PR
Comments
New!
革人形の夢工房さんCategory
Calendar
はい、謎の看板でこんにちは。ひまわりを求めてやって来ました謎の『正助ふるさと村』
上の看板画像のお品書き通り。
こちらでは農業体験風なイベントが楽しめるのでございますなっ。
くもがこの謎施設を知ったのも、枝豆狩りをするようになり、近場で似たイベントをやらかす処はないかとググってヒットしたのがこちらだったのです。
だから一度、おかんに「芋掘りとかいかんかい?」と誘ってみたことがあったのですな。
却下でした──おかん、芋はそんなに食いたくないらしかった(笑)
ちなみに先回最後の画像にあった建物の名は『もやいの家』というそうな。色々と野菜作り講座とかやらかすとき、使ったりする、おされなインフォメーションセンター的建物でしてね。
その脇の石段をとりあえず登ってみましたですよ。
手前左下の黒い石碑に注目。
画像ではよく見えないのですが、石段の途中にちょこちょこ並んでまして。
それをのぞき込むとなんともいえない、ええとシュールな感覚を覚えます(;^_^A アセアセ…
石段脇の正助さん由来話集…
posted by (C)風々堂くも
正助さんには一杯エピソートが残るらしい…
posted by (C)風々堂くも
……。
…………。やっ。
だから、正助さんってなにものっっ(;^_^A アセアセ…
そー思わせるためにあるとすれば、少なくてもくも相手では成功でございますな(笑)
さてっと。
収穫体験が楽しめるといことで知った正助ふるさと村でしたが。
くもが注目したもうひとつの目玉が、このシュール石碑石段を登った処にあるんでございました。
目玉の一つ──正助茶屋!
posted by (C)風々堂くも
そう。
喰らい物屋さんなんですな。
ジツはこの正助ふるさと村、いろんな作物を栽培しておりますが、蕎麦を作っていたりするんですね。
蕎麦と地場バイキングが目玉ですv
posted by (C)風々堂くも
蕎麦大好きのくもとしては、
こちら蕎麦後進地域である9シュー地方での蕎麦目玉というのに、ひじょ~に惹かれます。
じっさい、正直、9シューで美味しい蕎麦はほとんど食べたことがないのです。
てか、もしかしたら9シュー人は蕎麦という食べ物の長所をまだしっかり覚えてないのかも知れない。
だって、うどんの方が人気だし。
素麺あるし、らーめんあるし、ちゃんぽんあるし。
ってことで、蕎麦まで手が回らない感があるこちらで蕎麦を売り物にしているという!
だから一度行ってみたいと思っていたんですな。
そう、ひまわりだけが目的じゃない辺り風々堂らしい。
が、しかーし!
くも、生涯の不覚っ。この日すでに道の駅むなかたで喰らい済みでしたっ。
無念っっ。
茶屋横の自販機──渋く正助風カラーリンク
posted by (C)風々堂くも
なので、むなしく、関係ない自販機をパチリしてやりすごしたくも。次に向かったのは、謎の正助さんに迫る、『正助廟』でございました。
と、つづく(笑)