない系の方と同居したことがないくもなので判りませんがぁ。上の座り方って、けっこー一般的なんですか? それが昨日からひじょ~に気になるくもです…(笑) ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。ついにラスト1名様、べっこうネコ、永遠さんの里親様かも~ん!やす猫13頭緊急SOS窮地は脱しましたが、里親さま、引き続き募集中でございますっ!
2009.01.28
コメント(6)

風々堂近郊、本日── 曇少なく、高く晴れ渡る。日中気温、ひさびさに高し。さわやかな快晴。 お洗濯ブツがおどろくほど乾きました。すばらしい快晴日でございます。 さて、昨日のつっちーを探せ!なんかも~、みんな正解みたいですけれど。とりあえず、解答編行きます。いつものように最初問題画像、そして解答マーキング画像と続きます。 つっちーを探せ!レベル7(1月25日朝) posted by (C)風々堂くも つっちーを探せ!レベル7、解答編(1月25日朝) posted by (C)風々堂くも ほい、どうでせう。みなさま、思っていた通り正解でございましたか? それにしても、つっちー。ほんとうにただ者ではないですな。 今日のつっちー(1月25日) posted by (C)風々堂くも 雪、かかっているよ、雪っ。でも、平気。 素晴らしい方です。 ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。ついにラスト1名様、べっこうネコ、永遠さんの里親様かも~ん!やす猫13頭緊急SOS窮地は脱しましたが、里親さま、引き続き募集中でございますっ!
2009.01.28
コメント(4)

お世話になっている車屋さんのわんこです(1月28日) posted by (C)風々堂くも ほい、さきほど、車検へ出してきました。くも車古いし、くもの乗り方がひどいので代金が心配だ…。目一杯、安く上げてくれるよう頼んでおきましたが(笑) そうそう、上の画像はお世話になっているその車屋さんの子です。もう一名おられまして、親子だったか姉妹だったか…。とても人なつっこい子でしてね。滅多に行かないこちらへ伺う度に逢うのを楽しみにしております。さて、前回は代車、同じ型のワゴンRだったんですがあ──── 代車のミラ…なんだか面白いv posted by (C)風々堂くも みらっ。だいはつ、みらっ!や、特にみらが大好きなわけではなく(笑)ほら、くもって元々運転下手ぴーだし。車についてほとんど知らないし、ただ乗れればいいという、非常に無精なタイプなんですけどね。それでも乗ったことのない車はやはりわくわくします。くも車よりも型が古いのでしょうか。手動でクルクルハンドル廻して窓開けるって、めちゃ────新鮮だああ(笑)なので無駄にウキウキしてしまいました。それにやったらブレーキの利きがすごくて、がくんがくんと違和感が。加速もやや遅いなあ。なんか見かけがちゃらい癖、動きがブキッチョでめんこい気がします。 …久々だけど…やはりちょいメタボ(^_^; posted by (C)風々堂くも そーいえば、この子ももうかなりのご高齢なんだそうな。これからも目一杯愛されて長生きして、車屋さんの日々を明るく彩ってくださればええですな。 にしても、みら、面白い…。午後は家にいるつもりでしたけど、お天気もええし、伯母宅まで行って、そんでもってディスカウントショップ寄って、就職の為に壊れている時計バンドを新調してくるかあ。みら、動かしたいし、だって、ガソリン使っても無料なんだもん(笑) ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。ついにラスト1名様、べっこうネコ、永遠さんの里親様かも~ん!やす猫13頭緊急SOS窮地は脱しましたが、里親さま、引き続き募集中でございますっ!
2009.01.28
コメント(6)

おそよーございます。久々快晴の明太子県。昨日は朝からあちこち動き回ったせいもあり、さきほどまで爆睡していたくもです。ええ22時頃からドカンと寝ました。すごい睡眠時間。これだけ寝たのはほんとうに久しぶりです。遅起きしたらすごい快晴でして、あわててゴミ出しし、昨夜やらかしていた客用シーツとかの洗濯ブツをどかんとさっき出しました。お日さまで洗濯物干し自体が10日ぶりくらい、ものすごくうれしい。 さて正に遅く起きた朝の花画像は、同じ品種の方、お二方です。 魚柳梅1(1月4日園芸店にて) posted by (C)風々堂くも 魚柳梅2(1月4日園芸店にて) posted by (C)風々堂くも ほい、魚柳梅さん、二名様ご案内。さっき確認しました、ギョリュウバイさんとお呼びしてええらしいです。くもが以前に見たコトもある魚柳梅さんは2番目の方だと思います。スラッとした1の方は初見かと。 魚柳梅1の葉 posted by (C)風々堂くも 魚柳梅2の葉 posted by (C)風々堂くも ほい、葉っぱから微妙に違いますよね?1の方はなんか銀葉めいて、かつ針のようです。 あ、ここで解説ごー→ 魚柳梅 を~、育てやすい方なんですね。しかし、365花選さん、いつもくわしすぎて何者って思います。すごいなあ……助かりますっ。 魚柳梅1の花1 posted by (C)風々堂くも 魚柳梅1の花2 posted by (C)風々堂くも 魚柳梅1の花、拡大 posted by (C)風々堂くも 初見ののっぽ、1の方細部です。花色があざやかですよね。ジツはお値段もちょい上設定でした(笑) 魚柳梅2の花1 posted by (C)風々堂くも 魚柳梅2の花2 posted by (C)風々堂くも 魚柳梅2の花、拡大 posted by (C)風々堂くも そして、くもが見慣れた2の方。そうなんです。1の方は八重花なんですな。同じ魚柳梅さんでも、ほんと、色々種類があるんだなあと、二名様同時に見て改めてうなづきました。園芸店さん、ありがとうですv さて、今日は車検にくも車を持っていきます。あまりに苦しいので車捨てるのを考えましたが、地方は車ないと身動きとれないんですよね。Y先生への支払いが予想以上にお安い設定だったのも大きいです。それと昨日、とりあえずパートが見つかりました。金曜夕方から出勤予定。3Kだし、お給料一月遅れだったり、ハードなので試用期間の2ヶ月終わると首切りにあうかもで、とても不安ではあるのだけれど。 でも出たとこ勝負で行かないと生きていけない(^_^;てなわけで勝負に出て痛い出費をグッと堪えることにします。あ~軽でホントよかった。頼む、くも車、車検代、高すぎないでくれっっっ(笑) では、今日も佳きことと出逢えますように! ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。ついにラスト1名様、べっこうネコ、永遠さんの里親様かも~ん!やす猫13頭緊急SOS窮地は脱しましたが、里親さま、引き続き募集中でございますっ!
2009.01.28
コメント(4)

1月25日朝、フルーツほおずき posted by (C)風々堂くも はい、こんばんは。ええ、雪の朝。上のパチリもしておりまして。最近風々堂ではフルーツほおずき、といえば、つっちー。つっちー、ちゃんと生きているんだろうかと雪を払いまして──── つっちーを探せ!レベル7(1月25日朝) posted by (C)風々堂くも …あー、レベル5でもおっけーかもしれない。さあ、熟練のつっちー探しの猛者たちよ。これは割と簡単。是非、攻略してくださいませヽ(´・`)ノ ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。ついにラスト1名様、べっこうネコ、永遠さんの里親様かも~ん!やす猫13頭緊急SOS窮地は脱しましたが、里親さま、引き続き募集中でございますっ!
2009.01.27
コメント(12)

風々堂近郊、 朝の内、小雨あるも、すぐに曇り空へ。午後には晴れ渡る。風あり、日が暮れるにつれ、冷え込む。 こんばんはです。今日はあちらこちら動き回りまして、さきほど帰ってきました。や~寒かった。 午前中と、そして夕方動き回る羽目になりまして。なかなか活動的な一日でした。 1月27日、河川敷を見おろして(市役所から) posted by (C)風々堂くも ええ。ヒト科ナマモノが他界しますと、色々と煩雑な事務作業が生じるものでございまして。その一部をかたづけるため、市役所へ参りましたですよ。あまり進展はないのですが、とりあえず葬礼費つーモンがわずかながら頂けるそうな。些少ではあっても、今の風々堂にとってはジツにありがたいので、素直に頂きます。尤も、頂けるのは2月中旬みたいですな~。でも、食費の足しにはなります。ありがたやありがたや(-人-) それと最重要用件をばひとつ終わらせました。 本当にお世話になったY医院 posted by (C)風々堂くも そう、わずが一月弱のお付き合いでしたが、本当にお世話になりまくりなY医院へ、一月分医療費を払いに参りました。昼も夜もなく、ましてや正月二日目からも、嫌な顔ひとつせず往診してくださったY先生。ホント、ささやかすぎる粗品をもって、お礼とお別れの挨拶でございました。 出てこられるなり、Y先生。「よう。ちゃんと最後まで在宅で看取れたねえ」そう云って、にこっと笑われました。 Y先生、本当にありがとうございました。どうか、誰よりも長生きして元気でいてください。これからも沢山の末期ガンの患者たちを見守ってください。頭をさげながら、そういうと、照れたように笑われまして。そうして回りの看護師さんたちとも別れを交わしました。残念なのは、いつもニコニコしつつY先生と共に来てくださいまして、優しい言葉を絶やさなかった主任看護師さんが丁度お休みで逢えなかったことでしょうか。 伯母に聞いた話では在宅往診をされるY先生ではありますが、ほとんどの患者さんは最後はY医院内で看取ることになるのが普通なんだそうな。風々堂はわりと希なケースだったみたいでございます。まあ、抗ガン剤が効かなくなった辺りから急速に病状が進んだせいもありましたが、途中たしかに、Y先生自身から二度、入院を勧められました。けれども決して強く説得するわけでもなく、くもとおかんの意志を尊重して、やんわりと確認くださっただけでございます。Y先生の御慈愛にすがって、望み通り自宅で息を引き取れたおかんと看取れたくもは、たいそう幸せ者だったのかもしれません。 ほんとうにY先生、いつまでも元気で長生きしてください。先生のような方にどれだけの人々が助けられたかを思うと、心よりそれを祈ってやみません。 そうそう。昼過ぎ、一時帰宅した時、パチリしました。 あの水仙はまだ咲かぬままです。 posted by (C)風々堂くも おかんが去ってもう、七日経ったのですな…。まだ夢のようです。ですが、去年5月からはじまった、おかんとくもの闘病記は、本日確実に終焉したのを感じました。医師が宣告した余命は3ヶ月から6ヶ月。でも、おかんは9ヶ月生き抜きました。偉大だったおかんの勝利だと信じます。 ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。ついにラスト1名様、べっこうネコ、永遠さんの里親様かも~ん!やす猫13頭緊急SOS窮地は脱しましたが、里親さま、引き続き募集中でございますっ!
2009.01.27
コメント(6)

おはようございます。明太子県、曇り気味ですが、数日ぶりに明るさのみえる朝です。お日さまマークの予報もでてますので、ちょっとうれしゅうございます。 さて、今朝の花画像はこちら。 クリスマスローズ(1月4日園芸店にて) posted by (C)風々堂くも はい、クリスマスローズさん。昨今ずっと人気爆発の方でございます。年末辺り、園芸店ではいろんな方が並びますな。そういえば、上の兄が庭で熱心に育てている方でもあるそうな。 ほい、解説ごー→ クリスマスローズのページ クリスマスローズの花 posted by (C)風々堂くも クリスマスローズ、つぼみ posted by (C)風々堂くも クリスマスローズ、花拡大 posted by (C)風々堂くも も~、ググっただけで専用ページが一杯。ほんとうに大人気な方です。 そういえば、園芸大先輩な春子のお父上さまも一杯育てているそうな。なんだか、親しい方が夢中になる方、というだけで、育てる気こそ沸かないものの、見かけるだけでほっこりしますなv 今日は昨日に輪を掛けて日中動き回ることになりそうです。Y先生のお宅の他、市役所にもいかなければいけません。それと、もうひとつ重要なおでかけがあるかなあ。今日って確か初七日なんですがね。本来お家でしっとり過ごすべきなんですが、月末締めの懸案が重なりまして、どうしても今日やらかさないと後々まずいコトが目白押し。…やれやれでございますな。無理矢理駄洒落となんかかぶるような(^_^; さあ、今日も佳きことと出逢えますように! ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。ついにラスト1名様、べっこうネコ、永遠さんの里親様かも~ん!やす猫13頭緊急SOS窮地は脱しましたが、里親さま、引き続き募集中でございますっ!
2009.01.27
コメント(4)

就寝直前にこんばんは。先日見つけて以来、とても気に入っているツメ引っ込む系さんがおられるブログがございましてね。 まだ子ツメ引っ込む系なのに、ふしぎとヲトナ顔というか、妙にとっちゃんぼうやっぽいというか(笑)ともかく、なんとなくみつめればみつめるほどに味わい深いお顔をしたみりんちゃんが、とても好きです。 てなわけで、こちら、クリックで別窓ジャンプ→ 陽 だ ま り で 君 が 見 る 夢 うん。ええなあ、みりんちゃんv さあ、寝よう寝よう。明日はまたきっとええことがある。おやすみなさいまし、佳き夢を。 ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。ついにラスト1名様、べっこうネコ、永遠さんの里親様かも~ん!やす猫13頭緊急SOS窮地は脱しましたが、里親さま、引き続き募集中でございますっ!
2009.01.27
コメント(8)

こばはです。13時頃、葬儀でお世話になったお坊様のお寺さんへお礼へ出かけまして。下の兄が同行してくれました。尤も、坊様に会うのはくもひとり。 「わりいけど、俺、こーゆーの苦手だから」 苦笑いしつつもそういう兄貴。ええよ、とりあえず喪主だったの、くもだし。見知らぬ街なのに着いてきてくれてありがとv 兄弟が側にいるのって、ほんとうれしいよね。ま、ふだんは遠くだけど、存在しているって実感するだけでもほんと、ありがたいと思った。 それはともかく。お坊様におどおどと恐縮しつつもお礼とお布施を捧げ、49日の日取りとか伺いつつ、何度もぺこりぺこり。や~、だってね。世間様での最低ラインでしか、お布施できなかったんだもん。ほんと、申し訳なくて。でも仕方ない(^_^; そうして気さくに笑ってくださるお坊様宅を出て、兄車へ向かおうとしたら、出逢ったんですねっ。 お礼に向かったお寺で出逢った(1月26日) posted by (C)風々堂くも うわっ、黒い子だよ、真っ黒だよっっ(☆。☆)ノすごい、めんこい!黒いだけでツメ引っ込む系好きランキング最高レベルを突破するのがくも。おかんもそうだった! しまった、フラッシュしてごめんねっ! posted by (C)風々堂くも ちょいアップでパチリしたらびっくり目に。ホントはフラッシュって、しちゃいけないと聞いたことがあります。ごめんね。ありがとね。寒いけど、元気で幸せ一杯でいてくれねv お世話になったお寺さんに、黒い方がいるのは更にらっきーな気がしました。そういえば、おとんを送ってくれたのもこちらでした。すでに縁ばっちしですな(笑) そうそう。もうひとつ、らっきーかも。粗品としてお坊様とY先生へお渡しする為に午前中和菓子屋さんへ行ったのですが、すでにおとんの時のこともすっかり忘れ果てているくもです。仏事のおのしでええのか、迷って店員さんに訪ねたのでございますね。必然的になんの仏事か軽く説明しなくちゃならなくて。そうしたら、また不覚にも涙目になっちまいまして(^_^; 親切な同年代らしき店員さん、商品を渡すついでに、御茶請けに…とクッキーを三枚下さいました。うっ、涙目で──、らっき~~☆ と、云っていいもんだろうか?とりあえず、渡る世間にゃ、鬼ばかりじゃないと、また確認したくもです。風々堂、ほんとうにみんなの優しさに支えられております。 明日午前、Y先生に今月の治療費とお礼を届けに参ります。午後は午後で、ちょっと用事で出かけます。そういえば、昨日二ヶ月間止まっていた、お月さまあたっくが再起動しまして。おそらくは身体自体が再起動を促し始めているんだと思います。コツコツでもええから、徐々に再起動します、はい。 ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。ついにラスト1名様、べっこうネコ、永遠さんの里親様かも~ん!やす猫13頭緊急SOS窮地は脱しましたが、里親さま、引き続き募集中でございますっ!
2009.01.26
コメント(6)

風々堂近郊、本日、あめ~(s) posted by (C)風々堂くも シトシトと小雨降り続ける。暗く底冷えする日。 ほい、こんばんは。すご~~く、寒いです。15時に兄たちが帰路へ着きました。来るときは別々でしたが、帰りは一緒の車で、遠い東蝦夷地方へと帰っていきました。ふたりとももう若くない年齢なので、くれぐれも身体に気をつけて元気で過ごして欲しい…。白い車が走り去るのをみながら、それだけしか思い浮かばなかった。ほんとに良く来てくれた。それだけで満足です。おかんもすごく喜んだに違いないです。ふたりともおとんが去った時は大変な時期で帰ってこられなかった。今回もギリギリなのに、ホント、ありがたいことです。帰路へ着く少し前に、おかんの遺影をおとんのとなりへ掲げて貰いまして。おとんがおそらく人生で一番最高気分を味わった時、『ホールインワン記念写真』の額を掛け直して貰いました。 そう、結局遺品の整理なんぞも手につかないままです。今のところ、どうしてもそこまでいく気力が沸かないんですな。なので、今も風々堂は雑然としたまま、そして通夜からこっち、料理図工する気力もまるでないので、兄たちに、くもがまともに料理出来ないという、証拠と確信を持たせる結果になったのが残念です(^_^;ま、確かに達人だったおかんには一生敵うはずもないんですが、ややフクザツ。だって、幼い頃からずっと、バカだバカだと連呼されつづけて叱られまくりでしたからねえ。や、あれはけっこートラウマになって、今死体へムチ打たれる気分でした、もう勘弁して欲しいほど(笑) それともうひとつ心残り。兄たちへ満足な形見分けすら思いつかなかったコト。もちろん、兄たちはそんなもの、まるで気にする様子もなかったんですが。 おかんからの遺品 posted by (C)風々堂くも はい、結局。兄たちの子である姪たち用に小物類を分けました。この画像を見て、「あ、あれは…」と思われる方々がおられることでしょう。この一年、おかんが本当に感謝し、大事に携えていた頂き物グッズばかりです。おかんが可愛い可愛いと撫でて、バックへ持参し、そうして抗ガン治療へ向かうのがいつもでした。みんなの祈りと共に生きてきた小物たちでございました。 きっと姪たちに貰って欲しいと思ったに違いないと、苦笑する兄たちに持って帰って貰いました。あと、使えなかったお茶とかね。 それと、 特にこの小銭入れはおかんが愛用していた… posted by (C)風々堂くも これは以前からのおかんお気に入り小銭入れです。くもが欲しいくらい、お気に入りでした。姪っ子か、もしくは義姉、どちらでもいいので、是非日常で使ってくれればええなと思います。そういうための小物ですからね。 あと確か指輪類がいくつかあったはずなのに、闘病中なので、どこかへ置いたのでしょう。今もどこにあるのか判らないまま渡せなかったですな。衣類なぞも、いくつか義姉たち姪っ子たちへあげたいものですが、まだまだ整理まで気力が行かない…。 兄貴たちを見送り、風々堂内へ戻った時、突発的にちょっとだけ声をあげて泣きました。 切実に独りだと実感します。でも、一歩ずつでもよろよろと歩こうと思います。 ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。ついにラスト1名様、べっこうネコ、永遠さんの里親様かも~ん!やす猫13頭緊急SOS窮地は脱しましたが、里親さま、引き続き募集中でございますっ!
2009.01.26
コメント(2)

おそようございます。5時に一度起き、二度寝してしまいまして。今朝は小雨の明太子県。雪はもうほとんど溶けました。無事、兄たちも帰路へ向かえるんじゃないかと思います。 大輪咲きシバザクラ【ダニエルクッション】(1月4日園芸店にて) posted by (C)風々堂くも シバザクラ・ダニエルクッションの花 posted by (C)風々堂くも 今朝の花はシバザクラふたたびですな。 シバラクや(・_・)ノシをパチリしたとき一緒にパチリ。葉っぱの感じが全然違うなあと感心したんですが、シバザクラも色々一杯タイプがあるんですな。 今日、Y医院へ医療費を払いに行くときと、お坊様へのお布施と共に渡すものを買いにいこうと思います。特にお坊様は今日会いに行かないと時間がとれないみたいですしね。なんだか、やることが煩雑すぎて、頭の悪いくもには溜息ばかりです(笑) それでも。今日も佳きことと出逢えますように! ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。ついにラスト1名様、べっこうネコ、永遠さんの里親様かも~ん!やす猫13頭緊急SOS窮地は脱しましたが、里親さま、引き続き募集中でございますっ!
2009.01.26
コメント(2)

風々堂近郊、午後もくだると徐々にみぞれから小雨。惻々として寒い一日。 こんばんはです。風々堂、本日はジツにしずかです。上の兄は夕方まで眠り、そして、やはり風邪で食欲自体がありません。下の兄はもっと早く起きたものの、静かです。ふたりとももうお酒を飲む気も失せてます。夕食に、しじみ汁と長いもとろろ、チャンプルーに生姜焼きをどかんとつくってみたものの、くも自身ほとんど食べないまんま、非常に無駄な料理図工になってしまいました。 静かさと静寂を手に入れて、三バカトリオで鉄腕DA○Hなんぞを眺めました。ぽつりぽつりと途切れがちに話し、ちょっとだけ笑ったりして。でも、やはりみんな元気が出ない。惻々として、おかんの不在振りが重くのし掛かってくるのをそれぞれ感じているんですな。なんせ、風々堂はおかんが作ったブツしか集まってないですしね。 明日夕、兄たちは帰路へつくことでしょう。くもはといえば、休日が明けてからは猛然と各種めんどい手続きを一個一個かたづけていかなければいけません。ですが、すでにもう、ことある毎に寂しくてならないのには困ったもの。何をするにも何を思うも、すぐにおかんとの思い出が浮かんできてしまう。些細な事象ひとつをこなすだけなのに、 (おかんなら、ここで…)(そーいえば、おかんは…)(ああ、これはおかんが好きだったんだよね…) みながみな、そっちへ思考が流れてしまうという。まこと、情けないコトに(笑) いずれにしろ、皆が経験するつらさではありますが、改めて、おかんとの絆が深すぎたと再確認中です。 みなさま、各地から色々と新たな慰めを送り届けてくださっているのですが。申し訳ない。平気な振りを続けてブログ更新やらかしつつも、おひとりおひとりへ、ご返信する気力がどうしても保てないという、無精振りになっておりまする。いましばし、お許し下さいませ<(_ _)> ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。ついにラスト1名様、べっこうネコ、永遠さんの里親様かも~ん!やす猫13頭緊急SOS窮地は脱しましたが、里親さま、引き続き募集中でございますっ!
2009.01.25
コメント(8)

1月25日朝、サイドからのネコ額畑 posted by (C)風々堂くも ほい、こんにちは。上の画像は、伯母を今朝、タクシーで見送りした時、パチリした画像です。夜の間、またひとしきり降った模様ですな(^_^; …白いモスラか(^_^; posted by (C)風々堂くも ま、喰らい系はええんですよ。白菜さんとかはね。雪掘り白菜とかあるや~んv が、しかーし。埋もれて困る処をちょい掘ってみました。 雪掘りキンセンカ(^_^; posted by (C)風々堂くも 雪掘りリビングストンデージー(^_^; posted by (C)風々堂くも む~~ん。キンセンカさんはともかく、リビングストンデージーたちはダメかもなあ。ああ、雪には殊更脆い明太子県でございますよ。なんとゆーか、今更ながらジワジワ来る喪失感とゆーか…(^_^; ももしろクン…(大輪咲き松葉ボタン) posted by (C)風々堂くも 春咲きマツバギクも…; posted by (C)風々堂くも 雪帽子の自縛クン(サボテン) posted by (C)風々堂くも 肉系だからタフ、と信じたい処ですが、モモシロくんがねえ…。モモシロくん、3シーズンタイプだからなあ………(溜息) その後ですが… 止んだかと思えばまた舞う雪 posted by (C)風々堂くも そう、昼を挟んで、まだまだ舞い続けた雪。さきほどようやく、みぞれに変わりはじめまして。道路ははやばやと溶けました。でも、ご近所の庭たちは風々堂同様、かなーり被害はでそうです。ま、仕方ありません。自然の摂理ってもんですよ、うん。 …………うう……(T.T) ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。ついにラスト1名様、べっこうネコ、永遠さんの里親様かも~ん!やす猫13頭緊急SOS窮地は脱しましたが、里親さま、引き続き募集中でございますっ!
2009.01.25
コメント(2)

雪、降り続ける明太子県から、おそよーございます。風々堂ベランダ、全滅かもしんない。や、ネコ額畑も半壊ですかね~。白菜はともかく。島とうやフルーツほおずき、ダメかも……。も~これは諦めるしかないような。多分かみさまがすべて一新して、背水の陣で人生立て直せ!そう、おっしゃっているんだと思うのですな(^_^; しかし寒い。次から次から降る雪を眺めるとまた寒いので、オレンジ色の明るい方を貼り付けておきます。 オステオスペルマム(1月4日園芸店にて) posted by (C)風々堂くも ほい、オステオスペルマムさん。なんとなく、名前が面白い。 オステオスペルマムの花1 posted by (C)風々堂くも オステオスペルマムの花2 posted by (C)風々堂くも オステオスペルマムの花3 posted by (C)風々堂くも ほい、解説ごー→ オステオスペルマム オステオスペルマム、つぼみ拡大 posted by (C)風々堂くも オステオスペルマム、花拡大1 posted by (C)風々堂くも オステオスペルマム、花拡大2 posted by (C)風々堂くも うん、あったかいなあ。たき火だたき火(笑) 処で兄たちは朝まで飲んでは大声で話し込んでいたらしいです。もう達観したくもは布団の中でうつらうつらしつつ、その様子に聞き耳たてておりまして。これはもう、兄たち、夕方まできっと寝てそうだなあ。夕飯とか、ほんとざっくりした炒め物くらいしかできないよ、あんちゃんたち(笑)あ、それと。出来れば今夜くらいはお酒、控え気味でお願いしたいです。三日続けると、もうご近所に顔向けできないというか、本当に警察呼ばれかねないんですけどね…(^_^;あと、酒、もうないんだけど。雪の中、買いにいくのは自分たちでやってください。雪道、くも車は危険すぎるから(笑) てなわけで、休日だし、手続きもあれこれ無理だし。兄たちが再起動できるまで、一息つけるかもしれません。あー洗濯物溜まっているんだけどなあ。色々洗わざるを得なかったブツとかあるけど、乾きそうもない……困った困った(^_^; さ、さて。今日も佳きことと出逢えますように! ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。ついにラスト1名様、べっこうネコ、永遠さんの里親様かも~ん!やす猫13頭緊急SOS窮地は脱しましたが、里親さま、引き続き募集中でございますっ!
2009.01.25
コメント(8)

風々堂近郊、一時晴れるも、昼近くより──雪っ! posted by (C)風々堂くも そう、雪です。雪! 1月24日、雪! posted by (C)風々堂くも や~ん、積もっちゃった(^_^; 雪の中のキンセンカ posted by (C)風々堂くも 雪の下のリビングストンデージー(^_^; posted by (C)風々堂くも ちょっとだけ見回りしただけですけどねっ。それにしてもです。こりゃ、全滅かもしんない。島とうもふくめて……(^_^; 1月24日夜、さらに雪っ! posted by (C)風々堂くも あ~あ。こりゃたまらんわ。 それはそーと。今現在、風々堂には酔っぱらいが三名(笑)すでに一名様は酔いつぶれてますが、ちなみに──伯母でございます♪や、伯母さまなら、いつだって酔いつぶれてくれていいです。トイレに行くときの介添えしてもまるっきり嫌じゃありません。酔いすぎて下の世話とかになったとしても、うれしいです。寒い雪の夜、お風呂でおパンツ洗うのだって、うれしいです。だって、一杯大恩がある上、もうおかんと気性がくりそつでして。ものすごーく、うれしいのです、じっさい。 が、ただーーし(-。-)bバカ兄貴が投げ散らかしていた衣類の山の中より、いつの間にかもらしていた大、発見。下着毎処分しました。だって、一晩経って固まってるんだもん…(-"-;) そして今も飲んでいる……早く帰ってください是非。片付けもやらなきゃならない事務処理もできないまんまです。あ、雪溶けないと、帰れないか、ふたりとも…(^_^; ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。ついにラスト1名様、べっこうネコ、永遠さんの里親様かも~ん!やす猫13頭緊急SOS窮地は脱しましたが、里親さま、引き続き募集中でございますっ!
2009.01.25
コメント(4)

こんにちはです。朝起きたら、雪が積もっていてびっくりしたくもです。兄貴達が酔いつぶれてダウン中、新たに割れていたコップを片付け、食い散らしを片付け、ゴミを出し、アンモニア臭漂うトイレを掃除し、なぜ~か、びしょ濡れになっていたクッションやら、敷物やらを外へ出し、アルコール臭いタオルだの、ヤローパンツだのを洗濯。そうこうしているうちにお日さまサンサン、雪もあっという間に溶けました。その後すまなさそうな下の兄は静かに二日酔いと闘い、上の兄は二日酔い以前に風邪でダウンし直しました。おかげでネットインできました(笑) あ~~、やれやれ。きっと今夜もネットイン時間が余り取れないかもです(^_^; さて、今日の花画像はこちら── シバザクラ(1月4日園芸店にて) posted by (C)風々堂くも ほい、シバザクラさんです。めんこいので、思いの外ピンぼけパチリを量産していたようです。 シバザクラの花1 posted by (C)風々堂くも シバザクラの花2 posted by (C)風々堂くも シバザクラの花3 posted by (C)風々堂くも シバザクラの花4 posted by (C)風々堂くも シバザクラの花5 posted by (C)風々堂くも シバザクラの花6 posted by (C)風々堂くも シバザクラさんて、青い方とかまで居られたのね…。所詮園芸レベル1から成長できないくも、初めてピンク以外を知ったかも、でございますよ。 ほい、解説ごー→ シバザクラ ああ、そうそう。風々堂らしく、アレな画像も一枚パチリしてました(・_・ゞ-☆ シバザクラ、花拡大 posted by (C)風々堂くも ふっ、マクロパチリはお約束( ´-`)ノ さてっと。今宵ネットイン出来るかはひじょ~にあやういというか。とりあえず、兄たちが帰ってくれるまで、おめぇるとかすら、もしかしたら随分遅れて不義理をしでかす予感すらしてきました(笑) あまり出没しなくても、心配しないでください。今はまだ元気です。ドカンと落ち込む時期はその内くるでしょうが、まだまだ先ですな。色々とやらかすことも多く、せっぱ詰まってますからねっ(爆) さあ、今日も佳きことと出逢えますように! ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。ついにラスト1名様、べっこうネコ、永遠さんの里親様かも~ん!やす猫13頭緊急SOS窮地は脱しましたが、里親さま、引き続き募集中でございますっ!
2009.01.24
コメント(12)

風々堂近郊、本日、くもり(s) posted by (C)風々堂くも 一時小雪舞う。風強く、寒い日。 1月23日、火葬場からの風景 posted by (C)風々堂くも こんばんはです。ようやく、ネットインできるようになりました。ええ、本日本葬でした。大変寒い日でして。無事、おかんを送り出すことができて、ホッとしております。諸行無常と申しますが、ほんとうでございます。おかんは生き生きと今にもパッと目を開けて、ニヤッと笑いつつ、ピースサインなんぞをしながら、起きあがるような錯覚が最後まで抜けませんで。おかげで荼毘に付すとき、なにか非常に間違ったコトをやらかそうとしているような恐怖心に駆られて困りました(^_^; それにその後がいけない。や、また斎場へ戻り、参列してくれたわずかばかりの親戚たちとの交流まではよかった。が、その後が。今回やってきてくれた兄たちの世話が…………。ああ、まあ。結局、おかんを看取れなかった兄たち。兄たちの心情もつらいものでございました。だから、酒好きとして、酒をかっくらうのも判ります。もちろん、かっくらってええですとも。が、しかし!翌朝からご近所の冷たい視線が集まりそうになるような、大声を張り上げたり、思わず警察呼びたくなるような乱闘間際に発展しないで欲しいです(^_^; や、下の兄が相手の挑発に、必死で自分を押さえようとした努力は買います。上の兄だって、それなりに場を明るくしようとしたり、暗くしめりすぎないよう、あるいは真面目すぎる状況をはぐらかしたりしたくて、冗談を言う気持ちもまあ、買いましょう。 でも一言。 だから、酔っぱらいも、無神経すぎるヤローどもも大っ嫌いだよ凸(`、´メ)!!! ほんとにも~。まあ、前の日から浴びるように酒を呑んでいた上の兄も、徹夜で高速飛ばして、東蝦夷国からこの明太子国まできて疲れ切った下の兄も、体力不足で早めに血を見る前にへべれけになってくれたのは、不幸中の幸いでした、はい。酔っぱらいは寝ろ! 早く寝て、静かになれ!おかんの湯飲みとか、衝動で投げて、割るのはやめろっ!一瞬、ホントに双方へ殺意あふれて、バケツ水ぶっかけたくなったからっっ(;^_^A アセアセ…(笑) 後はお願いだから、月曜日辺りでホント、帰ってください。くもにはあまりのんびりする時間がないんです。早く職に就いて、ちゃんと借金返す目処つけて、ネットが続けられて、園芸が出来る環境を確保したいです。おかんがいなくても、元気に笑える日を早く取り戻したいんです。本気で心配してくれるなら、逆に世話焼かせたりしないで────帰れ!、バカ兄どもっっ(爆) ということで、姪っ子。義姉に是非頼んで、彼らを早めに引き上げさせてください。神経が持たなくなりそうです(笑) ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。ついにラスト1名様、べっこうネコ、永遠さんの里親様かも~ん!やす猫13頭緊急SOS窮地は脱しましたが、里親さま、引き続き募集中でございますっ!
2009.01.23
コメント(12)

1月22日、通夜の日 posted by (C)風々堂くも 風々堂近郊、本日、くもり(s) posted by (C)風々堂くも 曇り日なるも、気温比較的穏やか。 こんばんはです。さきほど一時帰宅しました。斎場では昼近くに到着した上の兄が、おかんと寝ずの番でございます。そうそう、最初の画像に映りこんでいる後ろ姿は、従姉でございますよ。美人でしっかり者。くもとはまるで違う、優秀で心優しい従姉でございますv下の兄は明日早朝、本葬の前にこちらへ到着してくれるようで。兄弟三人揃って見送れるようで、ほんとうに嬉しゅうございます。 おかんです。 posted by (C)風々堂くも 12年ほど前のおかんが遺影です。伯母たちとくもと、そしておかんで、祖母の法要で京都の西本願寺へ出かけた際、清水寺でくもがおかんと伯母をパチリした写真が遺影になりました。ちょっと太めな頃のおかん。これを遺影に使ったのは、おかんに怒られそうですが、良く映っているんですもの。伯母が保管していた一枚です。60近い時でしたが、くもが云うのもなんですが、なかなか美人でございますっ。うらやましいです、おかん。 通夜の斎場にはくもが持ち込み、明日おかんと一緒に旅立つ品々が脇に目立たないよう安置されておりました。 おかんと一緒に旅立つ大切な品々です。 posted by (C)風々堂くも みなさまからのおかん宛お便りも一緒に旅立ちます posted by (C)風々堂くも おかんがいただいたもののうち、ほんの一部です。旅立たない品々もありまして。それはおかんが使って欲しいと願ったのではないかと思われる姪たちへの遺品として渡すつもりでございます。 そうそう。ちょっと古ぼけた木製ブツも棺の上に転がしていただきました。 尾瀬で買った杖と富士山山頂へ到達した金剛杖も同行します。 posted by (C)風々堂くも ええ、おかんが物見遊山した場所で一番を上げるとしたら多分ここだろうと思われる、富士山登頂記念杖です。五合目から、山頂まで、ひとつひとつ焼き印を入れて貰った、杖。くもの分も一足先に、おかんに持って行って貰うことにしました。記念品にさほど愛着を持たないくもなので、なくしちゃう可能性が高い。なので、先におかんへ預けておきます。 もうひとつ、このステッキ。くもは昨日伯母に聞いてはじめて、存在しているのに気づいた品です。変な安っぽい杖があるなあ、とだけ思ってましたが、由来をすっかり忘れてました。 そう、これはくもがおかんを物見遊山に連れ出した最初の場所、尾瀬にて、歩くのだからっと軽い気分でおかんへ買ってあげたものでございました。おかん、いらないって云ってたのを記念になるからっと強引に持たせたような。それを引っ越してくるときもしっかり持ち込んでいるなんてまるで思ってませんでした。そういえば、尾瀬ではおかん、異常なほどはしゃいでましたっけ。帰りの電車の中、靴を脱ぎ、座席に膝立ちして、まるっきりちいさな子供みたいにして、車窓からの風景を見入って喜んでいたのを思い出します。 おかんは元々はたいそう頑健で、足腰がしっかりしておりました。それが亡くなる時には立ち上がることすら困難になってしまいました。いまはもう、それも過ぎ去りました。記念の杖を一杯、おとんや先に去った親族たちへの土産話のネタにでもするために、持っていってもらいます。高価なものはひとつもないですが、それ以上に大切な思い出や、おかんを支えてくれたすばらしい品々です。こんなに心あたたかな品々と旅立てるのが、なにより心強く、誇らしいことです。 重ねて、ありがとうございます。望外なほどに、素晴らしい旅立ちになります。 ほんと、よかったね、おかんっっ!! ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。ついにラスト1名様、べっこうネコ、永遠さんの里親様かも~ん!やす猫13頭緊急SOS窮地は脱しましたが、里親さま、引き続き募集中でございますっ!
2009.01.22
コメント(15)
公式死亡時間、1月21日、23時28分。ただし、実際に息を引き取ったのは10分前後だったと思います。上の兄が明日昼にはなんとか来ると云ってくれまして。下の兄も必死で都合を付けようとしてくれてます。ただ、姪はこれそうもないんです。一時はほんとうに呼吸がしっかりしてきて、明日まで保つかと思われましたが、今日も来てくれた伯母一家が帰宅した後、急速に呼吸が間延びしはじめまして、そうして、途絶えました。 昏睡状態でしたが、涙声ながらの姪の呼びかけを電話越しに聞くことが出来、下の兄の声も聞き、それだけで頑張り屋のおかんは精一杯だったのでしょう。今は本当に安らかな寝顔です。これからしばらく、ブログ更新もままならないでしょう。ただみなさま、ほんとうにありがとうございました。おかんは心底から感動して、みなさまの声援を喜んでおりました。見も知らぬのに、色々と心のこもったメッセージやプレゼントをいただき、幸せそうでした。 くもからも心よりありがとうを繰り返します。くも自身は未だ実感もないまんまです。すぐ側に冷たくなったおかんがあるのに、ともすればぼんやりするばかりです。でもちゃんと手を握り、最後まで看取れました。これもみなさまのおかげです。ほんとうにありがとうございます。 これから嵐のようなお葬式が来るでしょう。それもふぁいとふぁいとでちゃんと終わらせられると思います。それに、本当の試練はこれからなんですよね。なんせ、風々堂、借金背負ってしまってますし、葬式費用も当てがないくらいです。兄たちも借金生活。伯母一家にはもう金を借りるのは無理。しかーも、今やくも、ニートだ。仕事下さい、どこでも転居しますと云いたくなります(笑)波風立ちまくりデス。ネット続けられるかがまず疑問ですな。でもみんなとのつながりが命綱なので阻止したい、それだけは(^_^; だから、今も現在進行形で、ふぁいとですな。天涯孤独気分で、ふぁいとです、はい。 おかんの冥福と、風々堂の存続を是非祈ってやって下さいませ(笑)
2009.01.22
コメント(30)

風々堂近郊、本日、 くもり(s) posted by (C)風々堂くも こんにちはです。今、Y先生が帰られました。ちょっと驚いたのは酸素飽和度が65に上がっていたこと。血圧も若干戻りました。看護師さんとふたりでびっくりしました。 しかし、呼吸はほんとうに途切れがちです。沢山の末期ガン患者をケアしてこられたY先生はじっと見つめておっしゃられました。 「もしかしたら今夜かもしれんよ。こうやって顎を上げて呼吸するようなっとうと、かなり限界にきとるときやからな」 ………ついに、なのでしょうか? Y先生が帰られる間際、今朝も来てくださった看護師さんが、そっと肩をさわって、「しっかりね? 大丈夫かもしれんしね?」そんなことを優しく耳打ちしてくれました。 ほんとうにうれしい言葉です。 それにしても……… 悔しいです。Y先生はすばらしい方で、ご判断は的確です。でも、むらむらと悔しさと反発心がでてきました。だから、おかんの額をなでながら、 先生をびっくりさせたいなあ、おかん。なんか腹が立つよね?そう思わん?あんちゃんにも、みっちゃんにも、逢いたいよな、おかん!なあ、そうやろっ?でもな、おかんがもうこれでええと思うなら。おかんの時で、逝ってええからな…。おかんがどんなに頑張ったか、どんなに立派だったか、くもが知っている。そして、園芸仲間みんなが知っている。コメしない方もそっと祈ってくれている方がいる。すばらしいね、おかん。ほんとうにありがとうな、おかん。 そんなことをひとしきり話しかけました。ちゃんと最後まで看取ります。出来れば、あんちゃんが間に合うとええんですが… ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。ついにラスト1名様、べっこうネコ、永遠さんの里親様かも~ん!やす猫13頭緊急SOS窮地は脱しましたが、里親さま、引き続き募集中でございますっ!
2009.01.21
コメント(12)

先日の水仙はまだ咲いてません。でも、すぐ近くの別の方が一節だけ咲いてました。昨日だったか、一昨日だったか。まだおかんが意識を持っていたとき、 「水仙が咲いたら摘んでくるけんな」 そう約束したように覚えているので、摘んできました。ついでに咲き誇っている風々堂のパンジーを添えてみた。もちろん、もうおかんは見ていないけれど、約束は約束。それに香りだけでもかすかに届くかも知れません。 水仙を一輪、おかんの部屋へ(1月21日) posted by (C)風々堂くも おかんの呼吸は更に乱れてしまってます。昨夕、Y先生が指先で計測するパルスオキシメータ(←クリックするとウィキペギアの解説へ飛びます)で計ってくれた酸素飽和濃度は86程度まで下がっておりました。健康体で96程度でしょうか。しかし、今朝、思ったより早く落ちてしまった点滴を補充しにくてくれた、いつも先生と一緒に来てくださる看護師さんが計ったら、53まで一気に減ってました。くもには医療知識が乏しいですが、数値が一つさがるだけでもかなりの影響がでるはずです。急速にあちらへと向かっているようなのが切ない。 でもいつも気さくに笑いかけて励ましてくれる看護師さんは、「まだまだこれからですよ。がんばりましょう」そう、おっしゃってくださいました。それから、念のためにおかんへおむつを履かせるのを快く手伝っていただき、ほんとうにありがたいです。ひとりではどうにもできなかったので。 今朝も、いつものように。いえ、いつもより大きな声で次々と話しかけつつ、リンパマッサージをしました。いつもなら痛がって触れない胸元も少し拭ってやれました。今、頻繁におかんの顔を観に行っては、くちびるに飲料を塗って、少しでも口の中がうるおうようにしてやっては、やくたいもなく話しかけております。おかんはもちろん、返事なんかしようがありません。でも、なんとなくですが、時折うなづいたりしてくれているように感じます。 ほんとうに、静かな日です。 出来れば、下の兄が無事到着するまででも保ってほしいものです。ほんとうをいうと、兄弟みんな、そして孫たちで看取ってあげたいのですが……あまり我が儘を言っても切なさが増すばかりですね……。 ふぁいとふぁいと! ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。ついにラスト1名様、べっこうネコ、永遠さんの里親様かも~ん!やす猫13頭緊急SOS窮地は脱しましたが、里親さま、引き続き募集中でございますっ!
2009.01.21
コメント(6)

おはようございます。今朝の明太子県はまたも曇天です。でも朝なのに思ったより寒くはない気がします。 昨夜結局眠りについたのは4時近くでした。静かな中、おかんの苦しげな呼吸音に聞き耳を立てたまま、少し眠れました。今、おかんは比較的静かです。あれこれ声をかけてももう返事はありませんし、顔を軽く拭ってあげても反応はないです。ほんとうにようやく苦痛から逃れられたのだと信じたい処です。そうそう、さきほどY医院の夜間当直の看護師さんからお電話をいただきました。細かい気配りがほんとうにうれしいです。点滴が思ったより早く落ちていることを告げておきました。おそらくは夜中、おかんが無意識の内にはげしく腕を上下させていたせいだと思います。でもそれもちゃんと適切にフォローしてくれると思われます。 さて、今朝の花画像はこちら。 花かんざし(12月27日園芸店にて) posted by (C)風々堂くも 花かんざしのつぼみ1 posted by (C)風々堂くも 花かんざしのつぼみ2 posted by (C)風々堂くも 花かんざしさん。申し訳ない。さすがに今朝は駄洒落が思い浮かびません。なんかもう、真っ白気分。この画像が去年暮れまでにパチリした園芸店の花シリーズの最後でございます。ごらんのようにみなつぼみのまんまでした。この日の朝、狂おしい気持ちをどうかして抑えたくて、まだ開店前の園芸店に立ち寄ったのでした。 その後ですが、今年──── 花かんざし(09年1月9日園芸店にて) posted by (C)風々堂くも ええ、同じ園芸店に二度、気忙しくではありますが、立ち寄って開花を確認しておりました。生憎お日さまには恵まれてませんが、どうぞ、ごらんください。 花かんざし、開きかけたつぼみ posted by (C)風々堂くも 花かんざしの花1 posted by (C)風々堂くも 花かんざしの花2 posted by (C)風々堂くも 花かんざし、花拡大 posted by (C)風々堂くも 解説ごー→ ハナカンザシもう少ししたら、いつものようにおかんにリンパ腺マッサージをやらかしてあげようかと思います。上の兄は無言でしたが、下の兄が多忙の中、なんとかやりくりしてこちらへ来てくれると云ってくれましたので、せめてそれまでおかんが逝かないようできればええなと思います。まだ、おかんの闘病は終わってません。くも自身だって終わってない。 まだまだですね。 さあ、今日も佳きことと出逢えますように! ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。ついにラスト1名様、べっこうネコ、永遠さんの里親様かも~ん!やす猫13頭緊急SOS窮地は脱しましたが、里親さま、引き続き募集中でございますっ!
2009.01.21
コメント(10)
先ほどからおかんの苦しみ方がかなりひどくなってます。喉に詰まったような、嫌な音が混じる呼吸を喘ぎながら繰り返し、首を左右にふり、手を上げたり下げたり……。見るに堪えないのでY医院へ電話しました。しかし、朦朧とする薬なので、身悶えるのは無意識ではないかとの看護師さんの返答です。とても気の毒そうに応じつつも、これ以上薬を強くすると呼吸が止まってしまう可能性の方が強いとのこと。 身悶えるおかんに意識があるのかないのか、くもにも判らない。恐る恐る声を掛けても、苦しげに身もだえしているだけ。一度、鼻チューブをはずしそうになりました。両手を枕の上で組み合わせたり、胸を触ったりを繰り返すので点滴針が外れないか何度も確認してますが、幸いまだちゃんと通っているようです。 それにしても……何故こんなに苦しまないといけないのか。身を裂かれるように、つらいですッッ(>_<)ヽ ──00:22記事に追記です。どうやら亮子さまのご助言通りのようでございます。おかんの意識レベルが低くなり、朦朧としているだけなのを確認しました。もう、おかんはさほど苦しみを感じているわけではないんですね?どんなに呻こうと、身悶えようと、それは無意識の行為であって、真摯に苦しんでいるわけではないんですね?…もう受け答えはほとんど期待できないんですね?では、あの、 「もうええよ……ありがとうね…」が、やはりおかんの最後の言葉になるのでしょうか? すごく切ない。でも、ようやく苦しみから解放されたのなら。そしてこのまま、静かに永眠へと向かうのなら。それもまた、救いなのでしょう。……よかった。あんなに一杯頑張って、苦しんで…。ようやく楽になれたのなら。意識を失う前に沢山お世話になり、そして一番仲が良かった伯母と話が出来て…。 私も仮眠を少しとろうと思います。すごく哀しくて、ずっと意地汚く泣いてましたので、なんだか頭が重いのですが、まだまだ元気です。そのときがいつかは判らないですが、 ちゃんとおかんを看取れるように、祈ってくだされば幸いです。 見守ってくださるみなさま。佳き夢を──おかんも佳き夢をせめて…
2009.01.21
コメント(10)
こんばんはです。今し方ようやく、おかんがうとうとしはじめました。といっても、時折ぼんやり目を開き、やはり苦しそうに呼吸してます。夕方、再度来られた先生に痛み止めの座薬を入れていただき、うとうとと出来るだけねむくなるようになれる点滴を追加。が、それもつかの間、またも苦痛を訴え始めておりましたが、ようやくにして、点滴の効果が表れたか、これでも落ち着いている方です。 先生が来られる40分ほど前にも、強い苦痛がきたおかんですが、もはやオキノームも、ポルタレンも、飲み干す力が残っていなかったおかん。先生が来られるまで、ただ呼吸困難と痛みを耐え続けなければいけませんでした。何度も増量した痛み止め。なのに、何故におかんが、こんなに苦痛にまみれなければいけないのか…とつらいばかりでございます。おとんの時は痛み止めパッチを使う以前から、ほとんど苦痛をみせませんでしたのに…。なのに、若い頃から苦労のし通しだったおかんがどうしてこんなに苦痛に満ちた最後の日々であらねばならないのか?ともすれば、あまりに不平等だとやり場のない怒りを覚えてしまいます。 夕方、苦痛で涙を一杯ためたおかんがふいにかすかに笑いました。四方山話の合間に、「しんどいなぁ、しんどいよなぁ…今日もしんどいばっかやなぁ…」と手を撫でながら、鼻水垂らしてみっともなく泣き出してしまったくもに、うなづいてニヤッと笑ったのでございます。つられてくももニヤリと少しだけ笑いました。そういえば、最初のすごい呼吸困難の後、少し落ち着くとおかんはひとしきり笑い出しまして。オロオロするくもと、自分の有様に、つい笑いが止まらなくなったらしいです。すごくきついのに、やっぱりおかんはすごい。 それで、いままで照れくさくて云えなかった言葉を告げました。 ありがとう、おかん。おかんはくもの宝物で、一番の誇りだよ。生んでくれて育ててくれて、そして一緒にいてくれて、ありがとうね……。 どっかで聞いたような陳腐な言葉です。富士山へ一緒に登ったときのことや、尾瀬で休憩所の度に、500ミリリットルビールを一缶開けてしまったおかんに呆れたことや、黒女王さまがおかんがさばいたサバの頭を取ってきて、くもの枕元へちょこんと置いたことや、そんな思い出話をとりとめもなく話した後でした。でも真実そう思うので、今のウチに云っておこうと告げました。もうしゃべるのもおっくうなおかんはうなづくだけです。 そしてさっき、連絡を聞いて泣きながら駆けつけてくれた伯母と従姉夫婦が帰った後、 「もうええよ……ありがとうね…」 そうつぶやいて、弱々しく手をふりました。静かにして向こうにいってなさいという合図でした。呼吸が苦しすぎて、側に人がいるのもわずらわしくなったのでしょう。それから10分毎にそっと足跡を忍ばせ、おかんをのぞき、呼吸を確かめるのを繰り返してます。 せめて痛みが最小限まで抑えられてほしいというのが、最後の願いです。これだけは叶って欲しい……。 PS。ご承知の通り、とても泣き虫で情けないくもです。この記録はともすればへこたれて変になりそうなくもの脆弱な精神のストレスを発散させるために記述しているようなものです。そんな甘えに付き合って真摯に心配くてくださる皆様、ほんとうにありがとうです。一生分の恩義があちこちに山になってしまいました。お見苦しい限りですが、可能な限り、覚え書きを続けるコトをご容赦下さい<(_ _)>
2009.01.20
コメント(12)

風々堂近郊────晴れのち曇り。 じつは今朝からずっとおかんの側から離れられませんでした。3時頃、呻き声がして痛みを訴えだしたときは、なんとか頓服で治まりました。4時頃、気配に感づき戻れば、トイレ。それはなんとかすませましたが、徐々に呼吸がアヤシイのを気づき、不安を感じました。 不安は的中しまして。朝食も、いつものリンパマッサージの時も、それなりに穏やかだったのですが。10時すぎた頃からでしょうか。ドンドン呼吸が苦しげになり、酸素濃縮器のレベルをあげても、どうしても落ち着きません。Y医院と連絡をとりながら、鼻チューブからマスクにしても苦しがるばかり。Y先生の方でも昨日の時点ですでに本日も様子を見るつもりで早朝連絡がすでにあったのです。なので、苦しそうに呼吸するおかんの脇でずっと手を握ったりさすったりしつつ、じっと待ち続けるしかありませんでした。涙が止まらなくなったり、鼻汁まみれになったりするのをガマンしつつ、くだらないおしゃべりを続けました。すでに言葉を発するのもおっくうになっているおかんは時折ぼんやりしつつもくもをみつめているばかりです。 そしてさきほど、Y先生が来てくださり、カテーテルを尿道へ入れ、点滴をし、痛み止めをしてくださいました。夕方、また点滴を代えにきてくださるそうです。Y先生がおっしゃいました。 「もう肺が機能できなくなっとうから、これ以上酸素の機械を調整しても無駄とよ。これ以上は入院しても病院の機械でも同じことになるやろ。すまんけど、案外早いかもしれん。知らせるべきトコには知らせておきなさい。あんたが倒れたらいかんけんが、きばりぃよ!」 そう云って肩を叩いて、行かれました。夕方また見えるとき、座薬式の頓服を持ってきてくださるそうです。また、呼吸が保てないのでどうしても苦しくなる。なので、今後は極力眠って過ごすように、夕方持ってくる点滴剤で調整していくそうです。仕方がありません。苦しみを押さえつけることが今最大の目標なのですから。 この処、見るからにドンドン衰弱していくのを知っていましたので、ああそうか…とあまり驚きがないのがとても哀しい。おかんがこれからどれだけ生きていられるのかは、やはり判りません。後何日なのか。あるいはもっと保ってくれるのか。おかんの体力次第としか云えません。でも、おかんはほんとうに苦しいのを乗り越えて今まで勇敢に頑張りました。苦しさの余り涙を一杯ためることはあっても、恐怖で泣き出したり、取り乱すことはほとんどありませんでした。昨日だって、そして今日も。笑顔をかいま見せてくれました。そして残された時間も、おかんは頑張り続けてくれるのでしょう。おかんがほんとうに誇らしい。すばらしいおかんです。 最後まで側に居られることを、神さまに感謝いたします。出来れば、その瞬間、ちゃんと手を握ってあげていたいと願ってます。 おかん、ふぁいとぅ! ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。ついにラスト1名様、べっこうネコ、永遠さんの里親様かも~ん!やす猫13頭緊急SOS窮地は脱しましたが、里親さま、引き続き募集中でございますっ!
2009.01.20
コメント(10)

薄曇りの明太子県からおそよーございます。や、ジツは4時というか3時頃からまたドタバタしまして、早起きさんなんですが、その話はともかく。今現在、おかんはおだやかです。昨日四度目の痛み止めパッチ増量にて、夕方張り替えたのですが、今度こそ痛みをコントロールしたいところ。ほんとうに苦しそうなんですから。祈る想いです。 さて、今朝の花画像はこちら── 木立性セネシオ【貴凰】(12月27日園芸店にて) posted by (C)風々堂くも 随分華やかな方でございますが初見です。木立性…セネシオってなに?なにやら、どなたかにクリソツなんですがぁ(?_?) セネシオ【貴凰】の花1 posted by (C)風々堂くも セネシオ【貴凰】の花2 posted by (C)風々堂くも セネシオ【貴凰】の花3 posted by (C)風々堂くも セネシオ【貴凰】の花4 posted by (C)風々堂くも セネシオ【貴凰】の花5 posted by (C)風々堂くも セネシオ【貴凰】の花6 posted by (C)風々堂くも う~む、やっぱりだれかにくりそつ…と思っていたら── ここでほい、解説ごー→ 木立性セネシオ をを、なんと。サイネリアさんのご親戚筋なんですねっ。従姉って処でしょうか。 木立性セネシオ【貴凰】、花拡大1 posted by (C)風々堂くも セネシオ【貴凰】、花拡大2 posted by (C)風々堂くも セネシオ【貴凰】、花拡大3 posted by (C)風々堂くも セネシオ【貴凰】、花拡大4 posted by (C)風々堂くも うん、マクロパチリすると華やかさの中に妖艶さもvちなみに『木立性』とは木のようになるって意味ではなく、すっくすく、真っ直ぐにのび~る感じ~、とゆー意味なんだそうな。なんだか曖昧な表現です(笑) それはともかく。今日からしばらくだけでもええから、穏やかな日々が戻ってくるのを心底願うくもです。じゃないとちょっとくじけそうですよ、まったく(^_^; では、今日も佳きことと出逢えますように! ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。ついにラスト1名様、べっこうネコ、永遠さんの里親様かも~ん!やす猫13頭緊急SOS窮地は脱しましたが、里親さま、引き続き募集中でございますっ!
2009.01.20
コメント(0)

風々堂近郊、本日──── 久々に晴れ渡るも、午後をまわり、曇天に。気温、穏やか。 こんばんはです。自宅看護はスリルとサスペンス。暗くじんわりばかりじゃない、ホラーが満ちているとしみじみ悟る風々堂ですが。夕方、またも一騒動おきたのでございました。 おかんは懸命におじやを小さじ6,7杯ほど食べまして。ゼリーで薬もクリアして。想定以上のクリア率に内心大喜びだったくも。そうして、一旦横になっていただいて。 と、おかん、急に尿意を伝えて参りまして。まず、酸素濃縮器のレベルを2.5から、3.5へアップ。それから立ち上がらせ、ベットのすぐ脇に置いたポータブルトイレで無事、すませて、またベットへ座らせた処で、急に呼吸困難に陥りました。動転しつつも寝かしつけ、酸素濃縮器のレベルを4へアップ。鼻チューブから、吸引マスクへと代えましたが、激しい呼吸を繰り返すばかり。オロオロしつつ、Y医院へ連絡。看護師さんの冷静な声にしたがい、ベットを起こし気味にしつつ、大きく深呼吸するように伝えて宥め……、が、なかなか呼吸が平静へ戻らない。少しだけ快方の兆しがでるものの、思いの外長く苦しむおかん。 結局、呼吸が整うまで30分くらいかかるという。おかんにとっては誠に苦しいトラブルになりました。や、くもがうかつでした。往診に来られたY先生が身体を動かすときは酸素マスクへ変更しなさいと指示されたばかりなのに。嫌がるのでやらかさなかったせいです。ほんとに悪かった、おかん(-"-;)無事治まってほんとうに良かった。心臓飛び出るほど動揺しました。 処で、呼吸困難で息も絶え絶え中なおかんが、必死で指差しゼスチャーするので、ペンとメモを渡したんですな。で、おかんは書いた。なにか、懸命に伝えたいコトを。 が、しかし………如何せん、まるで判らない。結局ようやく落ち着いて、安らかにすやすや眠るおかん。その今現在も、まるで判らないんです。 呼吸困難中、おかんが書いた謎メモ(^_^;(1月19日夜) posted by (C)風々堂くも ……くもの理解力が不足していたせいでしょうか?呼吸が整った後、聞いても、疲れ切ったおかんはなにもこたえず、寝てしまいまして。どちらにしろ、表情は「も~いいや」的にそっぽ向いたので、明日になっても教えてくれないかもしれません。解読出来る方がおれば、是非チャレンジ願いたいです。 くも的には、つっちーを探せ! レベル68くらい、難しいと思います(^_^; ちなみに丁度付けていたテレビに出ていた芸人さんから、 『ねた…おりえんたるらじお…ぐだぐだ………わりーぞ、ぷりーず』 かとも、思いましたが。本人、呼吸困難中で苦しいときにさすがにそんな命がけのギャグは飛ばさないと思います。実際、本人にそう云ったら、すごい涙目で睨まれました。でも、くもじゃなくても、これは判らないと思うんですよね…。どうでしょうか、みなさま…(^_^; ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。ついにラスト1名様、べっこうネコ、永遠さんの里親様かも~ん!やす猫13頭緊急SOS窮地は脱しましたが、里親さま、引き続き募集中でございますっ!
2009.01.19
コメント(8)

1月19日、嚥下するためのグッズを購入してきた! posted by (C)風々堂くも 水を嚥下することすら困難になったおかん。嘆いてばかりもいられないので、朝、ググってみまして。それでヒットした助言がありました。 すごく、為になった記述です→ ふわふわライフ: お薬(錠剤)がうまく飲めない方に。。。嚥下補助食品 オブラートを濡らすのかっ。それは思いつかなかった。ジツはありがたい暴れん坊さまから、『とろみアップ』という、液体ならなんでも簡単にとろみをつけられる大変便利なブツを頂いてはいるのですが。くもも試し、おかんにも試させたけど………。不味いんです、水も不味くなっちゃうんです…(T.T)味がついたモノなら却ってオッケーかもしれないですが、やはりおかんには無理じゃないかと…。 だって、シチューとかドロドロしたものをすべて拒否中ですからね…。とろみ拒否って、一番痛すぎるっっっ(>_<)ヽ それはともかく。問題は薬です。特に問題なのは頓服のオキノームが粉薬であること。そして痛いときに飲もうとするとかなり時間をかけつつなんとか嚥下するだけで、恐ろしくおかんが消耗しきってしまうこと。 でも、いずれは丸薬も更に嚥下しづらくなります。なので、まずは試してみました(・_・)ノ 袋オブラート posted by (C)風々堂くも 薬を入れ… posted by (C)風々堂くも 包んで水に浸しゼリー状にして飲む。 posted by (C)風々堂くも 包んだのは風邪薬ですな。風邪薬でくも実験。 ……ん~~、確かに喉当たりは柔らかくなったような…。丸薬なら効果は少し期待できるかもしれないけれど。おかんの場合、呑み込むのに時間がかかるため、粉薬にどれだけ効果が出るか、今ひとつ疑問が残ります。 服用ゼリー posted by (C)風々堂くも 薬を乗せて、飲む posted by (C)風々堂くも …こちらはおかんが飲みにくいと使用を止めたセフダックという便秘下痢のお薬です。まあ、ふつうの腹薬なのでくもが試飲しても、大事はないだろうと。 うん、たしかに飲みやすい。赤ちゃん用なので、いちご味がちょいイヤラシイけれど、不味くはないです。 でも、ここで、気づきました。てか、このとかすゼリー使うなら、最初から砕いたフツーのゼリーでもええんじゃないかって(^_^; そんなこんなで、お昼はゼリーを少し飲みつつ、所定の半分だけ、薬をクリアしたおかんです。ゼリーで飲む方が、水で呑むよりはるかに楽みたいです。それと最初の画像にでていた、半透明の容器────タベラック。これが非常に使い勝手がよろしいみたいです。手で柔らかい容器を押しつつ、シリコンの飲み口から出てくるブツを頂く。非常に楽みたいでして。お昼、ゼリーを入れたら気に入って、丸々一個分、ゼリーを啜りました。啜りながら、お薬半分だけ呑めました。朝、呑めなかった薬が半分だけでもクリア出来たことに感謝しなきゃいけないですな。 ただ問題は、オキノーム…。どうしたものかなあ。カプセルに入れる手も考えましたが、即効性を考えて粉なんだろうから、意味がないような。悩みは続く。でも、できるだけ知恵を振り絞って対応していきたいと願ってます。 ──14:21記事に追記。Y先生によれば、喉の筋肉自体が麻痺し始めているとのことです。だとしたら、くもが試みようとしている様々もまた、殆ど無駄なあがきでしかないのかもしれません。おかんはもう、問いかけても満足に返事が出来なくなってきました。濁った瞳であらぬ処をみつめ、半開きになった口で、ぽかんと上を向いてばかりです。あれほどおちゃめでしっかり者で、好奇心旺盛だったおかん。その素晴らしい人間らしさがそがれていく姿はほんとうに無惨です。 それでも、本人にとっては幸いだったとしても、がんが再発した時点ですでに知性が飛び去ってしまったおとんの場合よりははるかに力強く生きてます。 生きる気力すら奪われようとしていますが、それでも生きてます。苦しみながらもお薬を懸命に嚥下しようとしてくれます。Y先生から、再度入院について、お話がありました。入院したからと云って、手だてが増えるわけではないのだけど、安全性は高まるのは確かです。けど、おかんだって風々堂に居たいと思っています。ささやかな県営住宅で、美味しいものが食べられるわけでもなく、ましてや部屋は綺麗とは言い難いとはいえ、我が家ですから。また自宅看護を選びました。この選択を後々後悔し続けることになるかもしれない。それでも、まだここで続けてあげたいと思うのです。おかんもそう思っているから。 まだあがきます。できれば最後まであがきたい。 ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。ついにラスト1名様、べっこうネコ、永遠さんの里親様かも~ん!やす猫13頭緊急SOS窮地は脱しましたが、里親さま、引き続き募集中でございますっ!
2009.01.19
コメント(18)

おはようございます。久々に日差しが差してきた明太子県の朝。少し気温も高いように感じます。 けれども、風々堂は今日も暗い気分で申し訳ない(^_^;おかんは昨日もでしたが今朝も朝の薬を飲んでくれなかった。ゼリーですら一口だけで、薬を嚥下することすら困難な状態になっているのでございます。いえ、薬だけではなく、水を一口飲み干すのがとても難儀なのです。健康な者には理解がおよばぬほどに、『飲む』という自然に行うべき行為が苦痛になってきてます。どうすればいいのか…。くもには判らない。呼吸も乱れ方がひどくなり、息をする行為も苦しそうな…。もう覚悟を決めないといけないのでしょうか。何度考えても、どうしても覚悟なんかできないんですけどもね……(苦笑) さて、今朝の花画像はこちら。 ユリオプスデージー(12月27日園芸店にて) posted by (C)風々堂くも ユリオプスデージーさん。黄色い花は辛いときもほんとうに、ホッとさせてくれます。ありがとう。 しかしユリオプスデージーさんは花以外でも眼を奪われる部分がありますな。 ユリオプスデージーのつぼみ posted by (C)風々堂くも ユリオプスデージーの葉 posted by (C)風々堂くも そう。粉を吹いたようなこの茎、葉。不思議な気分にされられます。雪の結晶みたいでもありますね。 ユリオプスデージーの花1 posted by (C)風々堂くも ユリオプスデージーの花2 posted by (C)風々堂くも ユリオプスデージーの花3 posted by (C)風々堂くも 解説ごー→ ユリオプスデージーとは|ヤサシイエンゲイ 花はほんとうに素晴らしい。苦しいときでもうつくしさを感じさせてくれる。今日も一日がはじまりました。風々堂にとって、少しでも明るい日であるようにと、願ってやみません。 そして、心配してくれるみなさんにはもっと沢山の明るいことがありますように。さあ、今日も佳きことと出逢えますように! ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。ついにラスト1名様、べっこうネコ、永遠さんの里親様かも~ん!やす猫13頭緊急SOS窮地は脱しましたが、里親さま、引き続き募集中でございますっ!
2009.01.19
コメント(0)

風々堂近郊、本日、 時折小雨が降り続ける。心持ち肌寒い。 やはりどんよりと暗い一日になった明太子県から、こんばんは。予報気温より寒く感じるのは、風々堂の雰囲気のせいかもしれません。おかんの調子はやはりいつもよりよろしくなく。本日、口にしたのはゼリーのスポーツドリンクだけです。でも朝、Y先生の点滴を受けたおかげか、さっき、はじめておしっこがでました。ポータブルトイレでです。昨夜からずっとおしっこすらでませんでしたので、それだけでも少し嬉しいです。 昨日、まだあれほど嵐が吹き荒れると思っていなかった時間に、道ばたの方をパチリしました。 風々堂がある建物角にある水仙です(1月17日) posted by (C)風々堂くも ジツは、画像上中央の端っこ辺り、あのブス猫さんの豪華ハウスがあった跡地でございます。少し雑草が生えてない感じが見て取れるでしょうか?ブス猫さんが居なくなってから二ヶ月くらいは経ったでしょうか。居なくなって、あらためて寂しい……。この水仙さんがいつからここに生えているのか、はっきりした記憶がありません。4,5年前くらいに、誰かが植えたのでしょう。 ちいさな花芽が伸びようとしている… posted by (C)風々堂くも 最初の花をおかんへ見せてあげたいが、叶うだろうか… posted by (C)風々堂くも この辺りに生えている水仙たちはもうほころびはじめ、すでにちらほらと咲いているものもあるのですが、この方はやや咲くのが遅いようです。この方が咲いたら、一節だけ摘むのを許して貰いたいのでございます。毎年春には、花一杯の公園へ二人で出かけました。チューリップたちも眺めに行きましたし、桜ももちろん眺めに出かけました。ささやかなお弁当をふたりで前の日から準備して、わくわくしながら出かけた春はまだまだ先です。せめて、今咲こうとする花たちだけでも、暗い室内から一歩も出れなくなったおかんと一緒に、また眺めたいものです。 ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。ついにラスト1名様、べっこうネコ、永遠さんの里親様かも~ん!やす猫13頭緊急SOS窮地は脱しましたが、里親さま、引き続き募集中でございますっ!
2009.01.18
コメント(14)

どんより曇天の明太子県から、改めてこんにちは。さきほど、点滴が終わりまして。おかんの呼吸はいまだ乱れがちですが、少しだけ落ち着いてきたと信じたい処です。食事は昨夜から出来る状態でないし、ましてやまだお薬を飲める状態でもないようで、心配は尽きません。本日は付きっきりで静かに見守ります。おかんの咳ひとつ、溜息ひとつで駆け回るとゆー──、ま、いつも通りと言えば、いつも通りやねっ(笑) さて、お昼の花画像はこちらです。この方を見ると、いつも斬新な駄洒落を飛ばして帰って行く一方で、水面下ではこっそり、健康を気遣うメッセージを残してくれる優しい駄洒落王を思い浮かべるのでございますよ。 レースラベンダー(12月27日園芸店にて) posted by (C)風々堂くも はい、ラベンダーですね。画像みるだけで、ええ香りがしてきそうな。 ほい、解説ごー→ ラベンダー レースラベンダー、まだつぼみの花芽 posted by (C)風々堂くも レースラベンダーの花1 posted by (C)風々堂くも レースラベンダーの花2 posted by (C)風々堂くも レースラベンダー、花拡大 posted by (C)風々堂くも ラベンダーというともうひとつ、思い出すのは『時をかける少女』ですな。くもが初めてこの物語を知ったのは昔むかし、某国営放送で夕方放送された少年ドラマシリーズとかでしたっけ?古い世代しか知らない懐かしい番組です。その後、大林宣彦監督の映画でまた有名になり、近年アニメ映画にもなりました。あの大林宣彦監督の映画も、アイドルのプロモーション映画の枠を越えて、初々しくて切ない、ええ作品でしたな。そういえば、おかんにも見せてあげとけば良かったかなあ、あの映画……。 ラベンダーの香りを思い浮かべ、癒やされつつ、いわゆる自宅警護へ戻ります(笑) みなさまが、今日も佳きことと出逢えますように! ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。ついにラスト1名様、べっこうネコ、永遠さんの里親様かも~ん!やす猫13頭緊急SOS窮地は脱しましたが、里親さま、引き続き募集中でございますっ!
2009.01.18
コメント(0)
おはようございます。朝覗いたら、おかんは茫々とした瞳でぼんやりと開いておりました。呼吸音がひどく辛そうなのに、問いかけるとまるで痛みはないような曖昧な反応を繰り返します。昨夜からずっと、そんな感じです。なんというか、ひどく無機質化しております。10時頃になったらもう一度Y先生に連絡し、指示を仰ごうかと思いますが。 これを安定していると云えるのか、疑問です。ただmもはや食事を摂らせることも今は無理のようで。薬を与えるコトも無理なのかも判らない…。なので、後でY先生に指示をお願いしようと思っているのでございます。 ただ見守るしかないので、とりあえず、いつものリンパマッサージを念入りにしながら、思いつく限りの言葉を掛けてあげるだけでした。言葉と言っても、「今日も曇りみたいだ」「神社の梅は今年の梅祭りには満開になれないかも」「おかんの右手、少し温かくならないかなあ」 そんな他愛のない言葉しか思いつかず、時々スンスン情けなく鼻をすすってしまうまぬけなくもです。 そのうち、おかんがしゃべりだしまして。なにを云うかというと、年末に仕方なくしてしまった借金を次の年金で返せという。葬式はせんでええとまでいう。そう、それをおかんがすごく気にしていたのはくもだった気づいていた。いや、くも自身、それを常々気にはしているのだけど。 「おかあさんが、死んだらな……」 そうやって、話し出す話を聞きたくはなかった。そして話す内容がそんな借金の話というのが、また哀しすぎる…。 「あとのこと、あんた一人っきりでもがんばりいなぁ。いろいろやりくりがきびしいやろうけど、がんばりいぁ…。ひとりはつらいやろうけど、あんたには友だちが一杯おるけんが、がんばれるやろぅ?」 ともだちはみんな、遠いところにしかおらんよ、おかん。私はひとりっきりだ。死んでもだれも看取ってくれない。だれも側にはいないんだよ。おかんだけなんだ…。あんなに苦しかったおとんの看護のときも、葬式の時も、ふたりっきりでいままでがんばってきたやんか。もっとふたりで生きようよっ。「そんでも、がんばりぃな。だれもおらんでも、いきていかなぁ」わかっとるよ。なんとかやっていくから、だから今はおかん、まだ生きようよ。「わかっとる。わかっとうよ…」 握りしめてなでて、少し暖かくなった手で握りかえしてきてくれて…。ひとしきり、話して疲れたのか、おかんはまたうとうとし始めました。呼吸は不規則になってきています。時折、呼吸が乱れると、このまま止まるんじゃないかと不安になります。 すごく怖い。まだ生きて欲しい。このままずるずるとなんて、ありえないと願う。 ──08:47記事に追記です。あまりに苦しそうな呼吸なので、この直後9時にY先生に連絡。すぐ来ていただきました。Y先生、一目見るなり、「ああ、便器になんかしがみつくから、軽い風邪を引いたかも知れないな。大丈夫」そうおっしゃって、モルヒネ等を入れた点滴をして行かれました。明日また、通常往診に来てくださるそうです。おかん、「痛くない」と繰り返していた癖、先生に聞かれたら「少し痛い」と素直につぶやいて…(^_^;その後、今後はもう自力トイレではなく、ポータブル使用を先生に約束させられました。 点滴が始まって30分くらい。少し顔色も良くなり、少しだけ目に力が戻ったような。御飯は無理みたいだし、お茶もむせがちだけど。思いついて、買い置きしておいたスポーツドリンクゼリーをはじめて呑ませまして。相当喉が渇いていたらしく、美味しいと、気に入ったようです。……よかった。まだまだ二人で過ごせる時間が残っているのかもしれない。 ご心配をかけました。おいおいコメレスと、通常記事へと戻りたいと思います。
2009.01.18
コメント(2)
先ほど、夕食を並べていると、突然おかんが激しい吐き気を訴えまして。その後、お手洗いに行きたいともがく。オロオロしつつ手助けしていたらお手洗い前で転倒。便器にしがみつき、苦しそうに動けなくなりました。 半ばパニックになりつつ、Y先生に連絡。看護師さんの指示を仰ぎつつ、なんとかベットへ連れ戻しまして。今ようやくおかんは落ち着いて眠ってしまいました。もはや夕飯処ではない感じです(^_^; 思うに食べ物の匂いに過剰反応したのかもしれない。おかんはもう食べる気持ちすら失いつつあって、でも食べないといけないというくもへの申し訳ないような気持ちもあって。板挟みで拒否反応起こしたのかも知れない。 あんなに生き生きとかがやいていたおかんの瞳。その光が消えたと気づいたのは、11月末くらいだったでしょうか。本当に目に光が宿らなくなるコトがあるのですね。灰色に濁った瞳のおかんは、もう読書すらしなくなりました。映画に行きたいと云わなくなったのは、12月半ば過ぎでしょうか。電話を掛けてきた兄一家の姪に向かい、 「あんただけでん、こっち来れんと?一日でええけんが。ねえ………?」 泣きながら哀願までした元旦の日。 生きる喜びを失って、苦しい痛みが時折来る。そんな中、尚も生きて欲しいと少しでも食べさせようとするくもはなんだか、鬼畜生みたいに思えてきてなりません。今、おかんはもしかしたら、くもの我が儘に付き合うだけで踏ん張っているのかもしれない……。 とても、つらいです……。これもまた、だれもがいつかは感じるつらさなのでしょうか?生きるのがこんなにつらいと思ったことはありませんでした。 なんとか、乗り切りたい…そう思いつつも……。 コメレス、しばしお待ち下さい。少し時間をおいて落ち着いたら、いつもの阿呆に戻ります。
2009.01.17
コメント(10)

風々堂近郊、本日、くもり(s) posted by (C)風々堂くも 夕方近くには晴れ間が。ほぼ一週間ぶりに気温上がり、やや過ごし易し。 夕方、お役所から二度目の要看護認定延期のお知らせがきまして。理由が、『主治医意見書記入中のため』とありますが、勿論違うことは知っております。だって、Y先生のとこに、差し出し期日にはまだ、話が行ってないんだもの…(-"-;) 1月27日までと10日伸びた延期期日が、また伸びて、2月6日に。2月………。今の風々堂にとって、一日一日がどれほどのものなのか…。2月は遠い……。とてつもなく遠い気がします。うにゃ、元々あまり期待はしすぎないようにしていたんですが。それでも、重い溜息が出ます。 日に日に苦しそうになる、おかんの寝息に耳を傾けながら、お役所に勤めている時間帯だけ、お役人たちには、人間の血が消失するのかもしれないなあと、ふと愚考してしまいました。 ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。ついにラスト1名様、べっこうネコ、永遠さんの里親様かも~ん!やす猫13頭緊急SOS窮地は脱しましたが、里親さま、引き続き募集中でございますっ!
2009.01.17
コメント(0)

おはよーございます。今朝も曇天な明太子県。一日曇天予報です。そのかわり、数日ぶりに気温が上がるそうな。これはおかんの着せ替え人形日よりってコトでしょうか(笑)そーいえば、さきほど、またトラぶりまして。酸素濃縮器のチューブが早めに破損したらしく、慌てて取り替えいたしました。一月に一度のペースで取り替えしないといかんそうな。でも破損の場合、よく判らないんですよね。外見では。おかんの呼吸音がおかしくなりはじめ、しばらくたっても思いあたらなかったです。む~ん、焦った。判りづらい(^_^; さて、今朝の花画像はこちら──── ヒヤシンス(12月27日園芸店にて) posted by (C)風々堂くも ヒヤシンス2 posted by (C)風々堂くも ほい、ヒヤシンスさん。ポピュラーなのに、どうも風々堂で取り上げるのははじめてのような。で、ググってみると意外や意外、解説もわりと少ないんです。最近はあまり人気がないのでしょうか(・_・) ほい、解説ごー→ ヒヤシンス - Wikipedia ヒヤシンスの花 posted by (C)風々堂くも ヒヤシンス、花拡大 posted by (C)風々堂くも ボリュームもたっぷり。手軽に室内でも楽しめるヒヤシンスさん。そういえば、園芸店でも少なくなりました。また人気がでてもええ方だと思いまする。 さあ、今日も佳きことと出逢えますように! ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。ついにラスト1名様、べっこうネコ、永遠さんの里親様かも~ん!やす猫13頭緊急SOS窮地は脱しましたが、里親さま、引き続き募集中でございますっ!
2009.01.17
コメント(6)

15日、ついでに銀行へ出かけたのでございました。そうしたら、久々にあの有名な方と出くわしたのですがぁ、 久々に通りかかったら、盛大に増殖してた!(1月15日、近所某ア○ダックにて) posted by (C)風々堂くも いつの間にか、家族が一杯ふえておられたみたいです(^_^;ちなみに前回は、夏でしたが、 夏仕様の有名なアヒルさん posted by (C)風々堂くも 秋頃、連れ子をつれた方とご成婚されたのでしょうか?ウクレレでプロポーズしていたのでしょうか?なんにしろ、家族は多いのはつくづく羨ましいコトです。 おやすみなさいまし。────佳き夢を。 ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。ついにラスト1名様、べっこうネコ、永遠さんの里親様かも~ん!やす猫13頭緊急SOS窮地は脱しましたが、里親さま、引き続き募集中でございますっ!
2009.01.17
コメント(4)

一日シトシトさむさむだった明太子県からこんばんは。では、つっちーを探せ!レベル12の解答編をいきまっす。 え~いわゆる虫系画像ですので、苦手な方は回避願いまする。では、問題画像と、解答マーキング画像、並べて下へペタリします。 つっちーを探せ! レベル12! posted by (C)風々堂くも つっちーを探せ! レベル12!(解答編) posted by (C)風々堂くも つっちーを探せ! レベル12!(つっちー部分拡大) posted by (C)風々堂くも はい、チャレンジした方、大分正解だったような。 今日是好日のまきさま。 五風十雨のすのさま。 猫母さま。正解っぽいですな。お見事です。やっぱり、レベル8くらいだったかなあ(^_^;それにしても、つっちー。 レベル12状態のつっちー posted by (C)風々堂くも ほら。動いてないよーでちゃんと動いているんですよね。先日までは枝に掴まっておりましたが、この画像では葉っぱにシッカとしがみついておられます。ああ、生きているんだなぁ( ´-`)ノ ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。ついにラスト1名様、べっこうネコ、永遠さんの里親様かも~ん!やす猫13頭緊急SOS窮地は脱しましたが、里親さま、引き続き募集中でございますっ!
2009.01.16
コメント(8)

断続的に小雨が降りしきる明太子県です。気温も上がらず寒いです。 うっとうしい日の明太子県でございます。天候にあわせたようにおかんもやや不調でして。やはり明日午前中、痛み止めの追加を貰いに行かなければいかんように思うくもでございます。いつもありがたい助言をささやきかけてくれる、ぶろぐ版@活字中毒倶楽部のピーナッツ県の暴れん坊さまから、先日、おめぇるを頂戴しまして。そのおめぇるにあったマッサージを、毎日実践している風々堂です。このマッサージ、看護中の方にも、そうでない方にも、覚えておいて損はないかと思いまして、記事にしてみました。以下、暴れん坊おめぇるの説明でございます。 両耳の下(えらの後ろ)首の付け根(鎖骨と首の間)両脇の下膝の裏のくぼみ両太ももの付け根(前側、腰骨の下からデルタゾーンにかけてのくぼみ)に、リンパ節が集中しておりまする。むくみの水分を、そこに集めて排出するイメージでマッサージします。上の4箇所を、時計回りにゆるく、指や手をすべらせずに、膚だけ動かすようなつもりでマッサージします。10回~15回。それから、手なら、指先、手の甲、前腕、肩の順で、足なら指先、足の甲、すね、ふくらはぎ、膝、ふとももの順で、同じように円を描きながらマッサージすると、効果的にむくみが取れまする。ぎゅうぎゅうしないで、本当に手のひらの重みだけで皮膚を動かす感じです。 両耳と首をマッサージ後、顔の皮膚を、上から下に、額からあごにという順番でマッサージ、目の周りを、目尻を軽く押さえておいて、下まぶたを目尻から目頭、くるりと上へあがって上まぶたを目頭から目尻、とマッサージしますと、顔のむくみがとれて、すっきりします。目を腫らしたときにも、すっきりしまするよ。 いつも使っている化粧水があれば(へちま水でもOK!)オリーブ油かなにかを1滴2滴垂らして、それを両手につけてマッサージしますと、血行が改善されます。 毎日せっせと、熱めの濡れタオルでおかんの顔や手足を拭ってあげるついでにやらかしているくも。あまり器用でないせいか、はじめると3,40分掛かりますが、少しでもおかんが元気でいてくれるためにも、やらかし中です。怠け者言い分 tokotokoがベランダ園芸をはじめました。のtokotokoさまから頂戴したへちま水も重宝しつつ使わせていただいておりまする。 やらかしながら、諦めきれず、一心にもう一度一緒に散歩ができるのを夢見てたりもしてしまうものでございますよ。やらかしていることで、張り合いにもなる模様です。世界中に同じような看護中な方がおられるのを思えば、ほんの少しだけでも日々の励みになればええかと、記述してみましたです。 ……あ。暴れん坊さまに記事にすること、承諾してもらうの忘れた…(・_・ゞ-☆────すまん、記事にしちゃったよv←ここで事後承諾中(爆) ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。ついにラスト1名様、べっこうネコ、永遠さんの里親様かも~ん!やす猫13頭緊急SOS窮地は脱しましたが、里親さま、引き続き募集中でございますっ!
2009.01.16
コメント(4)

曇天の明太子県からおはようございます。今朝はまた寒くて。どうやら一日気温もあまり上がらないそうな。 さきほど、おかんがまた痛みの発作に襲われたようなので、痛み止めを飲ませました。今はおさまってきているようでございます。しかし明日辺り、追加でまた薬局へ行かないとY先生往診日までの痛み止め、足りなくなるかも知れない。強い痛みは弱まっているものの、一日一回は痛みの波がくるようなのが、心配です。 さて、今朝の花画像はこちら──── バラ咲きプリムラ・ジュリアン(12月27日園芸店にて) posted by (C)風々堂くも ほい、バラ咲きジュリアンさん。ふつーにプリムラまでは名乗られないコトが多いですが、プリムラ・ポリアンサさんでもバラ咲きさんが出ているので、ワザとプリムラって付けてみました。 バラ咲きプリムラ・ジュリアンの花1 posted by (C)風々堂くも バラ咲きプリムラ・ジュリアンの花2 posted by (C)風々堂くも バラ咲きプリムラ・ジュリアンの花3 posted by (C)風々堂くも バラ咲きプリムラ・ジュリアンの花4 posted by (C)風々堂くも バラ咲きプリムラ・ジュリアンの花5 posted by (C)風々堂くも うん、可憐ではなやか。プリムラ・ジュリアンはホントにええですな。そうそう。日本ハンギングバスケット協会(JHBS)さまのサイトに、バラ咲き種の解説がございました。こちらバラ咲き解説、ごー→ステップアップ講座ハンギングやコンテナに向く新しい植物 処で。大好きすぎるのか、先月なんか二回記事にしておりましたよ(^_^;プリン、ムラじゃぁ~んヽ(´・`)ノ(←お菓子作り的な意味で(笑)無理やな、ジャリやん(-。-)ノ クリックするとやはり別窓で飛びます。プリムラ・ジュリアン、パチリしすぎっ(笑)……駄洒落のストックもうないので、さすがにもう、しばらく記事にしないと思います、はい。 さあ、今日も佳きことと出逢えますように。 ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。ついにラスト1名様、べっこうネコ、永遠さんの里親様かも~ん!やす猫13頭緊急SOS窮地は脱しましたが、里親さま、引き続き募集中でございますっ!
2009.01.16
コメント(4)

1月15日、秋桜 posted by (C)風々堂くも 真冬なのに秋桜とはこれ如何に?と、こんばんはぁ。 本日は思いがけなくお日さまを拝めてちょい得した気分でした。お日さまがでるだけで、なんとなく嬉しいモノです。ちっちゃい方であり、いわゆる虫系である、この方もきっと嬉しかったのではなかろーかと。 下に画像来ます。苦手な方は回避のコト、よろしゅうに<(_ _)> 今日のつっちー(1月15日現在) posted by (C)風々堂くも やや上からパチリすると、涙目なはずのつっちーがまぬけっぽくて、味がありますな。では第三回目のコレ、行きます。チャレンジャーの方々、とくとご覧くださいまし。 つっちーを探せ! レベル12! posted by (C)風々堂くも …あ、このサイズでも、微妙に判らなくもないような。レベル8程度かもしれない(^_^; ともあれ、チャレンジしてみてくださいましv 解答は明日夜かなぁ。それまで是非見つけてやって下さいまし。わりと簡単じゃなかろーか(笑) ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。ついにラスト1名様、べっこうネコ、永遠さんの里親様かも~ん!やす猫13頭緊急SOS窮地は脱しましたが、里親さま、引き続き募集中でございますっ!
2009.01.15
コメント(14)
全95件 (95件中 1-50件目)