2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全19件 (19件中 1-19件目)
1

先日へろへろになって作ったアクリル型を使い、石けんを作ってみました(^^)最初、洗っていたらなんと分解。。。(>_
2005.01.31
コメント(36)

先日、お友達から韓国のおみやげに、柚子茶を頂きました♪以前一度、知り合いのお宅で飲んで以来、ずっと「また、飲みたい~」と思っていたんです。一見、マーマレードみたいに見えるビン詰めなんですがこれをカップにスプーン一杯くらい入れ、お湯を注ぐだけ。柚子のスライスがそのまま入っていて、すっごく美味しいんです(^-^)夕食後は、毎日ハーブティーを飲んでいる私ですが、柚子茶も毎日飲みたくなるほど、美味しいんです♪でも、そんなにアレコレいっぱい飲んでも、お腹がぶがぶ。。そこで!ハーブティーにはちみつを入れる・・・という感覚でハーブティーに柚子茶をプラスして飲んじゃってます(笑)でも、これ、美味しいんです♪先日は、マリーゴールドに柚子茶をプラス。。。(^^)甘くて、オイチー♪♪たまには発想を変えて、こんな風に、ハーブティーを楽しむのも、いいかも・・・(^O^)興味があって、柚子茶の作り方を検索してみました。 ~材料~柚子柚子と同gのグラニュー糖柚子を薄くスライスし(種は取り除く)ビンの中に、柚子、グラニュー糖、柚子、グラニュー糖・・・とミルフィーユ状態に重ねていき、一ヶ月保存して、出来上がり♪(二週間たったら、一度中身をかき混ぜる)後は、冷蔵庫で保存するといいそうです(^-^)はちみつでも、もちろん作れるそうでーす♪柚子には、クエン酸、ビタミンC、ポリフェノール等が含まれていて、疲労回復、抗酸化作用などがあるそうです♪↓ 私の頂いた物とは違いますが、参考に貼っておきました~☆【生柚子茶】ほっとする韓国伝統茶生柚子使用!生柚子茶(生ゆず茶) 600g約30杯から40杯分です!
2005.01.29
コメント(32)

ひまし油を使った石けんを作りたくて、先日ぐるぐるしました♪他にもスイートアーモンド油も初めて使いました。前田さんの本の、モザイク石けんをイメージして先日作った黒砂糖石けん、そしてローズココア石けんを細かく切って混ぜました。白地に二色の茶のモザイクを想像して作りましたが出来上がってみたら、黄色に茶のモザイクになっちゃいまして・・・・茶碗蒸しをなんだか思い出しちゃいました(^^;)イメージは、ちょっと違う感じになりましたぁー。でも、まっ、良いか~。今、椿油にローズマリーを漬け込んでいるので、早くシャンプーバーを作りたいな~、なんてワクワクしています♪詳細はコチラ
2005.01.27
コメント(36)
今日はハーブスクール初日でした。私の通っているスクールは、個人セッション。まず、テキストを声をだして読みます。普段、家でハーブの本を読んだりしますが声を出して読む・・・これってとても意味があるなー、と思いました。子房、花柱、柱頭、花糸、葯・・・(しぼう、かちゅう、ちゅうとう、かし、やく)結構、音読みか訓読みか、迷ったりして・・・(^^;)しっかり、ふりがな振りました(笑)ハーブ・・・・「無農薬ハーブ」という言葉を聞くと、すごく惹かれますよね。しかし、グレード的には、真ん中くらいなんですね。これは、農薬を使わずに化学肥料を使ったハーブのことなんだそうです。知りませんでした。質にこだわるなら、その上のグレード「有機栽培ハーブ」・・・無農薬、有機肥料を使用して栽培したもの更にその上のグレード「ワイルド(自生)ハーブ」・・・自然の状態で育ち、その土地に適していて、肥料を与えなくても育つ強さを持っていたものを、選ぶといいそうです。もちろん、無農薬ハーブだって、農薬を使っていないのですから、使っているものよりは、断然、質はいい、ということになります。手作りコスメに使うものは、こだわらなくていいや・・・・今まで、そう思っていましたが農薬を肌に塗るのって、どうなのかな・・と思ってしまいました。そういうものは、ポプリに利用したりするといいんでしょうね。目的に合ったハーブ選びが大切。そう思う授業でした(^-^)
2005.01.25
コメント(32)

楽天のお友達の、しろくろさんから教わり、100均のアクリル板で、石けん型作ってみました。こういうの、とっても苦手な私ですが、石けんの事となると、なんだかファイトが出るんですよぉ。。。しかし、床にへばりついて、切ったり貼ったりしてたら、背中痛くなりましたぁ(x_x)いてて・・・そんで、出来たものがコレですぅ~。なんだか、大きさ加減がわかんなくて、適当にやったら、意外と横幅あった・・・タネ流し込んだら、長方形に近い石けんになりそうです。ホントは四角いの想像してたんですが・・・(;^_^A アセアセ・・・受け皿も作ったのだけど、サイズがジャストすぎて、キューキューです(^^;)でも、入るから、まぁいいやね(^^)今日の工作、終わりっ!!ちなみに材料費は・・・100均アクリル板 2枚 210円アクリル用接着剤 515円アクリル用カッター 500円 ・・・でした~。果たしてちゃんと使えるのかしら・・・・???(笑)
2005.01.24
コメント(20)

楽天のお友達のかりんさんの所に遊びに行って、リキッド石けんを羨ましがっていたら、なんと「送ってあげるよ~」って天使の様なお言葉を。。。(*^。^*)そしてそして、届きましたぁ♪石けんさんまで入っていましたぁ♪八嬢さんといい、かりんさんといい・・・本当に、お優しい。。。('-'*)リキッドは左側です。なんて綺麗な色なんでしょう~☆こんなにいろいろもらっちゃいました♪以前、リキッドって、希釈して使う・・・って知らなくて出来上がりを見て、不思議な物体に見えていたんです(無知・・・笑)この物体に精製水を加え、温めるとリキッドソープになるんですね(^-^)中村純子さんの本「美肌になろう! 手作りのリキッドソープとクレイ」を買って知りました。今夜のお風呂も、ワクワクですぅ~。さて、今日は、グレープフルーツの精油の空き容器にそのままエタノールを入れて香水を作りました。オレンジ 4滴リツエアクベバ 2滴イランイラン 1滴ローズウッド 2滴アトラスシダーウッド 5滴さてさて、どんな香りに出来上がるか、一ヵ月後が楽しみです♪結構ミドルノートは渋い感じだったりして??現在使っているものは、ベンゾイン入りの冬らしい甘さのある暖かい香り。→その日の日記そして、熟成が終わり、これから使うものは、とても爽やかな女性らしい香りになってました。精油の空き瓶で、気まぐれに作るから、入れた精油が不明です。。トホ。レシピがないのに、日記に書く私。。。すみましぇん~~。
2005.01.23
コメント(28)

楽天のお友達の八嬢さんにおねだりして、パーム核油を送って頂きました♪そして、石けんさんまで、こんなにいっぱい頂いちゃいましたぁ☆~ひまし油の入った石けんを作りたいと思っていたところ、頂いた中に理想の石けんが~♪感激!!早速、その晩、お風呂にるんるんと持って入り、全身に使っちゃいました。それがそれが、すっごくいいんです♪洗髪の洗い上がりのするする感に感動しました~(*^。^*)次は、絶対ひまし油入りにしよう!って思いました。他の石けんも、私好みのすごくいい香りがしていて、バラエティーに富み、素晴らしいです(^^)本当にありがとうございます~☆石けん交換は、嬉しいだけでなく、お勉強になります♪私も、頑張ろう~っと♪そうそう・・・計算間違えして、けん化83%になってしまった黒砂糖石けん。やっと切り分けられるくらいに乾燥しました(^。^;)ホッ詳細はコチラ
2005.01.22
コメント(26)

今週は、マロウブルーのハーブを使ったお化粧水を使っています。普通のタイプと、もうひとつ乳化剤を使ってオイルを混ぜたしっとりタイプのものと、両方作りましたが普通のタイプのものは、アルコールが少し入っているというのにまるで入っていないような、やわらかな感じの使用感です。しっとりタイプのものは、これがまた潤いがあり、お肌の調子がとても良いです(^-^)こちらはアルコールを全部飛ばしてから使っていたので、日持ちの問題から5日目の夜、お風呂に投入しちゃいました。乳化剤のおかげか、クエン酸のおかげか、まだ使えそうでしたがまぁ、潔くお終いにしました。最近の定番は、オリーブ100の石けんかカモミールの石けんで洗顔をして、ハーブローションを冷蔵庫から出して、ぴしゃぴしゃつける。。といった具合。その後に美白エッセンスと乳液です。こんな乾燥の季節に、肌は何故か調子いいので、このお手入れ、かなり私に合っているみたいです(^^)そして、先日、ずっと気になっていた、ヒースのドライハーブを買ってきました(^^)私はこのハーブをずっと、エリカ、と覚えていましたが、ヒースとも言うんですね。ハーブティーとしても、まだ飲んだ事がありませんでしたがミネラルが豊富なお茶のようです。味は、クセもなく、香りも自然の植物の香り・・・といった感じです。見た目は小さな小さなピンクのお花で、とってもとっても可愛いんです♪実際、咲いている所を見てみたいと感じてしまいました(*^.^*)そんな可愛いヒースですが、可愛いだけではなく、美白成分のアルブチンが豊富で、美肌効果が大いに期待できるハーブらしいんです(^O^)こりゃ、早速ウォッカに漬け込むっきゃない!これをまた、お化粧水の原液にして、ハーブ浸出液で希釈して使おうと思います♪下のアップの写真・・・可愛いピンクのお花・・・見えるかしら??100均で、また、ビンを見つけちゃいました(^^)ドレッシング用らしい・・・
2005.01.19
コメント(26)
昨日は、たくさんのコメントを頂き、ありがとうございました(^-^)~~~~~~~~~去年のお正月のこと・・・私は風邪で40度を越す熱が出て、帰省先で、うなりまくっていました。まぁ、私は熱がよく出る体質のようですがさすがに、40度って死にそうですよね・・もうろう状態になります。別に私は健康でしたが、子供の頃は、体育の時間や、夜になるとよく気管支がヒューヒューゼイゼイ言う子で、苦しかったのを覚えています。結婚してからも、旅行に行くと熱を出す・・・というのが、笑っちゃうくらい良くあります。興奮しすぎるのでしょうか??(笑)子どもかい(;^_^A アセアセ・・・と、いうのも、私は実際はへなちょこの体力を、どうも過信するクセがあるようで、過信した後、きゅ~んと、ダウンします。←お馬鹿(-。-;)このクセは間違いなく、私の父親の影響であります。子供の頃、具合が悪くなって辛そうにしていると、よく父親に怒られました(泣)熱があっても、学校を休むなんてとんでもない・・・。なんせ、きびしい父親で、よく叩かれて育ちました。。父親は、まさに、巨人の星のトーチャン状態。その巨人の星的教育(?)のひとつで、泳げない当時小学4年生の私は潜水プールに投げ込まれました(∋_∈)溺れながら死に物狂いで這い上がってきた所、もう一回投げ込まれました。。そのせいか、私は、今でも、どうも水が怖い人間でありますσ(^◇^;)スパルタって、イヤ~~~~(>_
2005.01.17
コメント(34)

今日は、先程みぞれが降ったりで、かなり冷え込んでいます。寒い寒い・・・。さてさて・・・先日、ハーブのスクールを見学に行ってきました。以前からとても気になっていたスクールなんですが、思い切って資料を取り寄せてみました。そのパンフがこれ♪スクール名がわからないようにしていますので、見づらいでしょうが・・・・そう・・・天使。。。(*^o^*)デレッしかし、これに惑わされてはいけない・・・とにかく見学させてもらい、雰囲気や、講師の方にお会いしてから決めよう・・・と、出かけていきました。失礼しまーす・・・このスクールは、自宅マンションの一室がお教室になっています。お部屋に入ると・・・天使の本や、天然石なんかが置いてあり、心が優しくあったかくなる雰囲気。。。おとなりのお部屋からは、講師の方や生徒さんたちの笑い声が溢れていて、アットホームな空気。。。いろいろ丁寧に説明をして頂きました。講師の方々は、なんだか綺麗な方ばかりでしたw(゚o゚)wこのスクールは、アロマとハーブの両方の講座を設けています。アロマのスクールはこの土地でもいくつかありますが、ハーブの事を教えてくれるスクールって、ホント探しても、なかなかないんです。なので、こちらを見つけたときは、正直、とっても興奮してしまいました。そして・・・今月末から、ハーブのお勉強に通います(^-^)今からとっても、ワクワクしています。素直な気持ちで、いろんなことを、一から、いっぱい教わってこようと思います。好きな事をお勉強できるって、本当に幸せな事なんだと、今、感じています。学生の頃って、そういうことに気付くのは難しいですよね。感謝の気持ちでいっぱいです('-'*)そうそう・・・帰り際、ワンちゃんのおしっこシートを目にしたので「もしかしてワンちゃんですか??」と聞いてみたら「はい、ヨークシャテリアが奥でお昼寝してます・・」って!!!きゃおぅ~~~~(*⌒◇⌒*)はしゃぎ過ぎないように・・気をつけなきゃ。。。(^。^;)
2005.01.16
コメント(42)

そろそろ一週間たつし、新しいお化粧水を作ってみようかな・・・と思い前から気になっていたマロウブルーのドライハーブを使ったローションを作ってみました。材料・・・マロウブルーのハーブチンキ 5ml湯煎にかけてアルコールを飛ばした、マロウブルーのハーブチンキ 10mlマロウブルーのハーブ浸出液 100ml(ハーブチンキを使う場合、全体の20%が上限らしいです。)これを全て混ぜると・・・これ↓保湿剤は入れませんでしたが、少し入っているように感じるのがマロウの力でしょう(^-^)忘れてはいけないのが、クエン酸を耳掻き半分くらい入れるか、ハーブ浸出液を作る時に、ハイビスカスのドライハーブをパラッと、ほんの少しだけ入れる、ということ。(ハイビスカスはクエン酸を含むハーブですよね♪)ちなみに・・・それを入れないで作ったもの。(オイルと乳化剤をプラスして、アルコールを飛ばしたしっとりローション)シャカシャカよく振って・・・・・泥水じゃ~~ \( >
2005.01.14
コメント(24)

先日、950mlで100円のお酢をゲットしたので、ラベンダーリン酢に続き、カモミールリン酢を作りました。作ると言っても、もちろん、お酢にハーブを入れただけでーす♪普通は2週間くらい漬け込んだ方が良さそうなんですが・・・待ちきれず早速使っちゃう私。。。。(^^;ラベンダーリン酢は、コシ感を強く感じました。(ローズマリーも少し入ってます)カモミールリン酢は潤いを与えるように私は感じました~。今日は、椿油でちょっとヘアパックしてから、洗髪をしたんです。なんだか、昔の時代の女性になった気分。。。(^^*)私は毛が細く、軟毛だというのに、縮毛矯正やヘアカラーをしているもので、きっと痛んでいるんでしょうねぇ・・・洗髪後、乾かした時に毛先がパサついたりするんです。でも、ヘアパックすると、かな~り改善されますね♪自然のままの髪の旦那ちゃんは、リン酢をしたりしなかったりでも、つやつや、しなやかに潤っています。いいなー。昨夜、旦那ちゃんは寝る時に、PCに向かっている私の後ろに来て笑ってひと言。。。「おやすみ~♪お酢の人♪」うぅぅ・・・(^◇^;)確かに、お風呂上り、私は酢の香りがしていた・・・(ノ>
2005.01.13
コメント(22)

ハーブ・・・昔、ベランダでバジルとミントとラベンダーを育てた事がありました。バジルはパスタとサラダ用。ミントはアイスに乗せたり、お茶に加えたり・・・ラベンダーは見たり香ったりするだけ・・・・でした(笑)それから年月がたち、こんなに「ハーブよ~~アロマよ~♪」と、いう暮らしをするようになるとは、思ってもいませんでした。あの時のラベンダーさん・・・ごめんね。(もっと使い道あったよね・・)春になったら、まずは数種類、育ててみようと思っています(^-^)ハーブティーのお話・・・最近、驚くほど姫日(お月様のことよ~)の痛みが軽減されています。5ヶ月、お薬なしです。それまでは毎月飲まないといられない痛みでした。一年前から、とにかく姫日前になると飲んでいるのがラズベリーリーフ、マリーゴールドです。セントジョーンズワートやアンゼリカ、カモミール、ローズヒップなんかも意識して飲みます。まだ未体験のチェストツリー、ブラックコホシュも気になっているハーブです。春・・・今年は花粉がすごそうですね。私はアレルギー性鼻炎でも、ハウスダストなので、花粉は関係ないのですがお鼻ぶしゅぶしゅとは縁が切れません。。(>_
2005.01.12
コメント(26)

昨日、苛性ソーダが少なくて、あんなに凹んでいた黒砂糖石けん・・・見てみると・・・ちゃんと、固まってきているではないですか(^ー^)黒蜜のおかげか、ペロンと牛乳パックからはがれ、「もう、出してくれー!」と言っている様に見えたので(単なる思い過ごし?)早々と型出ししちゃいました。そびえ立たせて、喜んでみました・・・ヾ(@゚▽゚@)ノ イェィ~香り付けは、クラリセージとローズウッドと少しのベンゾイン。甘くて、ちょっと和風、を目指しました。そして、↓カレンデュラヨーグルト石けん。これは、たまご豆腐の型を使いました。これにも、はちみつを入れたので、型だしは楽ちんでした♪丁度、裏向けに型だしされた様子です(^^)カレンデュラ(マリーゴールド)のハーブ入り☆香り付けは、キャロットシードを消す為にいろいろ入れたのですが、そんなたくさん入れたつもりがなかったはずの、プチグレンの香りがしてます。アラ(・・?まぁ、どちらとも、よく乾燥させてみようと思います(^-^)失敗したと思っても、どうにかなるものなんだな・・・と、ちょっとホッと致しました。。。(^^ゞ もうひとつおまけ画像。お友達の真似をして、ラベンダーのリン酢を作ってみました。お友達のリン酢の色がとっても綺麗だったので、午前中、100均でビンを買ってきて、早速漬け込んだんです。わかりやすいように、ビンは逆さまにして写しました(^-^)そして、100均を3件ドライブがてら回ったら、こんなのみつけました\(~o~)/石けんの熟成用の木箱にいいんじゃなぁ~い??お風呂の愉しみネットストアのものが欲しかったのだけど、お高くて断念。これは少し小ぶりだけど、こうして重ねられるし、なんたって100円だしぃ~♪なかなか可愛くて優れもの♪カゴと併用で熟成、熟成~d=(^o^)=b
2005.01.11
コメント(26)
今年最初のぐるぐるです♪☆黒砂糖石けん☆カレンデュラヨーグルト石けん一気に2バッチ行きました~(^O^)夕方から取り掛かり、先ほど二つとも型入れ出来ました。しかし、黒砂糖石けんは、ちゃんと出来上がるかわかりません。というのも、油の分量を測り間違え、多く入れてしまいました。そういうわけで、苛性ソーダが少ない状態。きちんとトレースが出て、型入れ後に気付きました。多く入れた量がはっきりわかっていたので、けん化率を計算してみたら、なんと83%でした。80%を切ると、軟らかくてとても石けんどころじゃない、と聞いたので・・・うぅー、参った。。。もしダメだったら、黒砂糖石けんはリベンジするつもり(^^)カレンデュラの方は、ハーブもちりばめたので、つぶつぶになっています(^-^)ヨーグルト・・・入れてみたかったんです!どんな感じかな??香りは、どうにも苦手なキャロットシードの精油・・・この際、エイ!って入れてしまいました(^^;;お肌にすごくいい精油なのに、香りがどうもダメで・・それで、いろいろ混ぜて、わからないようにしたつもりですが、結果は??いろいろ香って、考えながらやっていたら、ちょっと酔いましたぁ(^。^;)ふと、、右手の薬指を見たら・・・水ぶくれが出来てるではないですか!!続けて2種類ぐるぐる・・・張り切りすぎたかも~~??
2005.01.10
コメント(18)

最近、ハーブを使ったお化粧水の人体実験(笑)がマイブームのようで・・・先日作ったのが、ローズヒップローション。色が濃くて、なんか見た目がちょっと??(^◇^;)いえいえ、顔に色はつきません。大丈夫です(笑)結構、冷ますのに置き去りにしていたら、濃く浸出されていました(^^;)何時間も置き去りにしなければ、もう少し薄い色でしょうねェ・・・アバウトな私・・・( ;^^)ヘ..~材料~ローズヒップドライハーブ浸出液エルダーフラワーのチンキ(ウオッカで浸出したもの)※1ベタイン(グリセリンでもOK)※2フランキンセンスEO これを全部混ぜちゃうだけなのですが・・(^。^;)まず、ローズヒップを沸かした湯に入れ、浸出液を作り、自然に冷まします。エルダーフラワーのチンキ5mlにフランキンセンスの精油を1滴いれ、攪拌させます。ベタイン1~2gを入れた容器にエルダーフラワーチンキ5mlとローズヒップ浸出液45mlを入れてよく混ぜるだけ~♪使い心地は・・・割とさっぱりめです。保湿剤の量でこれは調節できるはずです。でも、表面がさらっとするわりに、案外潤いを感じるのが、さすがのハーブ浸出液♪ローズヒップは、保湿、肌の再生作用、収斂作用が期待できるらしいです(^^)この上から美容液や乳液を塗ってしまうので、乾燥は感じられず問題なく使っています。最近、チョコやナッツを結構食べたけれど、吹き出物もなく、すべすべしてます♪そうそう、残ったローズヒップ進出液はお風呂に入れました(^-^)今度は、マロウのハーブでも、お化粧水作りたいと思っています♪保湿力がとても高いらしいので、楽しみです(^-^)~~~~~~~※1 エルダフラワーチンキ・・・ウオッカに2週間程つけて、浸出しました。飲み物に少し入れて飲んでもいいし、お風呂に入れても良しお化粧水に入れても良し♪エルダーのハーブの浸出液は、肌荒れにいいそうですよ~(^o^)吹き出物なんかにも良いらしいです。ハーブをスチームバスに利用しても良いですよね♪※2 ベタイン・・・サトウダイコンから抽出される天然保湿剤でグリセリンに比べると、べたつきがなく、刺激もないとのこと。私は少なめに入れましたが、通常100mlに5gが目安のようです。
2005.01.09
コメント(16)

昨夜は七草粥を作り、美味しく頂きました(*^.^*)さてさて・・・昨日の続き。。。ボタニカルズに購入した「妖精の宝石箱」というブレンドティー。ハーブの詳細は・・・赤ぶどうフレーバー・・・ポリフェノールアムラフレーバー・・・下記に詳細ローズヒップ・・・ビタミンC豊富エリカ・・・ミネラル豊富、リコリス・・・免疫アップ、ダイエット時の甘味に向くジャーマンカモミール・・・婦人科系バランス調整マローブルー・・リラックス効果、美肌効果見た目も、色とりどりで宝石箱と名付けたのがわかります♪美容に良さそうな内容ですね~(^-^)これごと、お化粧水にしても良さそうな感じです♪ところで・・・アムラフレーバーって??アムラとは、インドが原産地の果物だそうです。インド伝承「アーユルヴェータ」ゆかりの健康果実のひとつだそうで、ミネラル豊富、ビタミンCはレモンの10倍。ポリフェノールが赤ワインの30倍。その果汁を乾燥リンゴに加えて作ったものが、アムラフレーバー。つまんで直接食べると、甘くて美味しいです。(ついクセで・・)ティーのお味は・・・ほんのり甘くフルーティーで、とっても美味しいです(^-^)♪マロウが入っているので、最初はブルーの浸出液になり、だんだん、赤みを含んだ黄色になります。その変化も楽しいです~♪~~~追記~~~エリカ・・・・別名ヒース、アルブチンを含み、美白効果をはじめ、美肌効果が大いに期待されるハーブです♪
2005.01.08
コメント(22)

昨日、福岡にある「コンプレ」というお店で、福袋を買いました。このお店は、ボタニカルズのハーブティーを取り扱っているお店でいろんな種類のシングルハーブとブレンドハーブがあり、行く度にいろいろ飲ませてもらってます(^O^)他に、アロマグッズも豊富です。3000円の福袋を購入中身は・・・・○ハーブティー用、ガラス製ティーカップ○ナチュラルコスメチックソープ○携帯クリーナー○ブレンドハーブ3種~ブレンドハーブティーの詳細~★元気の素が欲しい時(商品名)・・・・マテ、シナモン、フェンネル、リコリス、カルダモン、クローブ、ボリジ、ミルクシスルお腹の調子を整え、元気をくれる、というこのお茶、スパイスが結構効いています。でも、苦味はなく、味は、あっさり系。リコリスの甘味がほんのり後から口に残る感じ。ミルクと飲むとチャイっぽいでしょうね。最近、続けてお腹を壊した私は、元気くれー!(元気だけど)という気持ちで飲みました~(^-^)★コレたまりすぎ気をつけたい時・・・・・アルファルファ、シベリアンゼンシング、オートムギ、ペパーミント、ネトル、レモングラス、ゴールデンロット、サフラワーシベリアン??聞いたことないハーブが入ってます(笑)脂肪分を摂り過ぎた時に良いお茶だそうです。まだ飲んでいませんが、さっぱり爽やか系かしら??★美脚化計画・・・・・季節限定品のようで、私の持っているカタログに載っていなくて、中身は不明。見た目や、味から・・・ローズレッド、ジュニパー、カモミール、レモングラス、ステビア、アップルチップ(ラズベリーフレーバー??)・・・・あとはわかりません。味は、甘味があって、少しフルーティーで美味しいです(^-^)とても飲みやすいお茶ですね。あと、帰省先のボタニカルズさんで、「妖精の宝石箱」というブレンドを見つけ、買って来ました。ネーミングが惹かれちゃうでしょ。。。♪また後日、日記に書きますね(^^)ネット通販はこちらです☆ハーブ専門店 ボタニカルズ
2005.01.07
コメント(22)
昨夜、帰省から戻ってまいりました(^-^)久々の東京を、充分に楽しんで来ました(^O^)ハーブティやさんに行ったり、アロマショップに行ったり・・・なんか、東京でも、しっかりアロマ貧乏は健在でした(笑)両方の実家では、ほっとする、あたたかい楽しい時間を過ごしました。久しぶりに会う両方の親や両方の姉や兄。なんだかね、懐かしさが妙に込み上げましたねぇ。すごく皆の笑顔に、心からホッとしている自分がいました。う~~ん、この感覚・・・・歳をとったのかなぁ??(笑)しあわせだな~、って感じました。。。(*^o^*)それにしても、姪っ子達・・・かなり可愛いです(*^-^*)ゞえへへ一緒にジョイポリスに行き、遊びました~☆ピンクの石けんを作るお約束も、してきました~♪そうそう・・・・集まった皆に、使ってもらおうと思い、石けんを少しずつ渡してきました。早速、その日から全身に使ってくれて、とっても嬉しかったです(^-^)両方の実家で、洗髪の仕方、リン酢の仕方・・・・伝授してきました。そして、髪の毛がつやつやする、って感想をもらい、またまた石けん作りに張り切ってしまうこと間違いなしのワタシであります。。。。(^O^)ゞ昨日、カモミール石けんが解禁で、お風呂で使ってみました♪これが、とってもしっとりつるん♪ってなって、感動です!洗い心地がまろやか~なんです。カモミールがいいのか、ミルクがいいのか・・・?思い出したのですが、アーモンドパウダーも入れてたんです。これがいいのかしら・・・?この冬の洗顔は、これに決まり!って感じです(^^)楽天広場の皆さんに、洗髪の仕方を教えて頂いてからは、とっても髪も調子いいです♪(ありがとございまーす)さらさら、ふわふわ~ってしてます(^o^)リンスは結局、リン酢にしています。クエン酸リンスより、気に入ってきちゃいましたぁ♪昨年は、楽しみをいろいろ見つけられた年でした。今後、楽しい40代50代を迎えられそうな予感・・・・♪皆様にも感謝であります。今年も手作り石けんをはじめ、アロマな一年になりそうです(^-^)わくわく♪皆様、本年もどうぞよろしくお願い致します♪
2005.01.05
コメント(34)
全19件 (19件中 1-19件目)
1
![]()

