全20件 (20件中 1-20件目)
1

2015_08_29の釣果1(友人バージョン) posted by (C)風々堂くも 2015_08_29の釣果2(友人バージョン) posted by (C)風々堂くも で、2015_08_29の釣果料理図工(友人バージョン) posted by (C)風々堂くも 昨夜、友人が持ち帰ったバージョンの画像が送られてきました。下処理は友人がしたそうな。で、もらった友人の友人夫妻は喜んでくれたそうな。めでたしめでたしです。それにしても最初は針から外すのさえ、くもにやらせていたのに、きちんと下処理できるまでになり、料理図工も、すごい進化だ。もともと出来る子だけあって、すばらしい! で、くもの方といえば── ボラとコノシロ、揚げる! posted by (C)風々堂くも 揚がった! posted by (C)風々堂くも 浅漬け胡瓜とおろし大根、そしてコノシロ、ボラ揚げ posted by (C)風々堂くも ボラ、臭くなかった。ちゃんと美味でした。ただ旬じゃないだけあって、若干脂身が少ない感じではなりました。やはりやってみるもんだ。 これなら噂通り、ブラックバスもきちんと下処理すれば美味しく喰らえるかもしれない、うん。 海の恵みと漁師さんたちに感謝して、ごちそうさまでした(^∧^)
2015.08.31
コメント(6)

撤収用意中(2015_08_29) posted by (C)風々堂くも さて、先日の釣り記事です。明太子県では午後から雨予報、で、朝ちょこっと雨予報に不安を覚えつつ、早朝3時半出発。上は撤収開始時の画像です。そう、早朝、若干肌寒いものの、雨は深夜に終了、鮮やかな真紅の朝焼けの後、撤収時には晴れ間がでました。よかった。 コノシロとったどー、のやらせ画像(笑) うん、若干やらせ。というのも、釣ったとき、くもカメラを構えたのを見て、針をはずすのをやめ、ポーズを決めてくれる若い友人。くものようなババアにつきあってくれるジツに良い子です。ぜひとも絶賛、良き恋人募集中(笑)この日は頭痛が発生したくもに若干のハプニングありつつも、結果をみれば── アジゴ14.コノシロ10,コハダ10,シマダイチビ1,チヌチビ6、ボラ1 20センチ超コノシロたち 山分け中画像。頭痛とハプニングでやや気力が低下していたくも。しっかりした画像を撮りませんで申し訳ない。結構釣果ありで山分けしてみてふたりで驚いたという。ただし、コノシロが多い。アジゴは少なすぎる…それと………頭痛にプラスされたハプニングとは──── ボラがかかったせいで仕掛けひとつ壊れた(^_^; 失礼。なんかコノシロの一部が深く針を飲み込み、ちょいスプラッター化して海水が赤い。しかし、そう。ボラ。夜明け前、くも竿(通称ブルーサンダー(笑))がググイっと、しなった。アジゴではありえないアタリに首をかしげつつも、ドキドキワクワクしつつ、引き上げるとボラでした。25センチ強くらいかな?しかし小魚狙いのサビキ仕掛けに絡まりに絡まりまくり、リリースしようがない。おかげで絡まりすぎたあげく、取り込んだ折りたたみバケツのヒモにしっかりと引っかかり、はがれない。やむなく仕掛けは四苦八苦しつつ、ハサミできり、解体…くぅ、くもが持っている一番良い仕掛けだったのにっ、出して30分でおさらばとはっ(^_^;くも同様、釣り素人の相棒は初めて見るでかさに大喜びしてくれたのですが、本人は微妙な気持ち(笑)なぜならボラ、沖合いで釣れば美味しい魚として有名ですが、沿岸で釣れば、一般的に生暖かく笑われるというシロモノ。外道の中の外道。それがボラ。と、云うのは臭いので有名。一般的にはリリースしたり、ヘタすると放置されたりします。が、意地汚いくも。せっかく命をつり上げたのだから、これは喰わねばならない。臭いらしい…生臭いの苦手だ…。が、命を無駄にしていかん。それに明太子県にきてから初めての大きなサカナである。喰うべき、喰おう、いや、喰わねばいかんぜ!それに晩夏に入ったせいか、コノシロもでかい。でも所詮は一人暮らし。頭痛疲れで、ほとんどを友人へ渡しまして。若い友人、うれしそうにしつつも実家の家族で食べきれない、一部は別の友達に持ち込みなんかしよう、とかにやけてました。うれしそうで、くももうれしい。そうしてくもが持ち帰ったのは──── ボラ1,コノシロ2 とりあえず、頭と腸を取る、ボラは皮もはいでみた。 一人分としてはコノシロ2だけで十分。ボラ……とりあえず、多分臭いのは腸と皮が一番じゃないかとせっせとはぎ取りまして。疲れ切っていたのと夜仕事なのとで、図工はここまで。ブランデーを振りかけて冷蔵庫にナイナイしました。 その後ネットで検索。すると沿岸部で釣ったボラも処理さえしっかりすれば十分刺身も可能、とかあった。でもそれは、現場で活き〆したら、とありました。食えそうだとホッとして、図工は本日。 画像記事は分割しよう。だって喰らう系図工だし、カテゴリー別だ、うん(笑) 新アイコン作りかけ…なんかフォトショが古すぎるせいか、すぐフリーズして進まないという(^_^;あ、さっき友人から釣果画像が届きました。うん、そこそこ爆釣だった。楽しかったぞ!
2015.08.30
コメント(2)

まったり月子、その2時間後銀(2015_08_28) posted by (C)風々堂くも 哀愁と二重あご漂う銀 posted by (C)風々堂くも 涙目で走り込んできた後の銀です。下の記事で月姐がまったりしていたロー本棚の上でたそがれた。やっぱり、月姐に絡みすぎてネコパンチ喰らった可能性、88パーセントへ上昇(笑) 安心して下さい…はいて──じゃない、夜にはまたイチャイチャしてました、ハイ(笑)
2015.08.30
コメント(2)

風々堂近郊、本日曇天。弱風、やや蒸す。こんにちは。もうすぐご出勤ですが、朝、パンを焼き、明日持っていくサンドイッチの準備をし、それから最近急に出始めた邪魔なポップアップ広告の除去をずっとやらかしてました。無事除去。ふと横をみると月姐がまったりしてました。なのでカメラ構えながら名前を連呼してみた──── 呼ばれてうねる月子(2015_08_28) posted by (C)風々堂くも うねうねうねっ。 ポーズが決まった(直後、本棚からこける(笑) こけた後、しらばっくれる月姐 失敗してごまかすのはもう、爪引っ込む系の定番(笑)この後、拗ねたようにそっぽを向いてふて寝。更に名前を連呼してみました。 そっぽを向くが耳がクリッと。 呼ぶとチラッと振り向いてみせる。 ……めんこい。爪引っ込む系はわりと律儀なのです。爪引っ込むオーナー的には常識(^_^)vちなみに銀はこの記事書いていたら、何故か片目つぶって涙目でやってきた。わめいていたのでなでてやると落ち着いた。で、さっきまで月姐が乗っていたところで黄昏れている。姐御にネコパンチを目元に喰らった可能性80パーセント(笑) 明日晴れたらええな。そして祈願、爆釣(笑)
2015.08.28
コメント(6)

こんばんは!微妙だった22日の釣果、その料理図工をアップしてなかったのを思い出しました(^_^; 釣ったアジゴその他の素揚げ、アオナと小ネギの味噌汁、ナスとゴーヤの揚げ味噌浸し(2015_08_23) posted by (C)風々堂くも ゴーヤの苦味がサイコー、揚げ味噌浸し posted by (C)風々堂くも アオナ…サイズが小さすぎてイマイチ味噌汁 posted by (C)風々堂くも アオナこと、アオハタのチビも揚げるべきでした。サビキ釣りで採れる小魚たちは揚げるに限ると再認識した日。それなりに美味しくいただきました。 あ、ちなみに次回の釣りは、29日決行!そして、その日も帰宅後、仕事だった……希望休だしたのに、つぶされました(^_^; 爆釣、祈願!
2015.08.27
コメント(2)

嵐の前日(2015_08_24) posted by (C)風々堂くも めったに出さないお天気アイコンと昨日の銀月画像から、おそよーです。夜明け前が風々堂で一番雨がふりまくった時間でした。現在、台風さんの中心は風々堂から過ぎ去ろうとしているようです。 早朝のブツどもは慌ただしかった。好奇心一杯に外を見てはダッシュしまくる月姐。ぶぉーぶぉーと鳴きながら、10分おきくらいにやってきて、脂肪もみだしマッサージしては走り去る銀。 雨風よりもこいつらの動きが面白い(^_^; 嵐の日の銀と月(2015_08_25) posted by (C)風々堂くも 銀「外、大きな音~~」 月姐「あ、今度は向こうで音」 びびる弟、警戒中姉 …銀て、吊り気味で切れ長の眼だから、一見漢前っぽいけれど、所詮はおっとり心優しいびびり。上の女丈夫な月姐の横顔とびびりまくった舎弟銀の表情をお楽しみ下さい。 出勤時には雨風、一段落していそう。台風進路のみなさんも、お気をつけてお過ごし下さい。
2015.08.25
コメント(8)

早朝、風強く一時雨降るも、曇天、昼には晴れる。湿度高めなるも、気温若干低め。 こんばんは。二週間ぶりにでかけました。 釣りに行った(2015_08_22) posted by (C)風々堂くも 早朝3時40分に風々堂を出た途端、サッと一雨きて、ドキドキしました。現地に到着しても一時小雨になりました。が、小雨のまま、やがて止み、9時には上画像のように蒼穹がのぞきました。めでたしめでたし、でございます。ただし──── アジゴ11、チビカワハギ9,チビタイ2,アオナ(アオハタ)1 posted by (C)風々堂くも 二人がかりでこれだけ、ジツに微妙な(笑)なんせ両手のひらにホイッと掬える分量、…わびしいσ(^◇^;)しかも、本日、くもはほとんどダメダメで4分の3は年若い年仲間の釣果です。特にアジゴ、くもが釣ったのは一匹だけ。後はリリースしたチビフグが10匹。アジゴ以外は、すべてリリースが正しいのでしょうが、そこはそれ、へっぽこビギナーズ、釣り上げるだけでうれしい、かつ、せこい(笑)だからすべて喰らうことにしたのですが、釣果はすべてくもの元に。先回の釣りのとき、生まれて初めてアジゴを処理して料理図工した彼女、皮をはぐという行為を想像しただけで釣果をあっさりすべてくもへゆずったという。でもまあ、釣れなかったのは小雨にもかかわらず、釣りに来ていた数人の釣り人ほとんどがそういって苦笑いして帰って行ってましたですよ。くもたちよりも早く来ていた常連の釣り先生も苦笑しつつ帰って行ったし。 そうつぶやいて我が身を慰める夜。帰宅後、処理して風呂に入り、さっきまで寝てました。夕飯はそうめん。微妙な釣果、明日図工。アオナは味噌汁、それ以外すべてから揚げにする予定です。 今日は小潮、来週こそ、大潮。来週、いつもよりエサ多めに用意して張り切っていこう!爆釣を祈る! いま多趣味アイコン制作中。おやすみなない、佳き夢を。
2015.08.22
コメント(6)

真夏のイチャイチャ寝(2015_08_16) posted by (C)風々堂くも 頭ごっちんイチャイチャ寝 ぺろぺろタイムスタート! ぺろりぺろりん 月姐「なにか?」 あからさまな15禁(笑) お返しぺろり 15禁頭ごっちん こにち!ここ数日雨交じり明太子県です。そのせいか比較的気温がおだやかな時間がふえて、相対的に姉弟ブツどもがイチャイチャしまくりです。上は朝ですね。この日も今日同様曇天でした。これはもう15禁くらいは行っていると思うのですよ、はい。 そうして──── 2時間後のまったり 上機嫌中、月姐 幸せ銀 ……なんかの事後っぽい(笑)特に男女の配役が逆転してそうなワンシーン。じっさいは昼になり、気温が上がってきたのでさすがにイチャイチャを中止しているだけなんですが、どちらも満足そうです。姉弟なせいか、満足しているときはどちらも前足を伸ばす癖があるのですが、カメラ目線の銀は、若干、くもへ対する甘えモードになりかけて最後、前足曲がってますが。とりあえず、幸せそうで、くもも、うれしいです。 仲良きことはうつくしき哉──
2015.08.21
コメント(2)

にがジュース材料一式(2015_08_12) posted by (C)風々堂くも あふれるほどに、にがジュース! posted by (C)風々堂くも てなわけで、昔からのにが仲間たちのブログのにがうり画像があんまりうらやま憎たらしいので、ここ数日懐かしのにがジュースを連作してます。ジツはちょっと夏バテ気味に感じていたのもあって飲んでますがやはりええね。朝、寝起きに頭痛が消えない時なんかは、さすがのくもも料理図工したくないときは、よくゴーヤー抜きバージョンのバナナ豆乳ジュースを飲んだりしてますが、あのさわやかな苦味がちょっと残る感じが頭をしゃきっとしてくれる気がします。多分気分だけなんでしょうが、それはそれとしても、効果の一部だし。ただ昔はミキサーでした。今は上の安物ブレンダーでガーーー、ミキサーより楽です。ちなみに詳しいレシピは過去記事のこちらをどうぞ。↓今年初のにがうりジュースを作ったヽ(*^。^*)ノ …を、久々にみると大分オリジナル化しているなあ。まずヨーグルトは自家製に変わっているし、量も増えています。自家製だから分量ケチらず増える。にがうりも倍量になっとるし。にが愛の深さが増しているのか。てか、愛児とかほざいているし、完全にイッチャッてるヤツやん。昔の記事を見るのって客観視できて怖い…(^_^; ああ、そういえば、先日の初盆のとき、 折尾のかしわ飯をもらった! posted by (C)風々堂くも 風々堂近郊で知らぬモノがいない、隠れた名物。そういえば、久々でした。くもは食事の甘いのが割と苦手なタイプで、残念なコトに明太子県民的にはいつも地元産醤油や味噌とか甘過ぎっと敬遠してしまうのですが、このかしわ飯の甘さは何故か許容範囲なんですね。多分、幼い頃、何度か食べたとき、免疫が出来たとか思い出補正とかもあるのでしょうが、きちんと鳥の出汁がしみこんでいるのが舌に心地よいのでありましょう。しかし久々に東筑軒のサイトを貼ろうとしたら、なんと、昔あった可愛い立ち売りアニメーションがなくなって、ごく目立たないサイトになっていてちょい残念です。あの懸命に列車を追いかける立ち売りさんアイコンが面白かったんですけどねえ。 かしわ飯、こちらへお越しの際はぜひ、ご賞味下さい。東筑軒作でなくとも、北Qシューの大きな駅では売っているよ~~。
2015.08.20
コメント(6)

8時頃ひとしきり小雨ふるもまた曇天。夜また雨予報。弱風、若干涼しい。おそよーです。こちら明太子県、今年のお盆は若干涼しい感じで過ぎて行ってます。 涼しいお昼前の銀と月(2015_08_14) posted by (C)風々堂くも まずは一昨日のイチャイチャパチリ。涼しいのでイチャイチャが一時戻ってます(笑)そーいえば、最近銀の話題が多かったように思います。や、銀って普段からポーズが笑えるのでついパチリが多くなるんですが、銀ばかり出すと姐御が僻みそうなのでこの日、14日、思いついて、一日月姐中心にパチリしました。とはいえ、如何にも爪引っ込む系らしい、ぐだぐだ画像ばかりではありますが、寛大な心を保てる方のみ、閲覧くださいますよう( ´-`)ノ 8,14 午前0時頃の月子姐さん posted by (C)風々堂くも 午前8時半、舎弟銀の表敬訪問を受ける月子姐さん(実弟だけど) posted by (C)風々堂くも 午前9時半、サービスポーズをとる月姐 posted by (C)風々堂くも アイコンタクト月姐 posted by (C)風々堂くも うふん♪ posted by (C)風々堂くも うねうねうね♪ posted by (C)風々堂くも 身銭稼ぎ前、基本ナマケモノなくもはベットに転がって本を読むのが常態なので、勢い、ストーカーな姐御も脇でまったりしてます。ときおり、ちょいかまうだけで、大サービスで甘えてくれる、軽度の分離不安体質な姐御。 おおらかで寛大な器の持ち主ではあるけど、見た目クールビューティな外見と裏腹に大甘な姐御であります。でも、銀に対してはいつもツンデレ──ツン7:デレ3比率です。一日パチリしていると、やっぱり絡んでくるのは銀からが多い。ファイトだ銀(笑) 舎弟銀の昼訪問のあと、すくっと座る月姐 posted by (C)風々堂くも 月姐のせくしーフット posted by (C)風々堂くも 最初のイチャイチャ画像後の月姐。この後、遠くでぶぉ~ぶぉ~、と吠える銀の誘いに乗って、しばし運動会が始まる。午後からはくも外出なので、知らない。まあ、まったりしてたんだろうなあ。そうして夜。 午後9時の月姐 posted by (C)風々堂くも くも手にごっちんこ posted by (C)風々堂くも まったりまったり posted by (C)風々堂くも 夜も涼しくてイチャイチャ寝 posted by (C)風々堂くも 一時間弱、イチャイチャ posted by (C)風々堂くも 午後10時、おやすみ月姐 posted by (C)風々堂くも ハッと気づく。まんま、ベット上だけの固定カメラ状態な(笑)まあいいか、これがリアルな風々堂内。まったりぐだぐだ。 そーいえば、今日も涼しめなので、さっきもベット上でイチャイチャしているブツどもをパチリしました。 今日も佳きことと出逢えますように!
2015.08.16
コメント(0)

大雨早朝に上がり、日中曇天。午後より薄日がさし、夕方晴れる。風あり、本日も気温低く、すごし易し。 本日、伯母の初盆にて従姉宅にて一日過ごしました。伯母は社交的で従姉もくもと血のつながりがあるとは思えない程の傑物なので、朝からひっきりなしに来訪者がありました。従姉はさぞや疲れたでありましょう。え、くもですか?全く役に立ちませんでした、申し訳ない。そして菓子折もって帰ってきた、ジツに申し訳ないσ(^◇^;)それにしても昨日今日と最高気温が29度以上上がらない、よい日でした。きっと、女丈夫で徳高い伯母のおかげだと思います。ブツどもも、涼しく留守番できたようでホッとしてます。 それはさておき、猛暑にてくもは若干バテ気味になっている上、昔からの園芸仲間たちが、すばらしいにがうり画像を最近アップしまくりやがりまして、ジツに腹立たしい(笑) 実例をあげれば、まず、マダム・マーキー夫人のにがカーテン(←クリックにて別窓開きます)、とか、にっくき、ねこばすオケイ姐貴のにが茶作り(←クリックにて別窓開きます)、とか、とどめは、ねこ母先輩のにがツーショットっ(←クリックにて別窓開きます)、とか、も~~、たまらん画像を見せびらかしてくるので、辛抱効かなくなったくも、先日、直売所で例のブツを仕入れてきてしまったのです。で、 一昨日やらかしたのですが、眼がくらみまくったせいで、とある大失敗をばしでかしたという。 豆ごはん、ゴーヤーチャンプルーっぽいなにかと…(2015_08_11) posted by (C)風々堂くも 大好きなグリンピースごはんは冷凍ピース、チャンプルーもどきはもちろんゴーヤー。ここまではまあ、いつも通り。大失敗は上画像で若干見切れているものでした。 やり過ぎオクラとナス、過ぎたるが…味噌汁(笑) posted by (C)風々堂くも ええ、味噌汁大好きなんです。なので汁椀も、普通サイズの倍でかいものを使ってます。それにしても、ことわざはよく云ったモノ、正に、過ぎたるは及ばざるごとし────大好きでも具が多すぎで、イマイチ楽しめなくなるという。今後気をつけよう、うん。 初盆終わってホッとするやら、やっぱり切ないやら。あっちでおかんと伯母さん、仲良く花火眺めていたらええな。この時期はそれでなくとも切ない想いがふえる。みな、平和で幸せになれればええですね……
2015.08.13
コメント(8)

夜明け前より蕭々と雨降り続く。風あり。気温低く、すごし易し。 こんにちは。雨音で目が覚め、涼しさに小躍りしたエアコンなし風々堂です。起きてしばらくぼ~~っと涼しさを堪能しながら転がっていたら枕元で銀の悲鳴が上がりまして。みれば、月姐が銀の背中をマジ噛みしてました。早朝バトル、最後は若干本気が入ると(^_^; そしてその数時間後、夏とは思えない光景を目にしました。 涼しい朝の銀&月(2015_08_12) posted by (C)風々堂くも そう、イチャイチャ寝。さっきバトルしとったやないの、此奴ら。そして悟った、ウチのブツどもは気温27度以下になるとイチャイチャしだすのだ。 月姐さん大好きペロリ ぼかぁ── 幸せだなぁ イチャイチャをパチリするともれなく、銀のどや顔もゲットできます(笑) 涼しいの最高!
2015.08.12
コメント(4)

毎日行き倒れ寝中(2015_08_10) posted by (C)風々堂くも こんにちは。今日も暑い一日になりそうです。ご覧の通り、銀はいつも通り今日も行き倒れてたり。 ああそうそう、今朝は久々に営業をやってました。 真面目顔銀(2015_08_10) posted by (C)風々堂くも 絶賛真夏の営業中 一心不乱にマッサージ中! そう。銀の営業は転がるくも腹をマッサージすること(^_^;頼めば腰もやってくれるんですが、銀的にはぶよぶよしているくも腹を営業するのが好みらしい。それにしても、銀の営業は一月ぶりくらいです。営業に入るには色々条件があるらしいのです。銀は重いのでなかなか強い営業なのです。出来れば、腰をやって欲しいんだけど、腰は少ししかしてくれない。ジツに残念。 一旦休んで、頭突きタイム。 再びせっせとマッサージ営業 ごはんごはんごはん! ──あ。忘れていた、朝ご飯まだだったっ、すまんっ。銀の鋭い視線で思い出した(^_^;どうやら久々の営業はごはん要求だったようで、慌てて用意したのでした。いつもだとごはん後に営業にくるんですが、待ちかねて営業に入った模様。このもみもみ行動はご幼少のみぎり、ミルクタイムのなごりだと聞きます。ごはん後もみもみはある意味条件反射に近いのでしょう。銀は猛暑でも順調にメタボへ戻りつつあります。 ちなみに、この間、姐御といえば──── 月姐、セルフ営業中 姐御のマッサージ営業は激しすぎて撮影がむずかしい。 転がっていたくもの枕元で身繕いしてました。 ごはん食べにいかないの~~?もちろん、姐御も営業します。むしろ、銀より激しく、尚且つ、必ず毎日やらかします。モーレツ社員です!(←高度成長期死語(笑))だた姐御は胸元に抱きついてきて、腕の付け根をチュウチュウしつつ、腕を激しくマッサージするので手ぶれでパチリしにくいのです。でも何度かパチリはしているけれど、今はともかく暑すぎるのと、痛いのでパチリしづらい。夏は薄着なので腕がミミズ腫れになるのだ(^_^; それはまあ、あきらめているけれど、月姐の食の細さが心配です。元気いっぱいなんだけど、ガリガリすぎなんだよなぁ…月姐の営業は食と結びつかない、ただ甘えたいときやらかす。食欲ももちっと出そうよ… 雲が若干多い。明日は雨予報。暑さで雨が待ち遠しい気がします。
2015.08.11
コメント(4)

早朝、25度まで気温さがり、さわやかな朝。雲多め、気温32度予定。不定休くも、本日休日でおそよーです。早朝、若干の肌寒さにちょと驚きつつ目が覚めました。ジツに涼しかった。そのせいか、早朝からケダモノどもが運動会をやらかしはじめる。特に銀。常日頃からまったりのんびりしているのに、テンションMAXになり、吠え始める。吠える銀の声は完璧に発情中に似ている(笑) さて猛暑だった一昨日。朝釣りから戻り、ふと目を上げれば──── 朝釣りから帰って…(2015_08_08) posted by (C)風々堂くも 鮮やかな青 posted by (C)風々堂くも このつぼみも青くなるのか posted by (C)風々堂くも ちょっと驚くブルーにそのままパチリ。風々堂、通称『黒女王さまのアジサイ』。とある6月末、消え入るように老衰で20才にて旅立った先代の、黒女王さま。それを悼んでおかんが植えたアジサイは買ってきた時期もあり、元々遅咲きで例年7月頭に花が咲く。けど、この時期に咲くのは初めてです。そして腹黒いほどに賢かった黒女王さまを皮肉るように純白で咲き始め、徐々に淡くブルーになるのです。が、異常に遅咲きの今年。咲き急ぐのか、咲いてまもないのに、真っ青。「(;゜〇゜)! やべっ、今真夏やんっっ」きっとそう、思っている(笑) アジが美味すぎて、完食するのが勿体なく、まだ一部冷蔵庫に残っているのだ(笑)
2015.08.10
コメント(6)

おそよーです。今朝はご町内清掃日。草刈り機担当のくも、一時間半、炎天下頑張った。不幸中の幸いとして、今朝は雲が多かったのと、昨日より比較的気温が低めで30度ちょいだったので、日が陰っている時間が多かったこと。しかし真夏の草刈りは────、地獄(笑) さて、昨日、身銭稼ぎから帰宅したら、釣果の一部をなめろうにしてやろうか、とか目論んでいたんですが、さすがに睡眠不足と疲労で気力が持たず、速攻で爆睡しました。 で、草刈り後、ザッと風呂に入ったあと、やらかしました──── 小アジフライ、ナスの揚げ浸し、エノキととろろ昆布のお吸い物(2015_08_09) posted by (C)風々堂くも あー、お椀がデスね、普通サイズの倍の大きさですので、小アジどもの小ささがもっと小さく見えてしまう画像ですね(笑) お腹が緩いので油はあまり使わないくも、昨日買ってきました。丁度特売だったらっきー♪ コハダといえば酢〆、なので昨日、ざっと三枚おろしにしてはみたけれど、料理図工に関して今は亡き風々堂おかんのような高スペックがないくも。小さすぎるのと無駄に小骨が邪魔で巧くさばけなかったですよ。ついでに酢〆する気力もなく、おろされたコハダも一緒に揚げました。余談ではありますが、なんせ風々堂おかん、昔は割と手に入れやすかっらウナギをば、カミソリの刃一枚で、スッとさばききる、料理図工の達人だったのですが、くもには無理。無理無理無理。あ、ちなみにおかんは、ウナギだけではなく、川魚全般に嫌いでさばいて料理図工化はしても決してみずから喰らわない人だった(笑) それにしても、さすがフライは万能。小骨までバリバリ喰らえるのがすごい。半分喰らい、残りは今夜ビールのサカナですな( ´-`)ノ うん、美味ですよ、はい
2015.08.09
コメント(6)

朝4時半から、釣り(2015_08_08) posted by (C)風々堂くも 釣り中くも posted by (C)風々堂くも おそよーです。先ほど帰宅したくもです。そう、早朝4時集合、4時40分くらいから釣り開始、8時40分撤収。 早朝から猛暑中、明太子県。相棒寝坊で、現地入りがちょい遅れたモノノ、問題なし。そして画像、完全に日が昇ってますが、開始時はまだ夜明け前でした。なのに、何故パチリがこの明るさかといえば、日が登る直前の、いわゆる朝マズメ時、絵に描いたような爆釣があったため、カメラを手に取る間がなかったという。 釣果、半分。 posted by (C)風々堂くも 釣果、もう半分 posted by (C)風々堂くも 小分けしました。てーげーに分けたんですが若干、くもが多かったかもしれない。で、帰宅後、小分け分をまた数えてみた。 アジゴ42、コハダ4, posted by (C)風々堂くも チビヒイラギ1 posted by (C)風々堂くも コノシロサイズになってない、完全なコハダサイズです。コハダ4匹はくも、ヒイラギもくもが釣り上げたように思う。もう二匹を友人へ分けました。 まあなんだ、かろうじて爆釣、と云えるかと。で、さきほど、すべて下処理しました。まあなんだ、素揚げだろうな。しかし、油がないので、料理図工は夜ですね。ちなみにですね、もちろん、本日もくも、午後より仕事です。例によって遠足前小僧のようにギンギンに眠ってないので、無事仕事になるのか不安です(笑) 次回、22日も仕事前の釣り、29日が休日釣り予定。年甲斐もなくハードに遊ぶ、豚ババア、それがくもである。
2015.08.08
コメント(6)

昼前のじゃま銀(2015_08_05) posted by (C)風々堂くも すとん──、ごそごそごそ… posted by (C)風々堂くも ごそりごそり… 一年中こたつ愛好宣言 この後、真夏の真っ昼間だというのに、一時間くらい籠もってました。そう。風々堂がコタツセットしたのは去年数年ぶり。ウチのブツたちにとっては初めてのコタツ。最初、やっぱり入ったのは食事欲はないが、好奇心のかたまりな月姐。以来冬中、月姐のお気に入りの場所になったけれど、さすがに春以降は入らない。一方銀は最初、三日ほど、警戒したのか寄りつきもしなかったが、籠もる姐御を追って、イン。春になり、かたづけようとしたら、吠えだした(^_^;なので、まあ、独り暮らし。だれも文句がでないし、暑苦しいけど、まあええか。とそのまんまにするくもの変人ぶりも、いただけないけれども、予想をうらぎるほどに執着し、毎日かならず籠もるどろ大福もどうかと思う、そんな今日この頃。 や~、明太子県、今日も暑いですよ、ええ。 あーでも、暑苦しいなあ。次の休みには丸洗いしたいな。その間、なにか別のものをかけてないとな(^_^;
2015.08.06
コメント(10)

土鍋ご飯、一部紫蘇混ぜご飯へ(2015_08_03) posted by (C)風々堂くも あの絶品だったタコ飯だけでなく、最近、炊飯器を使ってないのです。 炊飯器自体、内釜が大分へたってきたので、去年当たりからずっと購入を検討してきたのですが、ほれ、風々堂って最下層系なので出来るだけ安く買い換えしたい。そして眼をつけたのが炊飯土鍋。炊飯器よりお手軽価格で密林さんに並んでいます。が、料理図工は好きだけどへっぽこなので土鍋炊飯なあ…とか悩んでいたんです。そこにきて、毎日ネットインすれば、必ずのぞく、ねこばすオケイ姐御が教えてくれたあの、有名ブログ、くるねこ大和さんが、土鍋炊飯へ変更したと知り、とりあえず、手持ちの土鍋で先だって試した。するってーと、 あーら、土鍋炊飯ってめっさ簡単ヘ(・.ヘ)(ノ.・)ノ てーことで、すっかり土鍋炊飯派に。元々保温したりせず、炊けば残りはパックインして冷蔵保管、後でチン派だし。ただ、手持ち土鍋は浅型なので、2合でもちょっと吹きこぼれてしまう。なので、継続して炊飯土鍋買おうかなあ…と悩み中(笑)それはそうと、ここ二日の料理図工──── 紫蘇卵ご飯と手羽元の紫蘇焼き チキンステーキ、ツルムラサキとタマネギの中華風スープ(2015_08_04) posted by (C)風々堂くも 従姉にもらった南蔵院の佃煮が美味しい! 鶏モモ肉の特売があったのだ。なので茶色祭り(笑)普段マダム・マーキー辺りから、「緑率が高い!」と突っ込まれているので、茶色系を目指しました。するとやはり、物足りなく感じました。その反動が下の具だくさん冷やしうどん。習慣って怖い(^_^; 今日はプチ更新祭りだぜ(笑)
2015.08.05
コメント(4)

具だくさんひやしうどん(2015_08_05) posted by (C)風々堂くも トッピング仕上げは梅干し posted by (C)風々堂くも こにちです。本日、休日のくも、また冷やしうどん喰らいました。トッピングは、蒸し鶏、オクラ、紫蘇みじん切り、ミニトマト、明太子入りだし巻き卵、そして梅干し。梅肉をつゆにほぐしながら喰らうのが好き~♪なので、余分に湯がいたと思って小分けした分まで食べきってしまった、てへ♪ それはそーと、休日です。なので、またりと簡単な図工をして過ごすつもりですが、上の画像をアップするついでに今年の画像をちょい見直したら、記事にし忘れた画像を掘り出しました。そう、これが長年のちょっとした夢だったんです。ナマケモノならではのかなーりだらしない夢とはいえ、夢は夢。人生も夢のまた夢なんだし、独り飯なんだからかなえたってええよねっ! 自家製フランスパンとチキンステーキ、豆乳バナナジュース(2015_05_17) posted by (C)風々堂くも 向こうで無関心にまたりしている月姐がシュール(笑) 料理図工──それは独り暮らしの楽しみのひとつ。今年もマイブームはいくつか在るのですが、豆乳バナナジュース、フランスパン、チキンステーキ、どれもマイブームではある。しかして、長年の夢とは、 ベットで、だらしなく朝食を喰らう(@_@)/ これである。 ついでに本読んだりしちゃうぜ!ながら食べ、ベット食い──よい子の皆さん、正しいニッポンのご家庭では絶対まねしないで下さい。これは、寂しい独り暮らしのみ許される特権です(笑)おかんが居た頃には…あ、いや、おかんって、以前から時々、こっそりとベット喰らいを時々やらかしてたぜ(;゜〇゜)だから、これはおとんが居た頃にはできなかったことですな、うん。おとんは、何故か武家の作法がどーとか、あーと、そうそうおがさわらりゅーがどーとか、をくもがご幼少のみぎりより細かく指示してきたので、絶対無理だったのでした。てか、おがさわらりゅーって、なんだ? ちっちゃいときから何度も聞いたので憶えているんですが、なんか意味があるんだろーか、今時(^_^;しかし、今思い出せば、その反発で人一倍、無礼に育ったので、完全に逆効果だったと判る。こうしてサムライは滅んだのか(笑) あー、思い出話はともかく。独り飯における、ベットでダラダラ朝食はサイコーです。繰り返しますが、よい子は真似しちゃダメだぞ(^_-)-☆ HBで色々作ったけどシンプルなおフランス風が一番美味!しかも簡単、制作費も最小(笑)
2015.08.05
コメント(2)

風々堂近郊、連日快晴。ひたすら暑い。 はい、八月になりました。てーことは、夏真っ盛りにもかかわらず、残暑お見舞い申し上げる時期です。なんで残暑見舞い…とちょい考えて、多分旧暦のなごりのひとつ、なんだろうな、と思い当たる…たぶん。季語や季節の節目の言葉を思い出すたび、明治維新最大のミスのひとつは新暦採用かなあ……うにゃうにゃ、一応セイヨウ風が近代国家の基本だったんだから、しょーがないのか、うん。でも、感覚的に長年ご先祖様が培ってきたこの秋津島大和国の美しい感覚がずれるのがなんとも……。なんぞとくだらないことを愚考するのも暑さからの逃避にちがいない(笑) さてそんなクソ暑い風々堂、なんとエアコンが(ぶっ壊れたまま)ない風々堂、昨日の丁度今頃の一幕をどうぞ。 とある昼間、お手入れ中月姐(2015_08_03) 五分後…すとんと寝る(笑) 昼寝中 みていると、ホント、一瞬で寝て、ちょっと驚いたのですが、さらに──── その一時間後。 チラ見しつつ、お手入れ。 不意に顔あげ──ダッシュする直前! ちょい目を離した隙に、いつの間にか場所を変え、またせっせとお手入れしたかと思ったら、唐突にダッシュしてどこかへ行ってしまう月姐。スレンダーでよく体調不良起こす姐御なんだけど、普段はすごい活動派。おそらく、姐御最大の弱点は、食事欲がほとんどないことなんだろうなぁ。好き嫌いがあまりない…というか、淡泊で。きままに淡々とまんべんなく食べる。まんべんなく食べるのは同居人的にはいいけれど、食が細いとちょっと体調くずれやすい。 そして例の大福なんだが──── 走り回る月姐を追っていけば… その時の銀 だれてます、とけてます。 唯々だれる銀 とろける泥大福の眼下では月姐が疾走しまくっています。とてもシュールな昼だった(^_^; 出かけるときは換気扇をまわし、扇風機まわし、クールマット仕掛け、水飲み場を3カ所設置。とはいえ、やっぱりエアコン…買わないとな…。下層民くも、エアコン貯金発動中すまん、ブツども、来年こそ…(^_^;
2015.08.04
コメント(4)
全20件 (20件中 1-20件目)
1