全11件 (11件中 1-11件目)
1

数日ぶりにこにち。さぼっていた間、明太子県、雷雨が降ったり止んだりでしたが、反面、涼しい日々。尤も、今日からムウッと暑い曇天になっております。 さて8月初めにパチリした方をどうぞ。 カノコユリ1(8月2日福智山ろく花公園にて) posted by (C)風々堂くも カノコユリの花1 posted by (C)風々堂くも カノコユリさんです。こちらQシューにきて初めて知った百合です。特にシロカノコユリは今回初めて見ましたが、改良園芸種らしゅうございます。とはいえ、シロカノコ、元々は野生種の中でも突然変異的に咲いたのを園芸化したともききます。 カノコユリ2 posted by (C)風々堂くも カノコユリの花2 posted by (C)風々堂くも カノコユリの花3 posted by (C)風々堂くも カノコユリの花4 posted by (C)風々堂くも カノコユリの花5 posted by (C)風々堂くも カノコユリの花拡大1 posted by (C)風々堂くも カノコユリの花拡大2 posted by (C)風々堂くも 初期SFに出てくる宇宙人のよーに、反っくり返るのがカノコユリさん。しかし拡大すると余計エイリアンぽいと今回知りました。 はい、解説ごー→ 季節の花300さま:鹿の子百合それにしても百合といえば、テッポウユリがすぐ思い浮かぶせいか、春の花という印象もあります。カノコユリさんは涼しげな風情のくせ、夏真っ盛りにガンガン咲きまくり、タフだよねえ…と感心したり。 あ、また雨が降りそうです。傘持って、ついでに合羽も装備してでかけよう。先日、車から降りるだけで水浸しになったから、最近の雨は怖いよね、ゲリラ化して(^_^; でもウチのケモノ共は雨が大好きなんだよね。
2011.08.26
コメント(0)

昨夜深夜、一時雷雨。早朝再度、激しく降りしきるも、日が昇るにつけ降り止む。以後、曇天、ときおり、小雨。気温、30度下回り、涼し。 早朝、すごい雨音で目覚めたくもです。そして、たちまち喜び勇んで走り回るブツ共。そう、ご承知の通り、我が風々堂のブツ共ときたら、ツメ引っ込む系ナマモノとしては常識外に、水が大好きなのでございます。自然、大雨が降れば、ますます調子にのり走り回るという。ただし、一時度を超えて降ったらしく、その時はくも腹に乗ったり、くも豚足にすり寄ったりしてベタベタしやがりました。気温低くてよかった、30度越えの日なら暑すぎでした(^_^; さてここ数日、突発スケジュール変更にてまたも、へろへろになりましたが、明日休日が入りまして、ようやく数日、ちょっと時間がとれそうです。わーい。雨予報なので久々にのんびりとこそこそ図工して過ごすつもりです。 数日パチリしてないので、先月のブツ共画像を──── 大あくび月姐(7月27日夜) posted by (C)風々堂くも 同時刻の爆睡銀(例によってブルーレイ上) posted by (C)風々堂くも ブツ共との共存、近況をひとつ。この前の深夜帰宅の夜のこと。あれは木曜のコトでございましたか。そのまんま風呂に入りまして、寝ようとしたら月姐が最近気に入っている鈴入りボールを咥えてセッセセッセとやって参りまして。そう。最近の月姐のマイブームは、『取ってこい!』ごっご。まるでツメ引っ込まない系わんこのように、投げられたボールを全力疾走で追いかけ、取って、そうしてまた咥えて戻ってくる…エンドレスな遊び。尤も、月姐ルールでは全力で追いかけて捕まえるとその場で数度、パンチをくれてあっちへこっちへはね飛ばしてセルフ取ってこいをやらかした後、再び咥えてセッセセッセと持ち帰ってくるという。これを深夜に繰り返されるコト、20数回。押し寄せる眠気にふと時計を見れば、3時半過ぎてました(^_^; くも的には限界。止めたい気満々なんですが。至極残念なコトになかなか止められない。何故ならば、ピンポン球サイズのボールを咥え、セッセセッセとやって来る月姐があまりに可憐すぎて。しかーも、持ってくる最中、クルクル鳴いて催促しつつやって来る。これは、止めにくい(^_^; 結局、そのまま続け、気がつけば落ちるように寝入っていたようです。起きたら、左肩がやたらめっさら、痛い。寝違えてた。おそらく────月姐愛用ボールを数メートル先へと投げ打ち、そのまんま、投球ホーム状態で爆睡(@_@)/ 自然、左肩が下になったまんま寝たんですな。そりゃ、寝違えるよ、うん(笑) そうして遅く起きて肩に湿布貼っていたら、土曜休日予定変更、深夜出勤残業♪な電話がかかってきたという。なかなかにすてきなパターンでした。ちなみに銀は猫じゃらしは好きですがボールはイマイチのようです。 その後も、月姐のマイブームは続いてます。くも、ふぁいとぅ(笑) 月姐は犬かもしれない。だって雑食だしっ(笑)
2011.08.21
コメント(0)

ようやくの休日を一日、転がって暮らしたくもです。次回の休日はさっき電話確認が来て、中止になりました(^_^;が、17日当日は、気分転換にちらっとだけ買いだしに行きまして。いつも行かない、かつて大手であり我が明太子県球団の元オーナースーパーです。くも的には高め値段設定なので、買うのはめったにないのです。その果物売り場の一角に数個、パック詰めされた季節の果実をみました。のぞき込んでみてハッとして、しばし、切なさを噛みしめてから即購入したのが、下のものです。 8月17日切ない桃を買う…。 posted by (C)風々堂くも 大きな桃なんです。香りもよく、やわらかく、本来なら一個500円はしたであろうそれはそれは立派な桃。育てられた農家さんが一年間、丹精込めて育ててきたであろう桃。 切ないなあ。一昨日一個、昨夜遅く残る一個を。彼の地の農家酪農家、漁師さん、さまざまな方々を思いつつ、優しい甘さを堪能させていただきました。 それでも明日は来る、ファイトっ!
2011.08.19
コメント(6)

明太子県、本日も曇天。少し涼しめです。お盆ですな。8月の初め、汗だくになりながらも、今日という日に相応しい方をパチリしてきました。 キツネノカミソリ(8月2日福智山ろく花公園にて) posted by (C)風々堂くも キツネノカミソリの花1 posted by (C)風々堂くも 初見の方ですが如何にもヒガンバナ一門だと判る方です。 キツネノカミソリ2 posted by (C)風々堂くも キツネノカミソリの花2 posted by (C)風々堂くも キツネノカミソリの花3 posted by (C)風々堂くも 解説ごー→ 植物生態研究室(波田研)のホームページさま:キツネノカミソリ 先に向こうへ行ってしまった方々はもう何もおしゃべりしてはくれない。それが何より切ないものですが、お盆にこそっとこちらへ様子伺いに来たのならば、きっと一杯云いたいコトあるんだろうなあ。 もっと、規則正しく暮らしなさいっ、とか。ちゃんとバランス良く御飯食べなさいっ、とか。 きっとそんなコトで一杯叱ってしまいたいに違いない。なのに、なんにもおしゃべりしてこれない、これはかなーりストレスきついだろうなあ。すまんっ、と思う(^_^; キツネノカミソリはそんな向こうへ行ってしまわれた方々からの夏のありがたいご挨拶なんじゃないだろーか。 さあ、今日も佳きことと出逢えますようにっ。 いつもナマケモノ過ぎですまん、父母よっ(苦笑)
2011.08.15
コメント(4)

やや強風。気温30度前後を推移。過ごし易し。 日付変更後帰宅、2時半くらいに就寝したくも。6時半に目覚めたら、びっくりするほど涼しくてうれしゅうございました。うれしくてそのまんま10時近くまで二度寝しちゃいました。や~だって、昨日はめっさ暑くて。帰宅時も熱気がむんむんとこもる感じでした。そんな昨日、一番暑さ厳しい昼下がり。 8月13日昼下がりの銀と月(風々堂玄関先廊下にて) posted by (C)風々堂くも 上から見た…自失して行き倒れ寝中 posted by (C)風々堂くも あまりの暑さに、遊びを放棄して、そのまんま行き倒れてしまった状況が手に取れるほど判ります(笑) 特に銀の茫然自失しているような顔つきが失笑を呼んで、ついパチリ。 パチリしていたら銀が移動。 posted by (C)風々堂くも 移動後、また行き倒れ寝 posted by (C)風々堂くも さりげなく、足がシンクロ寝。地味に胴長が判る月姐。そう、彼女、スレンダーだけどやはり大柄な子なんですね、なんせ4キロですから。ちなみに、転がっているオモチャは銀のお気に入り。先日、ネコ雑誌に付録で付いてました。咬むとクチャクチャ音がするのがええらしい。ただし、オモチャ全般、咥えて移動させるのは主に月姐。月姐自身はこれよりも、中にスズが入ったピンポン球サイズの網式ボールを咥えてやってきて、『取ってこい!』遊びをせがむのが最近のマイ・ブームらしい。 銀「めっさ暑いんです」 月姐「暑すぎて遊ぶ気も失せたって感じ?」 但し、昨日はあまりの暑さに、月姐もボールを咥えてくる回数がすくなかったんです。でも、今朝はくもが最初目覚めて、涼しさに感激していたら早朝からそそくさとボールを咥えてやってきました。ポーンと3,4メートルくらい投げるや、走っていって数度遠くで弾いて何度か遊んで咥えてもってくること、7回。七回やらかした後、ようやく二度寝の許可が下りました。 くもの休日まで、後二日。そう、世間様が盆明けになった時、ようやく休日でございます(^_^;あと二日だっ、ファイトッ! 月姐の取ってこい!遊びは高度っ。
2011.08.14
コメント(4)

あっちっち、こにち。この炎天下、出かけるのには毎日勇気が必要です。そう思うくも、もうすぐご出勤。ま、帰りは夜だから少しは涼しいんですが。さて、ジツは8月初め、花公園に夏の花パチリへいきました。丁度8月一日は曇天でしたので、いそいそと。処が、事前に冬期以外は基本休み無し、とサイトにあったにもかかわらず、ついたら休園で。で、翌日炎天下に再び出かけました…暑さで熱中症になるかと思いました。サイト情報、正確にして欲しいと心から恨みました。そんな苦心いりまじりの、久々パチリがこちら──── モミジアオイ(8月2日福智山ろく花公園にて) posted by (C)風々堂くも モミジアオイの葉 posted by (C)風々堂くも モミジアオイの花1 posted by (C)風々堂くも はい、あざやかで大きな花が真っ赤で、葉っぱももみじのよう、別名紅蜀葵(コウショッキ)さん。にがうり仲間のお好み焼き県民が、毎年育てている方です。タネを貰ったことがあります。が、あまり興味がなかったので育てなかったイケナイくもです。でもその代わり、彼女が教えてくれた紅蜀葵というお名前だけはしっかりとおぼえておりまして。モミジアオイの一般名より、別称であるこちらでインプットされています。 ほい、解説ごー→ ヤサシイエンゲイ|モミジアオイ それにしても立派な花です。 モミジアオイのつぼみ1 posted by (C)風々堂くも モミジアオイのつぼみ2 posted by (C)風々堂くも モミジアオイの花2 posted by (C)風々堂くも モミジアオイの花3 posted by (C)風々堂くも モミジアオイの花4 posted by (C)風々堂くも モミジアオイの実(出来はじめ) posted by (C)風々堂くも モミジアオイの花拡大1 posted by (C)風々堂くも モミジアオイの花拡大2 posted by (C)風々堂くも しべをみると確かにアオイ一門だと良く判ります。アオイ一門のこの不思議な魅力がしべに集まっているように感じます。 しかし、暑かった。この日、花公園内にはくもと、もう一人、立派な一眼レフカメラを構えたおぢさんが居ただけでした。夏の花パチリは体力勝負です、はい(笑)
2011.08.13
コメント(0)

8月7日夜の月姐(玄関前廊下にて) posted by (C)風々堂くも 月姐の魅力──しどけない曲線美☆ posted by (C)風々堂くも 一昨日の夜、いつものお気に入りの場所でしどけなく涼む月姐がのびていたので、パチリしまして。ついでにもっと近くでパチリしようと屈めば──── 月姐「なにして…」 月姐「ん、──にょ~~っ」 この直後、デレタイムに突入してパチリ不能。時々思うのですが姐御はピントドンピシャリのパチリよりもピンぼけの方がらしい画像に思えます。ま、パチリは好きだけど、特にゲージツ的なモノやレイアウト的にええモノとかあまり気に掛けないくもでございます。ま、少し面白い画像がパチリでければええかな、うん。 そしてこの翌日である昨夜のこと──── 8月8日深夜の銀時(雑然、風々堂PC前にて) posted by (C)風々堂くも 純真そうに見せてジツは鼻息が荒い(^_^; やはりブルーレイ上登頂はいかんので乗ったらすぐ降りるように根気強く排除している代わりに、キーボード登頂度が増えました。 こうすると銀のガタイのでかさが際だちます。際だってのし餅化するのでございます。ホントに暑苦しい。デスク上にあふれかえるボリュームで、のし餅化します。更に云えば、毛密集率が当社比1.5倍はあるのし餅化なのでめっさ暑苦しい(^_^; デレ銀は鼻息が荒い。鼻息が荒い上にゴロゴロして、しかも何故かヨダレをこぼす。本人もヨダレを垂らすといかんと思っているのか、時折ハッと気づいてヨダレをすすり上げつつも、頭からグイグイと頭突きしてきます。その様はアヤシイダースベイダーのごとき様相を呈します。 ずーはーずーはーぶふーぶふー、を~ぷう~~ 効果音が正にヘンタイのし餅化!めっさ、迷惑極まりない、不器用な甘え方がとってもいやん、でございますよ(笑) マジ、呼吸音がダースベイダーなんだよねっ。
2011.08.09
コメント(2)

8月3日の…と月姐 posted by (C)風々堂くも 相変わらず猛暑中明太子県からこにち!ワクチン注射日に使ったカゴがなにかしら二ブツどもに人気なので、キッチンにてーげー放置を続けてます。毎日ある場所が変わります。むしろ、見る度に移動しとります。先日みたら俯せ状態に変わっていてついでに、なんか入ってます。 …ふと気づけばなんか入っている。 真上から見たなにか…尻尾出とる(^_^; ちょっとだけカゴを上げてみる。 中できょどっている銀。 う~む、どういうアクションで中に入ったかの経緯が知りたい。なにしろ、この状態になる三〇分前は三メートルくらい手前で伏せではなく、オープンカモン状態だったし。 とりあえず────、 月姐「正直、バカだと思うの」 うにゃうにゃ、びみょ~におバカさんぽい処が、銀のええ処だと思います。それにつけてもワクチン日。あれほど大声で叫き続けたカゴの中なのに、銀はカゴ自体はめっさお気に入りであるそうな。そして今日も徘徊し続けるカゴ。 バカな子ほど可愛いと世間は云ふ。
2011.08.08
コメント(0)

曇天なるも連日猛暑。 てなわけでこにち!ほんとうにここ数日の明太子県、めっさ猛暑です。夜になっても気温があまり落ちないので、えらく寝苦しい。しかし、早朝、六甲山麓のギョーザを喰らい、昼、六甲山麓からの冷やし中華を喰らい、猛暑の中、へたれつつもまるで体重だけは減らないまんまのくもです(笑) さて。放置プレイのすえ、荒れ地化ネコ額畑で現在猛威を誇るモノが、ジツはサルビアたちです。 荒れ地ネコ額畑でサルビア・ガラニチカ、元気一杯! posted by (C)風々堂くも 葉っぱもビンビン! posted by (C)風々堂くも 猛暑の中、勝手に咲きまくりっ。 posted by (C)風々堂くも ガクもくっきりっ。 posted by (C)風々堂くも キッパリとしたブルー系。 posted by (C)風々堂くも ガラニチカはええな、やはり。でも、くもの理想の色とはずれているので変だと思っておりましたら、この子改良種で、パープルスカイだか、パープルマジュスティーとかゆータイプだったらしいです。そこが残念。くも的には元々の青また青!、なタイプが欲しかったのですけど。ま、この子もキッパリした色があってまたええかな、と最近思い直し始めてます。 そして──── こちら、三年目のブルーサルビア、ほぼ雑草化っ posted by (C)風々堂くも ブルーサルビアの花はちいさい。 posted by (C)風々堂くも 葉っぱも柔らかくスレンダー。 posted by (C)風々堂くも ブルーサルビアの柔らかいブルー posted by (C)風々堂くも 例の花狩りで持ってきた子がこんなに大株になりました。なんか野生化しまくってます。 それにしても、ほんと水遣りもせず、肥料もあげてないんだけど。ホント、サルビア一門はすごいな、と思います。 真夏はやはし、ブルー系ええなあ♪ サルビアってタフでええよっ!
2011.08.05
コメント(2)

にがきゅーぴーの身長 posted by (C)風々堂くも あっちっちでこにち!ご存じの通り、この夏、諸処様々なアクシデントが重なりまして。まことに遺憾ながら風々堂は恒例だったにがうり祭りは中止状態です。 その結果──── &2011年、8月1日のネコ額畑(…荒れ放題(笑) posted by (C)風々堂くもnbsp; はい、ごらんの通り。見るも無惨な状態になっとります。や~、これでもね、春先は天地返しもやったし、石灰もちょっぴりだけ巻きました。が、その後、客土も入れず荒れ地状態という、ジツに恥ずかしい事態になっとるわけです。そんな中、全く世話していないのに、今年もあの子たちがけなげに顔を見せてます。 荒れ地に今年もモモシロくんたちが咲き始めた!(大輪咲きマツバボタン) posted by (C)風々堂くも 荒れ地でも大輪咲きっ。 posted by (C)風々堂くも 荒れ地でも葉っぱ元気! posted by (C)風々堂くも モモシロくん、というのは当然にしてニックネームでして。いわゆるフツーにマツバボタンです。しかしこのマツバボタンというのがジツにスタンダートかつ、素晴らしい方でございます。特に拙宅のモモシロくんたちのフリーダムなカラーリンクは毎年、夏の楽しみになって参りました。 モモシロくんと、モモモモくん。 posted by (C)風々堂くも モモシロくん、ハーフ&ハーフバージョン posted by (C)風々堂くも シロシロくん。 posted by (C)風々堂くも 今年も代わらず、モモシロくん♪ posted by (C)風々堂くも モモシロくんはとてもフリーダム。いわゆるF1種なんでしょうが、花色が今ひとつ安定していないらしいのが逆に楽しい。そして、ごっつ、──タフ!あきれるほどに挿し葉がホント簡単。なので今更だけど、今度の休みにでもかねてからの希望者宅へ飛ばそうかと思います。南アルプスの銀ちゃんの婚約者さま宅なんかも飛ばそうかなあ♪ モモシロくんがすてきだと思う方はぜひ、ポチっとな。
2011.08.03
コメント(4)

8月2日早朝の銀時(またブルーレイ上) posted by (C)風々堂くも …そんなにはみ出てるのに、良いのか謎(笑) 早朝…というか深夜、またもブルーレイに乗る銀。ええ、丁度録画していたエジプト話の番組を見ていたんですな。なんでもええけど、銀はでかい。箱形で精一杯縮まっててもはみ出るほど、でかい。窮屈じゃないのか?てか、作動中だから腹が暑くないんだろーか?謎は深い…。 処で──── 一方… 月姐は天井が好きっ! 月姐「アタシはねっ。 銀なんかと、格が違うのっ!」なんとなく、そー思っていそう。むしろ、風々堂で一番えらいと信じてそう(笑) ネコも好きずき、好き勝手☆
2011.08.02
コメント(0)
全11件 (11件中 1-11件目)
1
![]()

