PR
Comments
New!
革人形の夢工房さんCategory
Calendar
朝8時、だんだん晴れ渡ってきた。
posted by (C)風々堂くも
釣り人も増えてきた。
posted by (C)風々堂くも
こんばんは!帰宅後、風呂入って、洗濯してパン食って──一眠りした後のくもです。
本日朝マズメに間に合わず、着いたら夜明けでした。
ちょい失敗。最近すっかり定番化した芦屋漁港、なにしろ一番近いからねー。
個人的には波津が好きなんだけど、朝マズメに合わせようとすると地味に2時半出発になりそうだし(^_^;
それはともかく、現在、早朝の気温は大体22度前後だそうな。
気温がグングン上がって30度になる予報だったので短パンとTシャツにメッシュベスト、足元はギョサン(便所草履(笑)という、夏仕様でしたが若干風が吹いていて、早朝は肌寒さも。
それも日が昇るにしたがって、涼しく感じましたですよ。
暑くなると思ったのですが10時頃撤収したので、思ったよりも過ごしやすい釣行になりました。
意外と云えば意外。
きっと昼を廻るまでいたら、暑さを感じたでしょう。
さて、今回の最大目標は自作サビキ仕掛けは本当にダメなのか…の検証でございましたな。
今回使ったのはサバ皮仕立ての仕掛け。
ハリスはフロロカーポン製、サイズは謎。
というのもヤフオクで落札しておいたおまけの安物デカリール6000についていたラインを再利用したもの。
投げ釣り用のでかリールだったらしいのでラインもぶっとかった。推定でナイロンなら6号くらいか?
仕掛けに使うには太すぎるかと思いつつ、まずは第一投。
うん、チョイ投げしても違和感はない。
タナがあってない感じなので、すぐサビキ戻し、ウキ止め糸を調整してから、ホイッと二投目。
…ん、小さなアタリを感じた。
やや風が強めだったので判りづらかったけど、とりあえずサビキ戻すと、一匹ちいさなのが着いている。
カタクチイワシかな?、と思いつつ釣り上げようとした瞬間、ポチャンと落ちた…む、残念なり(^_^;
しかし、その後ポツポツと忘れた頃にアタリがくる。
が、全体にしょぼい。
上の釣り人画像にある釣り慣れた兄と初心者らしき弟の、微笑ましい隣人はぼっとんサビキでわりと爆釣している。どうやら真下に豆あじが群れている模様。
くももチョイ投げを変更しようかとしばし迷ったものの、結局最後までチョイ投げで。
というのも、豆あじすぎるため。
小さすぎてねー、4,50くらいなら、数釣ってもなー、と。もう少し大きめなら、多分変えたんだろうな。
釣りも三年目、狙い目が贅沢になってきたのを感じるくも(笑)
ただ良かったのは、自作仕掛けが十分使える手応えを感じました、はい。
太ハリスなので、絡んでもすぐはずせるし、なによりわりと頻繁にあるハリス切れの心配を感じなかったのが一番よろしい。
実際、市販の仕掛けは本当によく切れる。
釣り手のくもが下手すぎるので余計切れやすいのかもだけど、ボラがかかっただけでよく切れてしまうのに、去年は泣かされたから、このストレスから解放させるのはかなり大きい。
その意味では満足のぼっち釣り。
ただ今回、二つ、謎がありました(・。・)ノシ
帰りがけふと見たら────、
謎の雑草花(…ロッドケースの尻が端に入っている(笑)
posted by (C)風々堂くも
虫取りナデシコかと思ったけど、どうやら違う…
posted by (C)風々堂くも
海辺で潮風なせいかあまり雑草が育たない場所にひょいっと立ったあざやかなピンク。
パチリしてから首をひねった。ありがちな形の花なのに、名前がわからない。
やはりくもは、永遠の園芸レベル1なのだろうと再確認(^_^;
それともう一つ、釣果なんですが────、
2016_06_18、微妙な釣果(^_^;
posted by (C)風々堂くも
謎コザカナ1,
ヒイラギ1,
サバゴ3,
豆あじ10。
なんですが、この謎コザカナ。
豆アジとセットでかかったのをみた瞬間、
あ、ハゼ。
そう思ったものの、むかしピーナッツ県で釣っていたハゼとちょい違う感じ。なので他のは、豆アジだろーが、なんでも釣ったらエイヤっとサバ折って瞬殺する冷酷無比なくもだけれど、丸ごとお持ち帰りして、じっくり見た。
ハゼ……、だとは思う。
顔つきとか腹ヒレの感じとか。
ただ帰宅してパチリすると胴体がなんだか色あせた色ですが、バケツの中で泳いでいたときは茶色っぽい太めの縞模様だった気が…。
画像をみたらうっすらとその模様が残ってますが、ぬめっとしている。
ちなみに実際ヌメリがあって、これもくもが記憶しているピーナッツ県でのハゼ釣りにかかるマハゼさんとは大分違うような…。
一番の特徴はお顔の青い綺麗な星のような色。
そーいえば、ここは明太子県。ピーナッツ県にいないハゼも色々いるだろうし、ハゼって種類多いみたいだし。
とりあえず、謎の星顔ハゼと思っておこう、うん(^_^;
ホントはここで細部を詳しくカメラでパチリしたかったが、残念なコトにバッテリー切れ。
諦めてササッと下処理し、帰りに買ってきた次回用アミブロックをせっせとオリジナル混ぜ物を入れて袋に小分けしてから、風呂に入ったくも。
釣りって生臭くなるもん、まず風呂を優先してしまう。
今思えば実に残念。
カメラのバッテリーが切れかかっていたのは知っていたけど充電しとけば良かったなー。
濃霧のぼっち釣り 2016.10.03
飛び石ぼっち釣り アニマルな日 2016.08.17 コメント(2)