2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全20件 (20件中 1-20件目)
1

本日、50000HITを無事迎えられることができました♪一昨年の9月から始めたこのブログ。最初の頃は、体調があまりよくなくて、こちらで皆さんと交流したり、ブログを書くことで日々の元気をもらっていた気がします。本当にありがとうございます!!えっと・・・・カウプレ・・・知らぬ間に50000を過ぎていてどなたが踏んだのか、わかりませんでした・・・連絡もありません・・・なんか・・・さみしい(ToT)トホ・・・そんなわけで、このまま連絡がないようなら、勝手ながら、カウプレ予告をした日、又は、今日の日記にコメントを下さった方々の中からこれまた勝手に抽選で、選ばせて頂こうかと思っております。もし、不都合のある方・・・もしくは、「いらな~い」という方は・・抽選から避けますので、ご連絡くださいね~。さて。。。今日のチャイブ・・・どのくらい伸びたと思いますぅ???うふふ♪5日前今日すごい~♪今日は、暖かかったので、外にだしました。しばらくお外かな~。様子見ながら、見守りたいと思います☆春の訪れを感じ・・・ちょっと、お洋服買っちゃった。これ、前見頃だけのアンティークブラウスがセットできるカーディガン。はずせば、普通のカーディガンになるんです。ひと目ぼれして、買っちゃいました。一生懸命接客してくれる方なんかと、仲良くなることがあります。ハーブティーを買いに来てくれる方もいるんです。出勤前に寄ってくれて、ハーブティーを飲んで、彼の話をしてくれたり、ちょっとしたグチをこぼしていったり。「今日も、頑張ってね!」なんて送り出しますがなんかちょっとあったかい気持ちになります(*^_^*)いつもありがとうございます♪現在、5位です♪人気blogランキングへ
2006.01.31
コメント(20)
エルダーフラワー。和名はニワトコ小さなクリーム色のお花をつける植物で、全草、薬効に富むそうですが、ドライハーブでよく目にするのは、小さなクリーム色というか黄色っぽいお花ですね。職場では、私以外、何故か、あまりエルダーを「美味しい」という人がいません。私は、あのマスカットを思わす甘い香りといい、味といい、とても好きなハーブティーのひとつです。エルダーのドライハーブって、結構少量でしっかりその存在感を主張する気がします。なので、ブレンドする時は、程ほどの量にしておくのが美味しく飲む秘訣かもしれません。お花の部分には、粘液質やフラボノイドが含まれます。粘液質は、痛んだ粘膜を優しく保護し労わります。以前、教わったのですが、フラボノイドって、植物に主に黄色い色を与えている場合が多いそうですよ。そう思って資料を見たら、ジャーマンカモミール、マリーゴールド、ヤロウにも含まれていました。おぉ・・やっぱり!フラボノイドの働きは・・・抗酸化作用や抗炎症作用に優れていること。アレルギーで炎症を起こした、鼻や喉などに優しく働きかけるのではないでしょうか。実は、仕事先の花粉症対策のブレンド三種全てに、エルダーが入っています。フラボノイド・・・ネットで調べてみると毛細血管の保護・強化・抗ガン作用、抗菌・抗ウイルス作用、血圧上昇の抑制、アレルギーに対しての抵抗力・・・こんな感じの効能が記されています。エルダーには、この他に、発汗作用があります。風邪やインフルエンザの初期に、とてもオススメです。ビタミンCもあるので、美肌対策にもね♪抽出したものをローションにするのも良いですね。エルダーとジャーマンカモミールのブレンドやエルダーとレモンバームのブレンド・・・どちらも美味しくてオススメです。全部、花粉症にいいとされるハーブですよ~。ここからは、花粉症とは別のお話ですが・・・ちょっとおしゃべり♪この、発汗作用・・・実は、これも、フラボノイドの働きと言われています。フラボノイドの温まり方って、体の中心というよりは、体の表面、手足の先などから温まる感覚でジンジャーなどの胃の辺りを温める感覚とは、また少し違うそうです。それを聞いた日から、エルダーやカモミールを飲むときにそれを意識して飲むことがあります。確かに・・発汗作用があるはずなのに体の中心がぐーっと温かくなってくる感じではない。そういえば・・・そうだ・・・。でも、やっぱり温まる。でもね、体の表面から温まる・・というその感覚を、はっきりと感じるのはまだ難しくて、なんとなく、そうかなー・・・なんて具合。まだまだハーブを、そこまで感じ取れていない私です。あぁ・・未熟・・今日の成績は4位でした♪わーい♪皆様、ありがとうございます!!人気blogランキングへ
2006.01.30
コメント(12)
今日は接客中、何度もかみました(笑)あと、ヘンテコなこと、言っちゃったり・・試飲のハーブティーを配らせて頂いていますが土日の百貨店は人の行き来が多く、お客様にハーブのご説明をさせて頂くことを何度も何度もくりかえし、時間が過ぎていきます。たまに、煮詰まってしまうことも。。。ネトルとミントが一緒になって・・・「ミトル」とか・・花粉症対策を・・・「花粉ソウタイシャク」とか・・・・・笑ってごまかします(汗)明日行ったら、お休み♪がんばろう!!そう・・・やはりこの時期、花粉症対策のティーに興味をもたれる方は多いです。オススメのハーブ。その1「ネトル」和名はイラクサ。ネトルは「針」を意味する古代英語が名前の由来といわれます。実際、葉や茎に、ヒスタミンを含むトゲがあるそうです。生葉を素手で触ると、痛みやかゆみが起こるんですって。。。アンデルセン童話にも、手を傷だらけにして、ネトルから糸を紡ぐシーンがあるそうです(T▽T)実は、ネトルのドライハーブを在庫合わせなどで、計量したりかき混ぜたり、しばらくの間していると私は腕がたちまち、チリチリ痒くなり赤くなるんです。ドライと言えども、これって、絶対関係ある!!と私は思っています。。。もちろん、ティーを頂く分には、全く問題なく、結構好きなハーブ。さてさて・・・アレルギー反応とは・・~アレルギーを起こす物質であるアレルゲンが体内に入り、これに対抗するために、体内のヒスタミンが過剰分泌する際に起こるかゆみや鼻水などの不快な症状。異物に対する人間の体の防衛システムが過剰反応して起こすもの~じゃあ、ヒスタミンを含むネトルが何故花粉症にいいのか・・・??というと自然療法の中に、ホメオパシーと呼ばれるものがあるのですがこれは、同種療法で「毒は毒をもって制す」という考え方。微量の同種成分を摂取し、抵抗力、免疫力をつける、インフルエンザワクチンを思い出してもらうと、わかりやすいですね。そして、ネトルの一番の働きは、浄血作用を持つことです。血を綺麗にすることは、体質改善に大いに役立つと思われます。ビタミン、ミネラルが豊富で、鉄分も含む為、貧血がちな女性にも大変有難いハーブです。お味は・・緑茶をもっと、草の風味にしたような感じ(緑茶も草なんですけどね・・笑)ミントと一緒に飲んだりも、美味しいですよ。花粉症の季節を目前にして、体質改善にオススメのネトルのお話でした♪いつも、ありがとうございます♪今日も4位に居ました~☆(*^o^*) アリガト人気blogランキングへ
2006.01.29
コメント(14)

さっき、ブログランキングを見てきたら驚くことに4位を記録していた・・・えぇぇ!!!ちょっと信じられないーー!!なんか、システムの誤作動か・・???でも・・うれしぃーー(*^o^*)これって、つくづくお仲間さんのおかげなんだな、って思います。昨日の日記のコメントを拝見し、つくづく自分は幸せ者だぁー・・って感じました。ほんとにありがとうございます♪カウプレについてですが、普段、見て下さっていてこれまでに一度でもコメント下さった事がある方なら全然OKですので、踏んだ時は、是非ご連絡くださいね。私・・いつも、皆さんのところ、読み逃げ常習犯です。。ごめんなさい。。。☆☆☆~~~☆☆☆~~~さてさて・・・ゼラニウムのハーブソルトを作ってみました♪またまたバーネットさんのハーブソルトを参考にしてみました。我が家では、ローズゼラニウムを使いました。葉っぱ5~6枚と、半カップぐらいのお水をお鍋で軽く煮立てました。ふわーっと、あの甘い香りがしていたと思ったらそのうち草の香りに変わり、葉っぱの色も、お湯の中で、少し赤みをおびた後、黄色っぽくなっちゃいましたうーん・・・煎じて、あのゼラニウムの甘い香りを、そのまま残すことは難しいみたいですね。。でもね、この煎出液。一瞬、ちょっとだけピンクっぽい色になったんです!葉っぱが赤みをおびた時だったかな。その後は、普通に草の煮汁みたいになって・・・それを、ソルトにかけて炒って・・・あれ?やっぱり、ちょっとピンクっぽくような・・・でも、茶色っぽいような・・わかりづらいけれど、肉眼でみると、少しだけ桃色っぽさもあるんですよ。香りは、草っぽいけど、これは確かにゼラニウムのハーブソルトさっ( ̄ー ̄)ゼラニウムの場合、香りをつけたい時は、フレッシュの葉を、そのままソルトに忍ばせて香りを移す方が、賢明のようです。そんなわけで、葉っぱもお塩に投入♪ふたを開けると、良い香りです(*^o^*)お風呂用にしまーす☆いつも、クリックありがとうございます♪人気blogランキングへ
2006.01.28
コメント(16)
人気ブログランキングに登録して、まだ間もないのにトップテン入り出来るとは、夢にも思っておらずなんだか、クリックして下さる皆様に本当に感謝の気持ちでいっぱいです。皆さんが「また行ってみよう」と思って下さるにはやはり、充実した内容、素直な内容、へぇーと思う内容・・・いろいろこれからも、努力が必要です。いつまで、トップテンの中に居られるのかな~。。先日、石けん油脂を注文しました。もう、夏以来作っていないので、半年以上かな。夏は、どうしても作りたくなって作ったものの仕事の為、型入れ後そのまま出かけてしまい、石けんの温度がかなり上がり、かなりジェル化したものが出来上がりました。ジェル化が激しかったものは、熟成後表面がなんかなめらかにならなかったんです。二作品とも。。。石けん作りしてる方・・・こんなことありませんか?あ、でもね、もちろん使い心地は全く問題なく、とっても気に入っています♪でも、石けんは、やはりゆったりとした中で作るべきものなのかもしれない・・なんて反省してしまいました。百貨店催事が終わったら・・・是非、石けんを作るぞ!久々でうまく作れるかわかんないけど。。。(おいおい・・・(-。-;))もしも、もしも・・ベスト3に入ったら・・・記念に使って頂けますか?その、もしもの為に、作ってみたいと思います♪もうすぐそこに、50000ヒットも近づいてきました。まずは・・・夏に作った、見てくれの悪い石けんでよろしければ(しかも、たったの一個・・)50000ヒットを迎えたときに、ささやかではありますが・・・カウプレをさせて頂きます♪(ささやかすぎる)トップテン入り記念も兼ねて☆(それなのに・・・一個かい・・・汗)実は・・・在庫がないの!!(爆)ごめんちゃぃ~。普段、こちらにコメント頂いている方に限ります。ゲストさんが踏まれた場合は、普段から書き込みがある方であれば是非、ご連絡くださいね♪こんな石けんでも、使ってやるよ・・という方はもらってやって下さい。。(^^;)この石けんです♪皆様のおかげで、トップテンに入ったままです♪いつも、本当にありがとうございます!!人気blogランキングへ
2006.01.27
コメント(24)

少し暖かい日が続いた頃、チャイブが少し伸びてきたので、画像をこちらにUPしたのですがあれから、枯れちゃうのが嫌で、部屋に入れたままにして、窓辺に置いています。丁度、暖房をいつもつけている部屋なんですが・・・おぉぉ!!!また、伸びている!!すごい勢いで・・・数日前本日春と勘違いしちゃったかな???しかし、ホントにすごいですよね。青々とした勢いのある葉です。また、薬味に使える日が来そうですね♪さてさて、昨日から、仕事先がまた百貨店に二週間の出店を行っています。普段の店舗と行ったり来たり、皆で休憩をまわしながらの勤務。百貨店のお客様って、いろいろお話好きな方が多くて接客していても、なんか楽しいです~(^^) 年齢層もいつもいるお店と違い、結構、上のかたが多いせいか健康を考え、薬草茶なんかを飲んでらっしゃる方が目立ちます。「いろいろ飲むものがあるから、ハーブティーを飲んでる暇がないわ。」なんて、最初は仰られるんですが、いろいろお話を伺っているうちに、実は、自律神経がね・・・とか、夜、眠れなくてね・・とか結構いろんなお話が出てきます。お茶をいろいろ試飲して頂きながら、ふむふむと伺っていると結局、お買い上げ頂く事になったり。優しいお客様たちですー♪以前は、婦人服の販売をしていた私ですが、商品は変わっても、根本は同じなんだなぁ、なんて思います。人の笑顔って、本当に元気をもらいます。明日もいい出会いがありますように♪最高8位を記録♪トップテンにどうにか、滞在しています!!皆様ありがとうございます♪人気blogランキングへ
2006.01.26
コメント(16)
昨日に引き続き、ジャーマンカモミールの話題♪今日は、飲むんじゃなくて、お掃除用スプレー。ハウスキーピング ジャーマンカモミール編カモミールのハーブティー95mlエタノール 5mlラベンダーEO 5滴レモンEO 5滴精製水ではなくて、ハーブティーを使って作る場合エタノール入りで、保存期間は10日程、というのが私の認識なのですが顔につけないし・・・ということで、こちらは一ヶ月・・いえ、実はいつももっと使っちゃう・・。香りが変になれば、自分でわかるものですよね。でも、結構大丈夫なんですよ・・精油入りって、やはり殺菌力が結構あるんですね。それで、こちらを使い、食後のテーブルにシュッシュッ。棚や下駄箱の上。床にだって、シュッシュッ。これで拭くと、すごくスッキリ綺麗になるし、お掃除してる時の香りが、やっぱり和むのですよ~。なんかね、ツヤが出る気が私はするんです。そういえば、ジャーマンカモミールは、タンニンを含む。。。タンニンは抗菌作用がある。。おぉ!ハウスキーピングに、実はとても良いではないですか~♪もちろん他のハーブでも作れます。抗菌作用や殺菌作用のあるものが良いですね。ラベンダー、ローズマリー、ミント、タイム。。。いろいろ出来そうです♪9位まで行きました!!とうとうトップテン入りできました♪本当に皆様、ありがとうございます!!人気blogランキングへ
2006.01.25
コメント(6)

ジャーマンカモミール・・・とても幅広い働きがあると言われます。私の場合、ティーの味が好きなのもあるし、あとは、リラックス作用、鎮痛鎮痙作用に使うことが多く常備しているハーブのひとつです♪鎮痙作用とは、内臓の痙攣を鎮める作用のことです。自分の意思とは関係なく動く内臓の筋肉を緩めると言われています。ということで、下痢や痙攣性便秘、生理痛なんかにも良いようです。鎮痙作用とリラックス作用を兼ね揃えたこのハーブが自律神経失調症の過敏性腸症候群にいい、というのは、とても頷けるなぁー・・と感じます。また、アズレンという抗アレルギー作用のある成分の含有量が多いことでも知られています。そして、保温作用、発汗作用もあり、風邪をひきそうな時などもオススメです。ハーブバスにするのも、香りがいいし、あったまるし、大好き♪私はアレルギー性鼻炎でもあり、過敏性腸症候群でもあったわけでまさに、このハーブが必要な人(笑)ですね~。そんなジャーマンカモミール様を、是非、育ててみたい・・・と昨年、春に苗から育てました。とても、甘いリンゴのような香りが、ホントになんともいえずハッピーな気持ちにさせてくれます。しかし・・・毎日、それはそれはアブラムシとの戦いでした。仕事から帰ると、アブラムシ捕獲タイム(笑)アブラムシが手の甲を這っていても、気にせず捕獲(汗)花を収穫して、ティーにして頂いた時は、本当に感激でした♪後で、本で知ったのですが、苗で買って来ると、もう既にアブラムシがついていることが多いそうです。秋に種まきで冬越しさせ育てることが一番らしい。。。(強い子になるって)しかし・・秋・・種蒔かなかったよぉ~(泣)春蒔きになるけど・・・また育てたいー!直植えで、今度は育ててみようかなー。そしたらまた翌年、こぼれ種で芽を出してくれるでしょ(*^o^*) 昨年は鉢植えで育てました↓明日は、そんなジャーマンカモミールを、ハウスキーピングに~♪現在12位です♪ドキドキ・・・いつも、ありがとうございます☆人気blogランキングへ
2006.01.24
コメント(16)

我が家では、いつも、重曹を水にとかしたものを、100均のスプレーボトルに入れて、お風呂掃除に使っているのですが先日、楽天のお友達(というか、私にとっては師匠♪)のバーネットさんのブログでローズマリーと重曹を浸かったお掃除術が載っていました。ローズマリーは殺菌作用があるしぃ~、これ、してみたーい♪と思ったものの、ほら・・・私、面倒臭がりでしょ・・そんなわけで、あれから多分一ヶ月くらいたちました。そして先日、トライとなりました(笑)まず、同じように、お庭のローズマリーを収穫・・・お茶パックに入れ、それを少な目のお湯で煮ました。私の場合、だいたい250CCくらいだったでしょうか。そこに、重曹大さじ1杯。入れたら、よーく振ります。何度も何度も。(結構溶けにくかった)そして、ペパーミントの精油も3滴入れました。(もっと入れてもいいかも・・)それを使い、流しをシュッシュッ♪スポンジでこすると・・・おぉ~、綺麗になる!!そうだ!出がらしのお茶パック・・・!!シュッシュッとした後、このローズマリーの出がらしお茶パックでこすってみると・・・うふふー♪こりゃ、いい。かなり綺麗になるではないの~( ̄ー ̄)味をしめて、蛇口やら、角の方まで磨いてしまいました。普通、手がバサバサになっても良さそうだけど、大丈夫でした。そりゃ、強力洗剤のパワーとは違うけれど、自分にも環境にも優しい、そんな植物パワーにすごい、自己満足しましたぁ(〃 ̄▽ ̄〃)バーネットさん、ありがとうございます♪☆ローズマリーと重曹のお掃除スプレーローズマリー煎出液 250CC(くらいかな・・)重曹 大さじ1ペパーミントEO 3滴合わせて振って出来上がり。我が家では、お風呂場用にしました。キッチン用には、レモンの精油入りとかで、作ろうかな~。ハーブと精油を使ったものって、昔と現代とのコラボレーションって感じで、魅力を感じます♪今日は13位まで行きました♪いつも皆様、ありがとうございます☆人気blogランキングへ
2006.01.23
コメント(24)

東京は雪が降ったらしいですねぇ・・福岡は比較的過ごしやすい寒さかなぁ・・(そりゃ寒いけれど)あの、一時期の冬将軍からしたら、なんとなく楽です。庭のハーブたちも、寒さに耐えて、頑張っています。久しぶりに、撮影会♪まずゼラニウム♪直植えの方は、結構、葉っぱも黄色くならず、強い子です。ワイルドストロベリー♪葉が枯れたものは、時々手入れしていたら、こんなにこじんまりしちゃいました。でも、枯れずに頑張っています。今も、時々実が生っているけれど、春と秋は、美味しい甘酸っぱい実を食べました。マロウブルー♪しっかり根を張って、存在感を発してる感じ。結構、葉っぱも大きいままです。頼もしい子。暖かい時期は、お花を収穫して、ティーにしました。ロケットサラダ♪この子も、小規模になりました・・・(寂しい)でも、収穫すると、またちゃんと葉が増えてきて、小規模ながら、かなり頑張っています。一番元気なのは・・イタリアンパセリ♪新しい葉が、どんどん中心から出てきます。葉の色も綺麗です。でもでも!・・・・この子の頑張りも見てください!チャイブくん!!がんばれぇー!!思わず応援したくなりますねぇ。底力を感じます。今日はお休みだったので、ゆっくり眺めてみました~。春になったら、また元気な姿を見せてくれるかな?冬は結構好きな季節だけど、春も楽しみです。・・・部屋の中の花瓶に挿しているゼラニウム。なんと、根っこがひょろりん♪もっと出てきたら、土に挿していいのかな?17位になりました♪いつもありがとうございます!人気blogランキングへ
2006.01.22
コメント(22)
先日、「今、すごく落ち込んでいて・・」というお客様がいらっしゃいました。とても可愛らしい女性の方なのですがお友達とケンカしちゃったんです・・・・と、悲しそうな表情で話してくださいました。いろいろそれからお話ししていたのですがとにかく、落ち込んだり、ストレスを感じるとハーブティーを飲みたくなるそうなんです。「なんで、ハーブティーって、こんなに効くんですか?」って仰るんです。飲むと、すごく気持ちが楽になるそうなんです。これは、すごいハーブが浸透しやすい方だ!!!とお話を伺っていて、感動しました~。それで、ちょっと伺ってみたんです。「もしかして植物を育ててらっしゃいますか?」すると、お客様は「はい。すごく好きなんです」やっぱり!!!その時、私がオススメさせて頂いたものは、カモミールに少し甘みが入ったティーでした。オレンジピールやローズヒップも入っています。(ブレンド商品)ストレスで減少するビタミンCも補ってほしいし、何より、楽な気持ちになってほしい。そして、やっぱり美味しいんですよ、このブレンド♪美味しいことは、それだけでもちょっと幸せを感じられるし。最近感じること・・・ハーブを育てたり、好きでハーブ園を訪れたりされる方ってハーブティーを感じ取る力が冴えているように思うんです。それは、ハーブに限らず、植物や動物を愛することでも言えることだろうし感受性というのかな・・そういうものが、生き生きとしている方というのはやはり、五感が発達していて、何かのパワーを感じ取ることに長けているというのでしょうか。まぁ、そんなことを、ふと感じてしまいました。試飲して頂いた瞬間に「あぁ・・・落ち着く・・・」とか「眠くなってきた・・」とか「体が熱くなってきた」とか・・すぐトイレにいきたくなっちゃったお客様もいらしたり・・・いろんなお客様がいらっしゃいます。皆さんの表情を拝見させて頂くのも、なんだか楽しいですね。私も、もっともっと、五感が発達した人になりたいな。いろんなことを感じ、いろんなことを思い・・例えば、もっと、ハーブを感じることが出来る、そんな心豊かな人間になりたいです☆いつも、クリックありがとうございます♪皆様のおかげで、20位でした☆人気blogランキングへ
2006.01.21
コメント(7)
仕事先のハーブティーショップに、月に二度程、カスタムブレンド1OOgを買って頂くお客様がいらっしゃいます。いつも、同じ配合なのですが、お客様が、「これを飲んでいると、肌がしっとりするのよ」と仰います。ハーブの内容は、主に、ハイビスカスを中心とした酸味のあるお茶にローズヒップ、ブルーマロウ、ラベンダー、ローズレッドを加えたもの。これに、甘みやフレーバーが入り、大変美味しいブレンドです。考えてみたら、お肌にいいものばかりです。保湿といえば、ブルーマロウ♪粘液質を含むハーブなので、喉の乾燥や痛みなんかにも、ホントなめらかな喉越しで優しくカバーしてくれます。ティーをローションとして、お顔にパッティングするのもオススメ。ローズヒップは、ご存知の通り、ビタミンCの爆弾と言われるほどのビタミンC含有量が高いハーブです。ビタミンCはコラーゲンの合成を促進し、肌のハリを保ったり、シミを防いだりしてくれます。ローズは、女性ホルモンの分泌を調整するといわれ、もちろん美肌作りにも良いし収斂効果もあるので、お肌のひきしめなんかに良いです。私も取り入れよう♪と、いうわけで、ラベンダー、マロウ、ローズ、ローズヒップのブレンドを用意しました。もちろんこれだけでもいいのですが、このブレンドは、かなり淡白な味。けれど、ローズとラベンダーで、香りがとってもいいんです。なので、何か香りの少ないティーを飲むときにこちらを投入して飲む・・という、プラス作戦。結構、いろんなものに合ってしまうんですよ。酸味のあるティーでも、味を壊すことはありません。紅茶に少し入れるのも、良いですよ♪しかし、ほんと、この冬は、お顔のカサカサ感がないんですよ~。すごいっ!皆様のクリックのおかげで、順調に上がってきています♪ありがとうこざいます☆人気blogランキングへ
2006.01.19
コメント(16)
ハーブティーを飲み続け、感じることといえば・・○ 下痢症だった私だけど、お腹を壊さなくなった○ かといって、昔のような便秘がひどい、ということもなくなった○ 風邪をひかなくなった○ 冬なのに、お肌がしっとりしている○ 生理前恒例の肌のザラザラブツブツ感がなくなった○ 爪が淡いピンクで綺麗になった○ 胃痛や頭痛が以前と比べて、かなり軽減した○ 若い頃から生理痛の薬を毎月飲んでいたのに、 飲まなくても全然平気になったというわけで、胃腸薬、頭痛薬、生理痛の薬、下痢止め、便秘薬・・今は、どれも飲まなくなりました。全て、ハーブのおかげか?といわれると、そうじゃないとも思うけれどハーブのおかげが大きいし、それをきっかけとしたいろんな出会いが私を支えてくれました。そんな全てのことに感謝したいです。私は今も、超元気!!と言えるような優秀な健康人ではないとは思うけれど(いろんな痛みもあるし、元々、そんな強くもないし)それでも、今は元気に仕事にいけて、ご飯ももりもり食べられてそんな普通のことが、とーっても幸せだと感じます。体調が悪くならなければ、ハーブにも出会わなかった・・私がハーブティーを飲み始めたのは、まだほんの二年半前のこと。突然の過敏性腸症候群到来で、下痢の毎日に、気持ちも体もヘロヘロでした。そんな私が、今はハーブティーのお店で、人様に「元気になりましょう」とハーブをお勧めしているなんて・・・5キロ減ってやせっぽっちになった体は、完全に元に戻りちょっと元よりオーバー・・・(^^;)これは、想定の範囲外です・・・ハハハあの頃、下痢にいいというハーブティーを毎日たくさん飲みました。カモミール、ミント、ワイルドストロベリー、バレリアン、パッションフラワー・・・ゲンノショウコも飲みましたねぇ。お腹にいいもの、精神的にいいもの・・両方を飲みました。バレリアンなんて、すっごくくちいゃのに、全然平気。だって、下痢が治る為ならば・・って。しかし、下痢中は、なんか飲んだらすぐピー・・下痢がとまるなんて、やっぱりハーブじゃ無理なんだろうな・・なんてそんなことも思ったり。。でも、ハーブたちって、もっともっと大きく人間を包んでいるってことが後になり、つくづくわかってきました。だから、どうか、ハーブティーを気長に飲んで欲しいと思います。ハーブって、その箇所だけをめがけて強く働くものとはちょっと違う。体の中の環境を、少しずつ良くして、その人の心と体が健康になるための手助けをするものなんだと思うんです。自然治癒力や免疫力を高め、病気になりにくい、なったとしても、これ以上ひどくならないように、そして治りやすいように・・・そんな風に私たちを包んでくれるものだと思うんです。土からいっぱい栄養を取り込み、厳しい自然界の中で、生きている。移動することの出来ない植物達は、生きる知恵を持ち、生きる強さを持ち大地に根を張っている。そんなパワーを私たちは分けてもらっているんだと思います。とても優しく健気で、そして強く生きている。見習いたいなー。ハーブティーを飲んでいると、自然と「あなたはどんな人?」と知りたくなってくる。そして、育てたくなる。大切にしたくなる。そんな気持ちも、ハーブたちのパワーを感じ取る力となる気がします。ありがとう!24位になってました!!び、びっくりぃw(゚o゚)w オォ-皆様のおかげです。本当にありがとうございます♪人気blogランキングへ ------------☆-----------------☆---------------お友達の、メディカルハーバルセラピストの葉の園さん。物販会のご紹介。講座も受けられます♪お近くの方は、是非ご参加くださいね☆コチラ
2006.01.18
コメント(12)

昨日は、美容室で髪もキレイキレイしてきて(笑)さっぱりしました♪頭痛ももう治りました~♪嬉しい!体調不良の日記は、ホント、皆様に心配をかけてしまうから出来るだけ避けたいナー・・なんて思うのだけれどそれでも、ハーブが生活にあることも伝えられるので、ありのままを書かせて頂きました。。。さてさて、私が手作り石けんを始めるきっかけを作って下さった、ゆきうささんのブログ。いつも、拝見しております♪今日は、バスボムのレシピが紹介されていました。バスボムといえば、適当に作ると、少し経って見たら、べよ~んとお餅のオバケみたいになったり(T▽T)結局、固まらなかったり・・・クレイをいれた時は、逆にバスタブに投入した時、塊がちゃんと溶けなかったり・・・(相性悪い??)なんか、私、下手なんです。一度、ゆきうささんレシピで、作りたい~♪って思っていました。そんなわけで、ゆきうささんの、シュワ~☆のレシピを携帯で拝見して丁度材料の揃っている私は・・・今日はバスホム作るっきゃない!!(〃 ̄▽ ̄〃)レシピはゆきうささんのブログを見てくださいね♪私は、面倒臭がりなので、もうそのままの数字を100倍して、材料投入!私は、家にあるもの、ということでラベンダーチンキと、マカデミアナッツ油をかけてザクザクしました。それでもまだ、固まりそうになかったのでピンクにしたくて、ハイビカスの濃く出したティーを使いました。でも、色はホントにほーんのりしかつきませんでしたねぇ。しかし、量が多いと、水分も結構いるんですね。いつもながらの継ぎ足し作戦で、またもや水分の量を、ちゃんと把握できませんでした。。新聞屋さんからもらうビニールが、すんごいいっぱい溜まっているので私はビニールに小分けして、きゅっきゅっとして結びました。きゅっきゅっとしてから、すぐ結ぶと、ぎゃあ!!ビニールがパンパンに膨れ上がった・・・( ̄□ ̄;)!!爪楊枝で、空気穴をあけました(笑)しばらくたってから結ぶと、そういう問題は起きず、穴をあける必要もありませんでした。なんか、レモンみたいな形になったので・・・・黄色にしてみたい♪そんな衝動に駆られ、途中から、ターメリックパウダーを入れました。ターメリック入りのバスソルトとか、大好きなんです♪香りは、半分はラベンダーとレモン。残りは、ゆきうささんのように、使う直前につけることにしました。うふふー(*^_^*) でけたでけた~♪小ぶりのものを、全部で10個作れました。ゆきうささん、本当にありがとうございます (*^o^*) ぎゃおー!!!!!今、リンクを貼らせて頂くのに、もう一度拝見したら・・・塩入れるの、私忘れてました・・・ (@_@;) ちゃんと、確認しなきゃね・・・(どこかのコマーシャルだ・・)人気blogランキングへ
2006.01.18
コメント(18)
今日は、旦那が食事をしてくるということで、私は帰りに、首と肩のマッサージとリフレのセットを受けてきました。すごーく気持ちよかったぁ(*^o^*)すごーく痛かったんですよぉ。コリコリで。そして、本屋さんの店頭にあった斉藤茂太さんの本を買い、バスの中で読み、家に着いたら、思いっきり掃除をしました。頭は痛いけど、旦那がいると出来ないし、とにかく今やりたい!!洗濯物もたまっていたし、掃除機もかけたかった。なんだかあちこち散らかっていてすごく気になっていたんです。それをしないと、くつろぐ気になれなくて。玄関もお掃除。玄関が汚いと、気の流れとか悪くなりそうだし・・・・・掃除の間、ジュニパーとオレンジの精油で芳香浴して・・・そして、頭痛プラスリラックス用のブレンドをぐびぐび。(フィーバーフュー、カモミール、ペパーミント、レモンバーム)家の中でも、何かが滞っている気がして、お掃除して、不快の原因を取り除きたんかったんです。3日前に前兆を感じてから、頭痛が続いていました。子供の頃から頭痛持ち。そして、三年前の体調がおかしくなった時を期に、普段の頭痛とは、ちょっと違う、この前兆付きの長引く頭痛というのが起こるようになりました。前兆は、頭全体がすごく重くなり、目がまわっているような感じになります。めまいがするような。そうして、その夕方あたりから、ひどい頭痛が始まるんです。この頭痛になると、首の後ろや肩がコリコリになる。でも、ここ一年くらいは、随分改善されて(ハーブのおかげ?)痛み半分、あとは重を感じるくらいのものに変わりました~。3、4日で治ります♪頭痛が続くと、どうしても気分が滅入ります。久しぶりに斉藤茂太さんの本を読んだけれどやっぱりなんか、気楽に行こうよ~、って気分になる。そして、また頑張ろうって気になる。10年前に友人に誘われて、精神科医の斉藤茂太さんの講演会を聞きに行った時、とてもお話が楽しかったんですよ。今日はね、帰ってきたら、ローズマリーくんと(男子?)ワイルドストロベリーちゃんを(こっちは女子?)お家に入れました。これは、ハーブの為でなく、非常にわがままですが、私のため。。外にあるのが寂しくて、すごく目の前にいて欲しくなって・・・正直、こんな気持ちになったのは、初めてでした。眺めていたら、なんか、すごくホッとしてしまいました。明日はお休み。髪を切って、気分転換。久しぶりに、ハーブとゆっくり話せそうです。自分の時間って、大切なのかもしれませんね。まぁ、こんな私もまた、私だもんね。(・・、)ヾ(^ )ナデナデ(頭痛は、今はすごく楽になってます。心配しないでくださいね~。)人気blogランキングへ←先日は、皆様ありがとうございました♪
2006.01.16
コメント(12)

今日は、福岡はあったかくて、コートを着ていたら地下街などは、なんだか少し汗ばむ感じでした。そういえば、昨夜はお月様が結構丸くなっていて、そろそろ満月かな?と思いました。満月から新月の月がかけていく時は、放出の期間らしいですね。だから、この時期の解毒は、大いに効果アリ??ということで今日はデトックス用ハーブブレンドを少し作り置きしました。中身はバードック、ネトル、ジンジャー、ジュニパー、ペパーミント、ワイルドストロベリーこれにダンディライオンルートを入れたかったけれど、家にないので(高いのよー)チコリを味の調整に少し入れておきました。なくても良かったかもしれないけれど、保険って感じで(笑)ウーロン茶みたいな味にしたかったんですもの。予想通り、ウーロン茶にミントが少し入ったような味になりました。さらりと飲める慣れた味です。たくさん飲むには、こういうのが一番。朝は、なかなかゆっくりハーブティーをブレンド出来ないので夜に作って水筒に入れ、朝、それを飲んだりもします。あとは、今日のようにブレンドしておいて、ストックしておきます。そうすると、それをカップに入れてお湯を注げばいいから、とても簡単♪やはり、ティーバックって便利ですよね。量り売りのブレンドハーブを、更にティーバックに小分けするサービスがあればお客様はもっとハーブティーを頻繁に飲んでくれるのだろうなぁ。。。生意気にも、こんなもの登録してみました(汗)もし、良かったら、クリックお願い致します(^^)人気blogランキングへ
2006.01.13
コメント(20)
メドゥスイート。私が以前、よーく飲んでいたハーブティーです。下痢にいいと本で読んだからです( ̄ー ̄)和名は、セイヨウナツユキソウ。西アジアやヨーロッパが原産でバラ科の植物です。抗炎症作用、発汗作用などがあり、下痢腹痛にもいいそうです。実際の植物は、私は写真でしか目にしたことはありませんがふわふわとした雪のような綿のような白いお花を咲かせていました。とっても、素敵(*^o^*)花からは、アーモンドのような香りがするそうです。どうりで、ハーブティーからも、どことなくそんな甘い香りがしてきます。このハーブは、中世では、ストローイングハーブといって、床にまいたり教会の結婚式に使われたり、花嫁さんの花冠に使われたりしたそうです。すてきぃー♪私もしてみたかった・・・・(笑)メドゥスイートから摂れるサリチル酸は、抗炎症作用に優れているらしくアスピリンの原料でもあります。アスピリンというと、なんだか胃にきつそう・・・というイメージが・・・そう思い、以前調べたところハーブ全体の働きは、薬に使われる合成されたアスピリンと違い胃腸にとても穏やか。小さなお子さんにも安心だそうです。いろんな成分が相成って、そういう作用を作り出すようです。素晴らしい!そういえば、メドゥスイートには粘液質が含まれます。これが、消化管の壁を守ってくれるのかな、と私は思っているのですが・・メディカルハーブにお詳しい方、ダメだしお願いします(笑)ハーブの中の成分たちって、それぞれが融合し、絶妙な仕上がりになっているんでしょうね。それは、人間が人工的に作り出せるものではない、自然界が作り出したものですね。メドゥスイートは、発汗作用があり、熱を下げるのにいいといわれます。粘液質が含まれるけど、マロウのようにまろやかさはなく、少し歯がキシキシするような紅茶のような渋みの感覚もあるんです。これは、タンニンが含まれるせいなのかな?なんて思って調べてみたらやはり、そうらしいです。でも、タンニン自体の味が渋いわけではなくて、口の中に入り、たんぱく質と出会うと、変性し渋みの感覚を受けるそうなんです。タンニンが含まれると、収斂作用があるので、下痢にいいということなのだろうか・・・そう思いまた調べると・・「タンニンが腸粘膜のタンパク質と結合して皮膜をつくり、分泌や刺激を抑えて下痢を止める働きをする。」という記載を目にしました。いつも、こんなことをしていると、ホント時間がいつのまにか過ぎていく・・(早く寝ましょう)まぁ、もっといろんな成分とか作用とかが複雑に絡み合っているんだろうしこんな単純なことではないでしょうが、ハーブティーを飲む上で、何かヒントにはなりますよね。最近は、自分の感覚と成分と照らし合わせて、なるほど~、と記憶していくようなことを少しずつしています。成分とか作用とか丸覚えするには、もう脳がついていかないしこの方が記憶に残ります。例えば・・・体が温まるな→ どうして、体が温まるか → もしかしてこの成分が入っているからかな?→ そしたら、同じこの成分が入っているこっちのハーブも、同じ感覚が得られるかな?こんな風に、五感を使って探っています。体感と成分を照らし合わせるって、おもしろいですね。メドゥスイート・・・風邪の引き始めに、リンデンやエルダーなどの発汗作用のあるものとブレンドするのもオススメです。お腹の調子が悪い時、カモミールやワイルドストロベリーとブレンドしてせっせと飲んでいました。とても飲みやすいです♪あー・・また長くなりましたぁ(汗)
2006.01.10
コメント(14)

シアトル系コーヒーやさんでも、チャイの牛乳を豆乳に変えて注文できるお店があります。ちょっと甘いのが不満と言えば不満なのですが、豆乳にチェンジ出来る所は、とても有難いです。家の冷蔵庫には、牛乳ではなくて豆乳が入っている我が家。今日は、チャイ風にしてみました。豆乳カルダモンクローブシナモンジンジャーメドゥスイートお鍋でまずティーを作り、それに豆乳を入れ、沸騰直前に火を止め、しばらく蒸らして漉したら出来上がり♪(ティーと豆乳は半々くらい)カルダモンって、本当に牛乳や豆乳と合いますね♪そして、ホントに温まります。私がお腹のひどい時に、散々お世話になったメドゥスイート。メドゥスイートのお話は、いろいろしたいから、明日♪本日は、旦那と二人で初詣に行ってまいりました。東京では大勢でまとめてご祈願・・・という感じですが今日は、たまたま前後に人が居なくて、私たち二人だけでした。私たちの為だけにして頂けるなんて・・・なんだかとっても有り難味を感じてしまいました。本年も、どうか明るく元気で幸せに過ごせますように・・・。
2006.01.09
コメント(10)

今日は、二時間近くかけて、トロッケンの講座に行ってまいりました・・こんな日に・・・何故に雪がぁ~!!北九州に向かうにつれて、吹雪いてるし・・・電車に揺られ、だんだん心細くなってきたよぉ・・・しかし、着いてみたら・・・すっごく楽しかったよぉ~♪今日の作品はこれでーす(*^o^*)ポストカードとか入れられそうな壁掛け用のカゴを使ったアレンジです。シナモンやクローブ、スターアニスのいい香りがしています☆なんだか、見ているだけでもホッとしちゃいます(*^_^*)生徒さんは・・・・私一人でした~。そう、マンツーマンでしたぁ!!なんと贅沢な♪来月も楽しみです☆ここのカルチャースクールは量販店の中にあるのですが帰り、お腹があまりに空いて、フードコーナーみたいなところで醤油ラーメンをちゅるちゅるすすってました。うめー♪そしたら・・・・突然見知らぬおばちゃんが・・・「ごめんね。突然失礼だけど・・・・それ、何食べてるの?」と。私は「あ・・醤油ラーメンですが・・・(?)」と答え・・・???そしたらおばちゃんは、「あっちから見てたら、あんまりにもあなたが美味しそうに食べててね。どうしても気になっちゃって~。」・・・アハハハ・・・・・・おはずかしぃ・・・(〃 ̄▽ ̄〃)ゞ すごくお腹空いてたのよね・・・すごく美味かったのよね・・・まぁ、まずそうに食べてるよりいいさ~(^^;)なんかね、田舎って好きぃ(*^_^*) おばちゃん、ラーメン注文してたよー。さてさて、今夜の夕食・・・旦那は豚肉の生姜焼き。私は豆腐の生姜焼きにしました。サラダバーネットとチャイブをきざみ、豆腐ステーキの上にパラパラ。これ、美味しいかったですよー♪サラダバーネットとお豆腐の組み合わせは初めてだったけど良く合います♪ひとつ、覚えたよん~ \=^o^=\ 画像・・・なんだか・・・質素なおかずです・・・(他にもおかずはあったのさ)ハーブ、もうちょっと乗せようよ~、って感じデス・・ハイ。とりあえず、今日は練習(笑)^^;
2006.01.06
コメント(18)
今年初めての更新です。昨年は、たくさんのコメント頂きまして、本当にありがとうございます♪こちらから、ご挨拶に伺えなくて、ホントにごめんなさいぃ~。本年も、どうぞよろしくお願い致します☆さてさて・・・今年の抱負・・・なんぞを書いてみようかなぁ~(^^ゞ1、まず、健康。体に負担がかからない生活、体に優しい生活。まぁ、出来る範囲で・・・。あまり、無理しないように、自分の体力を過信しないように(もう若くはないしぃ・・笑)早寝を心がけ、ストレスもあまり抱え込まないように意識していきたいです。あと、運動も少ししなきゃ・・・ですねぇ。2、ハーブの試験。春が無理でも、秋。試験合格にチャレンジしたいです。同時に、職場での経験も積みたい~。3、笑いの多い生活。やっぱり、楽しいのが一番!家族や友人との関わりを大切にしたい。仕事もいいけど、やはり家庭あっての私なので、それを忘れずに、家の事も、もう少ししっかりやりたいです。昨年同様、なかなかゆっくり皆様の所に伺える時間がありませんがひょっこり、伺っては、一気読みさせて頂きますので今年も、どうぞよろしくお願い致します♪そういえば、花瓶に昨年から飾っているゼラニウムが、ずうっと元気です。根は生えてきてないけれど、小さい葉がでてきてます。そして、同じように小さいビンに挿しているバジルは、白いお花がちょっと咲いてきてます。なんか、夏の思い出が消えないまま、そっとキッチンに佇んでいるよう・・・お客様が、ミントとレモンバームは、雪がふっても、そのまま耐えてくれて春は元気にわさわさ葉が出てくるって、教えてくれました。我が家のミントとレモンバームは、ちょっとの葉になったまま、冬になってから、何の変化もありません。まさしく、冬眠状態に入った・・・って感じかな?ハーブって、すごいなぁ。明日は、トロッケン(木の実アレンジ)のカルチャースクールに行ってきます♪わくわくした休日になりそうです~。あー・・髪も切りたいし、ブーツも見に行きたいのよ~。
2006.01.05
コメント(20)
全20件 (20件中 1-20件目)
1


