PR
フリーページ
カレンダー
コメント新着
2日続いた茶道の研究会も終わりました。
散々の出来だったけれど、仕方がありません。
一日目、茶通箱花月の亭主という役目を仰せつかったので、物を持ったまま立居することが多いからと着物の裾が開かないように上前をかなり深く合わせたのが大失敗。
結局下前分が浅くなり、下前から割れました。。。(恥)
普通に着れば良かった。
済んでしまった事はどうしようもないので今後気をつけようっと。
痩せれば何の問題もないんですけれどね~。(笑)
で、二日目は気楽に見てるだけ~なので、 藍の紅型 で出掛けました。
一日目は大汗をかいたので、下着類も夏仕様。
早々と海島綿の長襦袢を着てヘチマの帯枕。
去年、投入した海島綿。
安いとは言い難いけれどやっぱり良いですね。
普通の綿は湿り気を持つとへたれる?けれど、汗をかいても張りが無くなりません。
肌に張り付くようなこともなく、サラっとした感触です。
ノーアイロンでも着られますし、変遷を続けた夏の長襦袢はこれで終着にしたいなぁと思っています。
単衣の正装の下もこれで良いことにしてしまおうっと。(笑)
ヘチマの帯枕は作って以来ずっと使用していますがへこたれる事もなく元気にしております。
軽いのは間違いなく軽いのだけれど、夏帯にならないと涼しいかどうかは判りませんね~。