~風々堂・覚え書き~

PR

Comments

まきやん@ Re:とりあえず、生きてます。(04/07) こんばんは。 覚えていらっしゃいますか?…
風々堂くも @ Re[1]:とりあえず、生きてます。(04/07) 空夢zoneさんへ お久しぶりです、お元気で…
空夢zone @ Re:とりあえず、生きてます。(04/07) ちょ~~~~~、お久しぶりです。 にゃん…
猫母(=^・・^=)@ Re:豆アジで強引にピザっっ(@_@)/(10/03) ご無沙汰してます。 アジのピザ!なんて魅…
空夢zone @ Re:嵐の前のぼっち釣り(10/05) 波津も場所によっては、釣れる所と釣れな…
風々堂くも @ Re[1]:まだまだ絶不調なのでしたσ(^◇^;) 空夢zoneさま こばはです。 >波津は、土…
空夢zone @ Re:豆アジで強引にピザっっ(@_@)/(10/03) 波津は、土曜日、豆鯵爆釣の様子でした。 …
風々堂くも @ Re[1]:ウチの子たち、甘えん坊でしてσ(^◇^;) 空夢zoneさま ふたたびこばは! >そりゃ…
風々堂くも @ Re[1]:今年は絶不調です(T_T) 空夢zoneさま こんばんは。 しばらく、ブ…

Favorite Blog

この虫は? New! snowrun29さん

ハムスターの革人形… New! 革人形の夢工房さん

秋はどこいった 紅そうびさん

ゆたちゃん園芸道 ゆたちゃん1020さん
飼い猫志願~けっこ… 縞ネコさん
ハーブコア ♣ 高木… 松下一郎さん
春子のブログ 春子のお父さんさん
ニュージーランドの… Shinzさん
りんのひとりごと りん1965さん
月の音色 時雨の月さん

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02
2015.09.20
XML

はい、土曜、釣行記事です。
この日、夜明け前後は比較的凪いでまして。
上、画像をご覧の通り、波がさざ波状態でした。

我々素人ず、は予定通り、明るくなるまで普通のアナログサビキ。
アミカゴに入れたエサを竿の真下へどぶんと落として釣るという、大変シンプルで簡単な釣りでございます。
先回、先々回と、朝マズメ時はこれだけで、良型のアジが十数匹ヒットするという、大変おいしい釣行でしたので、回遊するアジが間際までくるのを期待して今回もこの形でスタート。

が、しかーし!
あまりにも凪いでいたせいなのか、今年マズメ時で初めてノーヒット!
若干失望した我々、ある程度明るくなったら、即、初めての遠投サビキ仕掛けへチェンジすることにしました。
あらかじめ、遠投について予習していたくも、同じく初心者の相棒にレクチャーしつつ、ウキとロケットカゴをセット。
仕掛けはくもの方は先回も使った蛍光色のスキン5号。
相棒は先回使用していたレインボースキン6号が若干よれていたので、新しい仕掛けから、やはりレインボースキンの7号を選んだ。針のサイズがでかい、相棒、大物狙いか、さすが、進化する若者、その意気やよし!

しかし、投げるのは本当に初めての相棒、さすがに悪戦苦闘しつつも、5回、6回も投げる位で大体のコツをつかんでくる、さすがだ。
とはいえ、そうそう、綺麗には投げられないので、時折、不格好に失敗するも、真剣に頑張る。
我々が使っているのは、初心者でも使いやすいようにと選んだ中古のバスロッドである。
全長が180センチ前後と短い。
だからこそ、扱いやすい。
けれど、遠投には向かない。
なおかつ、我々は可憐な(笑)乙女、非力であーる、精々10メートルくらい、ドボンと飛ばせれば良い方。
それでもめげずに投げる相棒、頑張り屋でイイヤツだ!

さりながら、なかなかにヒットしない。
期待していたマズメ時がノーヒットだったのと、巧く投げられないのもあり、相棒、
「今日はなんか、坊主の予感がしてきた…」
珍しく気弱につぶやく。
ジツはくもも弱気になっていた。

と、そこにくもの竿にアタリがあり、良型のアジがヒット。途端、気力を持ち直す我々。

が、徐々に風が強くなり、すぐに強風へ。
それも向かい風。
気温は先回よりも若干高く、しかも防寒対策ばっちりの我々、寒いほどではないけれど、ともかく風が強くて困った。
しかも、アタリがあまりない上、相棒のオモリがなんと、仕掛けのスナップが外れ、紛失。
ついで、ウキが投げているウチになにかにアタリ、一部破損。
その上、仕掛けも辺に絡まり、戻せなくなった。
仕方なく、仕掛けも変え。上付けのロケットカゴをはずし、オモリの代わりにパックンカゴを下カゴ状態へと変更して、めげずに投げる。やりにくいらしく、
飛距離ががくんと落ちる相棒。でもめげずに投げる。不格好でも投げるっ。
投げるウチ、楽しくなってきたらしい。
なにしろ、アナログサビキは座ったままだけど、投げるため、動く。
動くことが楽しい。
そのうち、相棒のオモリが側に落ちているのを発見、またロケットカゴへ戻す。
四苦八苦しつつも、ジツにいい笑顔で投げる。
すばらしいぞ、相棒!

と、今度こっちにトラブル発生。
くもの仕掛けが、六本針の一番下の疑似餌から、何故かぷつんと切れてしまい、オモリ共々ロスト。
新しい仕掛けなのに…くそ(^_^;
チョイ投げが好きだったくもは、いつももちいさな天秤オモリを着用しているベストのポケットに忍ばせているのだけれども、あいにく今回防寒優先で持ってきてない、うかつである。
ロケットカゴをはずし、切れた仕掛けの下にサルカンを結び、パックンカゴをつけて、投げ始める。
投げながら、投げサビキは上カゴが良い気がするとなんとなく思いつつ。

が、しかーし。
風は一向に弱くならず、向かい風で砂が飛ぶ⌒(>。≪)
アミも飛ぶ((( ̄o ̄ノ)ノ
ズボンに、帽子に、あのくっさいアミがペちょっと付くっ。
ジツにたまらん状態に苦笑いが沸く。

肝心のヒットは、忘れた頃にコノシロがポツポツと。

それに海水で薄めてサッと掬っては落とす、手返しのよいアナログサビキと違い、慣れないロケットカゴにエサを詰めるのはけっこー手間。おかげで予想よりエサ持ちが良すぎて、気が付けは12時を回っても、向かい風の中、めげずに投げる我々。

結果──

2015_09_19釣果1
2015_09_19釣果1 posted by (C)風々堂くも

  • アジ1.
  • 小アジ1.
  • コノシロ8.

朝3時起床、帰宅タイム午後3時。
なんと12時間という、ジツにハードな釣行。
坊主ではないだけらっきー(笑)

ただ秋になったのもあったのか、コノシロはなべて25センチ以上でなかなかでかい。
まあコノシロのバアイ、小骨が面倒なため、ちいさなコハダサイズの方がよいという逆出世魚なのだけれども(^_^;

しかし、とんでもなく疲れた。
来週は相棒バースディな会があり、釣行一休みでございます。

初めての投げサビキ。
手痛いステップアップの授業料でございました。

ただ相棒は投げるのが楽しいと云っていたのが最大の成果かと。

次回こそ、アジをもっと釣りたい!

にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ

投げるとしたらやはり、
270センチくらいの振り出し竿が欲しいな…。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.09.21 00:51:52
コメント(2) | コメントを書く
[へっぽこ坊主ある記] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:向かい風の釣行(初投げサビキの日)(09/20)  
空夢zone  さん
12時間はちょっときついですね~。
でもぼうずじゃなくて、コノシロが釣れたのは良かったですね。
私は360センチの竿を使ってますので、投げサビキが主です。
あみかごの下に別に糸をつけて、えびを餌にします。
そこに大きな鯵がくることが多いです。

投げは面白いですよ~。でもサビキって結構無くすことが多いですね。
またもつれたりと結構大変。

今日はサビキで鯵が釣れた人がいなかったようです。
あげた人はボラくらいでした。
今度、芦屋に行ってみようと画策しています。
ちょっと遠投するつもりです。
(2015.09.22 00:02:05)

Re[1]:ハードすぎたかもしれません(^_^;  
風々堂くも  さん
空夢zoneさま
レス遅れまして申し訳ない。

>12時間はちょっときついですね~。
ちょいサビキだとホント早いペースで撒き餌を消費するため、多めに用意しすぎたのです。
全部消費して解散するので、計算がはずれまくりました(^_^;


>でもぼうずじゃなくて、コノシロが釣れたのは良かったですね。

コノシロは今、卵もっているようです。
サイズもでかくなりましたねー。
ただ、アジに比べると鱗がじゃまで、なんとなく生臭い。
嫌われる理由は小骨だけじゃないんですな。
でも、美味しいですよね。


>私は360センチの竿を使ってますので、投げサビキが主です。
>あみかごの下に別に糸をつけて、えびを餌にします。
>そこに大きな鯵がくることが多いです。

あー、その仕掛けですか。
ジツはその仕掛けをくもも考えていました。
あと裏技用にとSサイズのエビを用意していたのですが、バックへ入れ忘れたんですよ(^_^;
次回は、疑似餌仕掛けは少しショートにして、下の小型の天秤オモリをつけて、その下に別の二本針をつける予定です。


>投げは面白いですよ~。でもサビキって結構無くすことが多いですね。
>またもつれたりと結構大変。

着水するときの反動で絡まるんでしょうね。
次回は着水時、リールを軽く押さえるようにしようと思ってます。
少しは絡まりが収まると思います。
あー、それと問題はウキ止めがずれまくったことですよ。
こっちも対策を練ってます。
やっぱり仕掛けは少し細工しようかと。

昔なら一気に自作へ向かう処ですが。
図工得意なくもも最近は老眼でどうも細かい作業が出来にくくなりました(>o<)


>今日はサビキで鯵が釣れた人がいなかったようです。
>あげた人はボラくらいでした。

回遊魚は当たり外れ多いですねえ。


>今度、芦屋に行ってみようと画策しています。
>ちょっと遠投するつもりです。

芦屋は、なんといっても、トイレが不便でねえ。
こっちは波津へ遠征予定を立ててます。
行き違い(笑)
(2015.09.29 12:04:02)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: